プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】山形県から行けるアウトドアスポット10選
山形県は、日本海側に位置し、蔵王山や鳥海山など日本百名山に名を連ねる山々を始めとして、山形盆地や庄内平野、そして最上川と、様々な景色を楽しめるのが特徴です。東京から北に約300キロと距離はありますが、長距離ドライブをしてでも訪れたくなるアウトドアスポットも存在しています。今回はそんなスポットを10ヶ所紹介します。
更新日2020/08/17源流の森(げんりゅうのもり)
「21世紀の森林理想郷づくり」を目指して、吾妻・飯豊・朝日山系一帯の約10万ヘクタールの森林を利用して作られたレクリエーション施設です。置賜地方に広がるブナの原生林や、草木からの恩恵に感謝するべく建てられたとされる草木塔など、地域固有の自然や文化に触れられるのが特長です。
敷地内にはブナ帯文化や置賜地方に関する歴史などを学べる源流の森センターの他、木工芸や彫刻に取り組める森のアトリエなどの施設を用意。冒険の森では子供が喜ぶ丸太遊具やロープコースで遊ぶことができます。
開園期間は4月29日〜11月30日。新緑や秋の訪れまで、あらゆる自然に触れたい方におすすめのスポットです。
住所:西置賜郡飯豊町大字須郷669-3
電話番号:0238-77-2077
料金:森のアトリエ(陶芸教室・もくもくクラフト教室) 大人400円、子供100円〜
アクセス:東北中央自動車道・南陽高畠ICからクルマで約1分
西蔵王公園(にしざおうこうえん)
アスレチック遊具やすべり台など、子供たちの遊び心を刺激する遊具が充実している自然公園です。施設内には遊具だけでなく、バーベキュー広場や自由広場、キャンプ場さらには展望広場なども用意。子供も大人も有意義な時間を過ごせる工夫が施されています。
蔵王山系の豊かな自然環境の中で様々な体験を行うことで、自然との調和を感じることができるのが魅力の1つです。ロケーションも山形市街地から約20分とアクセスしやすい場所にあります。
日本の花園で四季の花々を鑑賞すれば目も心も癒されます。週末のお出かけ先にピッタリなスポットであること間違いなし。展望台からの夜景も忘れずに。
住所:山形市大字岩波~上桜田
電話番号:023-655-5900
料金:無料(キャンプ場も予約すれば無料で利用可能)
アクセス:山形自動車道・山形蔵王ICからクルマで約15分
西浜キャンプ場(にしはまきゃんぷじょう)
西浜キャンプ場は、海と山でのアクティビティを両方体験できるのが特徴です。北欧風のコテージの裏に広がる広大な日本海で魚釣りをしたり、国定公園・日本百名山となっている鳥海山での登山が楽しめます。炊事棟、炊事場、コインランドリー、そして温水シャワーと快適に過ごせる設備が完備されているのも魅力です。
キャンプ場周辺には観光スポットも充実。各種スポーツ体験可能なマルチドーム ふれんどりぃや地元食材が手に入る道の駅 鳥海ふらっとで運動や買い物を楽しみつつ、夜10時まで営業している日帰り温泉施設 あぽおん西浜で汗を流せば気分最高です。
住所:飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-62
電話番号:0234-77-3600
料金:デイキャンプ 大人500円、子供300円〜
アクセス:日本海東北自動車道・酒田みなとICからクルマで約15分
アメリカンヴィレッヂ南陽(あめりかんゔぃれっぢなんよう)
ログハウスやトレーラーハウスの名称がアメリカの州名・地名になっており、昔ながらのハリウッド映画のワンシーンにあるような雰囲気を醸し出している宿泊スポットです。
家族でレジャーを楽しむことができ、花公園体育館で室内スポーツやトレーニングジムでの筋力トレーニングで良い汗流すことも可能です。
トレーラーハウスを借りるシンプルなプランの他、山形牛を存分に味わえるすき焼きプランやバーベキュープラン、夏季限定でハイジアパーク南陽敷地内のハイジアビーチでプールを楽しむプランも用意されています。
住所:南陽市宮内3-1389
電話番号:0238-47-4610
料金:デイキャンプ 大人420円、子供210円〜
アクセス:東北中央自動車道・南陽高畠ICからクルマで約10分
トントンとんび(とんとんとんび)
トントンとんびはパラグライダー体験ができるパラグライダースクール。インストラクターの操縦で空を飛ぶタンデム体験、斜面の緩いところで自身で挑戦するチャレンジコース、そしてこれら両方に取り組めるチャレンジ&タンデム体験と3つの異なる方法でパラグライダーの世界にほんの少し足を踏み入れることができます。
料金は短時間で楽しめるチャレンジコースの6,500円〜。8時から10時の間のパラグライダー体験が朝割で10%オフとなっています。まさに早起きは三文の徳。本格的に学びたくなったらライセンス取得コースの受講もおすすめです。
住所:西置賜郡白鷹町2523-6 白鷹スカイパーク
電話番号:0238-87-2500
料金:チャレンジコース 6,500円〜
アクセス:山形自動車道・山形蔵王ICからクルマで約1時間
天元台高原(てんげんだいこうげん)
夏季に山岳トレッキングを堪能したい方ならぜひ訪れたいのが、日本百名山の1つである西吾妻連峰の山懐に位置する天元台高原。ハイキングコースとして人気が高く、徒歩約10〜25分でクリアできる優しいコースが設定されているので初心者におすすめです。
麓にある湯元駅から天元台ロープウェイに乗れば天元台高原駅に到着。標高1,350メートルの位置にあたるここにはペンション村やパノラマ展望台があります。しらかばリフトやしゃくなげリフトで緑を眺めながらさらに先へ進み、登山道・木歩道を通ってのロケーション巡りも格別です。リフト運行は6〜10月、ロープウェイ運行は6〜11月にかけて行われています。
天元台高原駅周辺には、屋内施設にはレストランや大浴場なども用意。コレクターの心を刺激する雄大なデザインの登山記念バッチもあるので要チェックです。
住所:米沢市大字李山12,118番地の6
電話番号:0238-55-2236
料金:850円〜
アクセス:東北中央自動車道・米沢八幡原ICからクルマで約60分
大江町山里交流館やまさぁーべ(おおえまちやまさとこうりゅうかんやまさぁーべ)
2014年に廃校となった大江町立七軒西小学校の校舎をリノベーションすることで誕生した宿泊施設です。「山に行こう」という意味を持つ山形の方言が名称の由来となっています。
宿泊室の名称は「校長室」、「家庭科室」、「保健室」とかなり独特。しかしいどこか昔懐かしさのある光景で、「昔懐かしいあの頃」のような気分に浸ることができそうです。ちなみに校長室はベッド、家庭科室・保健室は畳敷き布団。
四季ごとにの体験プログラムも用意されていて、夏のシーズンではリバーウォークやナイトウォーク、雑木林トレッキングなどで大江町の自然を堪能しましょう。
住所:西村山郡大江町大字柳川959-1
電話番号:0237-64-2507
料金:5~9人のグループでの宿泊 高校生以上 1人3,600円、4歳~中学生3,300円〜
アクセス:山形自動車道・寒河江スマートICからクルマで約20分
ふるさと森林公園(ふるさとしんりんこうえん)
森林公園ということもあり自然豊かでキャンプ場があるだけでなく、テニスコートやゴルフ場・練習場といったスポーツ施設も用意されています。
白鷹町を一望できる大浴場では身体を休めながら、夏季には緑広がる風景を、冬季には一面に雪の広がる景色を目にすることができます。入浴後にアロマセラピーを受けてリラックスしたり、囲碁・将棋に麻雀と頭をフル回転させるのもおすすめです。麻雀は有料となっています。
遊歩道の散策や陶芸体験をしたり、重要文化財の深山観音堂や朝日岳頂上から投げられたと伝説の残るつぶて石を巡って白鷹町の雰囲気や文化に触れてみませんか。
住所:西置賜郡白鷹町大字十王5687-8
電話番号:0238-85-1001
料金:キャンプ 1泊1張・500円、施設管理費 大人300円、子供150円〜
アクセス:山形自動車道・山形蔵山ICからクルマで約40分
休暇村羽黒キャンプ場(きゅうかそんはぐろきゃんぷじょう)
全国各地にあるリゾート施設として知られる休暇村は、その土地の個性や自然とうまく折衷することで独自の存在感を放っています。羽黒キャンプ場は休暇村施設内に設置されていて、水遊びをするもよし、設営済のテントでお手軽にキャンプを楽しむもよしです。
このキャンプ場の利用者は、時間指定はありますが本館の温泉施設を利用することができます。距離は徒歩約3分と目と鼻の先。移動時間少なく、温泉もキャンプも堪能できるのは大きな魅力です。開設期間は4月下旬~10月下旬となっています。
キャンプ用品のレンタルサービスが行われていたり、グラウンドゴルフができるほどに広い芝生広場もあります。
住所:鶴岡市羽黒町手向羽黒山8番地
電話番号:0235-62-4270
料金:デイキャンプ 大人2,550円、小学生1,830円、幼児1,220円〜
アクセス:山形自動車道・庄内あさひICからクルマで約30分
ソアリングシステムパラグライダースクール(そありんぐしすてむぱらぐらいだーすくーる)
南陽市にあるパラグライダースクールで、タンデムフライトやライセンス取得に向けたライセンススクールを行っています。このパラグライダースクールの中でも特に注目なのがパラグライダー専用車椅子が装着されたタンデム体験で、歩くのが苦手な方もタンデム体験ができるのです。
トーイングマシンを使って最大10メートルまで空を飛ぶトーイングでふわっと体験も初心者には新鮮で刺激的。この体験は5月中旬から11月中旬にかけて実施されています。
住所:南陽市椚塚1970-4
電話番号:0238-40-2149
料金:トーイングでふわっと体験 8,000円〜
アクセス:東北中央自動車道・南陽高畠ICからクルマで約1分
山形県独自のよさが際立つアウトドアスポットだけでなく、そこに独自のアイデアやエッセンスが注ぎ込まれたレジャー施設も揃っています。愛車に乗って高速道路を走り、夏の山形県で時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。