プロモーション

新潟県のおすすめ釣りスポット16選

お米がおいしいことで知られている新潟県ですが、釣り堀スポットも充実しています。今回は新潟県内にある釣りスポットを16箇所取り上げ、料金や釣れる魚、営業時間などを紹介します。

更新日2019/08/30

釣り

1.胎内フィッシング&ボートパーク

胎内フィッシング&ボートパークは、胎内市にある釣り堀公園です。胎内川の湖畔に位置しており、釣りを楽しむことができるだけでなく、白鳥ボートや手漕ぎボートを楽しめます。

釣り堀として利用されている池には、ヤマメ、ニジマス、イワナが放流されています。

入場料は、高校生以上が200円で、中学生以下は100円となっています。エサ釣り用の釣り竿のレンタルが200円、魚を釣り上げた際にはその魚につき料金が発生する仕組みです。餌を追加する場合は別途50円かかります。

営業時間は、平日10時~16時、土日・祝日は9時〜17時です。2019年の営業期間は、4/13(土)〜10月下旬までとなっています。

住所:新潟県胎内市熱田坂631
電話番号:0254-48-3435
料金:高校生以上200円、中学生以下100円〜

 

2.栃尾フィッシングパーク

栃尾フィッシングパークは、長岡市にある釣り堀です。ふるさと交流広場の敷地内にあります。刈谷田川を利用した釣りスポットとなっており、ニジマス、イワナ、ヤマメを釣ることが可能です。

餌釣りの場合は大人が半日2,200円/1日3,500円、小人が半日1,900円/1日3,000円となっています。餌釣りの場合は竿の無料レンタルが可能ですが、餌の持ち込みは不可となっています。擬似餌釣りの場合は大人が半日2,000円/1日3,500円、小人が半日1,200円/1日2,000円です。

半日なら魚の持ち帰りは500gまで、1日なら1kgまで持ち帰りでき、それ以上は2,000円/kgとなっています。

営業期間は、4月〜11月末までで定休日はなく、営業時間は8時〜17時となっています。

住所:新潟県長岡市栃堀字駒沢6044
電話番号:0258-52-2757(刈谷田川漁業協同組合)
料金:擬似餌釣り 大人半日2,000円/1日3,500円、小人半日1,200円/1日2,000円〜

 

3.スーパーフィッシングアミパ新潟店

新潟市にあるスーパーフィッシングアミパ新潟店は、猫カフェ、宝石探し、フィッシングという3つの要素を兼ね備えた施設です。

ここのフィッシングでは、すわり池と五目釣り池という2種類の釣り池が用意されていて、前者では鯉、ナマズ、緋鯉、錦鯉などを、後者では金魚、ミニナマズ、ミニチョウザメ、フナ、錦鯉、真鯉などが釣れます。

すわり池は、1時間1,080円または2時間1,620円、五目釣り池では1時間1,080円で利用することが可能です。延長料金は15毎に200円。ともに餌代、釣具代が含まれています。

追加料金は、餌100円、ウキ100円、ハリ50円、竿折り540円、酸素・袋代100円となっています。

さらに、すわり池には、平日の開店時間から閉店時間まで、土日・祝日の17時から閉店時間までのフリータイムが用意されています。この場合は竿1本2,160円で、餌は1時間分が2セットついています。

住所:新潟県新潟市西区坂井砂山2丁目16-12
電話番号:025-201-7887
料金:1時間1,080円〜

 

4.新潟東港第2東防波堤管理釣り場

北蒲原郡にある新潟東港第2東防波堤 管理釣り場は、NPO活動法人 ハッピーフィッシングが管理している釣りスポットです。

新潟東港の堤防で釣りを楽しめ、サワラ、アジ、コノシロ、サバ、アイナメ、クロダイなどさまざまな魚が釣れます。

入場料は、大人1,000円、高校生500円、中学生400円、小学生300円という設定です。12,000 円(20枚綴り)の回数券や、30,000円の年間パスを購入することも可能なほか、ライフジャケットが300円、磯竿、投げ用、ルアー用が各2,000円で貸出されています。

開放されているのは3月1日〜12月29日の間で、営業時間は、日の出から日の入りが目途となっています。

危険が伴うため、ライフジャケット着用、小学生未満の入場禁止などのルールが設けられています。訪れる際には、事前にホームページを確認されると良いでしょう。

住所:新潟県北蒲原郡聖籠町大字大夫興野2862番地11号
電話番号:025-278-3061
料金:大人1,000円、高校生500円、中学生400円、小学生300円〜

 

5.直江津港第3東防波堤 管理釣り場

直江津港第3東防波堤 管理釣り場は先ほど紹介した新潟東港第2東防波堤 管理釣り場を管理するNPO法人 ハッピーフィッシングが同じく管理している釣り場所です。

スズキ、イワシ、カレイ、アジ、ホウボウなどさまざまな魚を釣り上げることができます。

入場料は、新潟東港第2東防波堤管理釣り場と同じく、大人1,000円、高校生500円、中学生400円、小学生300円です。こちらでも回数券や年間パスの販売、ライフジャケットの貸し出しが行われています。

こちらも、ライフジャケット着用、小学生未満の入場禁止などのルールがありますので、訪れる前に一度ホームページで確認しましょう、

住所:新潟県上越市八千浦4番地
電話番号:070-4375-5452
料金:大人1,000円、高校生500円、中学生400円、小学生300円〜

 

6.湯沢フィッシングパーク

湯沢フィッシングパークは南魚沼郡にある釣りスポットです。釣り場は300mもある渓流で、ニジマス、イワナ、ヤマメのほか時折天然のカジカを釣ることができます。

こちらの釣り堀は、手ぶらで訪れても釣りができるようなシステムです。料金は2,400円で、貸し竿(1本)、貸しビク付で、1竿で8匹まで釣れます。釣れなかった場合も2匹もらえる。

餌はぶどう虫700円、イクラ400円です。4カ所ある魚焼き場では釣り上げた魚を焼くことできます。魚焼き用串は1本50円です。

住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽6191-512
電話番号:025-787-3911
料金:2,400円〜

 

7.フィシングスポットパスタイム

フィシングスポットパスタイムは、柏崎市にある釣りスポットです。大型ニジマス、レギュラーニジマス、F1、イワナ、ヤマメ、ブラウン、といった魚が放流されています。

料金は1時間・2時間・3時間・4時間・1日の単位から選ぶことが可能で、1日利用の場合で一般料金3,700円、女性・小学生以下の子供は3,200円です。

ルアーロッドが700円でレンタルされていますが、できるだけ自分の釣具を持ってくることが推奨されています。

夏期(4月〜10月)は9時〜18時、冬季(11〜3月)は9時〜17時の営業です。最終受付は営業時間の終わる1時間前となっています。定休日は金曜日で、祝日の場合は営業しています。

住所:新潟県柏崎市大字田屋字水梨子
電話番号:0257-29-2820
料金:1時間1,700円、女性・小学生以下の子供1,200円〜

 

8.五頭フィッシングパーク

土、日、月、火、祝日限定(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は除く)で営業しているのが五頭フィッシングパークは、レインボートラウト、スチールヘッド、イワナ、ジャガートラウトなどを釣ることができます。

半日券は3,000円、ラスト前の3時間のイブニング券は2,500円、6月〜9月の土曜日の17時〜21時のナイター券も2,500円です。中学生以下の子供と女性は全て1,500円となっています。レンタルセットは1セット800円です。

4月〜10月は8時〜18時まで(ナイター時は21時まで)の営業、11月〜3月は、8時〜17時までの営業となっています。

住所:新潟県阿賀野市里1958
電話番号:0250-66-2291
料金:2,500円〜

 

9.いずもざき海遊広場(フィッシングブリッジ)

北陸自動車道・西山ICよりクルマで25分、国道402号沿いにあるいずもざき海遊広場は、整備されたトイレや無料の駐車場があるなど、家族連れにもおすすめしたい釣り場です。

海に張り出した専用の桟橋で、海底や藻が多く、根掛かりしやすいという特徴があるものの、ウキ釣りでカサゴやアイナメ、そしてキジハタといった様々な魚が釣れます。また、小型のタコが住み付いており、タコジグで釣り上げることも可能です。

また、夜釣りでメバルやアジ、アオリイカが狙えます。利用は無料で、12月から3月までの冬期間は閉鎖されます。堤防はフェンスが設置されているので、お子さんを連れて行っても安心です。ただし、海面からあまり高くない位置にあるので、波が被りやすいので、時化が強い日の利用は控えましょう。

近くには道の駅である越後出雲崎「天領の里」もあるので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

住所:新潟県三島郡出雲崎町
電話番号:0258-78-2291(出雲崎町産業観光課)
料金:無料

 

10.鬼舞(きぶ)漁港

鬼舞(きぶ)漁港は、北陸自動車道・能生ICより国道8号線を糸魚川方面に10分という場所にあり、糸魚川から能生に行く途中にあります。堤防の付近には岩礁帯があり、十分な水深もあるので、釣りが楽しめる環境が整っています。ただ、駐車場がないので注意が必要です。

ここには堤防が2本あり、周りにテトラが積まれています。岩礁があるため投げ釣りは出来ませんが、メバル、クロダイ、メジナ、シロギス、カレイ、キスなどが狙えます。クロダイや回遊魚が狙えるポイント、スズキが集まっているポイントもあります。また、海が荒れるとヒラメやマゴチも狙えます

ただし堤防先端のテトラポットで釣りをする場合は、足場が良くないので注意が必要です。

住所:新潟県糸魚川市鬼伏
電話番号:025-553-1363
料金:無料

 

11.上越市 海洋フィッシングセンター

北陸自動車道・上越ICより約15分の場所にある上越市 海洋フィッシングセンター。日本海に張り出した全長185mの桟橋の周りに魚礁が設置され, 気軽に海釣りが楽しめます。

投げ釣りで、シロギス、カレイ。ウキ釣りで、アジ、ウミタナゴ、メバル。その他には、クロダイやアオリイカも狙えます。アミエビを含む撒き餌が禁止されているため、サビキ釣りをする場合は、針に直接餌を付け、漁礁周りで根魚を狙いましょう。

自然の岩場を利用したビーチで磯遊びもできたり、トイレも設備されており、管理事務所で餌・軽食・飲料も販売されているので、ファミリーで楽しめる施設となっています。また、魚釣りがまだ難しい小さなお子様は岩場でカニなどを捕まえたりして遊んでも良いかもしれません。

さらに、事前に電話で予約することでインストラクターの個別指導(有料)が受けられたり、釣竿の貸し出しも行っているので、初心者やお子さんも安心して楽しめます。

利用時間は9時〜17時、駐車場は無料で60台完備されます。開場日は4月20日から11月4日で基本は土曜日、日曜日、祝日のみの開場となっています。ただし、4月27日~5月6日、7月21日~9月2日は休まず営業しています。また、悪天候の場合は閉鎖されたり、200人で入場制限があるなど注意する点もあります。

住所:新潟県上越市虫生岩戸719
電話番号:025-544-2475
料金:150円〜

 

12.こめぐりの郷公園

こめぐりの郷公園は新潟市の間瀬漁港の近くにあります。上越方面から高速道路を使う場合は西山ICで降り、シーサイドラインと呼ばれる402号線へ出て15分ほどで到着します。

駐車場から釣り場まで近く、キレイに整備された護岸一帯は足場も良いために釣りに最適な釣りスポットです。小さな河川が流れ込んでいる河口になっており、栄養分が豊富なためにキスやシーバス、アオリイカ、イナダ、サワラを釣ることが出来ます。

堤防の先端は低くなっており、反対側は堤防は5mほどと高くなっていて、足場が良く投げ釣りのポイントとなります。それぞれの突堤でも雰囲気が異なり、釣れる魚種が多いのも特徴です。さらに青物が回遊してくる場合があったり、ヒラメやスズキなどの大型魚も狙えるため、初心者だけでなく上級者も楽しめます。

隣接する公園に駐車場、トイレが整備されているので利便性も大変良く、女性やファミリーでも安心な釣りスポットといえます。年中無休ですが、冬場には突堤が封鎖されるので確認が必要です。

住所:新潟県新潟市西蒲区間瀬4290
電話番号:0256-82-5720
料金:無料

 

13.八海フィッシングスペース

日本酒の「八海山」で有名な八海山麓にあるトラウト釣り場、八海フィッシングスペース」は、ルアー・フライ専門の釣り場です。五十沢川が三国川に合流している場所の近くに位置しており、釣り堀の水は川から引かれています。そのため、水温が上がりやすい夏場でも、最適な水温に保たれており、魚たちが過ごしやすい環境となっているため、活きのいい魚が釣れます。

釣れる魚は、ニジマス、ヤマメ、イワナ、ブラウントラウト、ロックトラウト、コーホサーモン(銀鮭)と豊富です。

料金は月・火・水1時間券が1,600円、2時間券2,100円、3時間券2,700円、1日券は3,200円。お子さんと女性は1時間券が600円、2時間券1,100円、3時間券1,600円、1日券は2,100円です。

金・土・日は割増料金となりますが、イブニング券(16時から19時)やカップル券というようなお得な券も用意されているので、こちらを利用しましょう。営業時間は月・火・水の場合、7時から14時。冬期間は9時から14時となっています。金・土・日の場合、7時から17時。冬期間は9時から17時までとなっています。

ルアー・フィッシング講習も主なっており、スプーンやクランク、ミノーを使った釣り方を学べます。釣り方が分かることで釣りがより楽しめ、豊かな自然の中で本格的ルアーフィッシングを楽しめます。

住所:新潟県南魚沼市宮155-2
電話番号:025-780-2028
料金:1時間1,600円〜

 

14.日和山突堤

新潟市中央区西船見町にある日和山突堤は、新潟市で1位2位を争う人気の高い釣りスポットで、砂浜から海に向かって伸びた4つの突堤で釣りを楽しめます。トイレや無料駐車場も整備されており、さらに救命具が用意され、柵も設置されており、大人から子供までみんなで楽しめる釣りスポットです。

釣れる魚は、メバル、アジ、サワラ、イナダ、サクラマス、イワシ、キジハタ、サヨリ、カマス、シーバス、カサゴ、クロダイなどです。特に春にはアジがよく釣れます。このように釣れる魚種も多く魚影も濃いことが大人気の要因となっています。特に、第4突堤はケーソンが敷き詰められており、魚影も濃く1番人気となっています

また、新潟市内からのアクセスも良く、駐車場は無料で9時半から22時(土日祝日除く)となっており、家族で釣りを楽しむのにもおすすめの釣りスポットです。

住所:新潟県新潟市中央区西船見町
電話番号:025-223-8181(新潟観光コンベンション協会)
料金:無料

 

15.黒井突堤

上越ICから約15分とアクセスが良く、黒井第1突堤~第3突堤にかけての道路沿いに駐車スペースが多くある黒井突堤は上越市のなかで人気の高い釣りスポットとなっています。

釣れる魚種も豊富で、アジ、キス、サヨリ、カレイ、ハゼ、アジ、ヒラメ、クロダイ、メジナ、アオリイカ、サゴシ、イナダと行った魚が釣れます。

釣り場の近くに広い駐車スペースがあり、トイレも設備されており、足場も良いので家族で楽しむにはおすすめの釣り場です。気軽に釣りが楽しめるので、シーズンには地元の方に交じって遠方からも多くの釣り人が訪れます。

特に、第1突堤は火力発電所からの温排水が流れこんでいて、2月頃のまだ寒い時期からサワラが釣れ、人気ポイントとなっています。

海水浴シーズン以外には、突堤と突堤の間にある砂浜で、投げ釣りでキスを狙うのも面白いでしょう。

住所:新潟県上越市大字夷浜155
電話番号:-
料金:無料

 

16.能生(のう)漁港

能生漁港は富山県との県境がある糸魚川市にある釣りスポットで、北陸自動車道・能生ICから国道8号を経由して約5分の場所に位置しており、アクセスがいいスポットです。

クロダイ・メジナをはじめ豊富な魚が狙えるほか、隣接している道の駅「マリンドリーム能生」にはカニの直売所「かにや横丁」があることから大勢の方が訪れる観光スポットとなっていて、釣り以外にも様々な楽しみ方ができます。

港内には、長い西堤防と、短い東堤防、その間にひとつ堤防があります。車横付けで釣りが出来る場所が多く、トイレも湾内に2箇所、マリンドリーム能生内にもあり、家族で釣りをするには最適と言えます。

西堤防は先に行くほど水深が深くなり、大きなイワシや鯖が釣れる人気ポイントとなっています。外海側のテトラ帯も、クロダイが豊富に釣れる人気ポイントとなっていますが、足場が悪いのでベテラン向け。ここで釣りを楽しむ場合は、ライフジャケットを装着しましょう。

隣接する道の駅「マリンドーム能生」では年間を通じてアジ・メバル・キジハタ・アオリイカの魚種別で、釣果を競う釣果ダービーが開かれています。500円/1魚種の参加費で、スキー場の1日リフト券や、ホテル宿泊券、マリンドーム能生の商品券3,000円分など豪華景品もあるので、参加しておかないと損ですね。

住所:新潟県糸魚川市能生小泊
電話番号:-
料金:無料