プロモーション
【イマドキのSUVで行きたい】石川県の日帰りデートスポット10選
古い街並みと新しい建物が絶妙に折衷する金沢市や、大自然で溢れている能登半島などを持つのが石川県です。その石川県で日帰りデートをする時にぜひおすすめしたいデートスポット10ヶ所を紹介します。
更新日2020/11/13金沢市(かなざわし)
風情が感じられる日本庭園:兼六園(けんろくえん)
金沢市さらには石川県を代表する観光スポットの1つが兼六園です。ここは廻遊式の庭園で、敷地内には池や築山、そして茶屋などが点在しています。冬のシーズンになれば、樹木の枝が雪の重みで折れないように縄で縛る「雪吊」を観ることもでき、雪の多い地域ならではの趣向を感じられるのが魅力的です。
兼六園内やその周辺にはお土産屋や食事処、そして生菓子を提供する茶室もあります。江戸時代から年月をかけて築かれてきた庭園で、日本らしいデートをしてみるのも良さそうです。
営業日:10月16日~2月末日(秋冬)
営業時間:8時~17時
料金:入園料大人320円
住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町1
TEL:076-234-3800
駐車場:あり(兼六駐車場)
駐車場料金:最初の1時間は350円
城の名残を味わえる:金沢城公園(かなざわじょう)
金沢城を囲むように広がっている金沢城公園は、敷地内に豊かな緑が広がっています。金沢城を訪れて内部を見学しても楽しいですし、立派な石垣や木造建築を鑑賞するのも面白いです。
園内には玉泉院丸庭園という庭園が再現されています。1634年に作庭が始まったもので、廃藩されるまでの長きにわたって歴代藩主たちが少しずつ手を加えてきました。今あるものは現存する資料をもとに2015年に再現されたものです。歴代藩主たちが愛した庭園を現代に鑑賞できるのはロマンもあります。
園内には植物も種類豊富で、スダジイやモミにケヤキといった植物のほか、ソメイヨシノも咲きます。1年を通じて異なる景色に出会うことができるので、季節ごとにデートで足を運ぶのもおすすめです。
営業日:10月16日~2月末日は8時〜17時
営業時間:9時〜16時30分
料金:入園無料
住所:〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1
TEL:076-234-3800
駐車場:あり(兼六駐車場)
駐車場料金:最初の1時間は350円
金沢市民の台所:近江町市場(おうみちょういちば)
近江町市場は、新鮮な魚介類や野菜、生肉などが揃う市場です。その歴史は古く、藩政時代から約300年もの間、栄えてきました。
兼六園、金沢城の周辺にあり、これらのスポットに訪れた後に、お昼に寄るのがおすすめ。中でも石川県が誇る鮮度の高い魚介類を詰め合わせた海鮮丼は絶品です。海鮮丼はいきいき亭や、近江町海鮮丼家ひら井などで味わうことができます。
営業日:9時~17時 店舗により異なる
営業時間:年始(1月1~4日) 店舗により異なる
料金:店舗による
住所:〒920-0905 石川県金沢市上近江町50
TEL:076-231-1462
駐車場:あり(近江町いちば館駐車場)
駐車場料金:30分100円、24時間以内最大1,500円
外も中も楽しめる美術館:金沢21世紀博物館(かなざわにじゅういっせいきびじゅつかん)
金沢21世紀美術館は2004年に誕生したばかりの若い美術館です。「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」がコンセプトとして挙げられていて、そのコンセプト通り、館内には独創的で個性溢れる作品が数多く展示されています。
館内で作品を鑑賞するだけでなく、敷地内の芝生エリアを使った交流イベントも定期的に開催されています。地元の方や観光で訪れた方もふらっと立ち寄り交流できるのは魅力的です。
ここには世界各国のアーティストの作品が展示されています。創造性あふれる作品に出会えるのも、ここならでは。何気ない休日のデートにいつもと違う刺激を与えてみてはいかがでしょうか。
営業日:月曜日定休
営業時間:展覧会ゾーン10時〜18時(金土は20時まで)
料金:コレクション展スケールス 一般450円
住所:〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1
TEL:076-220-2800
駐車場:あり(金沢市役所・美術館駐車場)
駐車場料金:最初の30分無料。以降150円/30分
夜景を楽しめる県庁:石川県庁舎展望ロビー(いしかわけんちょうしゃてんぼうろびー)
石川県庁の19階には展望ロビーが設けられています。今年の7月にリニューアルオープンされたばかりです。
県庁に訪れた人の「憩いの場」となることが期待されているこの展望ロビーでは、東には白山を、西には金沢港と日本海を眺めることができます。喫茶コーナーや石川県の伝統工芸を紹介するPRモニターも設置されているので、ホッと一息ついたり文化を学ぶことも可能です。
この展望ロビーの営業時間は土日祝日なら1年を通じて20時までとなっているので、夜景を観に訪れるのもおすすめです。市街地からの距離も遠くないので、アクセスも便利なのが良いところ。県庁所在地ならではの夜景を味わってみませんか。
営業日:12月29〜31日は閉館
営業時間:平日10時〜20時/土日祝10時〜20時
料金:無料
住所:〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
TEL:076-225-1362
駐車場:あり
駐車場料金:無料(ただし原則2時間以内)
珠洲市(すずし)
軍艦に見える迫力満点な島:見附島(みつけじま)
見附島は別名「軍艦島」で知られる、高さ28メートルの島です。岩の上には樹木が生い茂っています。引き潮の時に限り、踏み石を歩くことでより近づけます。触れることができます。
軍艦のように壮観で無骨さや力強さを持つ島を見ることができるのは、見附島ならではの魅力といえるでしょう。様々な角度や時間帯によって異なる印象を感じることができます。夜間にはライトアップされています。
また、見附島の海岸沿いは恋人の聖地としても有名です。カップルや気になる人とのデートにピッタリで、近くには縁結びの鐘なるものもあります。
その日の気分や計画に合わせて、見附島で時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
営業日:年中無休
営業時間:特に無し
料金:無料
住所:〒927-1222 石川県珠洲市宝立町鵜飼
TEL:0768-82-7776
駐車場:あり(見附公園駐車場)
駐車場料金:無料
七尾市(ななおし)
ジンベエザメが見られる:のとじま水族館(のとじますいぞくかん)
七尾市にあるのとじま水族館では水族館本館をはじめとし、ジンベエザメ館、海の自然生態館などのエリアが用意されています。
のとじま水族館ならではのブースの1つが、本館にある「のと海遊回廊」です。一体型アクリル水槽や観察ドーム、そして日本海側にある水族館初と言われているプロジェクションマッピングの常時投影を観ることができます。
「ジンベエザメ館 青の世界」にある水槽ではジンベエザメだけでなく能登近海を回遊する各種大型魚を展示しているのが特徴です。
隣接施設には海づりセンターや、夏季限定でイルカと交流できるふれあいビーチがあります。カップルで仲良く能登の海洋生物について学んでみませんか。
営業日:12月29日~31日は休館
営業時間:9時〜16時30分(12月から3月19日まで)
料金:一般(高校生以上)1,890円、中学生以下 (3歳以上)510円〜
住所:〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町15部40
TEL:0767-84-1271
駐車場:あり
駐車場料金:無料
様々なガラス作品に触れられる:石川県能登島ガラス美術館(いしかわけんのとじまがらすびじゅつかん)
石川県能登島ガラス美術館は世界中の現代ガラス作家が世に送り出してきた様々なガラス作品に出会える場所です。美術館の建設にあたり、四神相応の概念が取り入れられています。
作品は館内だけでなく屋外にも設置されているのが特徴です。スケールの大きい作品を鑑賞できるのも屋外ならではといえるでしょう。
美術館の敷地内には芝生が広がり緑豊かです。日本海を見下ろすこともでき、そのロケーションは申し分ないものとなっています。
能登の自然を全身で感じながら、世界中で生み出されたガラス作品を鑑賞してみるのも良さそうです。
営業日:毎月第3火曜日や年末年始などに休館日
営業時間:12月〜3月は9時〜16時30分
料金:一般800円
住所:〒926-0211 石川県七尾市能登島向田町125-10
TEL:0767-84-1175
駐車場:あり
駐車場料金:無料
羽咋市(はくいし)
由緒正しい大社で縁結びを祈願する:気多大社(けたたいしゃ)
740年頃にはすでに文献にその名が登場していたとされる気多大社は、加賀藩の歴代藩主が崇敬していたことでも知られている、長い歴史のある大社です。境内には国指定重要文化財が多数存在しています。本殿に拝殿、神門に白山神社、若宮神社は全て、国指定重要文化財です。どの建物も少なくとも200年以上の歴史を持っており、長い歴史を感じさせる佇まいが良い雰囲気を出しています。
また、気多大社では縁結びのバリエーションが豊富です。心むすび祈願、ついたち結び、そして8月にはプロジェクションマッピングやキャンドルナイトを駆使した心むすび大祭なるものも催されています。出会いをものにするために、機会を見つけて気になる人やパートナーと一緒に訪れてみませんか。
営業日:無休
営業時間:特に無し
料金:無料
住所:〒925-0003 石川県羽咋市寺家町ク1-1
TEL:0767-22-0602
駐車場:あり
駐車場料金:無料
輪島市(わじまし)
ハート型のライトアップが魅力:接吻トンネル(せっぷんとんねる)
国道249号線沿いの波の花みち遊歩道にある手掘りのトンネルのことを示しています。昭和32年に公開された「忘却の花びら」という映画のロケ地で使われたのが、接吻トンネルと呼ばれるようになった由来です。
ハート型ライトアップがされていて、カップルで訪れたら盛り上がることができそうな工夫が見られます。能登半島にある景勝地として有名な曽々木海岸もすぐそこにあるので、奇岩と海のコントラストを鑑賞するのも良いです。レトロな映画の雰囲気を楽しむデート体験をしてみたいカップルにおすすめ。
営業日:無休
営業時間:特に無し
料金:無料
住所:〒928-0206 輪島市町野町曽々木
TEL:0768-23-1146(輪島市観光課)
駐車場:あり
駐車場料金:無料
都会的で洗練されたスポットや大自然溢れるスポットまで勢揃いで、お洒落なデートや自然に囲まれたひと時を送ることができる。そんなデートを石川県で体験してみませんか。