SUV
ミニバンの背を低くするとなにが良いの?
続きを読むノア、ヴォクシー、エスクァイアって、どこが違うの?
「ちょうどいいサイズ」と「ちょうどいい価格」で、子育て世代に人気のミニバン。なかでもトヨタのノア、ヴォクシー、エスクァイアの3兄弟は、サイズや価格帯を揃えながら、それぞれに特色をもたせる戦略をとっています。それぞれ、どういったところに違いがあるのでしょうか。
続きを読むジュネーブモーターショー2019で発表されたマツダ CX-30ってどんなクルマ?
深化した魂動デザインを採用し、アートと呼べるまでに美しさを追求したマツダ CX-30。コンパクトクロスオーバーとして、内外装の質感だけではなく、使い勝手や走行性能に磨きをかけ、安全装備には最新の技術を取り入れ、欧州では2019年の夏から販売が開始される予定です。ジューネブショーでお披露目され、いま話題のマツダ CX-30について、詳細をみてゆきましょう。
続きを読むジュネーブモーターショー2019で発表されたVWの市販モデルを紹介
毎年春にスイス・ジュネーブで開催されるジュネーブモーターショー。正式名称は「サロン・アンテルナショナル・ド・ロト」と呼ばれ、各メーカーから新モデルがお披露目されています。今回は、そのなかからVWの市販モデルをピックアップして紹介します。
続きを読むアウトドアで活躍するFJクルーザーの荷室の広さ、収納スペースを紹介
2018年に販売終了したFJクルーザーは、個性的な外観と高い悪路走破性を備えており、現在でも中古車市場で高い人気を誇るクルマです。FJクルーザーが最も活躍するのがアウトドア。ラゲッジフロアに防水カーペットを使用しており、汚れた荷物でも気兼ねなく積み込めます。では、荷室の広さや収納スペースは十分に確保されているのでしょうか。今回は、荷室にスポットライトを当てて紹介していきます。
続きを読む3世代以上続いている伝統のSUV6選
クロスオーバーSUV人気によって、生まれた車種がある一方で、歴史をさかのぼると、以前から販売されている同様なSUVがあります。それらは、長年、同じ名前で販売を続けることで、現在では一定の地位を築き上げています。ここでは、そんな長年販売されている車名のなかから、3世代以上続いているモデルを6台取り上げます。
続きを読む舗装路の街乗りしかしなくてもSUVがおすすめな理由
SUVといえば、最低地上高が引き上げられた車高の高いボディに、大きなサイズのタイヤを組み合わせたスタイルが一般的で、そこからは優れた悪路走破性がイメージできます。しかし深い雪道や泥濘路、砂漠などの悪路を、まったく走ることがない=日常のアシに使いたいという方にも、SUVはおすすめなのです。
続きを読むジュネーブモーターショー2019で発表されたID.バギーってどんなクルマ?
2019年3月7日から21日までスイス・ジュネーブにて開催されている第89回ジュネーブ国際モーターショー。世界5大モーターショー(フランクフルトショー、北米国際オートショー、東京モーターショー、パリサロン)のひとつにも数えられており、毎年多くの注目モデルやコンセプトカーがアンベール(世界初披露)されています。 そんなジュネーブモーターショーに出展したフォルクスワーゲンから、世間の耳目を集めるコンセプトカーが発表されました。その名は、ID.バギー。往年の車好きにとっては懐かしく、新しい世代にとっては新鮮に映る「ID.バギー」とはいったいどのようなクルマなのでしょうか。
続きを読むスズキ勤め人がジムニー/ジムニーシエラのすごさを紹介
2018年に実に20年振りにフルモデルチェンジを行ったスズキ ジムニーとジムニーシエラ。一時期、納期が一年を超えるなど、人気の本格オフローダーの2台ですが、スズキの販社に勤めている筆者が、2台のすごさを紹介します。
続きを読む