プロモーション
SUVで行きたい宮城県のパワースポット20選
街路樹や公園が多いことから杜の街の名を持つ仙台や、日本三景の1つとして有名な松島といった、自然環境が豊かな宮城県には、数多くのパワースポットがあります。宮城県の高速道路は、県内を一周するように整備されているので、クルマでの移動が便利な場所です。そんな宮城県の山や海に面した、SUVで行きたくなるパワースポットを、今回紹介していきます。
更新日2020/02/1216.瑞鳳殿
仙台市の霊屋(おたまや)という地名にある瑞鳳殿は、仙台藩主の伊達政宗公が安置されている場所です。歴代伊達藩主の墓も多数あり、仙台城本丸と川を挟んで向かい合う形で建てられています。ここは、仕事運を上げるパワースポットとして有名で、仙台の地を一代で築いた伊達政宗の精力的な行動力を身近に感じられるスポットとなっています。
本殿には伊達政宗像が安置してあり、年に数回御開帳されます。仙台の都市部にありながら、自然豊かな山間部にあり、都会の騒々しさから離れた、厳かで静かな雰囲気を楽しむこともできるスポットです。
クルマでのアクセスは、東北自動車道・仙台宮城ICより15分ほどです。
住所:仙台市青葉区霊屋下23-2
電話番号:022-262-6250
駐車場:無料
17.護国神社
青葉城跡に最も近く建立されている神社で、多くの戦没者や騒乱で亡くなった方を祀っています。城址の広場には、伊達政宗の銅像が建てられており、かつての青葉城の天守閣から眺めることのできた、仙台の街並みを一望することができる展望スポットにもなっています。
青葉城が焼失した後に、伊達政宗が張った結界の基点の地とされ、青葉神社、大崎八幡宮、愛宕神社、榴岡天満宮、東照宮、そして護国神社のある青葉城址の6つを結ぶと、ダビデの星(六芒星)になっています。
未来永劫仙台が栄えるようにと願いを込められた結界の力を感じられ、仙台のパワースポットの基点ともいわれる場所です。周辺には青葉山、八木山と言われる小高い山があり、山間部となっており、少しクルマで走って、違う眺望を楽しむのもいいでしょう。木々に囲まれた道は、マイナスイオンを感じられ、リラックスできます。
クルマでのアクセスは、東北自動車道・仙台宮城ICより20分ほどです。
住所:仙台市青葉区川内1番地
電話番号:022-223-7255
駐車場:有料駐車場有(1時間500円、以降30分毎200円)
18.榴岡天満宮
仙台駅の東側に位置し、ツツジの花をはじめ、多くの樹木が植えられている神社が榴岡天満宮です。学問の神様である菅原道真が祀られている場所でもあり、宮城県内から、合格祈願に多くの人が訪れる場所でもあります。天神様と強い関係がある動物として有名な牛ですが、ここには撫で牛と言われる像があり、牛を撫でながら願いごとをすると、願いが叶うと言われています。また、珍しい表情の違う狛犬が安置されており、こちらも榴岡天満宮のパワーの源として有名です。
クルマでのアクセスは、東北自動車道・仙台宮城ICより30分ほどです。
住所:仙台市宮城野区榴ヶ岡105−3
電話番号:022-256-3878
駐車場:無料
19.磊々峡
奥羽山系を水源とし仙台平野を潤している名取川の中流域に、秋保温泉があり、その辺りは川幅が狭く急流となっています。また両岸は秋保石と呼ばれる凝灰岩があり、この秋保石が急流により長年浸食されたことにより形成されたのが、秋保温泉の磊々峡です。磊とは石がごろごろとしているさまを表した言葉になります。
温泉地として有名な場所で、自然豊かな場所としても親しまれています。大自然の力を身近に感じられるパワースポットとです。
秋保温泉への入り口にあるのが覗橋という橋で、この覗橋の眼下には見事にハートの形をした窪みがあり、恋人の聖地に認定されました。その後一緒に覗橋のハートを見ると幸せになれると噂が広がり、現在は秋保温泉磊々峡の新名所となっています。
恋愛のパワースポットとして人気急上昇のスポットは、公共交通機関で往来するのが大変な場所にあり、クルマを使った観光にはうってつけの場所です。近くにはドライブインや眺めの良いドライブスポットが多くあり、クルマでのアクセスが楽しくなる場所でもあります。冬季は、仙台市の中でも雪の多い場所となるので、走行には注意が必要です。
クルマでのアクセスは、東北自動車道・仙台南ICより30分ほどです。
住所:仙台市太白区秋保町湯元枇杷原地内
電話番号:022-398-2323(秋保・里センター)
駐車場:無料
20.仙台市縄文の森広場
旧石器時代から江戸時代まで遺構や土器、石器などが発掘されている場所です。以前は畑地に利用され、縄文時代の土器や石器が拾える所として有名でした。昭和55年に発掘調査が行われ、縄文時代の村の全体像がわかる貴重な遺跡として保存され、現在も発掘調査は続いています。竪穴住居や貝塚など、教科書の中でしか見たことのない、縄文時代の文化を体験することができます。
4000年以上前からの人の生活が感じられるこの場所は、長きにわたる人々の生命を感じることができるパワースポットになっています。
上ノ台という小高い丘の上にあるこの施設からは、非常に見晴らしがよく、また仙台市内でも山間部に位置するので、自然の空気を体感することができます。道路沿いには、多くの木々が立ち並ぶ、木のトンネルのような道もあり、気持ちのいいドライブが楽しめる、素敵な場所でもあります。
クルマでのアクセスは、東北自動車道・仙台南ICより20分ほどです。
住所:仙台市太白区山田上ノ台町10-1
電話番号:022-307-5665
駐車場:無料