SUV
【3年落ちで狙うならどっちがおすすめ?】日産 エクストレイル vs マツダ CX-5
ファミリーカーの新たな選択肢として最近大注目のミドルクラスSUV。その中でも特に人気なのが「日産 エクストレイル」と「マツダ CX-5」の2台でしょう。どちらもメーカーにとって基幹車種となる重要なモデルですから完成度が高いので、どちらにしようか悩んでしまうほど、それぞれ魅力があります。 そこで今回は、中古で価格がこなれた3年落ちのモデルであればどちらが買いか?を検証するために、両車を比較していきます。
続きを読む4代目 トヨタ ハリアーのメリット(長所)、デメリット(欠点)を紹介
国内のプレミアムSUVの筆頭格として、長きにわたり愛されているハリアーは、2020年6月17日に発売され、瞬く間に納車まで半年待ちとなる、人気のSUVです。今回は、ハリアーを選ぶときに考える、メリット・デメリットを紹介していきます。
続きを読む今一番売れている、トヨタ ライズのメリット(長所)、デメリット(欠点)を紹介
2020年上半期に58,492台と、乗用車ブランド通称名別順位でトップを走ったライズは、現在も順調に販売台数を伸ばす大人気のクルマです。今回は、一番売れているライズには、どんなメリットとデメリットがあるのかを考えていきます。
続きを読む冬に気を付けたいアイスバーンってどんな現象?アイスバーンに強いモデルも紹介
冬真っ只中のシーズンです。ウインタースポーツがお好きな方であれば雪道やアイスバーンの道路を走行する機会も多いはずです。気温や天候の変化が激しい冬季間は、路面状況の変化にも十分気をつける必要がありますね。 そこで今回は、特に気をつけたい「アイスバーン」について解説していきます。アイスバーンが発生しやすい場所や走行する際のポイントをおさえつつ、アイスバーンに強いおすすめのモデルも紹介します。
続きを読む250万円出すなら、C-HRとヤリスクロスどちらを選ぶ?
2016年12月に産声を上げたC-HRは、国内のSUV市場を牽引し、2017年SUV新車販売台数第1位を獲得しました。2020年も年間で3万3676台を販売し根強い人気を誇ります。人気のコンパクトSUVがある中で、同門のトヨタから2020年8月31日に発表されたのがヤリスクロスです。似ているようで違うこの2台を、徹底比較し、250万円という予算の中でどちらを選ぶべきか考えていきます。 比較するグレードは、ヤリスクロスの最上級グレード Z(ガソリン・FF)221万円と、C-HR のエントリーグレード S-T(CVT・FF)241万5000円です。
続きを読む何で選ぶ?用途別おすすめ国産コンパクトSUV
コンパクトカーは長年人気のカテゴリーではありますが、近年の大注目株はコンパクトSUVです。世界的に人気のジャンルでもあるため、多くの自動車メーカーが力を入れて開発し、続々と新型が登場しています。 SUVならではのパッケージングを活かした快適な室内空間や、力強くてスタイリッシュなデザイン、高い経済性など、魅力たっぷりのモデルがたくさんあります。今回はその中から、おすすめのモデルをいくつか紹介します。
続きを読むアメリカンなSUVの中身は実はRAV4!光岡バディってどんなクルマ?
2020年11月26日、富山県富山市にある自動車メーカーの光岡自動車が、トヨタ RAV4をベースにした新型SUV『バディ(Buddy)』をリリースしました。 光岡自動車といえば、日本国内におけるもっとも新しい自動車メーカーで、1994年に「ゼロワン」、2007年にはスーパーカー「大蛇(オロチ)」をリリース。その他に、日産マーチベースの「ビュート」、マツダ ロードスターベースの「ヒミコ」や「ロックスター」といった市販車ベースでオリジナルカーを販売して、自動車好きなら知らない人はいないメーカーです。 『バディ』は、その光岡自動車が手掛けた同社初のSUVモデルです。
続きを読む400万円以上出すなら、ハリアーとランクルプラド、どっちがおすすめ?
人気のSUV市場の中でも、ミドルサイズSUVは大人数での移動や、荷物の多いレジャーなどで大活躍する狙い目のクルマです。 今回は、価格帯が近いトヨタSUVのランドクルーザープラド(TX‘’Lパッケージ‘’2.7Lガソリン5人乗り4WD)414万円と、ハリアー(Zガソリン4WD)413万円を比較して、それぞれのクルマのおすすめユーザーを紹介します。
続きを読む【SUV映えを探しに行こう!】 小粒ながら居住性、積載性、走りともに◎。新型GLAで長野県絶景ドライブ!
竹岡圭さんのドライブで、2020年夏から日本導入が始まったメルセデス・ベンツの新しいコンパクトSUV、GLAで長野県まで1泊2日のロケに出発。目当てのものは空振りに終わってしまったけれど、諏訪湖周辺〜霧ヶ峰は、なかなかに楽しめるルートなのでした。
続きを読む