プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】愛媛県のおすすめアウトドアスポット10選
四国地方の北西部及び北中部に位置する愛媛県は、道後温泉や松山城といった観光地と愛媛ミカンの産地として有名な県です。そして、四万十川を始めとする大自然のアウトドアレジャーのメッカでもあります。この記事では、そんな愛媛県のおすすめアウトドアスポットを厳選して紹介します。
更新日2020/09/07休暇村瀬戸内東予(きゅうかむら せとうちとうよ)
休暇村瀬戸内東予は、「日本の渚百選」に指定された美しい海岸沿いの高台に建ち、名峰石鎚山と瀬戸内海を同時に眺望できる温泉リゾートです。その広い敷地内には、所要時間約45分距離2.5キロの「自然の小径」、所要時間約240分距離11キロの「ふれあいのみち」、そして所要時間約150分距離9キロ「ふるさとウォーキング」という3種類のウォーキングコースが設定され、四季の移り変わりを五感で感じながら、自然の息や地域の歴史にふれるウォーキングが楽しめます。
また、歩いて一分で瀬戸内海でというロケーションでアウトドアを満喫できるキャンプ場があり、炊事棟・コインシャワー/売店(共に夏季のみ)もあり。常設テントもあるのでキャンプ初心者の方でも気軽に楽しめます
住所:愛媛県西条市河原津
電話番号:0898-48-0311
利用料金:サイト料金 5,180円/泊、管理費 大人・子供ともに520円/人〜
アクセス:西瀬戸自動車道・今治ICから約45分
須ノ川公園(すのかわこうえん)
須ノ川公園にある須ノ川海岸は、約1キロメートル続く海岸沿いに植林されたウバメガシ林は青く澄んだ美しい海と見事に調和しています。そして、夏になるとキャンプや海水浴に訪れるのが須ノ川公園です。ここでは美しい海を堪能できるシュノーケリングや、初心者の方でも安心してシーカヤックも体験できます。
なお、公園内には売店のほか、シャワー設備(有料)、テントサイトなども完備!すぐ近くのグリーンパークすのかわでオートキャンプをするもよし、同じくすぐ近くの「ゆらり内海」で潮湯に浸かり、レストランで愛南町の特産品を味わうもよし。
広大な園内にはウバメガシの群生林や、サンゴが群生する海岸線など美しい海で出会う、新しい感動が待っています。子どもも大人も楽しめる須ノ川公園で一生忘れられない夏の思い出が造れます。
住所:愛媛県南宇和郡愛南町須ノ川288
電話番号:0895-85-0200
利用料金:清掃協力費 小学生以上300円/泊
アクセス:宇和島駅から約45分
霧の森/霧の高原(きりのもり/きりのこうげん)
塩塚峰に広がる霧の高原は、登山・ハイキング・キャンプなどの絶好なアウトドアプレイゾーンです。清涼な風や野鳥のさえずり、そして大パノラマを体感できる360度の大自然です。
霧の森と霧の高原は同じ企業が経営する施設で、ともに四国中央市にありキャンプ場やアウトドアライフを体験できるアクティビティが充実しています。
霧の森は、美しい水と空気のある新宮村の、ゆっくりと流れる時間を感じらる安らぎの空間です。宿泊は清流馬立川に沿って立ち並ぶ7棟の山小屋風コテージで、まさに別荘感覚で過ごせます。また、食事は霧の森レストランが利用できるほか、施設内の工房で地域特産の無農薬茶を使用した菓子等を味わえます。そして、霧の森の周囲をぐるっと囲んで流れる清流・馬立川での川遊びが人気です。
霧の高原は、コテージのほかに、ウッドデッキの上で好きなスタイルでキャンプが楽しめるテントデッキと、クルマですぐ横まで乗り入れられて、しかも1区画ごとに、電源や流し台などが備わっているオートキャンプが用意されています。アクティビティとしてはマウンテンバイクやトレッキングがあります。
住所:愛媛県四国中央市新宮町馬立(霧の森)/ 新宮町上山(霧の高原)
電話番号:0896-72-3111(霧の森)/0896-72-3113(霧の高原)
利用料金:テントデッキ 2,000円/泊~
アクセス:高知自動車道・新宮ICから約1分(霧の森)、約25分(霧の高原)
のまうまハイランド(のまうまはいらんど)
のまうまハイランドは人と動物のふれあいパークです。のまうま(野間馬)は、日本に昔から住んでいる馬(日本在来馬)の中で1番小さい馬で、おとなしい性格で粗食に耐え、よく働き、丈夫で力もちだったので、田や畑を耕したり荷物を運んだりするのに大変役立っていました。
のまうまハイランドでは、3ヶ所の放牧場でのまうまの姿を観察したり、1周100メートルのコースでのまうまの乗馬体験もできます。また、のまうま以外の小動物のふれあい広場で楽しむことも出来ます。
「まきば館」では、野間馬グッズコーナーと、ゆっくりくつろげる休憩スペースがあり、野間馬ものしり教室では、野間馬について学習できます。
住所:愛媛県今治市野間甲8
電話番号:0898-32-8155
利用料金:入場無料 乗馬体験 200円/1周
アクセス:西瀬戸自動車道・今治ICから約10分
松山市野外活動センター・レインボーハイランド(まつやまし やがいかつどうせんたあ れいんぼうはいらんど)
レインボーハイランドは、瀬戸内海が一望できる緑豊な高原にあり、45ヘクタールという広大な敷地の中で四季を通してさまざまな野外活動に親しみながら自然の中で遊び、学ぶことができ920人の宿泊能力をも誇ります。
キャンプゾーン、スクールゾーン、アドベンチャーゾーンの3つのゾーンに分かれ、ローラースライダーやアスレチック広場、そして多目的グランド・テニスコートなど遊び場が充実しています。
また、雨天キャンプファイヤー場や体育館など、悪天候でも楽しめる施設もあり、遊び道具やレンタルのキャンプ用品がそろっています。
そして、キャンプを利用したり汗をかいた後には、道後温泉に約20分で行くことができますので、ぜひ利用することをおすすめします。
住所:愛媛県松山市菅沢町乙280
電話番号:089-977-2400
利用料金:常設テント1張り 3,000円〜
アクセス:松山自動車道・松山ICから約50分
あけはまシーサイドサンパーク(あけはま しーさいどさんぱーく)
あけはまシーサイドサンパークは、愛媛県西予市にある温泉、キャンプ場、郷土資料館、民宿を備えた観光施設です。ビーチではシーカヤックやビーチバレー、スキューバダイビング。四国でも有数の釣り場である明浜でのフィッシングが楽しめます。
キャンプ場には、総木造りの室内でリラクゼーション効果が抜群なログハウス風ケビンサイト、アメリカンスタイルのトレーラーハウス、緑鮮やかな芝生が敷き詰められたテントサイトと、お好みのスタイルで選べる3種の宿泊施設を設定しています。
そして、民族歴史資料館では、明浜で発見された縄文期のツリバリ、弥生期の石斧をはじめ宇和海漁撈用具、船舶用具、魚貝標本をメインとし、県指定文化財の俵津文楽の人形頭衣装、石灰採石用具類などの資料が収集展示されているので一見の価値あり。
住所:愛媛県西予市明浜町高山甲461-1
電話番号:0894-64-1330
利用料金:テントサイト 4,400円/泊
アクセス:松山自動車道・西予宇和ICから約90分
石鎚登山ロープウェイ(いしずちとざんろーぷうぇい)
石鎚登山ロープウェイは、西日本最高峰の「石鎚山」山麓にあるロープウェイで、標高455メートルの山麓下谷駅から標高1,300メートルの山頂駅までの全長1,814メートルを約7分30秒で到着し、周辺の山々や瀬戸内海の絶景が見渡せます。また、ロープウェイとリフトを利用しながら石鎚神社成就社までのハイキングコースを歩けば、霊峰石鎚山(天狗岳)や瓶ヶ森など周辺の山々を臨め、晴れた日には、瀬戸内海から遠く中国地方まで見渡せます。また冬季にはスキー場として多くのスキーヤーが集まるスポットとなります。
そして、山頂駅から徒歩25分の鎚山中腹(1,450メートル)にある石鎚4神社のひとつ「石鎚神社中宮成就社」は、進学、入学、家内安全祈願の参拝者の方々で賑わい、ここから天狗岳を望むことが出来ます。
住所:愛媛県西条市西之川下谷甲81
電話番号:0897-59-0331
利用料金:往復2,000円(小学生以下1,000円)
アクセス: 松山自動車・伊予小松ICから約45分
グッドリバー(ぐっどりばー)
愛媛県は地形に恵まれた日本屈指のキャニオニングスポットです。グッドリバーでは、マイナスイオンたっぷりの渓谷でカラダいっぱい自然を感じてリフレッシュできるコースを、滑床渓谷・面河渓・薬師谷渓谷の3フィールドで開催しています。
盛りだくさんの遊びが満喫でき、渓谷ランチを食べ巨大滑り台にチャレンジする「滑床渓谷1DAYコース」、多彩な天然スライダーが魅力でとにかく楽しい「滑床渓谷ハーフDAYコース」、家族みんなのおもいで作りをサポートし、子供たちと一緒にパパとママも家族で楽しめる「滑床渓谷ファミリーコース」。
エメラルドグリーンの水質は圧巻西日本最高峰石鎚山の麓で絶好ロケーションの「面河渓ハーフDAYコース」、光と影の幻想的な雰囲気で絶叫的なスリルを味わいたい方へおすすめの「薬師谷渓谷1DAYコース」、そして愛媛・キャニオニングの最高峰で圧倒的なスリルのリピーター限定のプレミアムコース「面河渓 ベアーズキャニオン」という6コースから選べます。なお、それぞれ集合地点が異なるので注意が必要です。
住所:愛媛県北宇和郡松野町目黒2885-5(滑床渓谷)/愛媛県上浮穴郡久万高原町若山21-1521(面河渓)/愛媛県宇和島市津島町高田甲830-1(薬師谷渓谷)
電話番号:0895-30-2250
利用料金:大人7,000円、子供5,000円~
アクセス:松山自動車道・松山ICから約100分(滑床渓谷)/約70分(面河渓)/約80分(薬師谷渓谷)
WAKKA(わっか)
WAKKAは、しまなみ海道のど真ん中にある大三島(おみしま)のサイクリング総合施設です。
陸の移動にはサイクリスト専用の自転車積載タクシー、海の移動に自転車積載ボート、レンタサイクル返却代行や出張修理、手荷物の配送からサポートカーまで、しまなみ海道のサイクリングを全力でサポートしてくれます。
さらに、しまなみサイクリングでいっぱいかいた汗を洗い流してすっきりできる、シャワーパウダールームの利用、ウェアの洗濯・乾燥、そしてアメニティ館内着を完備した「リフレッシュパック(900円)」が用意されています。
このようなサービスを展開するWAKKAでは、コテージ、ドームテント、ドミトリー(相部屋を前提とした部屋)など、3種類の宿泊施設も用意され、ここからツアーに参加したり、ゆっくりコーヒーを楽しんだり、Eバイクのバッテリーを充電したり、船で出かけたりと利用することができます。
住所:愛媛県今治市上浦町井口6691-1
電話番号:0897-72-8705
利用料金:ドミトリー 3,800円/泊~
アクセス:西瀬戸自動車道・大三島ICから約5分
マイントピア別子(まいんろぴあべっし)
マイントピア別子は、新居浜市にある別子銅山の施設跡などを利用した道の駅マイントピア別子を併設するテーマパークです。メインは観光鉱山鉄道で行く別子銅山探索です。
本館2Fの「開運駅」から鉱山鉄道「別子1号」に乗車し、本当に使っていた長さ333メートルの観光鉱山鉄道を走ります。江戸時代から近代までの別子銅山を体験できます。江戸時代の別子銅山の当時の生活が見られる「江戸ゾーン」、明治以降の近代化が進み世界有数と成った別子銅山を巨大パノラマと映像で紹介する「近代ゾーン」、そして別子銅山での作業内容を遊びの中から学習できる、「遊学・体験型ゾーン」と巡ります。
また、水槽の砂の中から砂金を探したり、たぬきの刻印の入ったたぬ金を探し、3個で純金インゴットと交換できる「砂金取り宝石さがし」、遊具で遊べる「あかがねキッズパーク」、えんとつ山など周辺の観光地や市内を巡ることの出来るレンタサイクル、といった遊び体験が用意されています。
住所:愛媛県新居浜市立川707-3
電話番号: 0897-43-1801
利用料金:鉱山鉄道 大人1,300円、中・高校生900円、3歳以上700円〜
アクセス:松山自動車道・新居浜ICから約10分
愛媛県のアウトドアスポットとしては、ガイド付きの本格的アクティビティが多いのが特徴です。自然が深い愛媛県は、その自然と地形を活かしてアウトドアライフを楽しむことが最適なようです。今度の休みはぜひ愛媛県に汗をかきに来てみてはいかがですか?