プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】高知県のおすすめアウトドアスポット10選
高知県には、四万十川や吉野川といった河川や、大半を占める山々、そして太平洋に接する長い沿岸選など、豊富な自然のあるエリアです。そこで、新しいレジャースタイルが求められる今だからこそ注目される、高知県のアウトドアスポットを厳選して紹介します。
更新日2020/09/11龍串海中公園(たつくしかいちゅうこうえん)
四国最南端、黒潮が日本列島にぶつかる足摺岬より少し西にある竜串海中公園周辺は、黒潮暖流の影響を受け、 サンゴや熱帯魚が生息する海の宝庫といわれています。海中には、テーブルサンゴやキクメイシ、海トサカにヤギ類など、ソフトコーラルの数々が色鮮やかに生息しています。
ここで楽しめるのが船底のガラスを通して、海中公園の海の生態を広く鑑賞することがでるグラスボートで、風蝕、海蝕など大自然による砂岩の不思議な造形の数々、 その美しさと素晴らしさが満喫できます。
また、竜串海中公園内には、プロのインストラクターと豊富なコースを用意し、初心者から上級者の方まで 安心してご利用できる竜串ダイビングセンターがあり、 美しいサンゴが健やかに息づく未踏の海を楽しめます。
竜串海中公園で、亜熱帯的な海中景観の美しさと素晴らしさを海の上と中から満喫しましょう。
住所:高知県土佐清水市三崎4135-2
電話番号:0880-85-1155
利用料金:乗船料金 大人1,560円、小人780円〜
アクセス:高知自動車道・四万十町中央ICから約100分
ハッピーラフト(はっぴーらふと)
ハッピーラフトは、ラフティング世界選手権も行われた、世界でもトップレベルのクオリティーを持つ吉野川で、ラフティングやキャニオニングを楽しめるツアーを行なっています。
ラフティングでは、ロングツアーとショートツアーがあり、軽く楽しみたい方、ヘビーな激流を追求したい方など希望のレベルが選べます。また、ファミリーラフティングも2種類を用意し、大人も満足大歩危ファミリーツアーと、3歳(体重13kg以上)から参加できる大豊ファミリーツアーがあります。
ラフティングに加え本場ヨーロッパから学んだ本物の「キャニオニング」が体験できるのもハッピーラフトならではで、「色々やりたい!」というアドベンチャー好きの方に、コンボツアーも種類を用意しています。
家族揃って清流の中を思いっきり冒険すれば最高の思い出になるでしょう。
住所:高知県長岡郡大豊町筏木221-1
電話番号:0887-75-0500
利用料金:半日コース 5,000円~
アクセス:高知自動車道・大豊ICから約55分
You Me Rafting(ゆめ らふてぃんぐ)
日本一の激流として知られる吉野川でラフティングを体験できるのがYou Me Raftingです。
遊び方も、全長4キロで約3時間の激流下りが体験できる「吉野川ダッキー半日コース」、小学生もいっしょに楽しめる「吉野川ファミリーコース」、仲間と力を合わせて激流を乗り越える「超濃厚2DAYコース」、初心者におすすめ「人気No.1大歩危ラフティング半日コース」、そして全長約9キロで約6時間の本格的アドベンチャー「ダイナミック!小歩危1日コース」と豊富なコース設定の中から選べます。
資格を持ったプロのガイドがサポートしてくれので、初めての方も安心して楽しめますから、大歩危・小歩危で美しい渓谷を見上げながら感動のひとときを味わいましょう。
住所:高知県長岡郡大豊町永渕6-1
電話番号:0887-75-0920
利用料金:ラフト体験 大人3,600円、幼児・小学生3,100円~
アクセス:高知自動車道 大豊ICより約50分
オートキャンプ場とまろっと(おーときゃんぷじょう とまろっと)
オートキャンプ場とまろっとは、自然溢れる土佐西南大規模公園内にある海と山に囲まれたオートキャンプ場。初心者の方でも気軽にアウトドアを楽しめるよう施設も充実しています。
サイト全体に敷きつめられたスペースに、キャビンサイトとテンガローサイト、そしてテントサイトが用意され、トイレ(身障者用あり)、コインシャワー、コインランドリー、シャワールームがある管理棟や、炊飯棟、BBQ棟、シャワー棟やランドリー棟、そして展望台といった設備が充実しています。
周辺にはクルマで約30分以内に「平野・双海サーフビーチ」、「ホエールウォッチング」、「トンボ自然公園・四万十川学遊館」、「安並水車の里」、そして、四万十川の川下りをする屋形船といった見どころも豊富にあり、自然を満喫できるレジャーの拠点として最適なキャンプ場です。
住所:高知県四万十市下田3548
電話番号:0880-33-0101
利用料金:クルマ1台8名様まで デイキャンプ2,100円、宿泊4,200円~
アクセス:高知自動車道・四万十町中央ICから約70分
室戸世界ジオパークセンター(むろとせかいじおぱーくせんたー)
ジオパークは、自然と、歴史と、生活文化、食文化に触れ、自然と人との関わりを知る場所です。室戸は、地球の動きを実感できるジオパークで、大地が盛り上がり続ける場所で人々がどのように賢く暮らしてきたかをテーマにしています。
そして、室戸世界ジオパークセンターは、ジオパークの楽しみ方を知り、実際のフィールドを巡り、地元の人たちの話を聞き、人と大地の共生について考えるきっかけづくりの拠点でとなっています。
また、海のプレートが動いていることの証拠を陸上でさまざまに観察できる各ツアーでは、室戸の大地の特徴が景観から伝わってきます。かつては深海だった場所をめぐる「岬めぐりウォーク」、室戸岬サイトをガイドが案内し、地球が動いている証拠を見つける「岬の先っぽ 大地誕生の最前線を歩く」、室戸の奥深い魅力を体験を通して存分に味わう「室戸岬体感ガイド”感じる室戸~第1章~”」など、地元のガイドさんといっしょに室戸世界ユネスコジオパークを楽しみましょう。
住所:高知県室戸市室戸岬町1810-2
電話番号:0887-22-5161
利用料金:ツアー料金 大人2,000円、子供1,000円〜
アクセス:高知自動車道・南国ICから約210分
べふ峡温泉(べふきょうおんせん)
三嶺・石立山系の山麓に広がる奥物部は、県立自然公園や国の自然休養林にも指定されているネイチャーランドです。周辺は清流・物部川の源流域でもあり、べふ峡や西熊渓谷をはじめ、四季折々の渓谷美を楽しめます。
そして、べふ峡温泉では大浴場の大きな窓から清流物部川の流れと山々が望め、開放感がいっぱいで、泉質も肌に優しい美人湯です。また、部屋は全て離れの木造バンガローで、BBQハウスも隣接しているので、山里の自然を存分に満喫できます。
周辺には目の前にある、剣山国定公園の物部川源流域にある「べふ峡渓谷」を始め、洞窟探検のできる国指定天然記念物「龍河洞」や、落差82メートルで青く輝く3段の滝壷には玉織姫にまつわる平家伝説があり日本の滝百選にも選ばれている「轟の滝」。そして有名な「やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」もあります。
住所:高知県香美市物部町別府452-8
電話番号:0887-58-4181
利用料金:日帰り入浴料金 大人620円、子供310円〜
アクセス:高知自動車道 南国ICから約75分
スノーピークかわの駅おち(すのーぴーくかわのえきおち)
スノーピークかわの駅おちは、高知県越知町を流れる日本一の清流・仁淀川に面した新しいかたちの観光拠点です。高知県越知町の観光の主役である「仁淀川」を路線に見立て、「かわの駅」という新しいコンセプトで、仁淀川の魅力を存分に堪能することができます。
宿泊エリアには、世界的建築家・隈研吾氏と共同開発したモバイルハウス「住箱JYUBAKO」を7棟を配置。さらにはオートキャンプできるエリアもあります。
さらに、カヌーアクティビティも提供し、野遊びの楽しさを通じて、越知町が誇る豊かな自然とその恵みを満喫できます。カヌーでは、ウエットスーツ完備の無料レンタルができて、仁淀ブルーを楽しむカヌー・カヤック体験が楽しめます。また、ラフティング体験も用意されていて、奇跡の清流とも呼ばれる仁淀川を思いっ切り楽しめます。
住所: 高知県高岡郡越知町越知丙625番地4
電話番号:0889-20-9666
利用料金:カヌー1名5,500円~
アクセス:高知松山自動車道・天神ICから約35分
龍河洞みらい(りゅうがどうみらい)
高知県香美市土佐山田町に位置する鍾乳洞は、幻想的で神秘的な世界を体感できる日本を代表する観光鍾乳洞です。洞内出口付近に弥生時代の穴居生活の跡があり、最近開放された冒険コースは狭い道を這って進んだり、丸木の梯子を登ったり等、真っ暗闇への体験ができます。
龍河洞みらいは、この龍河洞においてプロジェクションマッピングや各種イベント、洞窟探検を企画しています。龍河洞では、観光コースの他に冒険コースがあり、観光コースの途中より冒険コースに続いていて、距離にして約200メートルのコースを狭いところをはって進んだり、木の梯子を上ったり、時には何も施設の作られていないところや、まっくらな洞窟の中をナビゲーターと一緒に挑戦が体験できます。
住所:高知県香美市土佐山田町逆川1394番地1
電話番号:0887-52-8448
利用料金:観光コース大人1,200円、中人700円、小人550円~
アクセス:高知自動車道・南国ICから約25分
ゆとりすとパークおおとよ
ゆとりすとパークおおとよは通常より大きなスペースで車中泊が出来る、日本RV協会公認のオートキャンプ場のある標高750メートルの高原リゾートです。四国山地の雄大な山並みを一望する360度のパノラマが広がり、秋から春にかけての早朝は雲海を頻繁に見ることもでき、夜は満天の星空で覆いつくされます。
また、広さ3,000メートルで階段状のフラワーガーデン、木製のアスレチック、ローラーすべり台、そしてターザンロープなどのあるキッズアスレチック、キッズトレインなどのアトラクションもあります。さらに、テントハウス、コテージ、ログハウスエリアもあり、好みの宿泊体験ができます。
ラストランでは大豊町特産のジビエ料理や碁石茶といった名産品や、世界一サイズの早朝浦ダムカレーもおすすめです。
住所:高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25
電話番号:0887-72-0700
利用料金:RVパーク1台 1,500円/泊~
アクセス:高知自動車道・大豊ICから約22分
須崎市浦ノ内の海上アスレチック(すさきうらのうちかいじょうあすれちっく)
浦ノ内湾の最深部に位置するシーパーク大島は、内海で波も風も穏やかで気軽に楽しく安全に海洋スポーツを体験することができます。6人が乗れるビッグSUPや水上浮遊が楽しめるウォーターバルーンの他、SUP、シーカヤック、バナナボート等、様々な海のレジャー体験が楽しめますが、中でも注目したいのが、海上アスレチックです。
海上アスレチックは、海に浮かぶ遊園地で、レンタルのマリンシューズやライフジャケットを身に着けて、大小さまざまなパーツから出来ているアスレチックコースで遊べます。大人でも子供でも楽しめるので、家族や仲間と一緒にここでしか味わえない時間が楽しめます。大変人気があり、シーパーク大島の体験プランのアクセスランキングでもSUPやバナナボートを抑えて1位となっています。
住所:高知県須崎市浦ノ内東分2222-2 シーパーク大島
電話番号: 080-6378-9781
利用料金:大人2,000円、子供1,000円
アクセス:高知自動車道・須崎東ICから約11分
高知県のアウトドアを総括すると四万十川を中心とした清流でのラフティングと、美しい海岸でのマリンスポーツに大別できそうです。どちらも綺麗な水があることで可能になっていり、紹介できなかった釣りも楽しみなエリアです。そして、季節が秋になるにしたがい、キャンプやサイクリングも盛んになってくるでしょう。そこで、今年は高知県で密にならないアウトドアに挑戦してみてはいかがでしょうか?