プロモーション
【SUVで紅葉を見に行こう】大阪府の紅葉スポット8選
大阪の紅葉は11月中旬から12月上旬に見頃をむかえ、都市庭園や、紅葉のグラデーションを愉しめる大自然などの名所から、ライトアップも行われるスポット、紅葉にちなんだイベントも開催されます。また、大阪でも都心と山間部では気温差があり、紅葉スポットによって見頃も変わります。そんな大阪の市内からアクセスが良く、気軽に行けるスポットを紹介しましょう。
更新日2019/10/28
5.勝尾寺(かつおうじ)
勝尾寺は、箕面国定公園の中心にあり、1300年の昔より勝運の寺として信仰されています。また、大阪府下でも唯一自然の残された場所で、四季折々の花や鳥、また大自然の表情が楽しめます。また、勝尾寺は勝運の寺、勝ちダルマの寺として知られ、全国から勝運を祈る大勢の参拝者で溢れる関西屈指の由緒あるお寺です。特に秋の紅葉は絶景で、運気が上がるパワースポットの寺として多くの方が足を運んでいます。紅葉の見頃は少し遅めで、木々が赤く彩り始めるのは11月の上旬あたりから12月上旬までが勝尾寺の紅葉の見頃です。
観音池台地から多宝塔を見上げた風景や、二階堂へ向かう参道のモミジのアーチなど、見どころも多く、紅葉ライトアップでは、昼間とはまるで違い、あたりが静まり返る中、紅葉の一辺だけがライトアップで光り輝き、山門や本堂、参道に加え、弁天池での噴水やミスト、LEDによる演出も行われて、幻想的な雰囲気に包まれます。
住所:大阪府箕面市勝尾寺2914-1
アクセス:名神高速・茨木ICから約30分
6.大阪府立花の文化園
大阪府立花の文化園は、花だけではなく日本をはじめ多くの国で育まれてきた、花に関係する様々な文化も楽しむことが出来る施設です。園内の紅葉は11月下旬頃が見頃で、多種のカエデが植えられており、紅葉したカエデに囲まれた道を散策できます。
また、噴水沿いのラクウショウの巨木は全体が見事なレンガ色に染まり、コマユミやドウダンツツジの鮮烈な赤を見ることもできます。そして鮮やかな黄色いもみじの木が青空に映え、ヤマザクラが遊歩道沿いの林の中で美しい赤色に紅葉します。
ヤマザクラはゆっくりと気温が下がる大阪ではは紅葉せず落葉するのですが、最近は急激な気温の低下によってく鮮やかな赤色に染まることがあり、深緑の林の中で真っ赤に染まるヤマザクラはミジの紅葉とはまた違った魅力があります。また、ちょうど見頃となる11月下旬には、もみじのライトアップを開催され、紅葉の美しさに定評のあるもみじ谷で、ライトアップされたかえでの紅葉をゆったりと見ることが出来ます。
住所:河内長野市高向2292-1
アクセス:西名阪道藤井寺ICから約40分
7.倉垣天満宮(くらがきてんまんぐう)
倉垣天満宮は、能勢の京都府との県境近く、歌垣山の麓にある倉垣天満宮は、源頼基が京都の北野天満宮の分社として歌垣山山頂に創建されました。当時すでに「翆枝千歳なりき」といわれたように巨樹であったようです。
この倉垣天満宮のイチョウは2本の樹木が合体したと思われ、樹齢400年以上、高さ24m、幹回り8mの大きさを誇り大阪府最大のイチョウの巨樹で、府指定の天然記念物になっており、秋の黄葉時には黄金に色付いた見事な姿が見られます。また、枝を水平方向に広げているため、ボリュームがあり、葉が大量に落ちると根周りは黄色の絨毯を敷きつめたようになる。そして大イチョウは見る角度によって見栄えが変わり、いつまで見てても見飽きない不思議な魅力に時間を忘れてしまいます。
住所:豊能郡能勢町倉垣989
アクセス:阪神高速道路・池田出入口より約40分
8.万博記念公園
自然文化園紅葉渓のもみじの滝と日本庭園の滝周辺では、見頃を迎えると鮮やかに朱色に染まったモミジが来る人の目を楽しませます。11月上旬から下旬には自然文化園西大路のプラタナスの黄色く色づいた葉は石畳の通りとマッチし、遊歩道「ソラード」でもみじの滝を通り過ぎれると、黄色く染まるギンドロの林が広がっています。
高さ19mの展望タワーから眺める、秋色の万博記念公園はまさに絶景と言えるでしょう。その他にも、園内で一番早く紅葉する大きなモミジのような葉っぱのアメリカフウが真っ赤に色付く自然観察学習館周辺、もみの池にモミよ一緒に植栽されているメタセコイアの木がきれいに黄葉するなど、樹木の種類の豊富さと本数の多さは抜群で、世界各地の紅葉が観れる空間となっています。そして「万博記念公園紅葉まつり」では、コンサートや舞楽など様々なイベントが用意されています。
住所:大阪府吹田市千里万博公園
アクセス:名神高速道路・吹田ICより約5分