プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】福岡県のおすすめアウトドアスポット10選
福岡市と北九州市という大都市を持つ福岡県は、九州地方の経済の中心であり、本州からもアクセスしやすいことから多くの観光名所が点在しています。そして、近年注目されているのがキャンプや体験型アクティビティを中心としたアウトドアスポットです。そこで、今回は、福岡県のおすすめアウトドアスポットを厳選して紹介します。
更新日2020/09/04フォレストアドベンチャー・糸島(ふぉれすとあどべんちゃー・いとしま)
フォレストアドベンチャー糸島は、福岡県の中でも最も熱いアウトドアスポットである糸島市にあり、福岡市内から約1時間、観光名所「白糸の滝」から約10分という好アクセスも魅力です。
フォレストアドベンチャー糸島は標高600メートルの百年の森と呼ばれる森の中での空中散歩が体験できます。ここは地元の森林組合が整備してきた自然豊かな素晴らしい森ではシャクナゲが自生していて、春には一面に咲いた花の中でアドベンチャーが楽しめます。また、夏には、緑あふれる森の中、秋には紅葉と季節が感じられるのも魅力的。展望スポットからは糸島の海が一望できて景色も最高のロケーションでもあります。
フォレストアドベンチャーが用意するスリル満点のコースは、場所によっては樹上10メートルになる大人向けのアドベンチャーコース(小学4年生以上or身長140cm以上)だけでなく、身長110cm~のキャノピーコースもあるのでご家族でも利用できます。
また、各サイトの最後には、最長は110メートルにもなり、ハイスピードの疾走感られるジップスライドが待っていて、まるで空を飛んでいるような気分を味わえます。
住所:福岡県糸島市二丈一貴山312−390 樋ノ口ハイランド内
電話番号: 080-5548-2070
利用料金:2,600円~
アクセス:西九州自動車道・前原ICから約80分
大野城いこいの森キャンプ場(おうのじょういこいのもりきゃんぷじょう)
大野城いこいの森キャンプ場は、福岡市近郊にあり市内からもクルマで約40分とアクセスが良いことから、休日には多くの方が訪れるキャンプ場です。大自然に包まれた大野城いこいの森には、キャンプ場以外にもアスレチック広場を備える公園があり、巨大なジャングルジムや20メートルものジェットスライダー、そしてドーム型の巨大トランポリンが人気となっています。
キャンプ場には、広めの空間と湯船があるお風呂が特徴のロッジ、雨が降っても安心なデッキテント、やフリーテントなど豊富なサイトが用意されています。また、隣接するバーベキュースペースでは、日帰りバーベキューが可能で、近くにアスレチック広場があり、遊びながらBBQが楽しめるサイトがとなっています。
住所:福岡県大野城市大字牛頸667-58
電話番号:092-595-2110
利用料金:1,100円/泊~
アクセス:九州自動車道・築紫野ICより約分
RVパークGLAGANA(あーるぶいぱーくぐらがな)
RVパークGLAGANAは、常設テントとRVパークを同じ敷地内に設けているキャンプ場です。福岡都⼼部へはクルマで約30分圏内というアクセスの良さのため、貸し切り・持ち込みも可能な自由度の高いグランピング施設です。グランピングは、キャンプをする上で煩わしくなるテントや食事の準備などを行わなくても、自然の中で高級なホテルにいるかのような体験ができるキャンプです。
テントは、様々な人数に対応できるよう3種類の大きさを用意していて、利用人数によってベッドの数が用意されます。また、日本RV協会(JRVA)公認のRVパークでもあるので、キャンピングカーで車中泊をしたい人でも快適に利用できます。
さらに、クルマで約10分の場所に陸上グラウンド、体育館、テニスコートなどがある大型スポーツ施設「まどかパーク」があり宿泊前にひと汗かくのもおすすめです。
住所:福岡県大野城市乙金577-1
電話番号:092-586-6768
利用料金:2名1万8000円/泊
アクセス:九州自動車道・福岡高速2号太宰府ICから約10分
B-GROW(びーぐろー)
B-GROWは、福間海岸(福津海岸)の穏やかで遠浅の海を舞台に、サーフィン・SUP・ウェイクボード・ボートサーフィンなどマリンスポーツのアクティビティ体験や初心者向けのスクールを行なっており、ボードやグッズのレンタル、販売、ウェットスーツのオーダーも行なっています。
人気のSUPやエクストリーム系のウェイクボード、船が作る波に乗るボートサーフィンなど、アクティビティは豊富に取り揃えています。
また、オーシャンビューの贅沢な個室で、波の音を聞きながらアロマの薫りに包まれてリラックスできる至福の時間をお過ごしいただけます。
そして、ベースオイル+厳選アロマ精油を使用してリフレッシュするボディケアサロン「SOLDEA」で、日々の溜まった疲れを取るのも魅力的なプランです。
住所:福岡県福津市西福間4-11-23
電話番号:0940-42-0062
利用料金:SUP初心者スクール4,000円~
アクセス:九州自動車道 古賀ICから約10分
カナディアンキャンプ乗馬クラブ(かなでぃあんきゃんぷ じょうばくらぶ)
カナディアンキャンプ乗馬クラブは、乗馬を楽しみたい方のために、色々な外乗(馬に乗って野外に出かける)コースを用意しています。そして、玄界灘の壮大なビーチ外乗を中心に「川」「森」「田園地帯」等、自然の景観が多彩でコースバリエーションに恵まれていることが自慢です。
ここにいるのは乗用馬として生まれた中間種がほとんどで、安全に「楽しい乗馬」や「技術の向上」に繋がります。そして、ただ乗るだけでなく、流鏑馬体験プラン(初心者向け)やジャンピング・ドレッサージュ、レイニング、そしてエンデュランスといった競技乗馬のレッスンも行なっています。
住所:福岡県宗像市神湊44-1
電話番号:0940-62-1912
利用料金:馬場内レッスン(30分) 7,000円~
アクセス:九州自動車道・若宮ICから約30分
中野果実園(なかのかじつえん)
巨峰を始めとする黒系・赤系・青系とさまざまな品種もそろう田主丸町内で、最多の15を超える品種のぶどう狩りができる中野果実園は、ぶどう狩り以外にも、ぶどう畑の下でのバーベキューも楽しめます。その横にはポニーもいて、子どもたちに大人気。ぶどう狩りに来てゆっくりと何時間も過ごせます。
ぶどう園は入園無料で、ぶどう園の入り口で試食のぶどうをいただき、その味が気に入ればその場で朝採りのぶどうを買ってもいいし、ぶどう狩りをすることもできます。ぶどう狩りは、もぎとったぶどうの重さを最後に計ってもらって、その分の値段を払うという仕組みです。
もぎたての新鮮なぶどうは一度食べると忘れられない味ですが、中でもはさわやかな甘みで人気の巨峰ラムネと巨峰ソルベがおすすめです。
住所:福岡県久留米市田主丸町石垣343
電話番号:0943-72-2967
利用料金:1,200円/キロ~
アクセス:九州自動車道・福岡高速2号 太宰府ICから約40分
海の中道海浜公園(うみのなかみち かいひんこうえん)
博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形である海の中道に位置する海の中道海浜公園は、一年を通して季節の花々が楽しめるほか、リスザルやカピバラといった動物たちとふれあえる「動物の森」、屋外レジャープールなど、都市部にありながらも様々なレジャーが楽しめます。
アクティビティとしては、フラインクディスク(フリスビー)を投げ、専用のバスケットに何投で入れることができるかを競う「ディスクゴルフ」、パターゴルフ、花と緑のコース(1キロ)、海のコース(5キロ)の2つのランニング―コース、全長約12キロのサイクリングコース(レンタル有り)、そして6~10キロのセグウェイガイドツアーなど、ご家族で楽しめるアクティビティが盛りだくさん。
また、博多湾をのぞむ絶好のロケーションでのデイキャンプも組合せれば完璧な一日になります。
住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
電話番号:092-603-1111
利用料金:入場料 大人450円、65歳以上 210円、中学生以下 無料
アクセス:福岡高速1号香椎線・香椎ICから約30分
宝満山(ほうまんざん)
九州で最も登山者が多いといわれている宝満山は、古の時代より神が降り立つ山として崇められてきました。別名の「竈門山(かまどやま)」とは山の姿がカマドの形に見えることに由来していると言われています。そして、古来から修験道であった山頂までの道は、現在数多くの登山者が登る福岡県屈指の登山コースとなっています。
標高829メートルの宝満山頂には竈門神社の上宮があり、麓に鎮座するのが下宮です。頂上付近には玉依姫命の伝承にまつわる馬蹄石や竈門岩などがあり、また山中には益影の井や五百羅漢など、数々の史跡が点在しています。道中は傾斜や多くの階段があり、苦行の様な体験になりますが、山頂からの博多湾、玄界灘、三郡連山の眺望が疲れを忘れさせてくれるでしょう。
住所:福岡県太宰府市内山883(竈門神社)
電話番号:092-922-4106
利用料金:無料
アクセス:九州自動車道・太宰府ICから約20分
シーガルインBBQテラス「かもめ屋」(しーがるいん ばーべきゅーてらす「かもめや」)
福津の海での「海での癒やし」と「海辺で健康に」をテーマに総合マリンレジャーを運営する・フィットネス・BBQテラス SEAGULL INNが運営する「かもめ屋」は、海の目の前にあるBBQテラスで、空と海がオレンジ色に染まる福間海岸の夕日を眺めながら仲間といしょにBBQが楽しめる空間になっています。SEAGULL INNの提供するマリンスポーツやフィットネスを楽しんだ後におすすめです。
また、SEAGULL INNのマリンアクティビティは、大海原の上で波と風を感じ疾走する「ウィンドサーフィン」、人気のSUP(サップ)、根強い人気を誇る「ボディボード」、ファミリーで楽しめる「シーカヤック」、そして水の浮力により陸上で歩くよりも少ない負荷でウォーキングができる「マリンウォーキング」など盛りだくさんです。
さらに、サップネス、サップヨガ、ビーチヨガ、水中ウォーキングフィットネスといった水辺フィットネスもおすすめです。
住所:福岡県福津市西福間4丁目15-27
電話番号:0940-43-2661
利用料金:サップ体験スクール(70分) 3,800円~
アクセス:九州自動車道・古賀ICから約20分
目白 鍾乳洞(めじろ しょうにゅうどう)
カルスト台地が南北11キロ、東西2キロにわたって広がる国定公園の平尾台にある、観光鍾乳洞のひとつが目白洞窟です。平尾台に3つある鍾乳洞の中で今のところ一番長い洞窟で、横穴式の鍾乳洞となっています。
目白 鍾乳洞は約2キロ以上あり、その一部の200メートルが公開されており、一年を通して14~15度の温度で冬は暖かく感じ過ごしやしい洞内には、世界でもめずらしい水平天井が見られます。また、観光化されていない北本洞(第1ホール、第2ホール、第1プール)や白蛇支洞をガイドの案内、でヘルメットとヘッドライトを装着して探検するケイビングツアーもあります。
ケイビングツアーには、小学3生以上から参加できる「初心者向けコース」と、片道約2時間をかけ「目白の滝」を目のあたりにする感動を味わうことのできる、超ハードなコースの「上級者向けコート」があります。
また、カルスト高原でキャンプを楽しむこともできるので、余裕を持った予定でケイビングに挑戦できます。
住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目1-1
電話番号:093-451-6315
利用料金:鍾乳洞入洞料 大人500円 子供250円
アクセス:九州自動車道・小倉南ICより約20分
政令指定都市である福岡県は、市内からアクセスの良いアウトドアススポットが多数あります。博多や太宰府など多くの観光スポットがある福岡ですが、アウトドアスポットをメインにしたレジャーを計画してみたらいかがでしょうか?