プロモーション

【休日は大自然と遊ぼう】石川県のおすすめアウトドアスポット10選

北陸地方を構成する県の1つであり、海の幸がとても美味しいことで有名な石川県にはアウトドアスポットも充実。子供から大人まで楽しめる公園や非日常体験のできるパラグライダースクール、能登半島先端にあるパワースポットなど気になるところが目白押しです。今回はそんな石川県にあるアウトドアスポット10ヶ所を紹介します。

更新日2020/07/29

能登半島

石川県森林公園(いしかわけんしんりんこうえん)


河北郡津幡町にある森林公園です。自然を利用した体験プログラムが豊富で、夏季にはきのこ観察会、夜の親子昆虫観察会、シュロの葉を使ったバッタ作りなどが用意されています。

丘陵地帯の広がる三国山キャンプ場やバーベキュー広場といった定番のアウトドアレジャー施設の他、ゴルフ場やアーチェリー場とさまざまなスポーツを楽しめるのも魅力。さらにはラジコンサーキットもあるので、子供が遊んでいる間にラジコンを走らせるのもアリですね。

また、石川県と津幡町のバックアップのもと、MISIAの森プロジェクトという森の保全活動が展開されており、豊かな森林も広がっています。森の中には散策路も広がっているので、ハイキングを楽しみながら、自然のなかでリフレッシュしましょう。

住所: 河北郡津幡町字鳥越ハ2-2
電話番号:076-288-1214
利用料金:無料〜
アクセス:北陸自動車道・森本ICからクルマで約20分

 

岩間山荘(いわまさんそう)


日本三大山の1つである白山の麓、一理野温泉に位置する宿泊施設です。客室として用意されている部屋は和室9室で、広さは6畳〜15畳ほど。食事は、季節ごとの山の幸をメインで猪や熊のジビエ料理を堪能することもできます。非日常的な味を楽しみましょう。

ここに来たら必ず体験したいのが、源泉かけ流しの一理野温泉。窓越しに四季の景色を眺めることができます。温泉は24時間入浴可能です。

周辺には歩いてすぐのところにゲレンデのある白山一里野温泉スキー場や観光有料道路の白山白川郷ホワイトロードなどの観光スポットもあります。周辺ドライブも楽しめそうです。美術品に興味のある方は金沢市の中心街にある21世紀美術館に足を運んでみるのもよいでしょう。

住所: 白山市尾添チ81-3
電話番号: 076-256-7933
利用料金:6,000円〜
アクセス:北陸自動車道・小牧ICからクルマで約50分

 

スカイ獅子吼パラグライダースクール(すかいししくぱらぐらいだーすくーる)


日本パラグライダー協会公認のパラグライダースクールです。フライトエリアとして全国的にも人気のある獅子吼高原でパラグライダーを体験することができます。

基本的にパラグライダーをするためにはパラグライダーライセンスが必要です。しかし、ここではプロパイロットと2人でパラグライダーに乗って空の旅をする体験コースが用意されており、実質ライセンス無しでパラグライダー体験できます。他にも一人で浮遊体験ができる1日体験コースもあります。

また、延べ2日間のエントランスコースを受講すればパラメイト技能証の取得も可能。基本を学べるのでパラグライダーを本格的に始めたい方におすすめです。

住所: 白山市八幡町109
電話番号: 076-273-2320
利用料金:9,400円(1日体験コース)〜
アクセス:北陸自動車道・金沢森本ICからクルマで約30分

 

獅子吼高原パラグライダースクール(ししくこうげんぱらぐらいだーすくーる)


公益社団法人日本ハング・パラグライディング連盟公認のパラグライダースクールです。こちらでも2人乗り体験、1日体験、ライセンス取得コースと各種パラグライダー体験プランが用意されています。

住所: 石川県白山市八幡町72
電話番号: 076-273-0658
利用料金:1万円(1日体験コース)〜
アクセス:北陸自動車道・白山ICからクルマで約20分

 

七尾市 希望の丘公園(ななおし きぼうのおかこうえん)


小丸山城の跡地に建てられた公園です。池や庭園が整備されていて、当時の城の面影を想像させられます。

バーベキュー場や芝生広場などのアウトドアレジャー施設や、テニスコートやローラースケートにゲートボール場などのスポーツ施設も用意されているので、運動好きな大人や子供も一緒に楽しむことができそうです。

こどもの広場と呼ばれるエリアには3連スライダーやスカイロープといった子供向けの遊具に加え、大人向けのフィットネス遊具も設けられています。思い切り体を動かし、運動後には川沿いに整備された遊歩道で散歩を楽しみながら川のせせらぎに癒されましょう。

七尾市街や七尾湾を一望できる展望台に行くのもお忘れなく。

住所: 七尾市万行町43-188
電話番号: 0767-52-9266
利用料金:600円(大人のテニスコート2時間利用料金)
アクセス:能越自動車道・七尾城山ICからクルマで約5分

 

ドルフィンスマイル(どるふぃんすまいる)


各種マリンスポーツの体験プランが特徴的なレジャー施設です。七尾湾に生息する野生のイルカであるミナミハンドウイルカを船上から鑑賞したり、そのイルカと一緒に泳ぐプラン、そして足にヒレを付けられる人魚体験プランなどが用意されています。スイムプランはインストラクターにエスコートしてもらいながらのため安全で、さらに泳ぎの練習もプランに含まれているのが良いですね。

また、バーベキューやキャンプ、そして1日1組限定でグランピングプランもあったりと陸地でのアウトドアレジャー体験ができるのもうれしいところ。開放感溢れる施設内のカフェから運が良ければイルカを目にすることもできるとか。洋式トイレや温水シャワー、更衣室などの施設も用意されているので快適に頼めそうです

住所: 七尾市能登島向田町
電話番号: 090-7088-3219
利用料金:スイム ウィズ ドルフィン 6,600円(5歳~小学生)、7,700円(中学生以上)
アクセス:七尾田鶴浜バイパス・直津ICからクルマで約30分

 

石川県森林の森(いしかわけんみんのもり)


能登半島の中心部に位置するキャンプ場です。ログハウス、バンガロー、テントサイトにバーベキュー舎が敷地内に用意されており、友人・家族の大人数で楽しく過ごしたい方や、1人の時間を満喫したいキャンパーにも楽しむことができるでしょう。敷地内にある林内遊歩道や多目的広場、こどもの広場で運動をしたり自然鑑賞もできます。

営業期間は4月1日〜11月30日までです。9月〜11月にかけて里山ごはん作り体験やそば打ち体験などの合計3つのイベントが予定されています。石川県の県木に指定されているアテを使ったウッドバーニング体験なら営業期間中いつでも受講できるので、こちらもおすすめ。温泉はありませんがシャワーは用意されています。

住所: 輪島市三井町中長谷12
電話番号: 0768-26-1413
利用料金:日帰り利用・テントサイト1泊 640円〜
アクセス:のと里山海道・能越自動車道・能登空港ICからクルマで約10分

 

やなぎだ植物公園(やなぎだしょくぶつこうえん)


鳳珠郡能登町にある植物公園です。7種類以上の桜が620本、50種類以上の菖蒲が約7万株、さらに樹齢400年のツツジと500年のツツジに出会うこともできます。心の保養を求めている方や樹齢の圧倒的存在感を感じたい方におすすめです。レストランやバーベキューハウスで食事やバーベキューが楽しめるのも良いですね。

住所: 鳳珠郡能登町字上町ロ部-1-1
電話番号:0768-76-1680
利用料金:入園料無料
アクセス:能越自動車道・のと里山ICからクルマで約30分

 

内灘町サイクリングターミナル(うちなだまちさいくりんぐたーみなる)


河北郡内灘町にあるサイクリングターミナルです。スポーツリゾートに位置付けられていて、合宿や研修などにも利用できる便利な施設が用意されています。2018年にはBooking.comのゲスト・レビュー・アワード2018も受賞しており、人気の高さがうかがえますね。

サイクリングターミナルと言うだけあって自転車をテーマにした施設が充実。土日祝日限定で変わり種自転車のレンタサイクルが行われていたり、石川国体に使われた実績がある1周400メートルのコースも2時間単位でレンタルできます。一般的な自転車のレンタルも土日祝日限定で可能です。

夕日や海を一望できる展望台や大型アスレチック施設もありますので子供や恋人と一緒に訪れても楽しめます。展望レストランもあったりと食事ができるのがいいですね。

住所: 河北郡内灘町字宮坂に1番地3
電話番号:076-286-3766
利用料金:4,150円(大人1名・宿泊)〜
アクセス:のと里山街道・内灘ICからクルマで約5分

 

木ノ浦ビレッジ(きのううらびれっじ)


能登半島の北端にあるアウトドアレジャー施設です。近くには国定公園特別地域に指定されている木ノ浦海岸があります。

全8棟あるコテージそれぞれに設置されている温泉からは日本海を一望することができる贅沢な体験もできます。自炊のための設備も用意されているので1週間くらいゆっくりと過ごすのも楽しそうですね。バーベキュー施設や研修棟にカフェなども用意されています。

ちょっと走れば能登半島先端にあるパワースポットの1つとして有名な禄剛崎灯台に到着します。ドライブがてら足を運ぶのもおすすめです。

住所:珠洲市折戸町ホ部25番1
電話番号:0768-86-2014
利用料金:8,000円〜 (大人1名素泊まり)
アクセス:能越自動車道・のと里山ICからクルマで約60分

 

アスレチックや子供広場といったアウトドアレジャー定番の施設だけでなく、協会公認のパラグライダースクールでパラグライダーの体験をしたり、本格的な競輪コースを自転車で走れたりと多様なスポットが用意されています。能登半島先端にあるパワースポットもせっかくなら訪れたいところ。身も心も満たしてくれる北陸のアウトドアスポットにぜひ足を運んでみてください。

SUVのアソビ方を見てみる