プロモーション

【SUVで紅葉を見に行こう】滋賀県の紅葉スポット8選

滋賀県というと「びわ湖」が思い浮かびますが、実は滋賀県にはおすすめの紅葉スポットがたくさんあります。神社やお寺などの歴史的な建造物や公園などは、京都や奈良ほど観光客が集中しておらず、ゆっくりと紅葉が鑑賞できるのが魅力です。そんな滋賀県の紅葉スポットを厳選して紹介します。

更新日2019/10/11

5.メタセコイア並木の紅葉


果物狩りができる農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へと続いています。

メタセコイアは、秋になると美しく紅葉し、緑から黄色、赤色に徐々に染まっていきます。例年11月下旬ごろの見ごろになると、円錐型のメタコセイア並木とまっすぐに延びる道路が造り出す景観が遠くに見える野坂山地の山々と調和し、美しく、「新・日本街路樹百景」や「日本紅葉の名所100選」にも選ばれています。

メタセコイアの樹高は成長すると高さ25〜30m、直径1.5mはにもなり、秋に赤茶色に紅葉した後、落葉します。秋から冬にかけて無数の種が地表に落ち、発芽率はあまり良くないのですが、日本の気候にはよく合うことから生育は早いとされています。

紅葉した並木を散策した後は、窓越しから美しいメタセコイアが見える並木カフェ メタセコイアで休憩するのがおすすめです。秋メニューでは栗やいちじく、洋ナシなど秋の恵みをふんだんに使ったスイーツなどが楽しめます。

住所:高島市マキノ町寺久保から牧野
アクセス:名神高速道路・京都東ICから約90分

 

6.金剛輪寺(こんごうりんじ)


湖東三山のひとつ金剛輪寺は、奈良時代の中頃である741年に行基によって開山され、平安時代には、比叡山延暦寺の道場となり、大寺院へと発展しました。

湖東三山とは、琵琶湖の東側、滋賀県の湖東地域にある百済寺、西明寺、金剛輪寺の3つの天台宗寺院の総称で、どの寺も庭や参道が見事に紅葉します。特に、その三山の真ん中にある金剛輪寺は、日本の紅葉の名所百選に選ばれるほど鮮やかで、「血染めの紅葉」とも呼ばれています。

では、なぜ血染めの・・・などという名称が付いたのか?金剛輪寺を開山した行基が、ひと彫りごとに三回礼拝する一刀三礼しながら観音菩薩を掘っていると突然、木肌から一筋の真っ赤な血潮が噴き出し、慌てて手を止め、観音様の魂が宿った証拠と荒削りのままご本尊としたとのこと。その血が本堂の紅葉を染め、深紅の木々は「血染めの紅葉」と呼ばれるようになったと言われています。

たしかに、本堂や重要文化財に指定され た三重塔は、真紅の紅葉に緑の葉がはっきりとしたコントラストとなっており、その姿は血染めのような紅葉に包まれています。

住所:愛知郡愛荘町松尾寺874
アクセス:名神高速道路・湖東三山スマートICよりすぐ

 

7.西明寺(さいみょうじ)


アメリカの放送局CNNのウェブ特集において、「日本の最も美しい場所31選」に選出されたことで、国内外で注目されたのが西明寺です。

湖東三山の1つである西明寺は、建造物や天然記念物が豊富で、国指定の名勝庭園「蓬莱庭」のほか、苔の鮮やかな緑、樹齢約1,000年の夫婦杉など、数々の見どころがあります。

そして11月中旬から11月下旬にかけて、樹齢350年を誇る古木を含んだ1000本を超えるモミジがいっせいに紅葉し、境内を真っ赤に染め上げる様子は圧倒的でまさに豪華絢爛です。

また、高山性の桜で冬桜の一種の西明寺不断桜が11月に満開になるため、普段なかなか見ることができない桜のピンクと、紅葉の赤のコントラストが堪能できます。この不断桜は250年もの古木であり県天然記念物に指定されています。

その他にも多くの国宝があり、紅葉の時期にも特別公開が重なることもあるので、事前に ホームページの情報をチェックすることをおすすめします。

住所:犬上郡甲良町大字池寺26
アクセス:名神高速道路・彦根ICから約20分

 

8.長寿寺


奈良時代に創建された1,200年以上の歴史を持つ天台宗の寺院で、平安時代に再建された檜皮葺の本堂は国宝に指定され、湖南三山の中では最も古い歴史を持ちます。

湖南三山とは、湖南市に位置する天台宗の古刹長寿寺、常楽寺、善水寺という三寺の総称です。三寺とも創建は奈良時代までさかのぼり、秋の紅葉に彩られた季節は三寺ともすばらしい景観が楽しめます。現在は、イロハモミジや草花が四季折々の彩を添える静かな寺です。

「長寿」というめでたい名前の参道にはモミジが並び、秋になると鮮やかに周囲を染め、11月下旬には、参道が紅葉のトンネルになります。

また、紅葉の季節に合わせて11月中旬から12月上旬まで「湖南三山紅葉めぐり」を開催しています。「湖南三山紅葉めぐり」では期間中、湖南三山の各寺において特産物の販売やイベント等が催されます。

住所:湖南市東寺5丁目1-11
アクセス:名神高速道路・栗東ICから約20分

SUVのアソビ方を見てみる