プロモーション

SUVで行きたい山形県のパワースポット10選

東北地方の南西部に位置し、日本海に面する山形県は、温泉が豊富であったり、山形城を始めとする観光スポットがあったり、スキー場が豊富にあったりと、観光資源に恵まれています。また、修験者が修行した出羽三山や、武将ゆかりの地などといったパワースポットが数多くあるのも、山形県の魅力となっています。そんな山形県から、愛車のSUVで今すぐにでも行きたくなる、とっておきのパワースポットを紹介します。

更新日2019/12/26

 

6.若松観音(わかまつかんのん)


鈴立山若松寺、通称若松観音は、今から約1,300年前、奈良時代の和銅元年(西暦708年)に行基菩薩が開山した霊場で、長年の歴史の重みを感じられるパワースポットとなっています。縁結び観音として知られているほか、旧正月の7日に行われる「鬼やらい」は色力安穏という、人間の本願を祈念する行事も有名です。

その他にも、学問や芸術の女神である弁財天を収めた奥の院、天台宗中興の祖と称される、良源を祀る元三大師堂、そして良縁と幸福の願いを込めて二人で一緒に鳴らす縁福大風鈴など、パワースポットがいくつもあります。山形自動車道・山形北ICから約20分の若松観音へ良縁を求めに行きましょう。

住所:天童市山元2205-1
電話番号:023-653-4138
駐車場:あり

 

7.山形縣護國神社(やまがたけんごこくじんじゃ)


山形縣護國神社は明治2年に、旧薩州藩の国事殉難の士慰霊のために創建されました。御神体は護国の英霊、四万八百四十五柱となります。現在では、初詣に13万人を超える人々が訪れる山形の代表的な社となっています。戦いで命を国に捧げた神霊が眠るため、「勝負運を上げてくれる神社」として、英霊が背中を押してくれるパワースポットとなり、起業家や受験生、スポーツ選手など、多くの方が参拝しています。

山形自動車道・山形蔵王ICから約10分で到着します。近くには熊野神社もあるので、遠方から訪れる方は両方にお参りすることで、より多くのパワーがもらえるかも知れません。

住所:山形市薬師町2丁目8-75
電話番号:023-631-5086
駐車場:あり

 

8.寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)


寒河江市にある寒河江八幡宮は、寛治7年創建とされる900年以上の歴史がある神社であり、応神天皇が御祭神として祀られています。また、山形県指定無形民俗文化財に指定される流鏑馬(やぶさめ)でも有名です。鎌倉時代から続くこの神事は通称 寒河江の馬走りと呼ばれており、すべての的を射抜いた騎手には反物が贈られます。ここで安産祈願を受けると、その反物と同じ物を腹帯としてもらうことができます。

その他にも、境内にあった樹齢300年以上と言われていた夫婦杉(倒木の恐れがあるとして、安全のためにより伐採)に子宝子授けのご利益があるということで、強力な御守りとして子授守などに封入されています。

ちなみに、夫婦杉のご利益はこれだけでなく、根元には願い石、叶い石もあります。これは願いを込めて願い石を持ち帰り、願いが成就したら1個石を増やして叶い石として、元に戻すというものもあります。

近々出産を控えているという方は、寒河江八幡宮へぜひお出かけして、元気な子宝を授かりましょう。アクセスは山形自動車道・寒河江ICから約10分です。

住所:寒河江市八幡町5−70
電話番号:0237-86-6258
駐車場:あり

 

9.山五十川の玉杉(やまいらがわのたますぎ)


山五十川の玉杉は、熊野神社の境内にある大木です。根本の周りは19メートル余り、目通しは10メートル余り、樹高は40メートルにもおよびます。しかも、太い根幹が地表に露出するほど力強い生命力を持っており、樹齢は1,400年ほどといわれる老木にもかかわらず今も青々としています。

ちなみに、この大木が神木となった起源は、大同元年(806年)に実俣村仲村の地に住み着いた藤原経季が、村の東南の小高い丘にあったこの木をご神木と定めて祀ったからだと言われています。見事な樹幹は、まさに一幅の絵のようで、高台にあって朝日や夕日に輝くその姿からは神々しさが感じられます。

アクセスは、日本海東北自動車道・いらがわICよりクルマで約10分の場所にあります。

住所:鶴岡市山五十川字碓井266
電話番号:0235-43-4617
駐車場:無料

 

10.山形熊野大社(やまがたくまのたいしゃ)


福島飯坂ICから約70分というアクセスの熊野大社は、熊野三山(和歌山)、熊野皇大神社(長野県)と並ぶ日本三熊野の1つで、1,200年以上の歴史を誇り、境内には30柱の神様が祀られています。そして、本殿には、あらゆる命を生み出し育む「むすひ」の神様が祀られており、生命をつかさどり、男女の愛によって新しい生命を生み出してその命を守ってくださいます。

また、本殿裏に隠し彫りされているウサギを3羽見つけることで願い事・幸せのご利益があると言われており、2羽までは手引書をもらって探すことができるのですが、3羽目の場所は人に聞くとご利益を得られないため、自力で頑張って見つけなければいけないという、高度なクエストになっています。それだけにパワースポットとしての価値も高いと言えるでしょう。

住所:南陽市宮内3476-1
電話番号:0238-47-7777
駐車場:あり

歴史ある神社から見たことのない新しいパワースポットまで、今山形県はパワースポット巡りの注目スポットとなっています。東京からだと少し遠く感じますが、高速道路を利用すれば意外と近く、観光地やおいしいグルメも豊富なので、次の休みにはぜひ、山形県までドライブしてみましょう。

SUVのアソビ方を見てみる