プロモーション

【休日は大自然と遊ぼう】長野県のおすすめアウトドアスポット10選

本州の中部に位置する長野県は、東西に短く南北に長いのが特徴。北西には飛騨山脈、南東には赤石山脈、北には白馬岳麓があり、伊那谷、松本、佐久、長野といった盆地も広がるなど、起伏のある地形でも知られています。 さらに県内には天竜川や木曽川、千曲川、犀川など河川も多く、その支流も県内のいたるところに張り巡らされています。今回は、そんな自然豊かな長野県のアウトドアスポットを厳選してお届けします。

更新日2020/07/21

アウトドア

 

戸隠キャンプ場(とがくしきゃんぷじょう)


妙高戸隠連山国立公園の中にある、標高1,200メートルの広大なフィールド。迫力ある戸隠連峰を望め、訪れる人々を魅了する風光明媚な場所にあるのが戸隠キャンプ場です。予約不要の300張り可能なフリーサイトをはじめ、区画サイト、電源水道付きサイトなどさまざまなシチュエーションでのキャンプが楽しめます。さらにファミリーに人気のあるコテージや、ログキャビン、登山利用でも使いやすいバンガローなど幅広いニーズに対応しているのも特長です。

テントサイトだけでなく、施設には子どもにも嬉しい施設が充実。真夏でも冷たい川の中で思いっきり遊べるさかさ川や、のんびり過ごす牛や馬を間近で見られる戸隠牧場、小学生でも体験可能な乗馬体験など、ここでしか味わえない時間の過ごし方ができます。

また戸隠は忍者の里としても知られていて、周辺には忍者にまつわる施設がいくつもあります。手裏剣投げが体験できる忍者資料館、体験型アスレチックなどのアトラクションがあるチビっ子忍者村などは、小さなお子さんも楽しめるようになっています。

住所:長野市戸隠3682
電話番号:026-254-2106
利用料金:デイキャンプ 入場料300円(小学生以上)〜
アクセス:上信越自動車道・信濃町ICから約30分

 

タングラム斑尾(たんぐらむまだらお)


「遊ぶ・泊まる・食べる」がひとつになった信州にある高原リゾート。広大な施設の中にはアクティビティが充実していて、1日中遊んでいても飽きないほど。斑尾山の木々の彩りや高原の風を感じながら、家族みんなで楽しめます。

お子さんに人気のたんたんパークには、ぴょんぴょんエリアにじゃぶじゃぶ池、ふわふわ滑り台、わんぱくスライダー、トランポリン、アクアチューブがあり、お子さん向けの楽しい遊具がいっぱい。水着を着用すればよりいっそう楽しめます。

ほかにも家族みんなで楽しめるパターゴルフや、全長500メートルのコースをブレーキと体重移動で滑り降りるスーパーボブスレー、斑尾山の湧水が注ぎ込む水辺の広場、ヨーロッパで人気沸騰中のモジュラーパンプトラック、さらには日本有数のロングトレイルコースである信越トレイルや、延長約50キロにもおよぶ斑尾高原トレッキングトレイルといったトレッキングコースなども用意されています。

ホテル内にはタングラム斑尾温泉や室内プール、レストランがあり、宿泊でもデイユースでも楽しめるタングラム斑尾。リフトで標高1,100メートルまで上がれば近くの野尻湖が一望でき、夏にはホテル前に広がるラベンダー園の紫色の絨毯が見られるなど、観光スポットとしても期待できるアウトドアスポットです。

住所:上水内郡信濃町古海3575-8
電話番号:026-258-3511
利用料金:キッズパーク大人800円、子ども1,000円(小学生以下)〜
アクセス:上信越自動車道・信濃町ICから約20分

 

八ヶ岳アドベンチャーズ(やつがたけあどべんちゃーず)


八ヶ岳の麓に広がる白樺湖は、湖面が穏やかでカヤックやSUPなどの湖上アクティビティにもぴったりのスポット。そんな地に拠点を構える八ヶ岳アドベンチャーズは、この白樺湖を舞台に雄大な自然とふれ合いながら、小さなお子さんからご年配の方まで、初心者でも安心して楽しめる「ソトアソビ」を提供しています。

こちらでおすすめなのが白樺湖ネイチャーツアー。白樺湖の見どころをガイドスタッフと巡る2時間のツアーで、大人から子どもまで仲間や家族と水上散歩が楽しめます。使用するカヤックは安定感抜群なので初めてのカヌーツーリングにも最適。3歳からご年配の方まで湖上体験ができ、ガイドツアーならではの白樺湖の歴史や周辺情報なども教えてくれます。それ以外にもハワイで人気のSTEP SUP体験や愛犬と一緒にカヌーが楽しめるツアーなども用意されています。

駐車場はカヌーハウスの両側30メートルの湖側にある公共駐車場を利用。満車の際にはカヌーハウス向かいの蕎麦屋の近くにあるカヌーツアーのフライングバナーが立っている駐車場を使うこともできます。カヌーハウスにはスタッフが常駐しているので声をかければ案内してくれますよ。

住所:茅野市北山3419-75
電話番号:0266-68-3001
利用料金:白樺湖ネイチャーツアー(2時間)、SUP体験(1時間)など4,000円〜
アクセス:中央自動車道・諏訪南ICから約35分

 

ピッキオ(ぴっきお)


軽井沢野鳥の森に隣接する軽井沢星野エリアの一角にあるピッキオ。野鳥やトンボなど、たくさんの森の生き物がやってくるケラ池のほとりにあり、ここからネイチャーツアーが始まります。軽井沢野鳥の森はクリやミズナラ、カラマツが生い茂る国設の森で、約80種類の野鳥が確認できるほか、ツキノワグマやニホンカモシカ、ムササビなどの野生動物たちも棲息しています。

そんな森で行なわれるネイチャーツアーは、春夏秋冬それぞれの季節に合わせたコースが用意されていて、春には小さなお子さんでも参加できる野鳥の森のネイチャーウオッチングや、夕暮れの森を飛び交うムササビウオッチング、夜間に行なうワイルドサファリツアー、早朝に行なうバードウオッチングなどを開催。夏にはたんけん!はじめての川と題した川遊びのプログラムや親子で参加するリバートレッキングなども催されます。

ネイチャーツアーを行なう軽井沢野鳥の森には専用駐車場がないので、軽井沢星野エリアの駐車場をご利用ください。駐車場の近くには村民食堂や星野温泉トンボの湯などもあるので、ネイチャーツアーと一緒に利用することもできます。

住所:北佐久郡軽井沢町星野
電話番号:0267-45-7777
利用料金:ネイチャーウオッチング 大人2,500円、4歳〜小学生1,200円〜
アクセス:上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約20分

 

信州まつかわ温泉清流苑(しんしゅうまつかわおんせんせいりゅうえん)


塩見岳、仙丈ヶ岳、北岳と南アルプスを象徴する山々の展望を望む場所にある清流苑。ここでは南アルプスを見渡せる展望風呂をはじめとする9つの天然温泉があり、宿泊する部屋からも南アルプスの景色を見ることができます。また、県内初となるフォレストアドベンチャーもあります。

樹上10メートルの大冒険が楽しめるフォレストアドベンチャーは、森の樹から樹へと空中移動していくアウトドアパーク。小学4年生以上、もしくは身長140メートル以上から遊ぶことのできるアクティビティはどれも本格的で大人でも十分に楽しめます。森林での冒険を通して自分の行動と安全を自分で管理し守るという子供の自立心を育てることができるのも魅力です。ちなみにインストラクターは付き添いませんが、常にハーネスがコースに繋がっているため、落下の心配はありません。

フォレストアドベンチャーだけでなく、ここではパターゴルフやバトミントンなどの屋内スポーツ場、無料で使える親子ふれあい広場、こどもカーランド、マレットゴルフ、温水プールといった施設も用意されていて、南信州松川町のご当地丼などが食べられるレストランも完備しています。高速道路のICからも近く駐車場は無料でご利用いただけるので、気軽に足を運べるアウトドアスポットです。

住所:下伊那郡松川町大島2784-1
電話番号:0265-36-2000
利用料金:フォレストアドベンチャー 大人3,800円、子供2,800円(清流苑に宿泊の場合、利用料が1,000円引)
アクセス:中央自動車道・松川ICから約5分

 

天竜舟下り/天竜ライン下り(てんりゅうふなくだり)


天竜川沿いにある名勝天龍峡。昭和9年(1934年)に国指定名勝になり、昭和26年(1951年)には県立公園、昭和44年(1969年)には天龍奥三河国定公園に指定された一大景勝地です。峡谷には巨岩奇岩がそびえたち、遊歩道には季節ごとに多彩な草木花が見られます。

そんな渓谷美を楽しめるのが天竜川での舟あそび。奇岩怪岩を川下りしながら眺める絶景体験は、ここでしか味わえません。そんな舟あそびは天竜舟下りと天龍ライン下りの2種類が用意されています。

両者の違いはコースで、天竜舟下りが弁天港〜時又港までの区間、天龍ライン下りが天龍峡温泉港〜唐笠港までの区間となっています。天竜舟下りのほうが北側(上流)を通るルートになっていて豪快な水しぶきを感じながらの舟下りが楽しめるようになっており、対する天龍ライン下りは何といっても天龍峡の景色をゆったり鑑賞できるのが魅力です。

また、もっとアクティブに楽しみたい方には濡れながら遊ぶラフティングや竹いかだもおすすめです。これらのアクティビティは天竜舟下りで体験できます。

天竜川の舟あそびだけでなく、天龍峡周辺では1年を通して楽しめるウォーキングコースやサイクリングコースもあり、周囲にはさまざまな観光スポットもあるのでドライブにも最適。愛車に自転車を積み込んで、川下りを楽しんでからサイクリングを楽しんだり、ドライブであちこちに立ち寄ったりと好きな楽しみ方ができるようになっています。

住所:飯田市松尾新井7170(天竜舟下り)、飯田市龍江7115-1(天龍ライン下り)
電話番号:0265-24-3345(天竜舟下り)、0265-27-2247(天龍ライン下り)
利用料金:大人(中学生以上)2,500円・子供1,250円(天竜舟下り)、大人(中学生以上)3,200円・子供1,600円(天龍ライン下り)〜
アクセス:中央自動車道・飯田ICから約15分(天竜舟下り)、三遠南信道・天竜峡ICから約5分(天龍ライン下り)

 

松井農園(まついのうえん)


浅間山麓の標高900メートルに位置し、遠い昔から松井神社、御水神様、稲荷神社を崇拝し、守られ、農を営んできた松井農園。ここは内陸性のため降水量が少なく、乾燥し、日照時間の多いところで、1日の寒暖差が激しいことからりんご、ブルーベリーなどの栽培に適した土地とされています。

そんな松井農園ではシーズンに合わせてりんご狩りやブルーベリー狩りができ、園内には野外バーベキューや釣り堀などもあります。

県下最大級の釣り堀はニジマス池が3面、鯉池1面があり、いちどで約100人での釣りが楽しめる規模。シーズンは3月下旬から12月上旬で、浅間の伏流水が注ぐ松井の泉の釣れたニジマスを備長炭にて炭火焼きにして味わえます。

ほかにも5月上旬から6月下旬には花摘みや摘果体験のシーズンとなり、こちらはいちどに約500名の利用が可能。屋外バーベキューはベーベキューハウス160名、テラス席32席という大きさで、長野県産のお米と自家製のタレを使ったバーベキューがいただけます。

住所:小諸市松井甲4385
電話番号:0267-22-0881
利用料金:りんご狩り、ブルーベリー狩り 800円(小学生以上)〜
アクセス:上信越自動車道・佐久北ICから約15分

 

木崎湖フライトパーク(きざきこふらいとぱーく)


パラグライダーを楽しむ仲間たちが集うフライトパーク。雄大な北アルプスとキラキラと煌く木崎湖に囲まれたすばらしいロケーションは、まるでヨーロッパを彷彿とさせるような美しさ。フライヤーの方だけでなく興味のある方なら誰でもウエルカムなスポットです。

パラグライダー未経験者でもチャレンジできるのがタンデムフライト。ベテランパイロットと一緒に2人乗りで飛ぶことができ、約20〜30分の空中散歩が楽しめます。テイクオフからランディングを間近に見下ろすことができるので初心者でも安心してトライでき、トップアウトするとすぐに北アルプスの大パノラマが見え、条件が良ければアルプス方面へのビッグフライト、あるいは木崎湖上空の空中散歩が楽しめます。

フライトの後に訪れたい信州そばの名店や宿泊施設、立ち寄り温浴施設などもあり、パラグライダーの後でもたっぷりと楽しめそう。普段では決して味わえない非日常体験を味わいに木崎湖へ向かってみてはいかがですか。

住所:大町市海の口木崎湖畔
電話番号:090-5769-5181(飛行予約)
利用料金:ビジター2,500円〜※エリア協力費500円が別途
アクセス:長野自動車道・安曇野ICより約45分

 

白馬グリーンスポーツの森(はくばぐりーんすぽーつのもり)


白馬グリーンスポーツの森は、美しい景色を眺めながらさまざまなアクテビティをはじめ、キャンプやBBQなどが楽しめるスポットです。広大な自然の中での遊び方は無限大で、自分流の遊びがきっと見つかります。

園内には、大小スライダーのほかにターザンロープ、ロープウェイ、吊り橋や、水深30センチという小さなお子さんでも安全な場所で遊べるいかだ遊びなどのアスレチックがあります。これらはすべて無料です。

また、公園内と野外緑地広場にそれぞれ4面ずつあるテニスコートや、ゲートボール感覚で楽しめる全36ホールのマレットゴルフまであります。さらに週末には、ちょっとユニークなおもしろ自転車が集合したり、ミニ新幹線が登場したり、釣った魚を塩焼きでいただける釣り堀ができたりと、さらにアクティビティが充実します。

夏休みシーズンには、スカイトランポリンやパドルボードといったアクティビティや、ネイチャークラフト、手作り天体望遠鏡や星座早見傘といった工作体験ができる自然体験村も開かれるので、お子さんとの思い出づくりや夏の自由研究に利用しましょう。

キャンプサイトは約50張。予約制ではないので遊び疲れたら愛車に積み込んだテントをそのまま張ってテント泊という楽しみ方もできます。

住所:北安曇郡白馬村北城265
電話番号:0261-72-4755
利用料金:入場無料
アクセス:上信越自動車道・長野ICから約60分

 

平谷湖フィッシングスポット(ひらやこふぃっしんぐすぽっと)


南信州の豊かな自然に囲まれた標高約1,000メートルの高原に位置する、全国でも有数の規模を誇るトラウトの管理釣り場。ここではニジマス、ヤマメ、イワナ、ブラウントラウトなど10種のトラウトを釣り上げることができ、公認インストラクターによる初心者ルアー教室も行っているので、上級者だけでなく初心者でも気軽に釣りが楽しめます。さらにルアーやフライ、テンカラといった本格的な釣りだけでなく、気軽なエサ釣りエリアも用意されていて、釣り上げた魚は塩焼きで食べることができます。

敷地内にある平谷湖の森には8棟のコテージも用意されていて、まるで自分の別荘に帰ってきたような感覚で家族と過ごすことができます。近くには美人の湯として知られるひまわりの湯もあり、遊び疲れた体を癒やすことも可能。コテージのすぐ裏には平谷川の源流が流れていて、せせらぎでは水遊びができるので小さなお子さんでも飽きることがありません。コテージ前にはBBQコーナーがあり、釣った魚を自ら自分の手で焼いて食べるのはまた格別です。

釣りエリアはエサ釣り、ビギナーズ、エンジョイエリア、トーナメントエリア、エキスパートエリアなど釣りの腕前に応じて細かく別れていて、誰でも安心して釣りにチャンレジできる平谷湖フィッシングスポット。夜空の美しさはまた格別で、近隣には食事スポットも多いので、釣りだけでなく宿泊メインで来訪するのもおすすめですよ。

住所:下伊那郡平谷村 737−181
電話番号:0265-48-1127
利用料金:1時間券1,300円(持ち帰り1匹)〜
アクセス:中央自動車道・恵那ICから約40分

 

長野県のアウトドアスポットは、標高の高い場所にあることが多いため、夏シーズンでも快適に過ごせます。また、川遊びや湖上体験、釣り堀など水にまつわるアクティビティが多いのも魅力です。

SUVのアソビ方を見てみる