プロモーション
【イマドキのSUVで行きたい】長野県の日帰りデートスポット10選
長野県は、湖、日本アルプスの景観に紅葉、さらには天然温泉があるなど内陸県の醍醐味が凝縮された県です。その長野県にある日帰りデートにおすすめのスポットを10ヶ所ピックアップしました。緑あふれる長野県でのデートは最高です。
更新日2020/10/23松本市(まつもとし)
貴重な五重天守の1つ「松本城(まつもとじょう)」
永正年間(1504年〜1521年)の間に築城された深志城を始まりとするのが松本城になります。日本国内に2つしかない五重天守の1つとして知られており、なおかつ見た目は五重でありながら内部は6階構造になっているのもトリックみたいで興味深いです。
白の周りの環境との組み合わせが絶妙で、青空や樹木、そして雄麗な飛騨山脈とのコントラストが松本城と庭園を際立たせています。天守から山脈を見ることもできますので、城と景色を両方味わえるデートスポットとしておすすめです。
営業日:年中無休(年末除く)
営業時間: 8時30分〜17時(最終入場16時30分) ※時期により変更あり
料金:700円(大人の観覧料)
住所:〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号
TEL:0263-32-2902
駐車場:周辺に有料駐車場あり
駐車場料金:150円/30分(市営松本城大手門駐車場、立体の場合)
アウトドアが楽しめるスポット満載「上高地(かみこうち)」
上高地は穂高連峰のふもとにある国内有数の山岳景勝地の1つで、上高地一体が天然記念物や国立公園になっている他、特別名勝と特別天然記念物にも認定されているなど、自然豊かなスポットです。
上高地での楽しみ方は充実していて、スニーカーでも参加できるウォーキングコースからトレッキングシューズ推奨の本格コースまでありますし、おしゃれなレストランにカフェ、そしてキャンプ場やパブリック施設も揃っていたりと、1日楽しめるのが魅力です。天然温泉もあります。アウトドアを楽しみながらのんびり過ごすデートができそうです。
営業日:7月23日〜11月15日まで(ダイニングレストラン ラ・リヴィエール)
営業時間:11時30分〜13時30分
料金:2,000円〜
住所:〒390-1516 長野県松本市安曇上高地
TEL:0263-95-2121 (上高地ルミエスタホテル)
駐車場:有り
駐車場料金:600円〜(マイカー規制のため駐車場からシャトルバスやタクシーを利用)
安曇野市(あずみのし)
レトロな自然散策を体験「旧国鉄篠ノ井線廃線遊歩道(きゅうこくてつしののいせんはいせんゆうほどう)」
旧国鉄篠ノ井線廃線遊歩道は、安曇野の地で過去に蒸気機関車が通っていた線路を利用した遊歩道です。明治35年に開通し、昭和63年にその役目を終えるまでの86年間、長野県の南北を結ぶ道として活躍した旧国鉄篠ノ井線を巡ることができます。四季が溢れる遊歩道となっており、自然散策に最高です。道中には見晴らしがいい場所もいくつかあります。
また、安曇野でデートするなら美術館や記念館などもおすすめです。煉瓦造りの館がアイコニックな碌山美術館や、東京-ロンドン間の飛行を成し遂げた日本人民間飛行士の飯沼正明の人生を垣間見れる飯沼飛行士記念館などたくさんあります。
長峰山の山頂から見える夜景も外せません。ロマンチックな雰囲気を味わってください
営業日:12月上旬~3月中旬が休み(長峰山パノラマパーク)
営業時間:日の出から日没まで
料金:無料
住所:〒399-7103 長野県安曇野市明科光 明科トンネル
TEL:0263-82-9363(安曇野市観光情報センター)
駐車場:有り(旧第2白坂トンネル)
駐車場料金:無料
繊細な絵画と豊かな自然を愉しむ「安曇野ジャンセン美術館(あずみのじゃんせんびじゅつかん)」
記念すべき世界初ジャン・ジャンセンの個人美術館となったのが、安曇野にあるジャンセン美術館です。ジャン・ジャンセンはフランスで活躍したアルメニア人画家で、フランスのレジオン・ドヌール勲章、およびアルメニアの国家勲章を受賞しています。
彼が描く作品には、時代背景や自身の「視線」が繊細に散りばめられていて印象的です。儚さや哀愁が見え隠れしてるようにも見えます。
施設内にはカフェや休憩に利用できるロビーの他、自然に沿った小道を歩いて散歩するもできます。芸術と自然を同時に楽しみ、インスピレーションを獲得するクリエイティブなデートにうってつけです。
営業日:火曜日(祝日・大型連休・8月は火曜日も開館。ただし12月中旬〜3月上旬はベット休館日あり)
営業時間:9時30分〜入館受付16時まで ※日・祝日は 9時に開館
料金:大人850円
住所:〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明4018-6
TEL:0263-83-6584
駐車場:有り
駐車場料金:無料
創造性溢れる絵本に触れられる「安曇野ちひろ美術館(あずみのちひろびじゅつかん)」
安曇野ちひろ美術館は、絵本画家のいわさきちひろを代表に、世界の絵本画家の作品が保管されている美術館です。東京にあるちひろ美術館の開館20周年を記念して1997年に建てられました。世界の個性的な絵本に出会えるのはもちろんのこと、いわさきちひろの感性を育んだ自然環境に触れられます。
木の温もりを感じられるミュージアムショップでは、絵本や各種グッズ、木のおもちゃや絵具なども販売されているので、小さい子供のいる友人夫婦への贈り物にも良さそうです。もちろん、自分たちも気になったものがあれば購入してみてください。
営業日:3月1日~11月30日。水曜日休館
営業時間:10時〜16時
料金:大人900円
住所:〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL:0261-62-0772
駐車場:有り
駐車場料金:無料
諏訪市(すわし)
縁結び祈祷をしてもらえる「諏訪大社(すわたいしゃ)」
高くそびえる樹木たちに囲まれ、その陰がかかって独特な雰囲気を醸し出しているのが、諏訪市にある諏訪大社です。五穀豊穣の御祭神として諏訪明神が祀られています。
デートスポットとして今回注目したのは、諏訪大社で行われている御神前での縁結びの祈祷になります。ここに祀られている諏訪明神の妻は13の御子神を生んだと言われておりで、それにちなんだ縁結びがおすすめとなっているのです。恋人や夫婦と一緒に、恋愛のパワースポットとして訪れてみては。
営業日:年中無休
営業時間:9時〜16時(上社前宮)
料金:5,000円〜(縁結び御祈祷)
住所:〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1
TEL:0266-52-1919
駐車場:有り
駐車場料金:無料
映画で注目を集めた湖「諏訪湖(すわこ)」
諏訪湖とは長野県のほぼ中央の位置に胃存在している湖になります。周囲は約16キロとなっていて、長野県では最も大きい湖です。
周りを緑一色で囲まれた湖とは異なり、山々と市街地で構成されています。それもあって周りには美術館や温泉、そして遊覧船といった観光スポットが充実しているのです。湖畔を散歩したりサイクリングに励む方も多くいます。
ちなみに、一大ブームを巻き起こした映画「君の名は。」の作中で登場した糸守町という架空の町にある湖が、この諏訪湖に似ていることでも注目されました。公開されてから少し月日が経ちましたが聖地巡礼もアリですね。
営業日:年中無休
営業時間:11時〜16時
料金:日帰り温泉大人1,000円
住所:〒392-0003 長野県諏訪市大字上諏訪10399(立石公園)
TEL:0266-58-0120(諏訪市観光案内所)
駐車場:有り
駐車場料金:無料
ゴールデン・カーペットが見渡せる「富士見高原リゾート(ふじみこうげんりぞーと)」
ゴルフコースにスキー場、天然/人工芝のサッカーグラウンドや陸上競技場に花畑など様々な施設を揃えているのが富士見高原リゾートです。
秋の季節ならぜひ押さえておきたいのが「ゴールデン・カーペット」になります。ゴールデン・カーペットとは創造の森・望郷の丘展望台から目にすることができる富士山や南アルプス一面に広がった紅葉のことです。富士山、南アルプス、そして北アルプスと日本を代表する山々を全て見ることができ、その迫力に圧倒されます。
秋から冬にかけては富士見高原リゾートで季節の移り変わりを観察するのも、趣あるデートとなりそうです。
営業日:7月23日~11月上旬予定
営業時間:施設によるため事前確認要
料金:入場料大人300円〜
住所:〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境12067
TEL:0266-66-2121
駐車場:有り
駐車場料金:無料
下伊那郡阿智村(しもいなぐんあちむら)
四季のある天空リゾート「ヘブンスそのはら(へぶんすそのはら)」
ヘブンスそのはらは下伊那郡阿智村にある天空リゾートです。ロープウェイも設置されていて、山頂駅は標高1,400メートルの高原に位置しています。
四季が景色に現れる趣あるスポットです。秋の時期になると富士見台高原を始め、園内も紅葉に彩られます。ロープウェイから見下ろす一面紅葉の景色は贅沢の極みです。
また冬にはスキー専用ゲレンデを持つスキー場もオープンするので、ウィンタースポーツや雪遊びも楽しめます。
展望台リフトに乗れば標高1,600mの展望台にもアクセス可能です。りんどうコースを歩くも良しです。景色を運動が楽しめる観光スポットといえるでしょう。
営業日:通年
営業時間:要問い合わせ
料金:ロープウェイ往復大人2,300円
住所:〒395-030 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
TEL:0265-44-231
駐車場:有り
駐車場料金:無料
北佐久郡軽井沢町(きたさくぐんかるいざわちょう)
これぞまさに避暑地「軽井沢タリアセン(かるいざわたりあせん)」
塩沢湖を囲むように位置している複合レジャー施設が軽井沢タリアセンになります。フランスの画家であるレイモン・ペイネの原画や愛用していた画材などが展示されているペイネ美術館や、国登録有形文化財である深沢紅子 野の花美術館といった施設に加え、ヴォーリス設計の睡鳩荘など、避暑地の雰囲気と建築物の観賞を楽しめるのが魅力的です。
静かな湖畔で2人だけの時間を過ごせるのが軽井沢タリアセンの魅力。レストランやカフェもあるので、ボーッとしたくなったらこちらでゆったりしてみてはいかがでしょうか。
営業日:不定休、
営業時間:9時〜17時、
料金:大人1,000円
住所:〒〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
TEL:0267-46-6161
駐車場:有り
駐車場料金:普通車500円
美術館や記念館、そして湖にお城もあったりと、長野県には人の感性を刺激するスポットが充実しています。森林も豊かで日々の喧騒から離れてリラックスするのにも最適。週末のドライブデートは長野県で決まりですね。