プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】山梨県のおすすめアウトドアスポット10選
SUVの利点はアクティブなスタイリングはもちろんですが、なんといっても走破性の高さです。近年は乗用車をベースにしたクロスオーバーSUVが増えつつあるのも事実ですが、それでも四輪駆動や最低地上高の高や走行モードを選べたりと、多少の悪路であれば気にせず突き進めるモデルも少なくありません。 そんなSUVの醍醐味はやはりアウトドアではないでしょうか。大自然をより身近に感じられるタフさはSUVの特権と言えるでしょう。今回は都内からでも気軽に自然を満喫できる山梨県のアウトドアスポット10選を紹介します。
更新日2020/07/29富丘風穴(ふがくふうけつ)/鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)
青木ヶ原樹海の大自然に囲まれた富岳風穴は横穴型洞窟で国の天然記念物に指定されています。高低差が少なく、小さなお子さまやご年配の方でも無理なく歩けるようになっているので家族で楽しめるアウトドアスポットです。平均気温は3℃と真夏でもひんやりとした空気が特徴で、過去には蚕の卵の貯蔵にも使われており、天然の冷蔵庫とも呼ばれています。
壁の玄武岩質は音を吸収する性質をもっているので一般的な洞窟のような音の反響がないのも特徴です。延長は201メートル、高さは8.7メートルとなっています。
鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置しており、富士五湖観光のひとつとしても有名です。富丘風穴とは異なり、起伏の多い竪穴型洞窟です。さらに、環状型で2つのトンネル式になっているのが大きな特徴です。鳴沢氷穴も天然記念物に指定されており、地質学上貴重な洞窟として世界に知られています。延長は153メートル、平均気温は3℃です。
■富丘風穴
住所:南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1
電話番号:0555-85-2300(富丘風穴)
■鳴沢氷穴
住所:南都留郡鳴沢村8533
電話番号:0555-85-2301(鳴沢氷穴)
利用料金:大人350円、子供(小学生)200円〜
アクセス:東京方面から中央自動車道・河口湖ICよりクルマで約20分
エコパ伊奈ヶ湖(えこぱいながこ)
エコパ伊奈ヶ湖はアウトドアを中心としたレジャー施設です。団体や企業研修にも対応している広大な施設で大自然を存分に味わうことができます。キャンプやバーベキューは北伊奈ヶ湖水辺公園から眺望できる壮大な景色で心も体もリフレッシュ。
櫛形山登山ルートの玄関口としても知られており、季節によって様々な景観を楽しめます。この他にもレストランや売店、学びを深める森林科学館に加え、より自然を肌で感じられる活動プログラムなど、季節を通して楽しいイベントが随時企画されています。
住所:南アルプス市上市之瀬1760
電話番号:055‐283‐8700(総合受付:グリーンロッジ)
利用料金:テントサイト200円/人※未就学児無料、日帰りも同額〜
アクセス:中部横断自動車道・南アルプスICからクルマで約25分
フォレストアドベンチャー・フジ(ふぉれすとあどべんちゃー・ふじ)
フランス発のフォレストアドベンチャー。森を縦横無尽に遊ぶことで自然との触れ合いを楽しむことができる人気のスポットです。今では日本各地に展開されていますが、日本第一号は富士山麓に建設されました。
フォレストアドベンチャー・フジのコースは全部で3種類、アドベンチャーコース、キャノピーコース、キッズパークがあります。もちろん、大人の方でも利用できるので、家族だけでなくデートなどでも時間を忘れて思い切り遊ぶことができます。
サイトの画像を見ると一見怖いようにも見えますが、安全管理が徹底されており、スタッフの方が事前にしっかりと説明をしてくれるので安心です。森林をアスレチックのように楽しめるテーマパークは意外に貴重かもしれません。
住所:南都留郡鳴沢村字富士山8545-1山梨県恩賜県有財産
電話番号:090-3345-0970
利用料金:キャノピーコース 2,800円~
アクセス:中央自動車道富士吉田線・河口湖ICからクルマで約15分
ハクタカマリン(はくたかまりん)
山梨県でウォータースポーツを楽しみたいならここハクタカマリンがおすすめです。山中湖で気軽にウェイクボードを体験することができます。ボートに引かれているので一見すると水上スキーのようにも見えますが、異なるスポーツです。スノーボードやサーフィンに比べて難易度が低く安全性も高いため初心者の方でも気負いなく楽しめるのが特徴です。それでいながら波を利用してジャンプしたり、回転したりという奥の深さもウェイクボードの魅力と言えるでしょう。
子供向けのキッズ教室も開催されており、歴史、実績、家族で楽しめるマリンレジャー施設として高い人気を誇ります。他にもSUP、フライボード、ホバーボードなどがあり、さまざまなマリンアクティビティが豊富です。
住所:南都留郡山中湖村山中58
電話番号:070-5561-6292
利用料金:サップ体験 3,000円、ウェイクボード3,500円~
アクセス:中央自動車道・河口湖IC or 東富士五湖道・山中湖ICより国道138号線を山中湖方面に向かい明神前交差点(歩道橋)目の前
山梨県笛吹川フルーツ公園(やまなしけんふえふきがわふるーつこうえん)
山梨県笛吹川フルーツ公園は山梨市内からアクセスが良く気軽に立ち寄れるスポットです。桃やぶどうの生産地として有名な山梨県ならではの施設で東京ドーム約7個分の広大な敷地に様々なフルーツが植えられています。これらの農産物をレストラン、カフェ、ショップ、農業体験、料理教室を通して楽しむことができるのでグルメ好きにもおすすめです。
園内にはこのほかにも、水が流れるスリル満点のアクアアスレチック、わんぱくアスレチック、ピクニックも楽しめる芝生の広場、小型犬専用のドッグランと一日中遊び倒すことができます。
住所:山梨市江曽原1488
電話番号:0553-23-4101
利用料金:入場無料
アクセス:中央自動車道一宮・御坂IC、勝沼ICからクルマで約30分
八ヶ岳ロングライディング(やつがだけろんぐらいでぃんぐ)
八ヶ岳ロングライディングは小淵沢町にある乗馬クラブです。道の駅 こぶちざわのすぐ近くにあり、中央自動車道・小淵沢ICから約2分とアクセスしやすく、都内から日帰りで遊びに行くのにもちょうど良い距離です。
澄んだ空気と山々に囲まれた乗馬クラブで大自然を心ゆくまで堪能することが出来ます。馬たちは人にも慣れており、スタッフの手厚いサポートもあるので、初めての方でも安心です。八ヶ岳の森林を馬と一緒に散歩したり、コミュニケーションをとったりと日常ではなかなか味わえない貴重な思い出となるでしょう。もちろん、お子さんからご年配の方まで楽しむことができるので、家族で訪れたいスポットです。
住所:北杜市小淵沢町10266
電話番号:0551-45-9853
利用料金:レギュラーメンバー 45分3,200円~
アクセス:中央自動車道・小淵沢ICからクルマで約2分
山梨県富士川クラフトパーク(やまなしけんふじがわくらふとぱーく)
富士川クラフトパークは山梨県の南部・峡南地域に位置します。広大な芝生エリア、大型遊具、植木でつくられた巨大迷路、水浴びが楽しめる大噴水とカスケード、BBQ場、カヌー場、切り絵専門の美術館、道の駅、レストランからなる複合施設で、その広さは東京ドーム約11個分で1日では足りないほどの大規模パークです。
春から秋にかけては、バラ、コスモス、チューリップの大花壇、その他、梅、桜、ツツジ、など華麗に咲き乱れ、色鮮やかな光景に思わず目が奪われます。
また、峡南の夏まつり、わんぱく祭り、バラまつりなどイベントにも注力しており、思い出をより色濃いものにしてくれます。さらには貴重なカヌー体験も気軽に楽しむことができ、バリエーションに富んだ施設は年齢問わず、誰が行っても充実した時間を過ごせることでしょう。
住所:南巨摩郡身延町下山1597
電話番号:0556-62-5545
利用料金:無料(その他、施設により異なる)
アクセス:中部横断自動車道・下部温泉早川ICからクルマで約5分、南部ICからクルマで約20分
カントリーレイクシステムズ(かんとりーれいくしすてむず)
カントリーレイクシステムズは、富士山の麓、河口湖で様々なアウトドア体験を展開しています。
カナディアンカヌー体験で水上散歩、どんな地形でも走ることが出来る四輪バギーを操縦して目にする大自然は登山やハイキングなどとはまた違った魅力と楽しさがあります。
樹海洞窟探検では世界文化遺産である青木ヶ原樹海と世界的に見ても珍しい溶岩洞窟を探索。ありのままの自然を体験できるようにと電気や手すりはあえて設置されていません。ヘルメットやグローブ、ヘッドライトは料金に含まれているので、歩きやすい靴さえ用意していれば手ぶらで参加可能です。
この他にも、本格的なほうとうつくり体験も開催されており、家族やグループで楽しむことができます。
住所:南都留郡富士河口湖町大石2954-1
電話番号:0555-20-4052
利用料金:カヌーガイド5,500円〜
アクセス:中央自動車道富士吉田線・河口湖ICよりクルマで約22分、富士吉田ICよりクルマで約15分
四尾連湖 水明荘(しびれこ すいめいそう)
四尾連湖は標高850メートルの場所にある小さな山上湖です。その湖畔にある山荘、ロッジ、バンガロー、キャンプ場が水明荘です。山荘では素泊まりと食事つきが選べるようになっており、夏季はテラスでバーベキューも楽しめます。2階には湖眺風呂があり、湖を眺めながら疲れた体を癒すことができます。
水明荘の大きな特徴として、キャンプ場に車の乗り入れができないので、荷物は手押し車かボートで運搬することになります。そのためキャンプ場はまさに自然の音しか聞こえてこないので、大自然に泊まっているということを強く実感できることでしょう。この他にも、湖を活かしたカヌー体験や釣り、蛾ヶ岳で登山を楽しむこともできます。
住所:西八代郡市川三郷町山保3378
電話番号:055-272-1030
利用料金:駐車料金1日400円、1泊一人1,500円~
アクセス:中央自動車道・甲府南ICからクルマで約40分、中部横断自動車道・増穂ICからクルマで約35分
PICA富士西湖(ぴかふじにしこ)
富士山の麓に位置するPICA富士西湖は、大自然に囲まれた西湖をバックにキャンプを楽しむことができます。テントを張っての王道の泊り方はもちろんですが、コテージのバリエーションに富んでおり、テント泊が苦手な方でも楽しめる宿泊プランもあります。ドッグラン付きのコテージとテントサイトもあり愛犬との宿泊もおすすめです。
中でもおすすめなのが、畳部屋を設置して日本仕様にアレンジしたトレーラーコテージ。冷暖房、トイレ、シャワー、キッチンを完備しているので、大自然の中でも不自由のない生活を提供してくれます。この他にも西湖を臨むコテージや調理場が外に設置されているコテージも用意されています。また、日本ではあまり見慣れない円筒状の宿泊施設パオも利用できます。
住所:南都留郡富士河口湖町西湖2068-1
電話番号:0555-20-4555
利用料金:テントサイト1,300円~
アクセス:中央自動車道・河口湖ICより約20分
いかがでしたか?日本一の山、富士山の麓ということで山梨県では大自然を堪能できるアウトドアスポットが非常に充実しており、一度訪れただけではとても周り切れないので何度も足を運びたくなります。アウトドアレジャーではSUVはとても画になり、より楽しい思い出づくりをサポートしてくれるでしょう。