プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】京都府のおすすめアウトドアスポット10選
古い歴史を感じさせる建物が多く、独自の存在感を放つ京都府。しかしアウトドアレジャーを楽しめるスポットも充実していて、ダイナミックな鍾乳洞を巡ったり島の近くでダイビングを体験できたりと、いつもと違った一面を覗くことができます。ちょっと違った京都を見てみたい方に10ヶ所のアウトドアスポットを紹介。
更新日2020/09/04質志鐘乳洞公園(しづししょうにゅうどうこうえん)
鍾乳洞、キャンプ場、バンガローに釣りとちょっと個性的な施設が揃えられている公園です。園内に広がる自然の中でバードウォッチングやハイキング、子供向け遊具なども楽しめます。
中でも注目なのが総延長52.5メートルで府内唯一の鍾乳洞となっている質志鍾乳洞で、ほぼ垂直に設置された階段に沿って、四層で構成される洞窟のうち三層まで巡ることができます。地下水が滴れてくるので濡れる可能性もありますが、地上では味わえない緊張感や迫力ある鍾乳石に出会うことができるでしょう
4〜11月が無休で12月と3月は土日・祝日営業、1〜2月は休園です。
住所:船井郡京丹波町質志
電話番号:0771-86-1725
料金:鍾乳洞 530円〜
アクセス:京都縦貫自動車道・丹波ICからクルマで約30分
夕日ヶ浦海岸(ゆうひがうらかいがん)
日本海に沿って形成されている夕日ヶ浦海岸は、海水浴場や温泉街、そして幻想的で美しい景観を持つ個性豊かな観光名所です。
ここで体験できるおすすめのアクティビティはサップの略称で知られる SUPボート。ボートの上に立ちながらパドルを使ってのらりくらりとキレイな海を散歩したり、座ってのんびりしたりと、いろいろな楽しみ方を備えています。
温泉宿を充実しています。古民家風のところからラグジュアリーなホテルまで勢揃いです。西にある久美浜湾にはかぶと山キャンプ場があったり、東にある網野町には自然の力強さを放つ霧降の滝や東経135度の子午線上にあることを示す最北子午線塔のような地理好きを興奮させるスポットもあります。
住所:京丹後市網野町浜詰43
電話番号:0772-74-9350(夕日ヶ浦観光協会)
料金:SUP 3,000円〜
アクセス:中国自動車道・福崎ICからクルマで約120分
若狭ダイビングサービス(わかさだいびんぐさーびす)
舞鶴港から船で約1時間の位置にある冠島でボートダイビング体験プランを提供している会社です。冠島は野鳥保護区に指定されているため上陸することはできませんが、透明度の高い綺麗な海でいろいろな魚を眺めたり、島周辺に広がる火山系の岩の荒々しさに触れるといった地上では決してできない貴重な体験ができます。
水の世界を楽しむだけでなく、文明の世界から離れて自然の世界で喧騒のない時間を過ごすことで五感を癒すことができるのも大きな魅力です。
ボートダイビングのシーズンは初夏・真夏・晩夏〜初秋・秋〜晩秋の4シーズンで、シーズンごとに水中の世界が広がります。若狭湾の世界に触れてみませんか。
住所:京都府舞鶴市字下安久無番地
電話番号:0773-77-2755
料金:ファンダイビング 1万5000円〜
アクセス:舞鶴若狭自動車道・舞鶴西ICからクルマで約15分
傘置キャンプ場(かさぎきゃんぷじょう)
河川敷までクルマでアクセスできるキャンプ場です。木津川下流に位置しているので川遊びをしたり、隣接する商店街で買い物もできます。
京都府相楽郡笠置町の木津川中流域で開催されるカヌースクール、片道4−5キロで森林・川・渓流などを巡ることができるハイキングコース、そして緑に囲まれた中でのグラウンドゴルフなどのアクティビティも体験できます。
夏に訪れて新緑を味わうのも良いですし、日本桜名所100選にも選ばれているので春に訪れるのおすすめです。
住所:相楽郡笠置町佃
電話番号:0743-95-2011(一般社団法人 観光笠置)
料金:日帰り 500円〜
アクセス:京奈和自動車道・木津ICからクルマで約30分
綾部ふれあい牧場(あやべふれあいぼくじょう)
猫やウサギ、羊にヤギなどさまざまな動物と触れ合うことができる牧場です。イベント開催に合わせて乗馬体験も行われています。
天気が良い日には広々とした牧場の敷地内を動物が散歩している光景を見ることができたりと目の保養にも最高です。
敷地内にあるレストランで食事をしたりソフトクリームを食べることができ、予約をすればバーベキューもできます。オーナーこだわりの食材を使用した料理を味わってみてください。
営業時間は10〜18時、冬季では17時までとなっています。
住所:綾部市位田町桧前81
電話番号:0773-48-1000
料金:入園無料
アクセス:舞鶴若狭自動車道・綾部ICからクルマで約5分
久美浜無人島(くみはまむじんとう)
久美浜公園から船に乗って約5分でアクセスできる久美浜無人島には静かな雰囲気の中でアウトドアレジャーを堪能することができます。出発場所の船場には駐車場が用意されているのでアクセスしやすいです。
無人島では日帰り・宿泊のどちらでも訪れることができ、バーベキューをしたりバスケットコートでスポーツもできれば、ヒノキ風呂で香りに癒されながら体を流したりと施設の充実さが魅力的です。
釣り桟橋やプライベートビーチ、プールもあったりと実に多様なスポットが揃っています。快適な無人島生活を送ってみたい方におすすめです。小型犬から大型犬までペット同伴での宿泊もできます。
住所:京都府京丹後市久美浜町3117−10
電話番号:0772-82-0045
料金:炭焼きバーベキュー 大人1名4,900円〜
アクセス:山陰近畿道・京丹後大宮ICからクルマで約50分
道の駅 てんきてんき丹後(みちのえき てんきてんきたんご)
周辺に観光スポットやアウトドア施設が立ち並び、いい意味で道の駅らしくない魅力を備えているのが道の駅 てんきてんき丹後です。
道の駅すぐ側にあるオートキャンプ場では1年を通じてキャンプができるようになっています。3〜11月までのサマーシーズンならペット同伴サイトも用意されているのが特長です。ただしレンタルサービスは行われていないので、自身で一式用意しておきましょう。
キャンプ場から徒歩10分圏内には温泉や海岸もあります。夕日を眺めたり、温泉で身体を癒するのもおすすめです。
京丹後産の玄米茶ティーバックや、丹後の海水からできた塩が使われた塩バニラソフトなどお土産・グルメを道の駅で購入できます。
住所:京丹後市丹後町竹野313-1
電話番号:0772-75-2525
料金:1サイト 4,000円〜
アクセス:山陰近畿道・京丹後大宮ICからクルマで約30分
加悦双峰公園(かやそうほうこうえん)
標高500メートルに位置する大江山の登山口そばにある公園です。鬼退治の伝説があるこの公園の園内に設置されているオートキャンプ場やバンガローに宿泊することができます。
加悦谷平野を一望できるのが魅力の1つとなっています。温もりを感じさせる朝焼けやカラッとしていて澄んた日中の青空との街並みや山々のコントラストも印象的です。
近くには農産品の直売や丹後のお土産を購入できる道の駅 シルクのまちかやの他、宿泊やランチバイキングもできるリフレかやの里という施設もあります。
住所:与謝郡与謝野町与謝赤石292-2
電話番号:0772-43-1581
料金:デイキャンプ 300円〜
アクセス:山陰近畿道・与謝天橋立ICからクルマで約30分
京都ネイチャーツアー(きょうとねいちゃーつあー)
京都市街に溢れる自然を紹介し、その魅力を伝えることを目的とする京都ネイチャーツアーでは、大文字山ナイトトレッキングプランや京都を一周するトレッキングプランなどが展開されています。
その中でも今回紹介したいのは京都御苑バードウォッチングプラン。ひなの誕生から巣立ちまでの成長過程や、ツグミやシロハラのような冬鳥が海を渡って訪れる光景を目にすることができます。「京都と野鳥」というテーマで市街を巡れば、これまで気がつかなかった新しい自然に出会うことができるでしょう。
住所:京都市上京区京都御苑3
電話番号:075-211-6348
料金:京都御苑バードウォッチングプラン 3,500円
アクセス:京都縦貫自動車道・大原野ICから約35分
トムソーヤ アドベンチャーズ(とむそーや あどべんちゃーず)
保津峡で提供されているラフティング体験をメインに各種アウトドアレジャーサービスを提供する会社です。7月末頃から10月の期間で開催されており、ラフティングに必要なライフジャケットやヘルメットにパドルなども完備されています。ラフティングの方法や安全に関する説明は丁寧でわかりやすく、初めてのラフティング体験に最適です。
このラフティングで使用されるコースは関西屈指の激流コースとしても知られていて、なおかつ式の景観がコース随所にみられるのも魅力となっています。ラフティング体験を提供するトムソーヤアドベンチャーは他にもバーベキューやトレッキング、冬季にはスノーボードツアーも開催しています。ラフティング以外でも1日楽しめるスポットです。
住所:亀岡市篠町山本沓部9-1
電話番号:050-5308-7043
料金:ラフティング 5,500円〜
アクセス:京都縦貫道・篠ICからクルマで10分
海や山だけでなく、鍾乳洞を巡ったり、京都市街でバードウォッチングができたりと、その歴史に劣らないほどにアクティブな体験ができるのも京都府の魅力です。京都でアウトドアレジャーを体験し、歴史にも自然にも精通した京都マイスターを目指してみませんか。