プロモーション

福島県のおすすめ釣りスポット8選

福島県は自然豊かな土地柄であるため、清流で育った美味しい川魚を味わうことができます。そこで、福島県にたくさんある釣りスポットの中から8つ選んで紹介します。今度の休みには、家族そろってニジマスやイワナを釣って食べてみてはいかがでしょうか?

更新日2019/06/17

釣り

1.林養魚場ますつり公園

東北自動車道 白河ICから約30分というアクセスの林養魚場ますつり公園は、敷地内に湧き出す豊富な清水が釣り池に注がれている釣り堀です。

また、日本最大規模の林養魚場では、卵から成魚まで一貫して育てられたニジマスが約500万匹も泳ぎ回わります。

園内に7つもある釣り池は透明度も高く、泳いでいるニジマスもはっきり見えるほど。釣り竿代はエサ付きで1本100円。ニジマスは150円/100g、イワナは250円/100gとなります。そのまま持ち帰っても良いのですが、「にじます亭」では調理してもらうことができ、加工代は塩焼き、フライ、お刺身ともに1人前100円になります。

ここのニジマスは、完全管理の元で大事に育てられ身はプリプリ。しかも綺麗な水のおかげで臭みがなく、お刺身もおいしくいただけます。定休日は水曜日で営業時間は9時から18時(10月から3月末までは17時まで)となっています。

住所:福島県西白河郡西郷村小田倉後原66
電話番号:0248-25-2041
料金:1本100円(餌付き)、魚代にじます(150円/100g)~

 

2.東北釣堀苑

東北釣堀苑は天然の湧水で育たられたイワナが自慢の釣り堀です。自然の環境に近い池は通年10℃の冷たい湧水が利用されており、イワナが卵からふ化されています。人工餌をできる限り使わずに、自然の環境に任せて時間をかけて育てられているため、程よく脂がのっており、臭みがなく身もしまっています。そのため、塩焼きにすれば、絶品の出来です。

入園料、駐車場無料。時間制限無しで、お持ち帰りの場合、釣竿・えさ代すべて込みで400円/100gとなっています。炭焼きは450円/100gです。ルアー等などの持ち竿もOKです。営業時間は9時から日没まで。平日は不定休となります。

郡山・白河方面から訪れる場合は、羽鳥湖から約11km、会津若松・田島方面へ118号線を直進。岩瀬湯本温泉から約3km。

会津若松・田島方面から訪れる場合は、118号線を郡山・白河方面へ走り、湯野上温泉駅舎から約9kmというアクセスになっています

澄んだ空気とイワナを味わいに寄ってみましょう。

住所:福島県南会津郡下郷町枝松居平7
電話番号:0241-68-2643
料金:400円/100g~

 

3.つり堀・ぼん天

つり堀・ぼん天は、福島市内から40㎞ほどの場所に位置し、磐梯朝日国立公園内のレークラインへの入り口にある隠れ家的釣り堀です。

砂岩や石灰岩などの地下水路で磨かれた湧水が流れ込む釣り池には、イワナ、ヤマメ、ニジマスが元気に泳ぎ回っています。

料金は目方釣りの為に釣竿・エサは無料で、イワナ・ヤマメが330円/100g、ニジマスが220円/100gとなっています。また、釣った魚の調理料金は塩焼き100円、味噌焼き150円、唐揚げ250円、刺身300円です。

さらに、山荘、ロッジ、ログハウス、そしてキャンプ場などの宿泊施設も併設されており、様々な過ごし方が出来ます。また、営業時間は10時~16時となっています。

住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字若宮字高森甲2988−13
電話番号: 0242-64-2548

 

4.磐梯フィッシングロッジ


猪苗代磐梯高原ICから約5kmの国道7号線沿いというアクセスのいい場所にある磐梯フィッシングロッジでは、餌釣りとルアー・フライ・テンカラが楽しめます。またクルマで3分ほどのところには、温泉ロッジアルピナがあり、こちらを利用すると利用料が1時間無料となりますので、泊りがけでゆっくりと釣りを楽しめます。

魚種は、ルアー・フライフィッシング・テンカラ専用エリアでは、ニジマス、スチールヘッド、ブラウントラウト、ジャガートラウト、ヤマメ、イワナ、イトウ、コーホ(銀鮭)、ドナルドソンなど。エサ釣りエリアではニジマスが楽しめます。

営業時間は4月1日~10月末は8時~20時、11月1日~3月末は8時~17時。そしてルアー・フライ・テンカラでは17時~20時のナイター営業が利用できます。

また、料金はニジマスが350円/1匹、調理料金は150円/1匹。ルアー・フライ・テンカラ料金は1時間800円/1人からとなっています。

住所:福島県耶麻郡猪苗代町堤東1437
電話番号: 0242-23-8836
料金:ルアー・フライ・テンカラ1時間800円、ニジマス350円/1匹~

 

5.須賀川釣仙郷


東北自動車道 須賀川ICよりクルマで3分というアクセスの須賀川釣仙郷は、大自然に囲まれたへら鮒管理釣り場です。

つり餌やカップラーメンは販売されていますが、レンタル用品も食事施設もないシンプルな釣り堀ですが、1日大人1,500円、シニア1,000円、子供800円というリーズナブルな料金設定のため、一日中のんびりとで楽しむことが出来ます。

年中無休で営業時間は夏期( 4月~9月)が6時~16時、冬期(10月~3月)は7時~16時となっています。また、使用竿は1本とし、針は2本以下、釣は8号以下、生きエサ巻きエサ禁止など、細かなルールがあるので、注意しましょう。

住所:福島県須賀川市西川笠田35
電話番号:0248-75-5324
料金:半日1,000円~

 

6.フィッシングあいづイワナ

西那須野塩原IC出口から、約1時間、約56kmというアクセスにあるフィッシングあいづイワナは、サクラマス、ヤシオマス、レインボートラウト、ニッコウイワナ、ヤマメ、そしてイトウなどを育てる養殖場の釣り場でルアーフィッシングで楽しめます。

フルキャストが可能な1号池やイワナの潜む2号池の2つがあります。

月曜日が定休日で、営業時間は7時~17時。料金は1日券が3,000円、女性と小学生以下は2,500円。半日券は 2,000円、女性と小学生以下は1,500円、そして2時間券は1,500円で女性と小学生以下は1,000円となっています。

なお、キャッチ&リリースのルールとなっていますのでご注意ください。

住所:福島県南会津郡南会津町金井沢沢田442-1
電話番号: 0241-62-2156
料金:2時間1,500円~

 

7.ロストルアーズ

会津高原尾瀬口駅より2.6㎞にあるロストルアーズは養殖魚を放流するのではなく、自然の中でネイティブトラウト達が自然に産卵し育つ、フライ・ルアー専門の管理釣り場です。中には70~75㎝にもなる池の主もいます。自然環境の中でたくましく育った手強い相手ですから、きっと良いファイトが出来ることでしょう。

施設内には、龍沢池と四季蝉池があり、約4,000㎡の龍沢池はニジマスとの駆け引きが存分に楽しめ、四季蝉池は自然の環境に近いフィールドで、F1が3割、ブラウンが6割、イワナ1割の魚種がいます。

その他にも、お子様や女性にオススメのエスケープエリアや、海老や水性昆虫を飼育している海老巣ガーデンポンドもあります。営業時間は夏期が6時~22時、冬期が8時~21時となっています。

料金は4月から10月は6時から19時のデイタイムが5,000円、12時から19時のハーフデイが3,500円、フルタイムが7,000円、ハーフナイトが5,000円、17時から22時のナイトが3,500円。

11月から3月は6時から19時のデイタイムが4,500円、12時から19時のハーフデイが3,500円、フルタイムが6,000円、ハーフナイトが5,000円、17時から22時のナイトが3,500円です。

高校生・女性・70才以上は上記の値段から1,000円引き、小学生と中学生は2,000円引き、80才以上は1日3,000円となります。また、レンタルタックルは1セット1,000円です。

住所:福島県南会津郡南会津町滝原字龍沢原1732−1
電話番号: 0241-66-3266
料金:デイタイム(11月から3月)4,500円〜

 

8.フィシングエリア かわせみの里

東北自動車道 白河ICから約16㎞。ヤマメとイワナを釣るならここ、フィシングエリア かわせみの里です。四季折々の自然の中に餌釣り用の釣り池と、大型のいるフライ用の釣り池があります。清流の中で育てられた魚は力強くしかも美味。

料金はルアー&フライが2時間で2,000円 (持ち帰りは3尾まで)、半日なら2,700円 (持ち帰りは5尾まで)、そして一日が4,000円(持ち帰りは10尾まで)となっています。また、餌釣りだけですが、釣っただけのコースは300円/100gとなります。

営業時間は8時から17時で、ルアーフライは釣った魚は尾数制限までは持って帰ることができます。餌釣りは釣った魚は再放流はできません。

住所:福島県西白河郡西郷村羽太字白尺1-1
電話番号:-
料金:ルアー&フライ2時間2,000円~