プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】山口県のおすすめアウトドアスポット10選
本州の最西端に位置する山口県は、日本海、瀬戸内海、響灘と三方を海に開かれ、それぞれ異なった表情を見せてくれます。そんな山口県でのアウトドアスポットは、恵まれた大自然をバックに山に海に豊富なアクティビティを楽しめます。今回はそんな山口県のおすすめしたいアウトドアスポットを厳選して紹介します。
更新日2020/09/02青海島ダイビングセンター(おみじまだいびんぐせんたー)
青海島は、安定した透明度の高さを誇っていることから全国屈指のダイビングスポットとして有名です。青海島ダイビングセンターでは、それぞれのコースにインストラクターが付いて安全にサポートしてくれます。
ダイビングのコースとしては、シュノーケルをくわえて水面を泳ぎ、高い視点から広大な水中世界を見下ろす「シュノーケリングツアー」、海藻の森や多様な生きものたちの暮らしを魚と同じ目線で見ることができる「体験ダイビング」、ダイビングライセンスを取得されている方のためのスタンダードな「ファンダイブ」、そして「ライセンス取得コース」と各種用意されています。
ダイビングセンターではそれぞれのコースにインストラクターが同行する他、休憩スペースや売店、更衣室やシャワースペースも完備されています。また、「シュノーケリングツアー」と「体験ダイビング」は小学4年生以上の健康な方なら参加が可能なので、初心者も安心して楽しむことができます。
住所:長門市仙崎2059-1
電話番号:0837-26-4023
利用料金:シュノーケリング 6,050円~
アクセス:中国自動車道・美祢ICより約40分
福田フルーツパーク(ふくだ ふるーつぱーく)
福田フルーツパークは、山口県周南市の北部の山間の自然豊かな小さなまち須金で、巨峰・ピオーネ・幸水・二十世紀梨・ブルーベリーなどおいしい果物を作っていて、もぎとりして持ち帰ることも出来る観光農園となっています。
果物狩りは季節によって異なり、梨狩りは8月上旬〜10月下旬、ブドウ狩りは 7月下旬〜10月中旬、ブルーベリー狩りは7月下旬〜8月下旬、そしてイチゴ狩りは12〜5月中旬となっていて、それぞれ入場料が無料から有料、果物も食べ放題から目方や数量での販売と料金が変わります。
面白いアクティビティとしては、林業の技術をベースとしてアメリカで生まれたレクリエーションである「ツリークライミング」も体験があります。専用のロープやサドル(安全帯)、安全保護具を利用して木に登り、自然との一体感を味わうことができます。3才の子どもから大人ま で気軽に楽しめます。
このように、フルーツとアクティビティ、両方楽しめるのが福田フルーツパークです。
住所:周南市須金2780
電話番号:0834-86-2138
利用料金:ブルーべリー狩り 大人700円、子供500円など
アクセス:中国自動車道・鹿野ICより約30分
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(かたぞえかいひんこうえん おーときゃんぷじょう)
屋代島は 瀬戸内海で淡路島、小豆島に次いで三番目に大きな島で、周防大島と呼ばれています。そして、古い町並みの残る北側から、一気に南側へとぬけるとそこは南国リゾートになり、そんな場所にあるのが「片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場」です。
フリーサイトは47サイト、個別サイトコテージは、40サイト(電源・カマド・流し台・駐車スペース1台)、コテージは11棟(キッチン・風呂・トイレ・ベット付)内1棟バリアフリー対応もあります。
屋代島は島ですが、大島大橋で本州側とつながっており、クルマでスムーズに瀬戸内海を渡ることができます。大島大橋からは眼下に渦潮の激流を眺める事もできます。
住所:大島郡周防大島町片添ケ浜
電話番号:0820-78-0985
利用料金:フリーサイト 1泊3,660円~
アクセス:山陽自動車道・玖珂ICから約55分
ふれあいパーク大原湖(ふれあいぱーくおはらこ)
山口県山口市徳地は、豊かな自然に囲まれたノスタルジックな里山で、中でも「ふれあいパーク大原湖」のある大原湖は、澄んだ湖として知られる徳地のシンボルとなっています。
「ふれあいパーク大原湖」は美しい湖畔を目の前に、キャンプやレジャーなどアウトドアを満喫できる充実の施設となっています。
また、パーク周辺は森林の癒し効果を体感できる「森林セラピー基地」として認定を受け、メインとなるセラピーロードでは、美しい自然をたっぷりと満喫しながらウォーキングが楽しめます。セラピーロードは、大原湖左岸に沿った5.1キロの「大原湖畔エリア」、大原湖右岸に沿った1.6キロの「愛鳥林エリア」、「火山口跡」の周回路を中心とした緩勾配で3.9キロの「長者ヶ原エリア」という散策路が整備されています。その他にも、カヌーやマウンテンバイク、そして釣りなど、思い思いの楽しみが用意されています。
宿泊施設には一般テントサイトとオートキャンプの他に、ケビンも用意されており、日帰りでも泊りがけでも自然を満喫できます。
住所:山口市徳地野谷605
電話番号:0835-58-0200
利用料金:キャンプサイト 1泊1,040円~
アクセス:中国自動車道・徳地ICから約20分
秋吉台オートキャンプ場(あきよしだいおーときゃんぷじょう)
秋吉台オートキャンプ場は、カルスト台地で有名な秋吉台の天然記念物「景清洞」に隣接する緑の草原が広がる、秋吉台リフレッシュパークにある温泉付きの本格的なオートキャンプ場です。敷地内に景清洞、景清洞トロン温泉、水洗トイレ、ランドリー等も完備し、自然に囲まれた静かな環境の中でも快適なキャンプライフが楽しめるキャンプ場です。
サイトのところどころに石灰岩が出ていて秋吉台を堪能できるキャンプ場は、テントサイト、オートキャンプ場、ケビン、そしてデーキャンプも可能となっていて、レンタル用品も豊富にそろえています。
壇ノ浦の戦いに敗れた平景清が潜んでいたと伝えられる「景清洞」へは、キャンプ場から歩いて行け、周辺には、クルマで約10分のところには秋吉台、大正洞、そしてサファリランドなどがあります。
住所:美祢市美東町赤3108
電話番号:08396-2-0332
利用料金:テントサイト 1泊1,000円〜
アクセス:中国自動車道・美祢東JCから約15分
BOAT KIDS PARK Mooovi下関(ぼーと きっず ぱーく もーぐい しものせき)
遊具輸入や遊び場開発を手がけるボーネルンドがプロデュースする、ボートレース場屋外施設としては日本初のプレイランドが、モーヴィ下関です。特徴は、デンマーク コンパン社製の最新アトラクションを体験できることです。
帆船をイメージしたロビニアシップや、ドーム型のネットクライミングができるオーシャンドームなど、遊具17種類もの固定式のコンパン社製大型遊具に加え、アメリカ イマジネーション・プレイグラウンド社のビッグブロックが子供たちを夢中にさせるでしょう。
そして、モーヴィ下関のあそび場には、土や水、緑など自然を感じながら低年齢に必要なからだの動きを引き出します「ベビートドラーゾーン」、幼児期の成長に必要な基本動作を引き出す仕掛けをふんだんに盛り込んだ「アクティブゾーン」、高学年のチャレンジを受け止める、より高度な動きを必要とする「チャレンジゾーン」ゾーンという3つのエリアがあり、あらゆる年齢のお子さんが楽しめます。
ボートレース場内ですから、大きな駐車場もあれば、ボートレース場内のフードコートも利用できます。お父さんはボートレースに興じ、お母さんとお子さんはモーヴィで遊ぶという新しい休日の過ごし方が出来そうです。
住所:下関市長府松小田東町1-1 ボートレース下関内
電話番号:083-246-4058
利用料金:大人子供ともに1人300円〜
アクセス:中国自動車道・下関IC又は小月ICより約15分
江汐公園(えじおこうえん)
山口県山陽小野田市にある江汐公園は、江汐湖を中心に豊かな植生と多くの野鳥や昆虫に恵まれた公園となっています。春には5万本のコバノミツバツツジが咲き誇り、あじさい園やばら園など四季折々の花が見られます。
そんな自然に囲まれた公園の施設には、4面のテニスコートや15サイトのキャンプ場があり、その他にも 冒険の森やどんぐりの森、冒険の橋、トンボ池、野鳥観察ゾーン、そしてせせらぎの小路といったアクティビティが整備されています。
また、江汐湖橋・江汐大橋といったつり橋もかかっており、山陽小野田市の観光名所として年間20万人の利用者があります。
住所:山陽小野田市大字高畑字西山根401-1
電話番号:0836-83-5378
利用料金:入場料 デイ210円、1泊310円、テント1,040円〜
アクセス:山陽自動車道・小野田ICから約5分
重源の郷(ちょうげんのさと)
重源の郷は、源平の戦いで平家により、東大寺は焼き討ちにされました。ここ徳地には、東大寺再建という国家的な大事業ゆかりの史跡が各所に残されていて、この特有の歴史文化と自然を活かした体験交流公園としてオープンしました。
ここでは、昭和初期の山村風景が再現され、徳地の豊かな自然や特色ある歴史、文化にふれられると同時に、紙漉きや木工、竹細工、紙細工など、さまざまな体験によって時間を忘れてのんびりとした1日を過ごせます。
また、昭和初期の民家を再現した「いなか屋敷」、江戸時代に庄屋さんが住んだ館を模して建てられた「庄屋」、そして郷内の工房でつくられた製品や徳地ならでは特産品がズラリ揃う、おみやげ処「とくぢ浪漫」など見所も盛りだくさんあります。
住所:山口市徳地深谷1137
電話番号:0835-52-1250
利用料金:大人520円、子供(小・中学生)310円〜
アクセス:中国自動車道・徳地ICより約10分
瀬戸内パドリング(せとうちばどりんぐ)
瀬戸内パドリングは、屋代島の小泊で行なわれるSUPツアーです。ハワイのワイキキ生まれのSUPは、サーフボードの上に立ち、一本のパドルで左右を交互に漕ぎ、海などの水面を進むく新感覚のアクティビティです。
屋代島周辺の海域はサザンセントエリアと呼ばれ、素敵なビーチが多数あり、情緒ある景色を眺めながらのパドリングは、瀬戸内の海と風と空気を思いっきり感じられます。
初心者向けのコースからより長い距離を進むチャレンジコース、プライベートビーチに上陸してブランチを楽しむツアーなど、様々なプランがあります。また、シーカヤックのツアーも用意されています。
住所:大島郡周防大島町
電話番号:050-3700-1731
利用料金:大人4,500円、学割4,000円~
アクセス:山陽自動車道・玖珂ICから約55分
ボニーベイ シーカヤックセンター(ぼにーべい しーかやっくせんたー)
日本海に面した伊上海浜公園にあるボニーベイ シーカヤックセンターは長門市の公共施設であり、北長門国定公園の里海を利用者の要望に合わせてシーカヤックをエスコートします。
約3~5キロの「シーカヤック体験ツアー」では、お子様連れや初心者の方におすすめで、シーカヤックがどんな物なのか体験してみたい方や、お子様やファミリーにおすすめのツアーです。
約10キロの「1DAYシーカヤックツアー(油谷湾)」は、シーカヤックを始めたい初心者の方におすすめで、これからカヤックを本格的に始めたい方や、1日ゆっくり海で遊びたい方におすすめのツアーです。
そして、湾内経験者~上級者の方におすすめの「青海島 シーカヤックツアー」、「向津具半島 俵島シーカヤックツアー」、そして「大浜海水浴場 川尻岬ツアー」といった豊富なメニューが用意されています。
それぞれのレベルに合わせて、目線が水面近くまで低くなるシーカヤックで、自然との一体感を味わいながら景観を楽しむマリン アクティビティを楽しんでください。
住所:長門市油谷伊上2403-8
電話番号:080-2880-9351
利用料金:半日体験コース 1人5,600円~
アクセス:中国自動車道・美祢ICから約60分
三方を海に囲まれた山口県はマリンスポーツが盛んで、どの海岸も独特の表情を見せてくれます。東京方面からは少し遠く感じられると思いますが、本州最西端を目指してドライブを楽しみながら、ご家族であるいは仲間と山口県でのアウトドア体験に出かけてはいかがですか?