プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】佐賀県のおすすめアウトドアスポット10選
九州北部にある佐賀県は、風光明媚な海岸線を誇る玄界灘や広大な干潟の広がる有明海に接した肥沃な佐賀平野が広がるなど、豊かな自然に育まれることからアウトドアには絶好のロケーションとなっています。そこで、佐賀県でアウトドアとアクティビティを満喫できるスポットを厳選し紹介します。
更新日2020/09/14波戸岬キャンプ場(はどみさききゃんぷじょう)
唐津市にある波戸岬キャンプ場は、海と緑と歴史遺産に囲まれた自然豊かな県営のキャンプ場です。
キャンプサイトには、サイト内にクルマを乗り入れることが可能。AC電源を完備しているオートサイトと、キャンプスペースが区切られ、夕日が楽しめるサンセットエリアと、森の中にあるフォレストエリアという2つの異なるエリアから選択できる一般サイトが用意されています。
また、豊富なレンタル用品が用意され、シャワーが24時間利用可能でWi-Fiを使えるた管理棟を始め、炊事等や野外ステージが設けられています。
見どころとしては、クルマで約6分の所に、日本海では唯一の海中展望塔である「玄海海中展望塔」があり、約30種類の魚が遊泳する様子を自然のまま見ることができます。また、デートスポットとして有名な「恋人の聖地」というモニュメントが、浜野浦の棚田を見下ろす展望台にあります。
住所:佐賀県唐津市鎮西町名護屋7324
電話番号:0955-82-2820
利用料金:フリーサイト 大人2,200円/泊 子供1,100円/泊~
アクセス:長崎自動車道・佐賀大和ICから約120分
ロフティ七山(ろふてぃななやま)
ロフティ七山は、男滝と呼ばれるほど豪快な滝観音の滝から750メートルほど下流の渓流に面した、自然に囲まれた静かな場所にあるコテージです。近くには運動広場、テニスコートを備えた鳴神の丘運動公園や鳴神温泉ななのゆ、そして農作物直売所の鳴神の庄等もあります。前には川も流れ、憩いの空間を提供してくれるので、コテージでのんびり別荘気分を味わいたい人におすすめです。
最大12人まで利用可能なコテージはベッド、大型ソファ、風呂、トイレ、キッチン付きで炊事用具も備えており、コテージ内で自炊することもできます。また、別棟でバーベキューハウスも完備し、都会の喧噪や時を忘れてアウトドアライフを満喫できる施設となっています。
住所:佐賀県唐津市七山滝川496
電話番号:096-288-9629
利用料金:1万2500円/泊~
アクセス:長崎自動車道・佐賀大和ICから約50分
ふれあい自然塾ひぜん(ふれあいしぜんじゅくびぜん)
玄海国定公園いろは島に抱かれた「ふれあい自然塾ひぜん」では、通年コテージ宿泊キャンプ、石窯体験、五右衛門風呂体験、シーカヤック体験(4月初旬~11月下旬)など行っています。
シーカヤック体験では、自然塾スタッフが、シーカヤック・パドルの操作法をレクチャーし、初めての方でも安心して体験できます。そして約2キロのコースをショートツーリングします。そして、いろは島の風景の中をカヤックで巡り、カヤックの上からしか見ることの出来ない風景や海底の景色など沢山の自然を体験します。
五右衛門風呂体験では、薪で沸かしたお風呂からいろは島の風景を眺められ、キャンプ場に出来た石窯ではピザなど作ることができます。石窯のみの利用も良いですが、キャンプやシーカヤック、五右衛門風呂と組み合わせた体験がおすすめです。
住所:佐賀県唐津市肥前町満越886-5
電話番号:0955-51-9088
利用料金:キャンプサイト2,080円/泊~
アクセス:西九州自動車道・北波多ICから約20分
風の牧場(かぜのぼくじょう)
風の牧場は、食の大切さと生き物への感謝を楽しく学べる自然豊かな空間です。風の牧場では、エサと水は電子システムを使って安心安全なものとし、床には炭を敷き詰め、牛舎内にはモーツァルトが流れるなど良い環境の中で牛たちはゆったりと暮らしています。
そして、温かい大きな牛と触れ合いながら「命」の尊さや感謝、また自然と人との関係など体験を通して学ぶことができます。また、高台の食育体験工房では自分で作ったミルクパンやピザを大きな石窯で焼いて皆で食べるという「食」を学ぶことができる「酪農教育ファーム」を行なっています。
住所:佐賀県藤津郡太良町大字大浦己975-102
電話番号:0954-68-3835
利用料金:酪農教育ファーム 1人900円
アクセス:長崎自動車道・武雄北方ICから約60分
フォレストアドベンチャー・吉野ヶ里(ふぉれすとあどべんちゃー・よしのがり)
フォレストアドベンチャー・吉野ヶ里は、歴史のまち佐賀県吉野ヶ里町に2020年新規オープンした自然の中でのアドベンチャーを体験できる施設です。
ダイナミックな「アドベンチャーコース」と家族みんなで楽しめる「キャノピーコース」、ちびっ子からチャレンジできる「キッズコース」を加えた3コースからなり、小さなお子さまから大人まで幅広い年代の方に楽しんでいただけるパークです。
アドベンチャーコースはスタンダードプランから、難易度の高い4アクテビティを追加したエキサイトプランが選べ、エキサイトプランには、人気の高い「ターザンスイング」と勇気が試される「ミノムシシュート」が待ち構えています。
また、九州初となる「キッズコース」は45分間の遊び放題で、身長90㎝からの未就学児のお子さまがチャレンジできます!
住所: 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津2753-375
電話番号:090-2722-2753
利用料金:キッズコース1,500円/1人 アドベンチャーコース3,800円/1人
アクセス:長崎自動車道・東脊振ICから約10分
グリーンビーチハウス(ぐりーんびーちはうす)
虹の松原に連なる海水浴場の浜崎海水浴場に夏にだけ出現する、ロケーション抜群の海の家がグリーンビーチハウスです。
雰囲気の有るウッドデッキでは、地元唐津の朝採れのエビ、イカ、ホタテといった新鮮食材の贅沢メニューや最高のサンセットが楽しめます。また、盛り沢山のマリンスポーツは、スタッフのサポートがあるのでお子様連れでも安心して楽しめます。
そして、グリーンビーチハウスの人気を支えているのが、ロケーション抜群なビーチハウスでの贅沢な夏のライブです。毎年多くのミュージシャンが参加する、夏の風物詩となっているために多くの若者が集まります。
住所:佐賀県唐津市浜玉町浜崎海岸
電話番号:080-7010-6213
利用料金:大人(中学生以上)1,200円 子供600円
アクセス:西九州自動車道 二丈鹿家ICから約10分
ホースランドひがしせふり(ほーすらんどひがしせふり)
佐賀県の乗馬クラブであるホースランドひがしせふりは、全国乗馬倶楽部振興協会の加盟団体であり、障害馬術・馬場馬術といった「ブリティッシュスタイル」を専門とする乗馬クラブです。また日本馬術連盟の加盟団体でもあり、公認競技に必要な「日本馬術連盟認定騎乗者資格」も取り扱っています。
また、乗馬ライセンス(乗馬技能認定)を目指す会員でなくても馬と親しめるメニューが揃っていて、体験コースでは、馬場を2周する「引馬体験」と、20分のレッスン付「乗馬体験」が用意され、経験豊富なスタッフがサポートして、乗馬が未経験の方でも安心して体験できます。
住所:佐賀県神崎郡吉野ヶ里町石動1185-31
電話番号:0952-53-6150
利用料金:引馬体験 2,000円〜
アクセス:福岡都市高速・野多目ICから約40分
唐津マリンスポーツクラブ(からつ まりんすぽーつくらぶ)
唐津の海は、熱帯、温暖、寒冷といった海流が混ざり合うため、クマノミやダンゴウオ、そしてイサキの群れなど多種多彩な生き物が見れるダイビング天国です。唐津マリンスポーツクラブは、そんな唐津の海が目の前にある現地型のダイビングショップ&体験クラブです。
ダイビング初心者の方は、まず体験ダイビングから始めることをおすすめします。インストラクターが安全にサポートしながら、唐津の海をダイビングするプログラムで、初心者の方にも、手軽にダイビングの楽しさを体感できます。
また、ライセンス取得者の方は、豊かな唐津の海を満喫して頂くために、スタッフが完全サポートし好みのダイビングスタイルとスキルに合わせた適切なチーム分けすることで、魚影を楽しむもよし、魚と戯れるもよし、写真を撮るもよしと、唐津の海を思う存分楽しめます。
住所:佐賀県唐津市湊町107-5
電話番号:0955-79-0588
利用料金:体験ダイビングコース 1万700円~
アクセス:西九州自動車道・唐津ICから約40分
鏡山(かがみやま)
有名な観光スポットである「虹の松原」を最も美しく眺めることができるとされるのがこの標高284メートルの「鏡山」です。山頂へ続く曲がりくねった約5キロの道のりは絶好のドライブコースでもあり、ハンググライダーのメッカとしても知られています。
また、桜やツツジの名所でもあり、春になると登山道が花のトンネルになったり、花火大会では、花火を見下ろす事が出来る貴重な場所になるなど、四季を通じて眺望が楽しめるポイントです。
山頂には展望台や休憩所、芝生の広場が整備されてます。展望台からは、虹の松原も一本の太い帯のように見え、唐津湾と虹の松原だけでなく呼子から鹿家漁港まで、唐津の海岸線を一望することができます。
住所:佐賀県唐津市鏡
電話番号:0955-72-9127(唐津市観光課)
利用料金:無料
アクセス:長崎自動車道・多久ICから約40分
黒髪山(くろかみやま)
黒髪山は有田町と武雄市にまたがる山で、佐賀県初の県立公園に認定されている標高518メートルの山で、人気のトレッキングポイントでもあります。
黒髪山は決して高い山ではないのですが、頂上が360度開けて見晴らしの良い山です。しかし、登山では岩場で足下が不安定で最後の登りが鎖場になるなど、低山の中では手ごわい山でもあり登りがいもあります。
登山口は有田町の竜門峡と武雄氏の乳待坊公園にあり、トレッキングの7割近くの方は駐車場やトイレがあり、山の家案内所で山の情報も入手できることから竜門峡から登っていますまた、こちらのルートには渓谷があり、景観美を楽しむことができます。
竜門峡登山口・山の家~見返峠~天童岩のコースは約90分で、体力がある方はさらに天童岩から蛇焼山~鬼の岩屋~竜門峡登山口という一周コースにも挑戦してみましょう。
住所:佐賀県有田町及び武雄市
電話番号:0955-43-2121(有田観光協会)
利用料金:無料 ガイドは有料
アクセス:西九州自動車道・波佐見有田ICより約20分
佐賀県のアクティビティは玄界灘に面した海のマリンスポーツが多いのですが、山側にも興味深いアウトドアスポットがあって奥の深い地域です。福岡からのアクセスも良いことから休みの日には多くの方が訪れていますが、貴方も乗り遅れることなく佐賀県のアウト度ライフに挑戦してみませんか?