プロモーション
アウディのスモールSUV、A1の魅力とは?
エンブレムを見なければ「アウディ」と分からない、「アウディらしくない」個性的なコンパクトSUVのアウディ A1。このクルマの魅力を一言でいうと、「小さいけれど妥協がないクルマ」です。今回は、プレミアムブランド「アウディ」のエントリークラスSUV、アウディ A1についてご紹介します。
更新日2019/05/13小粒だけど存在感があるエクステリア
ボンネットからテールゲートまで全長4mを切るサイズは、アウディの中では小粒です。しかし伸びやかなルーフラインとダイナミックなデザインで、抜群の存在感を発揮しています。アウディらしいシングルフレームグリルによって、フロントフェイスはシャープな印象です。エアロダイナミクスを考慮したドアミラーがアクセントとなり、非常に美しいエクステリアデザインとなっています。
ブレーキライト、リヤナンバープレートライト、テールライトなどには、LED技術を使うインジケーターを採用し、機能性だけでなく低電力消費も実現しました。また、リバースライトやフォグライトも装備しており、安全性も確保しています。
細部までこだわった質感のあるインテリア
A1のシートは、堅牢な骨格に適度な硬さのクッションを合わせています。身体の一か所に負荷がかかりすぎない分散圧力設計がなされているので、長時間のドライブでも快適です。またシート素材には、質感が良いだけでなく、長年使用しても劣化しにくい素材を使用しています。
機能性を追求したインテリアも、車内の居住性の良さに貢献しています。エアコン吹き出し口はジェットエンジンのタービンをイメージしたデザインにするなど、高いデザイン性を備えています。また、操作時の触感や操作音も吟味して開発されており、操作時の心地よさも実現しています。
また、速度や燃費状況、トルクといった様々なドライビング情報をメーターパネル内に表示。モノクロディスプレイで見やすく、かつ、おしゃれな表示システムになっています。ステアリングホイールは高さと奥行き調整ができ、インフォテインメント機能の操作も可能になっています。
初のコンパクトSUV新型「アウディQ2」そのこだわりとは? アウディ Q2を購入する場合いくらかかる?
軽快な走行性能
アウディがどのモデルでも追求し続けるのは、「走る、曲がる、止まる」といった自動車の基本性能です。それらを高めるため、アウディのクルマは、トランスミッションやエンジン、アクセルやブレーキなど、設計段階から緻密な計算のもとに組み上げられています。
例えば、重いバッテリーを荷室の下に配置しているのは、前輪と後輪にかかる荷重の配分を考慮してのこと。排気システムにコストのかかるステンレススチールを採用しているのも、耐腐食性と軽量化の両方を確保して安定した走行性を保つためです。こういった「アウディらしいこだわり」が、軽快なステアリングや加速、走行性を可能にしています。
アウディA1に搭載されているエンジンは、大排気量エンジンに匹敵する力強さを発揮します。排気量1.0L エンジン直列3気筒DOHC12Vインタークーラー付きターボユニットは、自然呼気の1.5Lクラス並みの最大トルクを実現。1.4L エンジン直列4気筒DOHC16Vインタークーラー付きターボユニットは、自然呼気の2.5ℓクラス並みの最大トルクを誇るという、頼もしい動力性能をもっています。
また、パワーだけでなく燃費もよいのがこのエンジンの特徴です。1.0L エンジンモデルは22.9㎞/L、1.4L エンジンは21.1㎞/Lという低燃費を実現しています。
ジュネーブモーターショー2019で発表!アウディ2台目のEV、Q4 e-tronコンセプト
アウディA1は、小さいけれど力強く、燃費が良く、そして動力性能も優れた優秀なクルマです。まさに「今の時代にぴったりな」魅力にあふれた一台といえるでしょう。