プロモーション

SUVで行きたい愛媛県の自然を満喫できるドライブスポット32選

愛媛県は、ミカンの産地としても知られる場所です。でも、同じ様に有名なのが道後温泉です。それ以外にも大自然に恵まれた都市です。その魅力を存分にお伝えします。

更新日2019/04/25

1:道後温泉本館

道後温泉のシンボルとして古き時代から堂々と位置しています。明治27年に建築された三層楼の作りはどっしりしており、風情を漂わせています。平成6年12月には国の重要文化財に指定された歴史ある建物は、近代的なホテルが増える中で、堂々とした佇まいで来る人を迎えています。道後温泉に来たら訪れない手はないと、近くの宿泊客も手ぬぐい片手に入りにくる場所です。道後温泉にきたら、外からだけでも眺めておかない手はありません。

<基本情報>
【住所】愛媛県松山市道後湯之町56
【電話番号】089-921-5141
【営業】 6:0023:00(札止め22:30
【交通】 岡山駅から、特急しおかぜで松山駅まで約2時間40分。松山駅から伊予鉄道 道後温泉駅まで約25分。伊予鉄道 道後温泉駅から徒歩5
【駐車場】 近隣を利用
【入場料】 手ぶらコースで大人1500

 

2:松山城

松山の中心に位置し、勝山山頂に建つ名城として名高い松山城。市内のどこにいてもその圧倒たる姿を見ることができます。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとしても有名で城マニアには堪らない場所。「日本100名城」や「美しい日本の歴史的風土100選」にも選定され日本だけではなく世界にもファンがいる城として観光客でにぎわっています。

<基本情報>
【住所】愛媛県松山市大街道3丁目2-46
【電話番号】089-921-4873
【営業】 無休(季節に応じてロープウェイの時間に変化あり)
【交通】 松山空港から「道後温泉駅前行き」リムジンバスで約30分、「大街道」下車徒歩5
【駐車場】 普通車(基本2時間)410
【入場料】 総合券(観覧券+往復券)大人1020円 小人410

 

3:道後公園 (湯築城跡)

意外と知られていない桜の名所として、地元の人に愛される場所。豪族河野氏の湯築城址で、天気が良い日は丘の展望台から市街、松山城、瀬戸内海、遠くは四国山地を見渡すことができます。道後温泉に泊まりにきた観光客が思わず足を止め、桜に見とれることもしばしば。地元人が愛する公園として大事にされています。

<基本情報>
【住所】愛媛県松山市道後公園
【電話番号】089-941-1480
【営業】 年中無休
【交通】 JR松山駅から伊予鉄道道後温泉行きで約20分、道後公園電停下車すぐ
【駐車場】 近隣の道後温泉中、駐車場を利用
【入場料】 無料

 

4:来島海峡大橋

しまなみ海道の中で最長の長さを持つのは、この橋。小さな島同士をつなぐラインとして地元のライフラインとしても活用されています。島同士の景観を楽しめるため、それぞれの雰囲気を楽しめるドライブコースとしても人気です。思い立った島に寄り道をしながら、ドライブを楽しんでみませんか?

<基本情報>
【住所】愛媛県今治市吉海町椋名
【電話番号】()今治地方国立公園協会 0898-22-0909
【営業】 年中無休
【交通】 愛媛県今治市から大島間
【駐車場】 近隣の道後温泉中 駐車場を利用
【入場料】 橋の通行料が必要(車の大きさによる)

 

5:石手寺

聖武天皇の勅願により建立され四国霊場第51番札所の場所。四国遍路のルーツとも称され、四国遍路にとっては重要な寺として祀られています。国宝の二王門や堂宇が立ち並ぶ境内には参拝の人が絶えず「お大師さん」として崇敬されています。

<基本情報>
【住所】愛媛県松山市石手2丁目9-21
【電話番号】089-977-0870
【営業】 年中無休(受付は17:00まで)
【交通】 アクセス松山駅からバスで約25
【駐車場】 敷地内に無料駐車場あり
【入場料】 無料

 

6:亀老山展望公園

日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流と世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」が一望できる人気スポット。ここで見る夜景も見所あり。日本サインデザイン協会奨励賞、日本建築学会優秀を受賞した建物は、見る人を魅了すること間違いなし。

<基本情報>
【住所】愛媛県今治市吉海町南浦487-4
【電話番号】089-977-0870
【営業】 年中無休
【交通】
◆しまなみ海道・大島南ICから車で約10
◆しまなみ海道・大島北ICから車で約20
【駐車場】 敷地内に無料駐車場あり
【入場料】 無料

 

7:来島海峡

伊予水軍が根拠地としてだけではなく景観が美しいことで有名。日本三大急流の一つに数えられ、潮流が速く、最高時には各所に大渦がみられることもある。この大渦を見たいと観光客は祈りを込めて訪問するほど。「絵の如し」と詠まれた来島海峡の自然景観は見るものを虜にし、世界初の三連吊橋としても有名。

<基本情報>
【住所】愛媛県今治市砂場町~吉海町
【電話番号】0898-23-7250
【営業】 年中無休
【交通】
◆今治駅からバスで約22分小浦経由大浜行きバスにて「展望台入口」下車、「展望台入口」から徒歩で約10分糸山公園・来島海峡展望館
◆しまなみ海道・今治北ICから車で約5分糸山公園・来島海峡展望館
【駐車場】 有料駐車場あり(90台)
【入場料】 無料

 

8:佐田岬

四国の最も西にあり、もう少しで九州の大分県に渡れそうなほど細く伸びた佐田岬半島の先にあるのが、佐田岬です。佐田岬は、日本一長い岬として知られており、実際の眺めでも海に突き出ている様子がわかります。佐田岬に向かう際に通る、佐多岬メロディーラインでの海岸線ドライブは気持ちが良いです。

佐多岬には灯台があります。灯台に近い駐車場から灯台までは整備された道を片道20分ほど歩く必要があります。海と対岸の大分県を見ながらゆっくり進みたいものです。春だと桜を見ながら歩けます。

灯台からは空気が澄んでいると大分県をはっきりと目にすることが出来ます。高台からの海と空の景色は昼間も素敵ですし、夕焼け色の海はロマンティックです。細長い道の先にあるということは、本当に見渡す限り周囲が海です。不思議な感じがしてきます。

戦時中には砲台でもあったため、その跡も残されています。

食欲の方もついでに満たしてみませんか。佐田岬のしらす食堂では生しらす定食が食べられます。生しらすは新鮮でないと、なかなか食べることが出来ません。ぜひ、お立ち寄りください。

住所:西宇和郡伊方町

お問い合わせ先:0894-54-1111(伊方町三崎支所地域住民室)

 

9:ふたみシーサイド公園

日本の夕陽百選に選ばれている双海町にあり、最も夕日が綺麗なスポットとして知られているのが、ふたみシーサイド公園です。夕暮れ時は一帯が、黄金色に変わります。

ふたみシーサイド公園には、ちょうど空洞の真ん中に夕陽が入って見えるように作られたモニュメントがあります。夕暮れ時になると、空洞に入った夕日を写真に収めようと、人が集まってきます。

またプロポーズにふさわしいロマンティックな場所として恋の聖地にもなっています。海に向かって幸せの鐘を鳴らすという幸福の鐘や、2つの大きな手形がデザインされていて、そこに二人の手を添えて幸福を祈る願い石というモニュメントもあります。婚支援に関する様々なイベントも開催されています。

そして、クリスマスシーズンなどにはライトアップがあります。夕日の観覧席にカップルで腰かけて語らい、照明で鮮やかになった建物では、手すりや柵などにカップルが鍵をかけて、二人の永遠の幸せを願っています。

住所:伊予市双海町高岸甲2326

お問い合わせ先:089-986-0522  

 

10:夕やけこやけライン

ふたみシーサイド公園に行くときに通るのが、伊予市双海町〜大洲市長浜を結ぶ瀬戸内海沿いの国道378号にある、夕やけこやけラインです。これは夕焼けのきれいな海岸で有名な双海町を通ることから名づけられました。

水平線に沈む夕日を鑑賞するには最高の場所です。道沿いには、菜の花や桜などの四季折々の花が楽しめる花海道もあります。

途中にある道の駅ふたみは、海に面した場所にあり緩やかな砂浜が数百mに渡ってあるほか、デッキもあるため、子供も遊ぶこともできドライブの休憩に立ち寄ると良いです。夏は海水浴や花火大会を目当てに多くの人が訪れます。

住所:愛媛県伊予市双海町~長浜町

お問い合わせ先:伊予市観光協会(089-994-5852)

11:滑床渓谷(なめとこけいりゅう)

滑床渓谷は、四万十川下流の約12kmほどの大渓谷です。名前の通り長年の浸食で岩肌が滑らかになっています。そして、ここには雪輪の滝や千畳敷など各種景勝地があります。なかでも見てほしいのが日本の滝百選になっている、雪輪の滝です。

ここは近くの駐車場から約40分ほど歩きますが、森林浴をしながらの時間なので長くは感じません。落差80mで一枚の岩盤を滑るように落ちる珍しい滝ですが、写真で見てイメージするよりかなり勢いのある流れです。川の透明度も高く美しい流れを見ながらマイナスイオンも浴びてリフレッシュできます。

遊歩道があるので千畳敷も見に行くと良いでしょう。夏の新緑の時期にはたくさんの人が涼を求めてやって来ます。

秋の紅葉の中で見る滑床渓谷も絶景です。子供が水遊びできるような浅い場所もあるので、お弁当と子供の着替えをもって出かけるとのんびり過ごせます。

近隣には釣り堀やキャンプ場や銭湯や宿泊施設など幅広い世代が楽しめるので思い思いの恰好をした人とすれ違う、賑やかなスポットです。

住所:愛媛県宇和島市野川

お問い合わせ先:0895-22-3934

 

12:面河渓(おもごけい)

面河渓は、石鎚山のふもとに広がる四国山地に囲まれたV字谷の岩肌が素敵な場所です。関門、相思渓五色河原、亀腹、蓬莱峡、紅葉河原、御来光の滝など奇岩や絶景の名所が目白押しのスポットです。エメラルドグリーンの渓流が美しく遊歩道からも川底が見える程に澄んでいて国の名勝になっています。

思わず足をつけたくなる透明度の高い川で、河川の横には断崖絶壁がそびえたち、木々や草花が灰色の壁に季節の彩りを与えています。巨岩の間からものすごい音で流れていく川の様子は、透明な川底の静けさとは裏腹に胸がどきどきしてきます。

紅葉のシーズンになると観光客でいっぱいになります。ここに行くまでの石鎚スカイラインのドライブもとても気持ちが良いです。道なりに行くと突き当りが面河渓です。

川の中の様子も身近で見られる為、おたまじゃくしや小魚やカニなどを探して子供達が夢中になっています。その横で大人は鳥のさえずりを聞きながら微笑んでいます。その様子を見ているだけでも癒されてしまいます。

住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212

お問い合わせ先:0892-21-1111(久万高原町商工観光班)

 

13:船折瀬戸の潮流

船折瀬戸の潮流は、伯方島と鵜島の間の狭い瀬戸です。渦潮とまでは言えないものの、船も折れるほどと例えられるほどの急潮です。

干満差で岩場に立つ灯台が見えたり、岩場が海に沈んで灯台だけが見えたりと景色に変化があります。夕焼けの頃の灯台は何とも言えない1日の余韻に浸れる静かな景色です。

船折瀬戸観潮台は潮流を見下ろす位置にあります。海に丸く突き出たロータリーのような観潮台で、ベンチもあります。不思議な形の低い島々の間を流れる潮流をはっきりと見渡すことができ、青空の下で深呼吸をしたくなるのんびりした場所です。

船が折れるかもしれない程の潮流と言われているので、大丈夫なのかと心配になりますが、遊覧船でもあり、この潮流にエンジンを止めて流される体験をすることができます。

住所:今治市伯方町

お問い合わせ先:0897-72-1500(今治市役所伯方支所)

 

14:糸山公園

日本三大潮流の1つである来島海峡と来島海峡大橋を間近で360度の大パノラマで一望できるのが糸山です。100mほどの山ですが、おすすめのスポットです。

しまなみ海道の今治側の起点となっており、素晴らしい景観が見られる公園があります。駐車場から歩いて数分のところには糸山展望台があり、縦に伸びる大橋の風景を見られ、写真撮影に絶好のスポットです。展望台はあまり知られていないのか人は多くはいません。

しかし、この海峡の感動はここから!と言えるほどに立派な建物で、見ごたえもあることから是非この展望台をご利用ください。

初日の出を見にこの展望台に行くと、来島海峡大橋の下から昇ってくる朝日は不思議な感じがします。そこから徐々に橋の上へと日が昇り薄暗く照らされていた橋がだんだん赤く、黄色く朝の景色に変化していきます。この絶景をお見逃しなく。

夜はライトアップされる日があり、ロマンティックになれる場所です。公園自体は広いので子供ものびのびと楽しむことができます。

住所:今治市小浦町2丁目5-2

お問い合わせ先:0898-36-1541(今治市役所観光課)

 

15:翠波高原(すいはこうげん)

標高892mの翠波峰の760m付近にある高原です。遊歩道や展望台も整備されており、瀬戸内海や四国山地の両方と、さらにこれからご紹介する花で埋め尽くされた高原を眺められます。

春にはピンクいっぱいの桜と黄金に染まる菜の花、夏からは早咲きの色とりどりのコスモスで覆われます。

こんなにたくさんの花に囲まれたのは初めてという人もいるほどの花の鑑賞のほか、行楽シーズンには大型遊具がある子供広場でのんびりする姿も見られます。のどかだなあと、つい口から出てしまう光景です。

日ごろのストレスも、この青空と高原の中では「無」の状態で心地よいリフレッシュの時間になることでしょう。晴天の夜には展望台から綺麗な星空と素敵な夜景も見られます。ドライブ好きにはぜひおすすめしたいスポットです。

住所:四国中央市金砂町平野山乙306-1

お問い合わせ先:0896-28-6187(0896-28-6187)

 

16:別子銅山・東平

日本三大銅山であった別子銅山です。1690年に発見され1973年まで約70万tの銅を産出した銅山です。皇居前広場の公園にある楠木正成像がこの別子銅山の銅で献納されました。閉山したものの、今でも産業遺跡として残っています。それがマイントピア別子として観光開発されました。

当時の鉱山鉄道はなくなりましたが、マイントピア別子ではそれを復元しています。江戸時代の採鉱風景を人形で再現していたり、砂金堀体験など土を掘っていた古い時代の疑似体験をしたりタイムスリップを楽しめます。

東平は別子鉱山の採鉱本部があり、社宅や小学校や劇場など町民の集う場所として大変賑わっていました。東洋のマチュピチュと言われるほどの天空の歴史遺産である別子鉱山跡は、日本とは思えない風景です。

レンガやブロックで固められたトンネルや通洞や坑道になっていた坂道や火薬庫など教科書には載っていない東平の生活文化や歴史を知る、貴重なスポットです。

タイムスリップした風景だけではありません。花畑や温泉や芝生広場やレストランやバーベキュー広場など、今では高い山麓を利用したレジャースポットとして賑わっています。一生のうちに一度は見ておきたいと思うスポットです。

住所:新居浜市立川町654-3

お問い合わせ先:0897-36-1300

 

17.タオル美術館

「タオル美術館」は今治の名産であるタオルをご紹介する観光スポットであり、お土産物を購入する場合も便利です。施設内には「レストラン王府井」にて広々としたヨーロピアンガーデンに面した落ち着いた空間でゆっくり過ごしましょう。本格的な中国料理を楽しめますので、ランチスポットとしてドライブスケジュールに入れるのも楽しいです。TMOCではオリジナルで企画したタオルは縫製品などを販売しています。ムーミンショップでは、ムーミン谷のキャラクターを中心に各種グッズの取扱があり賑わいを見せていますよ。ミュージアムマルシェ、タオル工房、キャシー中島ショップ、コットンロード、ガーデンカフェ、タオルコレクションショップなど施設の充実度もとてもいいです。年中無休で営業している観光スポットで、開館時間は9時30分から18時まで、ギャラリーの見学は閉館30分前となっています。土曜日や連休(最終日は除く)は開館時間を20時まで延長しているので、便利ですし駐車場が無料で利用できるのも利用者にとってはうれしいポイント。美術館入館料は大人800円・中高生600円・小学生400円で小学生未満は無料で入場できます。高齢者割引があり、65歳以上の人は500円で入場できますが受付で証明できる書類を提出する必要がありますので持参しましょう。

住所:愛媛県今治市朝倉上甲2930
電話:0898-56-1515

 

18.今治城

今治城は、関ヶ原の戦いでの戦功により藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いたことで知られる平城です。慶長13年ごろに完成したと推測されます。明治維新後に建造物のほとんどが取り壊されてしまい、内堀と主郭部の石垣のみとなってしまいましたが、1953年には県指定史跡となり、1980年以降は門など再建が進み現在に至っています。

そして、今治城の見所は、ライトアップがおすすめなんです。石垣部分や天守部分に約100個の照明が設置されており、立体的に浮かび上がる今治城は幻想的な姿を見せてくれますが、照明デザイナーの海藤春樹さんのデザイン。ライトアップは毎日実施されており日没30分後からスタートされて、午後11時までですので、昼間とは違う今治城の姿をご覧いただけデートスポットにもおすすめ。瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の今治北インターチェンジから車で約15分便利なロケーションにある今治城。松山自動車道から今治小松自動車道の「今治湯ノ浦インターチェンジ」からアクセスする場合は車で20分ほどの距離です。観覧料は、大人500円・学生250円で高齢者(65歳以上)の人は400円で、高校生以下や18歳未満の人は無料で見学できます。開館時間は午前9時から午後5時までで、休館日は12月29日から31日のみで定休日はありません。

住所:愛媛県今治市通町3-1-3
電話:0898-31-9233

 

19.日本食研食文化博物館

「日本食研食文化博物館(宮殿工場)」は、ヨーロッパを代表するルベデーレ宮殿をモチーフとして建設された観光スポットで人気になっています。施設内は、衛生的で環境に配慮した最新鋭の調味料製造ラインを見学できるので魅力的です。工場内に併設しているのが宮殿食文化博物館。中世ヨーロッパの宮廷食文化を紹介していますので楽しい時間を過ごせるでしょう。見学コースは、「食文化博物館コース」3時間30分(昼食付きでレストラン文化の社員食堂を利用)と「宮殿コース」1時間15分があります。しまなみ海道(西瀬戸自動車道)今治北インターチェンジから車で約20分のところにあります。今治小松自動車道から行かれる場合は今治湯ノ浦インターチェンジから車で約20分です。駐車場もあり、大型車も駐車できる観光スポットで近くにはヤマダ電気テックランド今治店や東村海岸公園もあります。料金は大人1000円・子供(小学生・中学生・高校生)は600円で、小学生未満は無料で入場OK。見学の予約は見学希望する月の2ヶ月前からで、前日までに予約しなければ入場できませんので注意してください。

住所:愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
電話:0898-47-2281

 

20.大三島

「大三島」は、しまなみ街道にある観光地で国定公園の中にあり景色がとっても良いのでドライブには最適な観光スポットとしておすすめできます。今治から尾道の間には、大小たくさんの島がありますが、その中でも大三島はもっとも見どころが多いですし、愛媛県内でも最大の広さです。昔から「国宝が集まっている島」、「神の島」と言われているところで、漁業が禁止されている時代もあったといい、また、多々羅エリアはサイクリストの聖地ともなっています。海の景色が楽しめて、文化的にも歴史的も価値がもあり、愛媛県でのドライブならば検討してみたいスポットのひとつです。中でもおすすめの観光スポットは「多々羅エリア」と「大山祇神社のあるエリア」。観光ポイントもこれらのスポットの周辺に集まっています。おすすめのドライブコースとしては、まずは「多々羅エリア」からスタートするといいでしょう。この2箇所を観光したら、海岸線の道路に入って瀬戸内海の景色を楽しみながら大三島インターチェンジに入るパターンはおすすめと思います。

住所:愛媛県今治市大三島町宮浦5708
電話:0897-82-0500(今治市役所 大三島支所)

 

21.鉄道歴史パーク in SAIJO

「鉄道歴史パーク in SAIJO」は、愛媛県西条市の人気観光スポットで鉄道のことや西条市の見どころ、遊びどころを紹介しています。4つの施設からなり、四国鉄道文化館北館、四国鉄道文化館南館、十河信二記念館、観光交流センターがあります。四国鉄道文化館の開館時間は午前9時~午後6時となっており、最終入館は30分前になっていますので、できるだけ早めの到着するようにしましょう。休館日は、毎週水曜日で当日が祝日の場合は翌日が休館。入館料は、北館・南館共通券で大人と高校生は300円、小学生と中学生は100円とリーズナブルなところもうれしいですね。十河信二記念館は「新幹線の生みの親」である十河氏の功績を展示しています。観光交流センターは、レトロな建物で昭和8年に建造された倉庫を改築されました。入館料は無料で西条市の観光の発信基地としての役割もありますし、地元の特産品やお土産品、鉄道グッズを販売するコーナーも人気。アクセスは、いよ西条インターチェンジから松山方面へ車で約15分が便利で駐車場は「北館」と「南館」にあります。

住所:愛媛県西条市大町798番地1
電話:0897-47-3855

 

22.宇和海展望タワー

「宇和海展望タワー」は宇和島にある施設で、海抜260メートルの高さから見下ろせる景色が人気で、ダイナミックな景色を楽しむことができます。リゾート施設「南レク」のシンボリックな存在になっており、高さと迫力は強烈なインパクトがあります。回転昇降式展望タワーで馬瀬山頂にそびえている宇和海展望タワー。展望室は、とてもゆっくりしたスピードで回転していますから怖い感じはありませんし、乗っているだけで360度のパノラマを体験できます。

宇和海のキレイな美しさは写真撮影にもおすすめですので、ゆっくりと時間をとってスケジュールを組んでおきましょう。利用料金は、大人440円・子供210円で、営業時間は9時20分から16時40分までとなっており、休園期間として注意しなければならないのは12月29日から1月1日の年末年始だけ。安全のために天候によって運行を見合わせることがあるので、天気が良い日に訪れてください。

住所:愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城5688
電話:0895-73-2151(南レク南宇和管理事務所)

 

23.JR下灘駅

「JR下灘駅」はテレビコマーシャルや映画の舞台・雑誌などに登場していることも多くたくさんの有名人が訪れることでも有名な観光スポット。JRの青春18切符のポスターに起用されて一挙に有名になりました。今でも、たくさんの鉄道ファンのあこがれの駅になっています。無人駅で、サンセットの撮影スポットとしても人気が高く、ひなびた風景が独特の世界界を作り出していますので、デートのドライブでも立ち寄って欲しい場所です。ホームに広がる美しい景観は、いつまでも眺めてみていたくなります。昼間は太陽の日差しを受けて海面がキラキラと光輝くし、日没近くになるとまるで金色みたいな海がゴージャスなシーンを作り出してくれますので、本当に絵になるおすすめのドライブスポットになっています。伊予インターチェンジから車で約30分ですが、駐車場がありませんので近くのコインパーキングを探して駐車してください。臨時駐車場が開設されている場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。

住所:愛媛県伊予市双海町大久保
電話:089-986-1111(双海地域事務所)

 

24.よしうみバラ公園

「よしうみバラ公園」は世界各地のバラが植栽されているロマンチックなムードただよう公園。年中無休で営業しているので、スケジュールを気にすることもありませんし、入園料が無料であることも、おすすめしたいポイントです。5月中旬から12月末まで美しいバラが楽しめますので、この時期に訪れるといいでしょう。世界各地のバラ400種3,500株が約2.8ヘクターの広大な敷地の園内花壇に植栽されており、とてもステキですしインスタ映えしますよ。毎年バラの見ごろを迎える時期にはバラ祭りが開催されますので公式サイトで要チェック。近年関心が高まっているイングリッシュローズのバラが新たに植栽されてますのでそれも鑑賞できます。オールドローズのような繊細な花形や香りが特徴で、モダンローズのように四季咲きだから、人気のバラのひとつ。しまなみ海道開通記念に、フランス随一のバラの庭園「ライ・レ・ローズ」からナポレオン皇妃ジョセフィーヌが収集したオールドローズ「ジョセフィーヌ・コレクション」も移植され、見どころになっています。ツル・大輪などのバラ苗やミニバラを販売していますのでお土産にいかがですか。

住所:今治市吉海町福田1292
電話:0897-84-2111(今治市役所吉海支所 住民サービス課)

 

25.大久展望台

西宇和郡にある大久展望台は佐田岬メロディライン沿いにある展望台です。白亜の神殿を模したような展望台になっていて、日本国内にいながらそこだけ見るとギリシャにいるのではないかと錯覚したような気持になります。

この展望台の魅力の1つはすぐそばにある宇和海の景色で、展望台の2階へ階段を使って登れば、そこには宇和海の広大な景色に出会うことができるのです。

宇和海の景色に加え、緑に囲まれた景色や風車の景色も目にすることができます。景色を目的に大久展望台を訪れるとしても、ドライブを楽しむための目的地に大久展望台を選ぶとしても、必ず満足したドライブとなること間違いなしのスポットです。ここに来る際には、メロディラインにも足を運んでみましょう。

住所:愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700-11
電話番号:0894-54-2225 (NPO法人 佐田岬ツーリズム協会)

 

26.カレイ山展望公園

今治市にあるカレイ山展望公園はカレイ山の山頂に位置している展望公園です。カレイ山の標高は232mとなっています。カレイ山展望公園では瀬戸内にある様々なモノをまとめて眺めることが可能です。

伯方・大島大橋、能島城跡、さらには瀬戸内海の海流をも一望することができます。展望台は砦をイメージしたデザインで、大島石の採掘現場も見ることができること、そして展望公園の近くにはキャンプ場・遊歩道・休憩所なども用意されているなど、日帰りで訪れることも近くのキャンプ場で一晩過ごすことも可能です。

桜を代表として四季の花を楽しむことができるようにもなっているので、季節ごとの姿を持った展望公園としての魅力も持ち合わせています。キャンプで近くを訪れた際やドライブしながら良い景色を眺めたいときにおすすめのスポットです。
住所:愛媛県今治市宮窪町宮窪6355-2
電話番号:0897-86-2500 (今治市役所 宮窪支所 住民サービス課)

 

27.石鎚スカイライン

石鎚スカイラインは上浮穴郡にあるドライブルートです。石鎚スカイラインは距離にして約18kmとなっていて、運転好きな方が気持ちよくワンディングするのに向いている道路と言えるでしょう。

面河渓と石鎚山登山口の間を通っている道路となっていて、ここのドライブルートを走行していれば石鎚山の景観を楽しむことができます。その他、天狗岳を見ることもできますし、石鎚スカイラインの途中にあるの長尾根展望台を訪れれば御来光の滝と呼ばれる日本の滝百選に選ばれている滝を遠くに見ることも可能です。

このように石鎚スカイラインは運転好きな人々が気持ちよく走ると同時に自然の景観も味わうことができるようなスポットとなっていますので、自分の車を気持ちよく走らせたい方や良い景色を見たい方はぜひ訪れてみてください。
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町
電話番号:0892-21-1111 (久万高原町企画観光課)

 

28.宇和海海域公園・鹿島

宇和海海域公園・鹿島は南宇和郡にある海の傍の公園です。こちらは日本の水浴場88選にも選ばれていることでも知られています。歴史的にもこの鹿島という海域公園は自然豊かな土地であったので(藩制があったころには宇和島藩の伊達家の狩猟地となっていました)、現在ある自然公園にも様々な動植物が存在しています。

海水浴場はもちろんのこと、島の北東部にあるコーラルビーチではスノーケリング・サンゴウォッチングやキャンプ並びに海水浴場での海水浴を楽しむことも可能です。

極めつけは海中展望船での海中散歩で、「ユメカイナ」と「ガイヤナ」という2つの海中展望船で海中の様子を目にすることができます。サンゴや熱帯魚が自然界を生きている様子を見ることで自然をより近くに感じるのでおすすめです。

住所: 愛媛県南宇和郡愛南町船越1599番地 (瀬ノ浜観光案内待合所所在地)
電話番号:0895-82-1111 (愛南町役場西海支所)

 

29.大洲城

愛媛県の大洲市にある大洲城は、大洲市の象徴的な観光スポットの1つとなっている城です。この城の歴史をたどると非常に長く、鎌倉時代末期の1331年ごろまで辿ることができます。

その時代から江戸時代初期にあたる1617年ごろにまでかけて、今の城跡の形が時間と手間をかけて構築されてきたというのが定説です。過去には火災や地震などによる被害を受けていますがそのたびに再建され、昭和から平成にかけて解体修理も行われてきました。

台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓という4つの櫓(やぐら)は明治21年(1888年)の天守取り壊しの際にも壊されることなく残され、今では国の重要文化財に指定されています。その取り壊された天守は江戸時代や明治時代の資料などを参考に平成16年(2004年)に木造で復元されているのです。自然の中にそびえたつ大洲城は味わいに満ち溢れていますが、その歴史的背景を知っているとそれをより味わうことができるでしょう。
住所:  愛媛県大洲市大洲903
電話番号:0893-24-1146

 

30.日本庭園 南楽園

日本庭園 南楽園は宇和島市にある日本庭園です。その広さ約15.3万平方メートルと非常に大きい面積の日本庭園となっていて池の周囲を歩いて観賞できる池泉回遊式日本庭園で「山、里、町、海」の景観を構成しています。また様々な様式の休憩所が設けられています。

なお、「日本の都市公園100選」にも選ばれているなど、名実ともに高い庭園です。四季のイベントも開催されていて、4月下旬ごろまで南楽園外堀桜まつりとつつじまつりが開催されています。

5月中旬から6月上旬にかけては花菖蒲まつりが開催される予定です。何もせずゆっくりしたい方も自然散策をしたい方にもおすすめの日本庭園となっています。
住所: 〒798-3303 愛媛県宇和島市津島町近家甲1813 (日本庭園 南楽園)
電話番号:0895-32-3344

 

31.御三戸嶽(みみどだけ)

上浮穴郡にある御三戸嶽は、高さにして約40mの絶壁です。面河川と久万川という2つの川の合流地点にあるような形になっています。御三戸嶽は完全に自然によって生み出された絶壁で、このようなものが存在するのかというくらいの形状を持っているのが特長的です。

石灰岩が浸食されたことでこのような不思議な形になったと言われています。表面には老松があり、軍艦みたいな形に見えないこともないため軍艦岩の愛称でも有名です。絶壁マニアであれば一度は足を運びたいスポットです。
住所: 愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩
電話番号:0892-21-1111 (久万高原町役場企画観光課)

 

32.坂の上の雲ミュージアム

以前テレビでもドラマ化されていた司馬遼太郎著『坂の上の雲』の世界を紹介しているのが松山市にある坂の上の雲ミュージアムです。このミュージアムの設計はかの有名な安藤忠雄氏となっています。

愛媛を代表する偉人である正岡子規・秋山好古(よしふる)・秋山真之(さねゆき)についてもっと知りたい方や、坂の上の雲やその時代に関連する書籍や映像資料などに触れることができるなど、歴史好きにはたまらないスポットです。明治時代に日本がどのような時代を経験してきたのかという歴史を学びたい方にもおすすめします。
住所: 愛媛県松山市一番町3-20
電話番号:089-915-2600