プロモーション

【イマドキのSUVで行きたい】新潟県の日帰りデートスポット10選

新潟県は日本海に面しており、佐渡島や冬のスキー場で有名な観光県であり、日本海で獲れる新鮮な魚やおいしいお米も楽しめます。そんな魅力いっぱいの新潟県から、日帰りのデートで利用したいスポットを紹介します。

更新日2020/11/06

新潟市(にいがたし)

食べて買って新潟を満喫できるデートスポット「新潟ふるさと村 バザール館(にいがたふるさとむら ばざーるかん)」

新潟ふるさと村には、新潟の味覚や特産品が揃う「バザール館」、観光情報を紹介する「アピール館」、四季折々の花が咲く「グリーンハウス」などからなる大型の道の駅です。

1Fと2Fにあるバザール館では、新潟自慢のお酒、醤油、味噌、工芸品などを購入でき、2Fの飲食街では、新潟5大ラーメンが食べられる新潟B級グルメ横町や郷土料理や日本海でとれるお寿司などを楽しめます。

おいしいものを食べてお土産も買え、春は新潟の県花チューリップ、夏~秋はダリアなど四季折々の花々を楽しめることから、観光客はもちろん、県内の若者たちのデートスポットとしても人気の施設となっています。

営業日:年中無休
営業時間:1F 9時30分~17時30分 2F 11時~15時
料金:入場無料
住所:〒950-1101 新潟県新潟市西区山田2307
TEL:025-230-3000
駐車場:400台
駐車場料金:24時間 無料

 

日本海の海でデート気分「新潟市水族館 マリンピア日本海(にいがたしすいぞくかん まりんぴあにほんかい)」

市街地から近くアクセスも抜群であり、潮風に包まれる海岸エリアにある新潟市水族館マリンピア日本海は、日本海側有数の規模を誇る水族館で、魚や水の生き物たちを身近に感じられるのが魅力です。

マリンピアのシンボルとなる日本海大水槽にはマイワシやスズメダイ、アカシュモクザメ、ホシエイなどが泳ぎ、大水槽の底を通るマリントンネルは圧巻。また、イルカショーで興奮したりペンギンの散歩で癒されたりと、デートスポットとして最適です。

営業日:12月29日~1月1日、3月の第1木曜日とその翌日休館
営業時間:9時〜17時
料金:大人1,500円/1人
住所:〒951-8555 新潟市中央区西船見町5932-445
TEL:025-222-7500
駐車場:750台
駐車場料金:無料 9時〜20時

 

プラネタリウムで宇宙をのぞき見「新潟県立自然科学館(にいがたけんりつ しぜんかがくかん)」

新潟県立自然科学館はプラネタリウム、イベント、実験、展示物を通して科学に触れることができる参加体験型の総合科学施設となっています。デートスポットととしておすすめしたいのが、高精細でよりリアルな星々を9,500個も投映することができるプラネタリウムです。

光学式とデジタル映像による迫力のハイブリッドプラネタリウムは、ドームスクリーンに映し出される満天の星々が謎に包まれた宇宙空間やギリシャ神話の世界にもなります。宇宙の夢とロマンを2人で満喫できること間違いなしのデートスポットです。

営業日:休館日は毎週火曜日と年末年始
営業時間:9時半~16時半
料金:大人580円/1人 プラネタリウムはプラス210円
住所:〒950-0948  新潟市中央区女池南3丁目1番1号
TEL:025-283-3331
駐車場:250台
駐車場料金:無料

 

季節のフルーツ狩りで2人の仲も急接近「白根グレープガーデン(しろねぐれーぷがーでん)」

白根グレープガーデンは、365日いつでもくだもの狩りが楽しめる観光農園です。新潟市の南区(旧白根市)は、古くから果物の栽培が盛んな地域で、信濃川下流域の名産である西洋梨「ル・レクチェ」や新潟県産いちご「越後姫」、そして桃やぶどうなどが栽培されています。

また、季節によって変わるフルーツ狩りを中心に、ジェラート、BBQ、石窯を使ったフルーツピザなどがおいしくいただけます。カップルだけでなくファミリーに人気の施設となっており、ハウス内で栽培されている果物もあり雨が降っても楽しめるおすすめのデートスポットでもあります。

営業日:年中無休
営業時間:11月〜6月 10時〜17時/7月〜10月 9時~18時
料金:無料(全天候型休憩センター)
住所:〒950-1407 新潟県新潟市南区鷲ノ木新田573
TEL:025-362-5535
駐車場:150台
駐車場料金:無料

 

長岡市(ながおかし)

アルパカが恋のキューピットになってくれるかも?「八ヶ岳アルパカ牧場(やつがたけ あるぱかぼくじょう)」

北アルプスと南アルプスの見える標高1,000mの八ヶ岳の麓にある八ヶ岳アルパカ牧場は、 のびのびと過ごす愛らしいアルパカに会えるデートスポットです。八ヶ岳アルパカ牧場のアルパカさんは、餌やりやハグして記念撮影もできるフレンドリーなアルパカさんです。さらに、「ほっぺにチュー」もできるアルパカさんもいます。

また、「アルパカさんとのお散歩」や人気イベントの「アルパカダービー」などお楽しみのイベントもあります。ちなみに、ここのアルパカさんは結婚式にも出張して盛り上げています。そんなアルパカと触れ合いながらのデートも楽しいですよ。

ちなみに、南米アンデスの動物であるアルパカですが、飼育員をアルパカの本場ペルーに派遣し研修を受けさせているそうです。

営業日:毎週火曜日と木曜日、休園
営業時間:10時~16字
料金:大人600円/1人
住所:〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合130505-1
TEL:0266-75-2554
駐車場:40台
駐車場料金:無料

 

南魚沼郡(みなみうおぬまぐん)

トンネルを抜けるとそこはデートスポットだった?「越後湯沢温泉(えちごゆざわおんせん)」

川端康成の名作「雪国」の舞台になった越後湯沢には、冬には雪が降り積もった真っ白な山を見ながら温泉を堪能できる温泉街として栄えています。

温泉は宿泊以外に日帰りでも名湯を楽しめる施設もあり、冬はスキーのあとに、夏は湯沢フィッシングパークで遊んだあとに温泉に浸かって心身ともにリフレッシュできます。

日帰り温泉施設のひとつ「山の湯」に行くなら、歩いて1~2分の諏訪社に行ってみてください。この諏訪社には川端康成の小説雪国のなかで描かれる樹齢約400年大杉があり、その根元には平らな岩があって、小説「雪国」の中で、駒子が岩に腰を下ろし島村と語り合ったというシーンがあります。そんなエピソードを語りながらのデートも良いのでは?

営業日:火曜日 定休(山の湯)
営業時間:6時~21時(山の湯)
料金:500円
住所:〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
TEL:025-785-5353(越後湯沢温泉観光協会)
駐車場:越後湯沢駅東口駅前広場駐車場(27台)
湯沢町湯沢1丁目9-7
駐車場料金:7時~20時 4/1~11/30 最初60分無料 12/1~3/31 最初30分無料
以降30分毎200円

 

上越市(じょうえつし)

人と海の新しい物語が生まれる「上越市立水族博物館 うみがたり(じょうえつしりつ すいぞくはくぶつかん うみがたり)」

上越市立水族博物館 うみがたり(じょうえつしりつ すいぞくはくぶつかん うみがたり)

上越市五の美しい日本海に面し、「うみがたり」という愛称で親しまれる上越市立水族博物館は、豊かな日本海をテーマとした大水槽が魅力の魅力的なデートスポットです。

様々な形の水槽では、魚たちが優雅に泳ぐ姿を観察することができ、大水槽の下の方には、透明なガラスの水中トンネルがあり、海の中を散歩してい体験ができます。

また、最上階のイルカプールでは、バンドウイルカたちが豪快なジャンプを魅せます。さらに、飼育数日本一を誇る約120羽のマゼランペンギンが暮らすエリアは、アルゼンチンの野生の一大生息地の環境を再現しています。

営業日:年中無休
営業時間:9時~17時
料金:大人1,800円/1人
住所:〒942-0081 新潟県上越市五智2丁目15-15
TEL:025-543-2449
駐車場:無料
駐車場料金:約580台

 

佐渡市(さどし)

金山で「一攫千金」!「佐渡西三川ゴールドパーク(さどにしみかわごーるどぱーく)」

ゴールドパークは、佐渡最古と伝わる「西三川砂金山」跡地に建つ、金のことならなんでもわかる体験型資料館です。「砂金とり体験」は誰でも簡単にチャレンジでき、上級コースでは、実際の川で砂金鳥に挑戦できます。そして、採った砂金は、砂金採り体験の記念に目の前でストラップやペンダントなどに加工してもらえるので、デートの記念にプレゼントしてみたらいかがでしょう。

その他にも、佐渡金山千年の歴史が分かる展示室や、「西三川ゴールドパークオリジナルチーズケーキ」などの菓子類、貴金属などオリジナル商品を扱う売店を併設しています。

また近郊には、新潟県内唯一の五重塔がある「妙宣寺」、夕陽の絶景ポイントで有名な「七浦海岸」、トキが間近に見られる「トキの森公園 」 といったデートにピッタリのスポットがあります。

営業日:年中無休
営業時間:5~8月/8:30~17:30 12~2月/9:00~16:30
料金:大人800円/1人
住所:〒952-0434 新潟県佐渡市西三川835-1
TEL: 0259-58-2021
駐車場:110台
駐車場料金:無料

 

糸魚川市(いといがわし)

ジオパーク丼と地質の勉強を同時に体験「フォッサ マグナミュージアム(ふぉっさまぐな みゅーじあむ)」

フォッサマグナミュージアムは、地球や日本列島の誕生をわかりやすく展示した、石の博物館で、そしてフォッサマグナの発見者ナウマン博士の資料をおさめた地球博物館でもあります。ここでは最新の大地の歴史が凝縮され、「地球の誕生」「魅惑の石たち」「大地のロマン」「ナウマン博士の部屋」「フォッサマグナホール」などのテーマに分けて紹介しています。

また、糸魚川産コシヒカリを使用したジオパーク丼など、 食のジオサイト巡りも堪能できたり、近くには糸魚川歴史民俗資料館があったりと勉強もグルメも楽しめるスポットです。

営業日:12月の月曜日、祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4)休館
営業時間:9時~16時半
料金:大人600円/人
住所:〒941-0056 新潟県糸魚川市大字一ノ宮1313
TEL:025-553-1880
駐車場:有り
駐車場料金:無料

 

阿賀野市(あがのし)

オーロラフォレストでファンタジーの世界へ「サントピアワールド(さんとぴあわーるど)」

サントピアワールドは、新潟県阿賀野市にある大型遊園地で、週末には家族連れでにぎわっています。

ここで行われるオーロラフォレストは、ファンタジーと自然を融合させた、全く新しいウォーキング型ナイトアトラクションです。日没後にスタートし、阿賀野市の山林を舞台にプロジェクションマッピングやホログラムで出来た妖精たちが独自のストーリーを紡ぎます。そして、光と音楽と映像の織りなすかつて経験したことが無い光の世界へ誘います

完全予約制なので、デートの計画はしっかり立てておきましょう。

営業日:8月24日〜11月29日までは、土日祝日のみの営業
営業時間:10時~16時
料金:入園料大人1,100円 オーロラフォレスト大人2,800円/1人
住所:〒959-2212 新潟県阿賀野市久保1-1
TEL:0250-68-3450
駐車場:2,000台
駐車場料金:無料

 

新潟県のデートスポットは多種多様です。ファンタジーを味わったり金を掘ったり、おいしいものも盛りだくさんあります。スキースノボ以外のデートスポットが沢山ありますので、東京からのアクセスもいい新潟県にぜひ2人で訪れてください。

アソビに使えるSUVを探してみる