SUV
いまだに人気?フォルクスワーゲン クロスポロをチェック!
フォルクスワーゲン ゴルフの下のクラスに位置するコンパクトカーがポロです。その派生モデルであるクロスポロは、2006年より日本へ導入。2014年には3世代目がデビューし、2018年まで販売されました。ゴルフⅡ時代に生まれたカントリーの血脈としても人気のあった3世代目クロスポロを振り返ってみましょう。
続きを読むクロカン四駆が鉄チンホイールを好むワケ
現在は、ほとんどのクルマがアルミホイールを装着していますが、1970年代以前は鉄チンホイール(スチールホイール)が主流でした。ところが、いまでもスチールホイールを好んで装着するユーザーがいます。特にクロカン四駆での装着例が多いように思えます。彼らが、あえて鉄チンホイールをチョイスする理由とは、どんなところにあるのでしょうか。
続きを読む新車価格が200万円台の輸入車SUV7選
SUVは現在、国内のみならず海外でも高い人気を誇っています。そのなかで、200万円台から購入できる輸入SUVを紹介します。 ※2018年8月時点に日本で販売されているモデルについて紹介します。
続きを読む最高出力よりトルク特性がクルマを決める!?
トルクとパワーはなにが違うのか?正直言って、あまり難しく考える必要はありません。大切なのはエンジンやモーターで発生した力で、最終的にタイヤを回して進んだり減速したりして、その力をドライバーが感じて、どう運転するかということです。ただ、そんな体感の元となる力の特徴を少し知っていれば、クルマ選びや運転の助けなりますね。
続きを読むミニバンの概念を変えたデリカ スターワゴン
ミニバンは、多人数乗車の得意なクルマとして長い歴史を持つカテゴリーで、コンパクトなものからフルサイズまで、世界中のメーカーが製造販売を行っています。ただし、こと「悪路走破もこなせるミニバン」となると、世界中を見渡しても三菱 デリカのみ。そんなミニバンの概念を超えた唯一無二の存在、デリカの歴史と魅力に迫ります。
続きを読む平成のブームで生まれた魅力的な軽SUV
1990年代の終わりごろ、日本ではちょっとしたSUVブームが起こり、各軽自動車メーカーは、乗用車とクロスカントリー4WDモデルを融合させた都市型SUVをリリースして、新たなジャンルを模索していたのです。結果として、ラインアップから消えてしまいましたが、そのコンセプトや作りは現在の軽SUVにしっかり受け継がれています。あらためて見ると、いずれもなかなかの意欲作です。
続きを読む【国産車編】ハイブリッドを搭載したコンパクトSUVの燃費の良い順ランキング!
SUVといえども燃費性能は、購入するうえでの欠かせない条件のひとつです。そこで、最近増えているのが、ハイブリッドシステムを採用したモデルです。ここでは、ハイブリッドシステムを搭載したコンパクトSUVを、燃費とともに紹介します。
続きを読む【国産車編】ハイブリッドを搭載したミドルサイズSUVの燃費の良い順ランキング!
CO2排出量や化石燃料の枯渇など、燃費性能はいまやクルマ造りの重要な様相。ゆーざーにとっても、ランニングコストに直結する重要なファクターです。そんななか大きく重いSUVは、ある目標値を達成するには不利なボディスタイルであると言わざる得ません。そこでメーカーでは、燃費の解決策として、SUVにハイブリッドシステムを搭載しています。ここでは、ハイブリッドモデルをラインアップに揃えるSUVを、数値順に5台ピックアップしました。
続きを読む国産SUVのディーゼルモデルをご紹介!
1997年にプリウスが誕生し、20年が経過した2018年現在ではハイブリッド車は広く浸透し、エコで燃費のいい車が当然の時代になってきています。重量級ボディのSUVでは、ハイブリッド車だけではなく、クリーンディーゼルも浸透し、特に低回転で最大トルクを発生できるダウンサイジングターボが主流となっています。そこで、今回はディーゼルエンジンを搭載する国産SUVをご紹介します。 ※2018年9月に発売されているモデルについて解説します。
続きを読む