SUV
最低地上高を高くするリフトアップのメリット、デメリット
SUVチューニングのひとつであるリフトアップは、車高を上げることで見た目の迫力が増すことから、ドレスアップ手法としても注目されています。しかし、メーカーが入念にお金をかけて導き出した数値(車高)を大きく逸脱することになるリフトアップには、注意点がいくつもあります。ここでは、そんなリフトアップのメリットとデメリットについて解説していきます。
続きを読むクロスオーバーSUVのダットサン・クロス、日本販売の可能性はある?
世界で最も新車が販売されている国、それは中国です。そこに、欧州市場、北米市場が続きます。中国の急激な成長には舌を巻くばかりですが、同じく成長著しい市場が東南アジアです。グローバルメーカーの多くが、東南アジア向けの専用車を展開する中で、日産はダットサンという新興国向けブランドを立ち上げるなど、ひときわ注力をしています。ここでは、ダットサンのクロスオーバーSUVであるクロスについて見てみましょう。
続きを読むライバル不在だったトヨタのコンパクトSUV「ラッシュ」は今でも経済性の高いクルマか?
トヨタ ラッシュは、純粋にクルマとして考えた場合は特に燃費が優れているわけでも無く、大径タイヤなど消耗品で維持費のかかるクルマではありますが、全くライバルのいない5ドアコンパクトSUVという孤高のジャンルに属していました。そこに価値を見いだせるユーザーにとっては貴重なクルマですが、その経済性は優れたものと言えるでしょうか?
続きを読むお買い得だけじゃない!他にない魅力あふれるハリアーの特別仕様車
一般的に特別仕様車というと、人気の装備を色々と付けて、お買い得モデルに仕立てた車が多いのですが、ハリアーの特別仕様車は少々、事情が異なるようです。あれこれ付いてお買い得!というよりは、標準モデルにはないオリジナリティがあり、付加価値の高い特別仕様車も何度か登場しているとのこと。 これまで販売されてきたハリアーの特別仕様車をご紹介しましょう。
続きを読む東京モーターショー2017で発表されたSUVタイプのコンセプトカー5選
2017年10月から11月の期間で開催された第45回東京モーターショー。様々なメーカーから様々なコンセプトカーや販売予定モデルが出品されました。 今回は、東京モーターショーで出品されたSUVのコンセプトカーについて5つを選び、紹介していきたいと思います。
続きを読むまるでATのようなCVT!?ホンダ ヴェゼルの操作性が優れている4つの理由
ホンダ ヴェゼルといえば国内を代表する人気SUV。登場以降、2014年、15年と2年連続で国内SUV販売登録台数1位を記録するなど、名実共に「日本を代表するSUV」と言っても過言ではありません。低燃費や居住性に隠れてはいるものの、実はとても素晴らしい特徴を持っています。それは"操作性"です。
続きを読むC-HR、ヴェゼルなどカタログ燃費がいいSUV10選【国産車】
近年、世界的に人気が高まっているSUV。そのなかでもクロスオーバーSUVは、ワゴンの使い勝手や優れた居住性、ハンドリングなど、日常のシーンでもよく見かけます。しかし、車体が大きいために、燃費が気になるところ。今回は国産SUVの中で、特にカタログ燃費の良い10車をご紹介します。 ※2018年7月時点の現行モデルについて解説しています。
続きを読むカタログ燃費が良いSUV10選【輸入車編】
世界中でSUVが人気を集めていますが、日本にも海外ブランド製SUVが多く輸入されています。昨今では日本車と輸入車の価格差が縮小し、燃費で車を選ぶ人も多いはず。そこで今回は燃費の良い輸入車SUVをご紹介します。 ※この記事は2018年7月時点の現行モデルについて解説しています。
続きを読むプジョーの上級7人乗りSUV 5008の主要諸元やエンジンは?
2009年に5ドア ミニバンとしてデビューしたプジョーの5008ですが、2017年のフルモデルチェンジの際、コンセプトを大幅に見直し、7人乗りのプレミアムSUVとして生まれ変わりました。3008をストレッチしたボディに、プジョーの誇る高品質エンジンを載せた5008の各スペックを見て行きましょう。
続きを読む