プロモーション

【休日は大自然と遊ぼう】長崎県のおすすめアウトドアスポット10選

海を身近に感じることに加え、複雑に入り混じったリアス式海岸や900を超える島嶼など独自の魅力を持つのが長崎県です。県内にはそれらの特長を活かしたスポットや、自然を利用したスポットが存在しています。今回は中でも注目の10ヶ所のスポットの紹介です。

更新日2020/09/11

七ツ釜鐘乳洞(ななつがましょうにゅうどう)


西海市にある鍾乳洞で、海底から隆起して約3000万年の歴史を持つ七ツ釜鍾乳洞には、見学ができる天然記念物保護洞や清水洞のエリアが設けられています。確認された洞穴の数は35ヶ所となっていて、清水洞の250メートル地点までが観光・見学コースとして訪問可能です岩壁や滝、奇岩にリムストーンなど鍾乳洞の醍醐味が詰まっています。

地底探検ツアーでは専門ガイドの案内を受けながら鍾乳洞を巡ります。このツアー最大の魅力は観光コースでは入ることのできない入洞禁止区域にアクセスできることです。観光コースでは見ることのできない鍾乳洞の神秘に触れられるので、鍾乳洞をより深く学びたい方は参加してみてください。

住所:長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
電話番号:0959-33-2303
料金:入洞料 520円
アクセス:小迎バイパス・小迎ICからクルマで約20分

 

壱岐イルカパーク&リゾート(いきのいるかぱーく&りぞーと)


壱岐島に位置し、イルカをテーマにしたパーク&リゾートです。イルカを身近に感じられるパークとして、そしてゆったりとした時間を過ごすことができるリゾートとしての両方の側面が備えられています。

施設内にはすぐ側にイルカを見ることができるカフェ併用スペースの他、イルカに触れたりトレーナー体験ができる体験プログラムなども用意。子供が身体を動かして楽しめるアスレチック遊具スペースも設置されています。

博多港・唐津港から高速船あるいはフェリー訪れることができます。イルカパークすぐ側に駐車場が設けられているのでクルマでもアクセス可能です。壱岐島にはレンタカーサービスもあります。

住所:長崎県壱岐市勝本町東触2668番地3
電話番号:0920-42-0759
料金:入場料 500円〜
アクセス:印通寺浦港からクルマで約40分

 

森のしらべ(もりのしらべ)


周りを森に囲まれたオーベルジュ(宿泊施設付きレストランのこと)です。1階がレストランで2階がゲストルームとなっています。

森のしらべのゲストルームは1日1組限定です。リビング・和室・ベッドルームで構成される4つの部屋で、心置きなく時間を過ごすことができます。

食事は橘湾の海の幸や雲仙和牛などの地元食材で彩られているのが特長です。自然からグルメまで長崎を堪能できます。

貸切露天風呂「残響の湯」は完全予約制。美肌効果のある米ぬか湯となっていて、良い景色を観ながら心身を癒したい方におすすめです。

クルマ約20分圏内に雲仙温泉街と小浜温泉街と2つの異なる温泉街があるところも魅力的です。温泉好きなら温泉のハシゴもアリでしょう。

住所:長崎県雲仙市千々石町庚4568-59
電話番号:0957-37-6556
料金:大人1名500円、+温泉貸切料1,000円
アクセス:長崎自動車道・諫早ICからクルマで約15分

 

対馬エコツアー シーカヤックガイド(つしまえこつあー しーかやっくがいど)


対馬の浅茅湾で開催されているシーカヤックの体験ツアーです。日本国内でも有数のリアス式海岸が広がり、古代山城の城跡や古い歴史を想像させる昔懐かしい自然の中を、インストラクターの案内の元に巡ります。

シーカヤックを体験するだけでなく、この地にある古代史跡や歴史に触れられることこそ、対馬エコツアー独自の魅力といえるでしょう。国境間際という地理的環境も好奇心を刺激します。

参加者に合わせてエコツアーは組まれます。初心者から経験者まで楽しめる点も対馬シーカヤック体験の良いところです。他、トレッキングとエコツアーの両方を体験できるプランや、シーカヤックとダイビングを2日間で楽しむプランもあります。

住所:長崎県対馬市美津島町箕形29番地
電話番号:0920-54-3595
料金:大人の半日ツアー 6,500円〜
アクセス:厳原港よりクルマで約30分

 

諏訪池キャンプ場(すわのいけきゃんぷじょう)


日本全国で展開されているリゾート施設の休暇村が雲仙市に構えているキャンプ場です。休暇村の常套手段であるホテル隣接型キャンプ場となっており、快適かつ各種設備が充実した中でキャンプをすることができます。

島原半島において最大規模のため池である諏訪池がキャンプ場すぐ側にあり、周りの緑豊かな風景・環境と合わさって長閑な空間を演出しています。周辺ではサイクリングやウォーキング、さらにはバス釣りやスワンボートなどもできるようになっているので、アウトドアレジャー体験にうってつけです。

バーベキューを手ぶらで楽しめるキャンプパックや釣具・自転車のレンタルサービスも提供されています。金土日限定で天体観測も可能です。常設サイトの営業期間は4月下旬から10月下旬になります。

住所:雲仙市小浜町山畑3953
電話番号:0957-74-9131
料金:サイト使用料 6500円
アクセス:長崎自動車道・諫早ICからクルマで約60分

 

高島(たかしま)


長崎市に属し、長崎半島西沖合に位置するのが高島ですその北部にはキャンプ場を代表に、各種施設があります。

キャンプ場には常設テントから炊飯棟、バーベキュー設備と定番のキャンプ設備が揃っています。初心者が訪れても楽しめるのが特長です。バーベキュー向け食材セットの販売も行われています。

キャンプ場周辺に各種施設が揃っている点も注目ポイントです。ウッドデッキや休憩所が用意されコバルトブルーの人工海水浴場が際立つ高島海水浴場、海水を利用した海水温泉施設の高島いやしの湯などがあります。シュノーケリング体験プラン(前日までの予約が必要)もあり、島ならではの海を活かした体験ができるでしょう。

海沿いの開放感あふれる中でアウトドアを満喫したい方におすすめのスポットです。

住所:長崎県長崎市高島町
電話番号:095-896-3511(高島信仰協同組合)
料金:管理費 100円〜
アクセス:高島港から徒歩で約15分

 

長崎市民の森(ながさきしみんのもり)


長崎の開港400年を記念するべく作られた森林公園が長崎市民の森です。敷地内には森林体験館、運動広場、キャンプ場にケビンなどの宿泊施設が整備されています

キャンプ場ではファミリーテントのレンタルもでき、デイキャンプ利用も可能です。初心者も日帰りで自然を堪能したい人も楽しく過ごせます。

木工コーナーを始め、森林学習室や多目的ホールなどにはさまざまな木製のプロダクトが置かれている森林の森学習施設「森林体験館」では、木の温もりや香りを感じながらものづくり体験に取り組めます。自然の廃材や木材を利用したものづくりプログラムや施設周辺の自然環境を利用した散策・学習プログラムなどの各種体験が体験可能です。染め物体験プログラムもおすすめ。

住所:長崎県長崎市茂木町1010-1
電話番号:095-825-6705
料金:宿泊 8,900円
アクセス:長島自動車道・長崎ICからクルマで約10分

 

シーガルイン(しーがるいん)


壱岐市で各種レジャーサービスや宿泊施設、飲食店などを展開している会社です。環境保全活動も精力的に行っています。

自然の音を味わいながら静かに時を過ごせる海辺でのグランピングやマリンスポーツ、そしてダイビングプランなどが提供されています。レジャープランとセットになった宿泊施設「ペンション カモメのとまり木」での宿泊プランもあるので、泊まり込みでのレジャー体験も魅力的です。

その他、フィッシングやマリンスポーツで高い実用性を発揮するアイテムの販売も行っています。海中で利用できるスマホや各種アクセサリーでマリンスポーツをより充実させることができそうです。

住所:長崎県壱岐市石田町筒城東触842−4(グランピング施設)
電話番号:0920-44-6666
料金:フリーアクティビティパック半日 7,000円
アクセス:印通寺港からクルマで約10分

 

i+Land nagasaki(あいらんどながさき)


自然とエンターテインメントが折衷された多目的レジャー施設です。

テラスロッジ、バークロッジ、グランピングやバルコニー付きホテルルーム、さらには港が見えるホテルと多種多様な宿泊施設が提供されています。

バーベキューやラグジュアリーなレストランに加え、温泉や岩盤浴などのリラクゼーション施設も充実し、透明度の高い綺麗な海を利用したアクティビティ体験も可能です。キッズ向けの屋内型プレイルームもあります。

住所:長崎県長崎市伊王島町1丁目3277-7
電話番号:095-898-2202
料金:日帰り入浴・岩盤浴プラン 1,000円~
アクセス:西日本高速道路・長崎ICからクルマで約30分

 

大村湾〜無人島〜滞在記「田島」(おおむらわん〜むじんとう〜たいざいき「たじま」)


田島とは長崎県の中央部にある大村湾に存在する無人島です。日帰り・宿泊で訪れることもできる、魅力満載のスポットとなっています。

子供から大人まで楽しめる地上8メートルの迫力満点なターザンスライダーやツリーハウスなどの森を味わうう体験に、シーカヤックや釣りなど大村湾の豊かな景観・自然に触れる体験など、陸と海の両方で思い出づくりを楽しめます。

アクセス方法も個性的で、スタッフが操縦する船での移動となっています。亀浦港から出発し、移動時間は約5分とです。

住所:長崎県西海市西彼町亀浦郷
電話番号:0959-29-5005
料金:日帰り探検コース 4,900円〜
アクセス:西海パールライン料金所からクルマで30分(港まで)

 

自然の姿が保たれたスポットや、レジャーを楽しめる施設が多数存在する長崎県はレジャーを楽しみたい方なら一度は訪れたいスポットです。マリンスポーツ愛好家や陸でのスポーツ愛好家の方は、長崎県でアウトドアを楽しんでみませんか。

SUVのアソビ方を見てみる