プロモーション
温泉も楽しめる近畿(関西)地方のおすすめキャンプ場10選
キャンプは季節を問わず楽しめるレジャーとして、アウトドア好きに人気です。しかし、春に花粉を浴びたり、夏に汗だくになったりすると、汚れを落としてすっきりしたいもの。そこで今回は、関西地区の温泉のあるキャンプ場やオートキャンプ場の情報を集めてみました。
更新日2021/02/09大阪府
温泉まで徒歩5分で行ける 豊能郡能勢町「能勢温泉キャンプ場(のせおんせんきゃんぷじょう)」
能勢温泉キャンプ場は、大阪市内よりクルマで約60分とアクセスもよく、大阪府の北部、能勢町の豊かな山並みと自然に囲まれ、アウトドアを満喫できるキャンプ場です。オートキャンプはもちろん、テントハウスやロッジハウス、ガゼボ、グランピング用テントなど、さまざまなキャンプサイトが用意されています。
そして温泉は、徒歩5分で行ける能勢温泉で入浴できます。お湯は肌にやわらかく、さらさらとした湯感の天然ラジウム温泉(単純弱放射能線)で、カルシウムをたっぷり含んだ、源泉100%加温・加水の一切ない自家源泉を堪能できます。
また、能勢温泉キャンプ場を利用するなら周辺の散策もおすすめします。能勢町は、田園風景が広がっており、三草山周辺は自然に溶け込んだ民家の景観が魅力。妙見山周辺のブナ林にもすばらしい自然のパノラマが広がっており、山頂から北西斜面にかけてブナ林が群生する大自然のギャラリーとなっています。
住所:〒563-0372 大阪府豊能郡能勢町山辺409-81
問い合わせ先:072-734-0850
アクセス:阪神高速11号池田線 木部第二出口から約30分
料金:入村料 大人 800円 小人(6~12歳) 600円 幼児(1~5歳) 300円
入浴料:大人 800円 小人 600円 小学生未満 300円
和歌山県
本州最南端のキャンプ場 東牟婁郡串本町「南紀串本リゾート大島(なんきくしもとりぞーとおおしま)」
南紀串本リゾート大島は、緑豊かで広大な敷地に木の温もりが感じられるコテージが並ぶキャンプ場をベースとしたアウトドアリゾートです。キャンプ以外にも、シーカヤック、体験ダイビング、ホエールウォッチングスノーケルスクールなどのアウトドアレジャーも楽しむことができ、レストランでは、ランチやバーベキューが提供されます。
本州最南端の紀伊大島のキャンプサイトでは、どのサイトにもペットを同伴することができ太平洋を見下ろす絶景露天風呂や7種類のコテージやグランピングも用意されています。また、大人気のグランピングサイトでは、暖房も完備され食事つきプランもあるので、小さなお子さんや女性も、満天の星空の下で冬キャンプにチャレンジできます。
住所: 〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6
問い合わせ先:0735-65-0840
アクセス:阪和自動車・道南部ICより約10分
料金:テントサイト 1人1,800円~
入浴料:大人 500円 小学生 300円 幼児 無料
管理棟に露天風呂がある 田辺市龍神村「森林公園丹生ヤマセミの郷キャンプ場(しんりんこうけんにゅうやませみもさときゃんぷじょう)」
ヤマセミの郷キャンプ場は、日高川の支流である丹生ノ川の上流にあるキャンプ場です。川を挟んでコテージ・テントサイトと、廃校の小学校を利用した宿泊施設・多目的集会所があり、管理棟も兼ね、露天風呂もある丹生ヤマセミ温泉館もあります。
また、クルマで約40分のところに、日本三美人の湯として有名龍神温泉があります。源泉掛け流しの共同浴場となっており、元湯の内湯は大勢が一度に入ることができる檜風呂と岩風呂があり、キャンプ場利用者も気軽に入浴できます。
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)で、肌がツルツルとして、しっとり感があります。良く温まり、特に冷え性、神経痛、肩こり等に効果があると云われています。
そして龍神村には、弘法大師縁の温泉寺、勤王の志士が最後をとげた天誅倉、百数十点の曼荼羅が展示されている曼荼羅美術館等、見どころがいっぱいです。
住所:〒645-0412 和歌山県田辺市龍神村丹生ノ川275−2
問い合わせ先:0739-78-2616
アクセス:阪和自動車道・有田ICからより約123分
料金:入場料 大人600円 小人400円 普通車600円(駐車料) 1区画 700円~
入浴料:800円
京都府
古都で天然温泉とキャンプが楽しめる 南丹市日吉町「ひよしフォレストリゾート山の家(ひよしふぉれすとりぞーとやまのいえ)」
ひよしフォレストリゾート 山の家は北山杉をはじめ多くの木々を湛える南丹市の山あいにあります。そして、通常の宿泊施設の本館以外に、自然を直に感じられバーベキューも楽しめるコテージや、小川に囲まれたキャンプが選べます。また、本館施設には天然温泉も完備され、日帰りバーベキューでは、豊かな自然の中で採れる新鮮な地元食材をふんだんに使った料理も楽しめます。
温泉は、天然温泉で、泉質は放射能泉、硫黄泉です。全身で京都の自然を感じて満喫したあとの疲れた体を芯からリフレッシュしてくれます。
また、南丹市には日吉ダム直下にある天然温泉のある道の駅「スプリングスひよし」が、クルマで約10分ほどのところにあり、こちらの泉質はナトリウム-塩化物温泉(低張性アルカリ性低温泉)で、効能は神経痛、五十肩、切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ、皮膚乾燥症など。岩盤浴など設備の整った温泉施設で、キャンプ場に行く前に立ち寄るのも良いでしょう。
住所:〒629-0331 京都府南丹市日吉町生畑ツノ元下16
問い合わせ先:0771-72-3535
アクセス:京都縦貫道・園部ICから約20分
料金:1区画 3,000円~
入浴料:200円
緑豊かな渓谷でグランピング!南丹市園部町「GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓(ぐらっくすぷれみあむきゃんぷりぞーと きょうとるりけい)」
るり渓は、大堰川支流や園部川が流れる全長4kmの渓谷で緑豊かなスポットです。GRAXはるり渓温泉の敷地内にあり、関西エリアでも有数の人気を誇るグランピング施設です。広大な敷地にあるキャンプサイトは、対応人数などにより設備や広さが異なるグランピングテントからバンガロー、トレーラーハウスまで46のグランピングサイトがあります。
テントサイトは、電源も確保されているので、冷蔵庫や扇風機、ヒーターなどの電化製品を使用できる他、地元野菜が食べ放題となっています。
また、GRAXに宿泊すると、るり渓温泉が割引価格で利用できる特典があります。るり渓温泉は、肩こりや疲れを癒すラジウムを多く含む放射能泉の大浴場で、露天風呂や打たせ湯、サウナ、岩盤浴やフィッシュセラピー、ランタンテラスなどの施設もあります。
住所:〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
問い合わせ先:0771-65-5001
アクセス:阪神高速・池田木部IC第2出口から約60分
料金:キャンパーズドミトリー 7,700円~(夕朝食込み)
温泉:通常700円のところ宿泊者は2日間無料
滋賀県
キャンプで美肌になれる?甲賀市土山町「かもしかオートキャンプ場(かもしかおーときゃんぷじょう)」
滋賀県甲賀市の鈴鹿山脈の麓にある自然豊かなかもしかオートキャンプ場は、合計31サイトからなるプライベート感があふれるキャンプ場です。静かな山里や歩いていける天然温泉、既存のホテルの快適な環境も整っています。春は桜、夏は避暑や川遊び、秋の紅葉、そして雪の中の冬きゃんと、四季を通して大河原の自然を満喫できます。
全てのサイトに電源を装備。なかでも、夜に寝そべりながら星空を満喫できる人工芝のごろ寝スペース付サイトがおすすめです。
そして、日帰り入浴ができる大河原温泉は、胃腸病、高血圧、痛風に効果があると言われ、体の芯から温まる女性に嬉しい美肌の働きも期待できます。また、キャンプ場利用者には平日等期日限定ですが、温泉入浴券がプレゼントされています。
住所:〒528-0201 滋賀県甲賀市土山町大河原1104
問い合わせ先:0748-69-0352
アクセス:新名神高速道路・甲賀土山ICから約20分
料金:通常サイト 4000円~
入浴料:大人(12歳以上)500円 大人(65歳以上)400円 小人(3歳以上)250円 3歳未満 無料
雄大な赤坂山系を望める 高島市マキノ町「マキノ高原キャンプ場(まきのこうげんきゃんぷじょう)」
滋賀県高島市マキノ町にあるマキノ高原は、キャンプを始め、スキー、グラウンド・ゴルフ、マキノ高原温泉さらさ、レストランなど、様々な過ごし方ができる場所です。
キャンプサイトは種類が豊富で、林間サイトや高原サイト、川サイトなど、魅力的なサイトが全部で6種類もあります。おすすめは水遊びや魚のつかみどりなどが体験できる林間サイトで、炊飯棟や林間テラスが設置され、水場や作業をしやすいテーブルも充実しています。
そして、温泉施設や管理事務所、売店などにも一番近いキャンプサイトなので、大変便利なサイトです。
マキノ高原キャンプ場の人気を支えるのが温泉さらさです。男女別50名まで利用きる浴室 満天星(どうだん)、風鈴(ふうりん)があり、洗い場とかぶり湯、四季湯・寝湯・ジャグジーそして大浴場があり、それぞれに露天風呂があり一角から雄大な赤坂山系を望むことができます。
住所:〒520-1836 滋賀県高島市マキノ町牧野931
問い合わせ先:0740-27-0936
アクセス:名神高速道路・京都東ICから約80分
料金:高原サイト 4,500円~
入浴料:大人700円 小人(3歳〜12歳未満)400円
琵琶湖を一望できる 高島市安曇川町「宝船ファミリーキャンプ場(たからぶねふぁみりーきゃんぷじょう)」
宝船ファミリーキャンプ場は、琵琶湖を一望できる浜辺にあります。松林が広がっており、夏も涼しく過ごせるのが魅力で、追加料金なしでペット同伴も可能です。また、BBQコンロのレンタルや炭の販売もされているので気軽にアウトドアが楽しめます。
キャンプ場から宝船温泉は歩いてすぐ目の前。立ち寄り湯の泉質は単純炭酸鉄泉(緊張性低張冷鉱泉)で、天然の保湿成分”メタケイ酸”や鉄分、炭酸を豊富に含み、体を芯から温め、神経痛、皮膚病、アトピー性皮膚炎、貧血、婦人病、リュウマチ、気管支炎、疲労回復や美肌効果などの効能が期待できます。
また、宝船ファミリーキャンプ場の近くには、琵琶湖畔に浮かぶ湖中の大鳥居で有名な白鬚神社もあるので、ぜひ訪れてみてください。
住所:〒520-1223 滋賀県高島市安曇川町下小川2248-2
問い合わせ先: 0740-32-1293
アクセス:名神高速道路・京都東ICから約72分
料金:1,500円(1人用)~、普通車 2,000円(駐車料金)
入浴料:大人(中学生以上)700円、子供350円
兵庫県
プライベートビーチと自家源泉のある 豊岡市竹野町「休暇村竹野海岸キャンプ場(きゅうそくむらたけのかいがんきゃんぷじょう)」
世界ジオパークに選定された山陰海岸国立公園内に位置する竹野海岸は、1km近い白砂が続き、四季を通して見せてくれる海岸美が見どころです。
また、フリーサイト、手ぶらサイト、オートサイトの3つのサイトが選べ、自然を満喫できるテニスコートまで完備。キャンプ場から徒歩5分ほどの庵蛇浜は休暇村のプライベートビーチとなっており、海水浴も楽しめます。
また、竹野海岸の温泉は自家源泉の天然温泉で、泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性、中性、低温泉)。動脈硬化、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病効能に効能があり、なめらかなお湯で旅の疲れを癒してくれます。
そして、歩いて5分のホテル内にある日帰り温泉施設の漁火の湯は、露天風呂から猫崎半島が一望でき、夏から秋ごろまで夜には幻想的な漁火が眺望できます。
さらに、目の前に広がる日本海は魅力的な食材の宝庫で、鬼エビや黒アワビ、活けイカやノドグロに松葉ガニなどの旬の素材が休暇村に直送されて食すことができます。
住所:〒669-6201豊岡市竹野町竹野
問い合わせ先:0796-47-1511
アクセス:但馬空港ICから車で約33分
料金:サイト使用料 2,100円、管理費 520円
入浴料:大人520円 子供(4才~小学生以下)320円
露天風呂から阿瀬の自然を眺められる 豊岡市日高町「湯の原温泉オートキャンプ場(ゆのはらおんせんおーときゃんぷじょう)」
湯の原温泉オートキャンプ場は、阿瀬渓谷の入り口の山間部に位置し、キャンプサイトは、区画サイト・大型対応サイト・林間サイト・フリーサイトが設けられ、各サイトにはAC電源・流し台・水道が備わっています。また、木陰が気持ちよい林間サイトにはフリーサイトも用意しており、ディキャンプでの利用もできます。
さらに敷地内には、遊具広場・イベント広場・親水広場の他、稲刈り・芋ほり・果樹園の体験農園もあり、汗をかいた後は、場内にある地下500mから湧き出る蘇武峡温泉を利用した温泉施設「湯の原館」は、温泉施設のみ利用も可能で、露天風呂から阿瀬の自然を眺めてくつろぐことができます。
住所:〒669-5359 兵庫県豊岡市日高町羽尻1510
問い合わせ先:0796-44-0001
アクセス:近畿豊岡自動車道・日高神鍋高原ICから約15分
料金:フリーサイト 2,500円~
入浴料:大人500円 子供(3歳~小学生)300円
関西にも多くのキャンプ場があり、敷地内で温泉に入れたり、日帰り温泉施設が近くにあるキャンプ場もたくさんあります。アウトドアライフを満喫した後に身も心もリフレッシュできる温泉に入れるキャンプ場は四季を通じて人気があり、特に体の冷え切る冬の温泉は格別です。温泉を同時に楽めるキャンプ場を未体験の方も、この記事で紹介したキャンプ場にぜひお出かけてください。