SUV

ダイハツのSUV ロッキーを解説!久しぶりのダイハツの新型SUVはトヨタ ライズとの違いはある?

ダイハツのSUV ロッキーを解説!久しぶりのダイハツの新型SUVはトヨタ ライズとの違いはある?

2019年11月5日、ダイハツからコンパクトSUVとなるロッキーが発売されました。1990年から2002年まで販売されていたコンパクトなクロカン4WDに使われていた名前を復活させたロッキーは、トヨタへOEM供給され、ライズ名で販売されます。そのロッキーの特徴と、ライズとの違いについて解説しましょう。

続きを読む
【SUV映えを探しに行こう!】人生最高のサバ!? CX-3 XDで銚子グルメドライブ

【SUV映えを探しに行こう!】人生最高のサバ!? CX-3 XDで銚子グルメドライブ

コンパクトなクロスオーバーSUVは、街乗り中心の使い方のほうがなんとなくマッチしているように思っている人は少なくありません。そんな人にこそ乗って欲しいのが、マツダのクリーンディーゼルを積んだCX-3です。CX-3でひとたびドライブに出れば、そのイメージは良い意味で裏切られることになるでしょう。

続きを読む
都会をお洒落に走れる、国産クロスオーバーSUV9選

都会をお洒落に走れる、国産クロスオーバーSUV9選

本格的なクロスカントリーSUVとは違った魅力を放つ、クロスオーバーSUV。SUVでありながら都会でも扱いやすいコンパクトなサイズで、立体駐車場でも困らない車高によって利便性も高まっています。そんな都会でこそ乗りたくなるクロスオーバーSUVを、9台ピックアップして紹介していきましょう。

続きを読む
【特に冬に気をつけたい】雪道でスタックしたらどうしたらいいの?

【特に冬に気をつけたい】雪道でスタックしたらどうしたらいいの?

ウィンタースポーツなどで、雪山にでかける機会も増えてきました。雪道に強いイメージのあるSUVといっても油断は禁物。突然スタックしてしまい、クルマが動かなくなってしまった、なんてことも少なくありません。今回は、雪道でのスタック対処法を解説していきます。

続きを読む
初めてのSUVにおすすめなクルマ5選

初めてのSUVにおすすめなクルマ5選

SUVのメリットは荷物もたくさん積め、なおかついざとなればどんなところでも行けてしまえるという強みでしょう。もっとアクティブにアウトドアなどを楽しみたいという方にはオススメのクルマです。しかし各メーカーからあらゆるSUVが市場に送り込まれているので種類が多く、どれを選んでよいか分からないという方も多いはずです。そこで今回は、初めてのSUVにおすすめなクルマ5台を紹介していきます。

続きを読む
SUVの開発で使われるニュルブルクリンクってどんなところ?

SUVの開発で使われるニュルブルクリンクってどんなところ?

「ニュルブルクリンクで鍛えた足回り」といった表現を雑誌などで目にされた方も多いかと思います。高性能市販スポーツカーの開発のために、国内外問わず、さまざまなメーカーに使用されてきたニュルブルクリンクサーキットで、ここ数年、SUVの開発も行われるようになってきました。市販スポーツカーの開発に利用されてきたニュルブルクリンクを、SUVはどんな理由で利用しているのでしょうか?

続きを読む
レクサスが初めて市販化したEVモデル UX300eをチェック!

レクサスが初めて市販化したEVモデル UX300eをチェック!

2019年11月21日に開幕した中国の広州モーターショーで、レクサス初の量産電気自動車(EV)「UX300e」が披露されました。東京モーターショー2019で発表されたレクサスの電動化ビジョン”Lexux Electrified”の、第1弾となるUX300eは、2020年以降、まず中国や欧州などで発売される予定です。日本での発売は、もう少し先になりそうですが、気になる性能を見てみましょう。

続きを読む
英国のアストンマーティンが手掛けたSUV「DBX」登場!

英国のアストンマーティンが手掛けたSUV「DBX」登場!

2019年11月20日、英国の高級スポーツカーメーカー、アストンマーティンから同社初のSUV「DBX」が発表されました。ル・マンへやF1レッドブル・レーシングとの提携など、高級スポーツカーブランドというイメージが強いアストンマーティンが手掛けたSUVは、どんなクルマに仕上がっているのでしょうか。

続きを読む
SUVとディーゼルの相性はバツグン!ディーゼルエンジンが選べる輸入車9選

SUVとディーゼルの相性はバツグン!ディーゼルエンジンが選べる輸入車9選

SUVと相性が良いとされているのがディーゼルエンジン。最近ではヨーロッパを中心にSUVとディーゼルエンジンを組み合わせたモデルが次々と登場しています。今回はそんなディーゼルエンジンが選べる輸入車をディーゼルエンジンのメリットと合わせて紹介していきます。

続きを読む