プロモーション

宮城県のおすすめ釣りスポット8選

自然あふれる観光スポットが多数ある宮城県は、海釣りや渓流釣りも盛んです。そして、釣り初心者や気楽に釣りを楽しめる釣り堀の人気スポットも充実しています。そこで宮城県の釣り堀スポットを8箇所選び、料金や釣れる魚の種類、営業時間などの情報をご紹介します。 ※ 施設の料金、設備は、記事公開時から変更されている場合があります。

更新日2019/06/05

釣り

1.釜房渓流つり(かまふさけいりゅうつり)


東北自動車道を利用すれば宮城川崎ICから車で15分というアクセスの釜房渓流つりは、四季折々の自然に囲まれた釣り堀で、釣れた魚は持ち帰ることはもちろん、その場で焼いて食べることも可能です。

釣り堀にはニジマスやイワナが放流され、3,000平方メートルのフィッシングエリアにはニジマスや大物のドナルドソンを釣るチャンスもあります。また、お子さんに大人気のジャンボエビ釣りは、大きなアジアンロブスターが竿とエサ込みで1時間1,000円にて楽しめます。

釣り堀の料金は1時間 1,700 円、2時間 2,300円、それ以降は毎時 1,000円となっています。また、餌は300円から、貸し竿は一本200円になります。ルアー・フライは2時間30分で2,500円から、女性とお子さんは1,500円からとなっています。

釣れた魚の持ち帰りには料金はかかりませんが、一度釣った魚の放流は禁止されています。

3月~11月は定休無しで営業時間は8時から18時、冬期は土日祝のみ営業となっています。

住所:宮城県柴田郡川崎町小野黒森山1-29
電話番号:0224-84-4868
料金:1,700円〜

 

2.グリーンパーク不忘(ふぼう)


東北自動車道の白石ICより約25分の南蔵王国定公園内にあるグリーンパーク不忘は、釣り堀だけではなく、バーベキューや芋煮の施設、ピザ釜、アスレチック、キャンプ場などが併設されたご家族で楽しめる総合アウトドア施設となっています。

ニジマスがメインとなる釣り堀では、えさ釣りとルアー・フライが楽しめます。えさ釣りコーナーでは、竿・エサセットが3,000円、えさの追加は500 円(イクラ)となります。10 匹までキープ・持ち帰りが出来、追加は1匹300円となります。

ルアー・フライでは、2時間2,000 円女性1,500 円お子さんが1,000 円(キープ無し)からで、レンタルルアーロッドセットは1,000円となります。

さらに土日祝祭日限定で、ニジマスのつかみ取りが出来、網も貸し出されるので小さなお子さんも楽しむことが出来ます。入池料は1人1,000 円でニジマス3 匹まで持ち帰れます。

住所:宮城県白石市福岡八宮 不忘140
電話番号:0224-24-8151
料金:2,000円〜

 

3.石沼つりぼり

石沼つりぼりは、東北自動車道宮城ICより約40分、仙台市中心部からは約30㎞の大倉ダムにある釣堀で、近くには定義如来もある観光スポットです。釣り堀では1時間2,500円で、イワナ、ニジマス、そして鯉などが釣り放題となります。竿は持ち込み可能で、貸竿は200円となっています。

釣った魚は持ち帰れますが、塩焼き150円、刺身350円(いずれも1尾)で調理してもらえます。また、釣りといも煮がパックになったプラン「釣りパック」があり、いも煮(うどん付)+90分のつり放題が一人3,500円、小学生は3,000円で楽しめます。(5人以上)

その他、メニューが豊富な食堂やバーベキューも出来て、3月から12月の9時頃から日没まで営業されています。

住所:宮城県仙台市青葉区大倉字斎野神
電話番号:022-393-2902
料金:2,500円〜

 

4.アミューズパーク名取りんくう店


アミューズパークはスポーツと遊びのミュージアムとされる、バッティング、フィッシング、ゲームコーナー、9ゲーム、縁日などスポーツと遊びが満載の複合アミューズメント施設となっています。

その中の「スーパーフィッシング」と呼ばれる釣り堀施設は、雨の日でも楽しめる室内型の釣り堀で、マゴイ、ヒゴイ、ナマズなどが釣れる通常の釣り堀以外にも、初心者向けのミニ池金魚釣り、そして1回320円の金魚すくいなど、家族で楽しめる工夫が凝らされています。

また、釣り堀は竿、エサ、ウキを含めて1時間1,080円、フリータイム2,160円となっており、釣果によってくじが引けるポイントがたまるシステムもあります。年中無休で営業時間は平日が12時から24時、土日が10時から24時となっていて、名取市内という事もあり仕事終わりに気軽に釣りを楽しめる施設となっています。

住所:宮城県名取市美田園6丁目2-4
電話番号:022-302-3933
料金:1,080円~

 

5.秋保(あきう)フィッシングエリア


東北道仙台南ICから車で約20分。仙台市内からも近いながらも、絶好のロケーションの中にある秋保フィッシングエリアは、釣りが初めてという方からベテランまで本格的な釣りを楽しめるルアー&フライ専用管理釣り場です。営業時間はAM7:00 ~ 日没までで、年中無休で営業しています。

約1,800㎡、約1,900㎡、約2,000㎡という3つの池からなり、ルアー&フライ専用なので餌釣りは禁止です。そして、放流される魚種は、時期によって異なりますが、ニジマス、ドナルドソン、ブルック、イワナ、ブラウンと、豊富にそろえられています。

料金は2時間2,100円からで、レンタルロッドは600円、籠も600円でお子様用のランディングネットもあります。また、ルアー420円~、フライも270円で販売されています。

住所:宮城県仙台市太白区秋保町長袋山崎40
電話番号:022-399-2191
料金:2,100円~

 

6.tsuribori cafe Clover(釣り堀カフェクローバー)


仙台市内から車で約1時間。蔵王連峰のふもとにある「tsuribori cafe Clover」は、釣り堀が併設されたカフェ。カフェといっても気取ったものではなく、レトロな佇まいの座敷のある食堂と駄菓子屋という親子でくつろげる雰囲気のお店です。その名の通り、釣り堀で遊んだ後は美味しいカフェメニューが頂けます。

釣りは、竿1本につき1,980円で、90分間楽しむことができます。1本の竿を家族でシェアできるのも良心的です。また、釣った魚は持ち帰りかリリースになり、魚を持ち帰りたい場合はなんと10匹まで無料で、それ以上は1匹につき100円も追加料金となります。また、竿、えさ、仕掛けの持ち込みは禁止となっているので注意が必要です。

ヤマメ、イワナ、銀鮭、ニジマスなどがいる釣り堀は、緑豊かな沢の中にあるのでリフレッシュしながら楽しめます。なお、カフェは土、日、祝日のみ10時半から14時半の営業で、釣り堀は10時から16時の営業となります。

住所:宮城県白石市福岡深谷出口9-4
電話番号:090-9423-3436
料金:1,980円〜

 

7.蔵王フォレストスプリングス


仙台中心地から車で約1時間の国定公園内にある蔵王フォレストスプリングスは、大自然に囲まれて釣りが楽しめるフィール度となっています。敷地内には大小6箇所ものポンド(池)があり、それぞれが特徴にある地形となっているので、一日中攻略を楽しめるようになっています。

そして、釣り堀専用に養殖されたパワフルトラウトは、レインボートラウト、スチールヘッド、カムループレインボー、ドナルドソントラウト、イワナ、ヤマメ、ブラウントラウト、ブルックトラウト(川ます)、サクラマス、F-1、タイガートラウトそしてイトウと、他の釣り堀よりも種類が圧倒的に多いのが最大の特徴です。

水曜日が定休日となっており、営業時間は8時から18時(4月~9月)、8時から17時(10月~3月)。料金は大人1日券4,000円、午後券3,000円。子供1日券2,000円、午後券1,500円となっています。また、レンタルルアーセットは1,500円で用意されています。

住所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原1-121
電話番号:0224-34-1551
料金:3,000円〜

 

8.シシナゴ范

仙台市内から車で約40分の田舎町、川崎町にあるシシナゴ范は、イワナとニジマスが釣れる釣り堀が併設されている川魚料理のお店です。釣り堀は時間釣りと目方釣りの2つのコースがあり、時間釣りは90分釣り放題で竿、餌が付いて2,500円。2つの池で楽しめます。

目方釣りは釣った魚の重さで買い取る方法で、1㎏につき1,800円となり5~7匹が目安となります。また、釣りをしない人はBBQやつかみ取りといったイベントで楽しむこともできます。

営業時間はつり掘りが9時から16時、お食事処が日曜日11時から14時、定休日:月曜日(祝日の場合、翌日休み)冬期は12月から3月が休業となっています。

そして、釣った魚を調理してもらうことが出来て、塩焼きは200円、田楽焼きは250円、から揚げとフライは450円となっています。その他、季節の食材を使用した川魚ご膳も食べることが出来ますので、釣りをしない人や釣れなかった人も楽しめます。

住所:宮城県柴田郡川崎町今宿シシナゴ17-1
電話番号:0224-84-4002
料金:1,800円~