プロモーション

【手ぶらで楽しめる】初心者におすすめの九州地方のキャンプ場10選

九州地方は、それぞれに海に面しており、また多くの森林地帯や山々を持つ自然豊かな6つの県で構成された地域です。多くの観光地があるのと同時にキャンプ場もまた各県に点在しています。そこでこの記事では九州地方のキャンプ場の中から、初心者にもおすすめでき、なおかつ手ぶらでも楽しめる設備の充実したキャンプ場を紹介します。

更新日2021/08/12

福岡県

キャンプ

那珂川市「モンベル 五ケ山ベースキャンプ(もんべる ごかやまべーすきゃんぷ)」

・モンベルが手がけるとキャンプ場はこんなに快適に!

美しい湖畔や脊振山系の眺望を楽しめる那珂川市五ケ山ダムエリアにある、アウトドア拠点の五ケ山クロスに、アウトドアメーカーのモンベルが手がけたキャンプ場がモンベル 五ケ山ベースキャンプです。

アウトドアを知り尽くしたモンベルが手がけただけあって、レンタル品がバリエーション豊かで、テント、タープ、ハンモック、チェア、テーブル、スリーピングバックそしてBBQ道具などモンベル製のキャンプギアがあるので、手ぶらで訪れてもキャンプを楽しめるように考えられています。

また、トイレやシャワールームも清潔で、キャンプ場であることを忘れるほど快適に利用できます。

モンベル 五ケ山ベースキャンプを拠点にして、九千部山や脊振山でトレッキング、五ケ山ダムの湖面でカヤックやSUP、そしてサイクリングなど、アクティビティを楽しんでみてはいかがですか?

住所:〒811-1234 福岡県那珂川市五ケ山461-1
アクセス:福岡高速道路環状線・福岡駅東ICから約50分

 

糸島市「HIDEAWAY sunset camp(はいだうぇいさんせっときゃんぷ)」

・まるで南国のビーチ!

HIDEAWAY sunset campは、福岡市街から約40分の糸島市にあります。玄界灘を一望できる展望台や、釣りもできるシークレットビーチ、ヤシの木のハンモックもあり、南国気分が味わえるキャンプ場です。また、必要なものは何でも揃っているので手ぶらで参加することも可能です。

テント、寝袋、食事はもちろん温水シャワーや露天風呂、トイレも完備され、薪で沸かした五右衛門風呂やCafe inn ふくゐのスペシャル朝食つきもあります。

もちろん、持ち込みテントサイトもあるので、希望に合ったプランで楽しむことができます。

住所:〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井2765
アクセス:西九州自動車道・前原ICから約25分

 

大分県

日田市「スノーピーク奥日田(すのーぴーくおくひだ)」

・スノーピークが全面サポートする「手ぶらCAMP」

スノーピーク奥日田は、大分県日田市大山の標高950mに位置するスノーピーク運営のキャンプ場です。高原ならではの新鮮な空気と満天の星空が最大の魅力で、名湯奥日田温泉もクルマで約30分の場所にあります。

また、キャンプサイトは、水道、電源が付いた利便性の高い区画サイトから、眺望を望む丘の上サイト、リーズナブルなフリーサイトまで様々な場所を選べるキャンプフィールドとなっています。

オールインワンテントセット、シュラフ、テーブル&チェア、キッチンセット、焚火台&BBQグリルなどすべてのキャンプ道具がレンタルで揃えられるので、手ぶらでしかもスノーピークの高品質の用具でキャンプを体験できます。

また、手ぶらCAMPならテントの設営から撤収、道具の使い方まで完全レクチャーしてもらえるので初心者にもおすすめです。

住所:〒877-0212 大分県日田市前津江町大野64-1
アクセス:大分自動車道・日田ICから約35分

 

竹田市「ボイボイキャンプ場(ぼいぼいきゃんぷじょう)」

・大草原で手ぶらCAMP!

ボイボイキャンプ場は大分県竹田市に位置し、大草原から久住高原を望むロケーションのキャンプ場です。久住高原を活かしたフリーサイトは広くて隣が気にならないのも嬉しいポイントです。さらに、空気が非常に澄んでいるので、夜には満点の星空を見ることができます。また、レストランもあるのでキャンプ飯は苦手という初心者におすすめです。

さらに、フリーサイトのトイレと炊事場は綺麗に保たれているため安心して使用することができます。

そして、スノーピークが提供する手ぶらCAMPプランを実施しており、テント、タープ、テーブル、椅子、バーベキューセット等食材以外が用意され、設営から撤収のアドバイスもサポートしてもらえます。もちろんスノーピーク製品も単品でレンタルが可能です。

住所:〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住4050-11
アクセス:大分自動車道・大分ICから約62分

 

佐賀県

唐津市「波戸岬キャンプ場(はどみさききゃんぷじょう)」

・玄界灘の自然と海の幸を楽しめるキャンプ場

東松浦半島の玄界灘に突き出た波戸岬に位置する波戸岬キャンプ場は、自然豊かな県営のキャンプ場です。シャワー棟は24時間利用可能で、管理棟ではWi-Fiも使えます

レンタル用品も豊富で、レンタルセットでは、テント(4~6人用)、チェア(1人用)×3脚、折りたたみテーブル、折りたたみベンチ、BBQコンロ、LEDランタンがセットされ、安眠セットは寝袋、インフレーターマットがセットされていますので、両方あわせれば手ぶらでキャンプが楽しめます。

さらに、佐賀県の牛肉をメインに使用した佐賀県産牛スタンダードBBQコース、アメリカンBBQコース、玄界灘海の幸コースといったバーベキュー用の食材も手配してもらえます。

福岡市内からも近く、ハンモックエリアや焚き火エリアでのんびりと非日常を味わえるキャンプ場です。

住所:〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋7324
アクセス:西九州自動車道・浜玉ICから約45分

 

長崎県

南松浦郡新「有川青少年旅行村(ありかわせいしょうねんりょこうむら)」

・西海国立公園の美しい島でキャンピング

有川青少年旅行村は、西海国立公園の長崎県上五島に位置した中通島の緑に囲まれた広々キャンプフィールドです。また、蛤浜海水浴場までは歩いて3分の好立地にあるので、海水浴にも利用可能で、美しいリアス式海岸線を堪能できます。そして、キャンプサイト以外にログハウスもあり、テントなどのレンタルも充実しているので初心者の方でも安心してキャンプを楽しめます。

レンタル用品はキャンプに必要な道具をすべて用意しており、各種の手ぶらキャンプセットも設定されています。家族向けの4人用のセット内容は、4名用テント、シート、テント用マット ダブルサイズ2個、ローチェア4個、ウルトラライトテーブル1個、LEDランタン1個、シュラフ4個となっていて、キャンプ道具のない初心者でも大きな荷物を持ち込みたくない方にもおすすめできます。

また、管理棟の中にはカフェもあって、大自然の中でのんびりと休日をすごせます。

住所:〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷2473-9
アクセス:長崎自動車道・長崎ICから約10分、長崎港から高速船で約200分、奈良尾港から約38分

 

熊本県

阿蘇郡「南阿蘇ファミリーオートキャンプ場(みなみあそおーときゃんぷじょう)」

・カルデラの大自然で手ぶらキャンプ

世界一のカルデラの中にある南阿蘇キャンプ場は、阿蘇の山々が一望でき阿蘇の大自然を満喫できます。また、休暇村にある施設なので、手ぶらプランや地元食材を味わえるBBQメニューなども用意されており、泊まって食べて観て楽しいキャンプ場となっています。

レンタル用品も充実していて、特に手ぶらプランなら、設営済みのテントを始め、キャンプに必要な道具は全て揃っているので、初めての方でも安心して気軽にキャンプを楽しめます。また、STANDARDバーベキュープランなら夕・朝食の食材と入浴券がついており、文字通りの手ぶらキャンプが実現します。

入浴はクルマで5分で行ける源泉掛け流しの温泉 しきみの湯が利用できます。また、標高650mにあるキャンプ場からは満天の星空を観察できます。楽々キャンプで温泉にも浸かれ、夜は星空の下でぐっすりと眠れば、日頃のストレスもきれいさっぱりとリフレッシュできますよ。

住所:〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森3219
アクセス:九州自動車道・熊本ICから約65分

 

宮崎県

えびの市「矢岳高原ベルトンオートキャンプ場(やたけこうげんべるとんおーときゃんぷじょう)」

・気分はもう西部劇!

標高約700メートルの矢岳高原の大パノラマの中に位置する矢岳高原ベルトンオートキャンプ場は、えびの市の姉妹都市であるアメリカのテキサス州ベルトン市にちなんでウェスタンスタイルの造りになっているのが特長で、場内には風車などが設置され雰囲気はまさに西部劇の部隊。

場内にはシャワールーム、コインランドリーを備えたセントラルハウス施設を完備しています。また、近くの展望台からは「JR日本三大車窓」のひとつに数えられている眺望が見られます。

そして、レンタル用品は自転車、毛布、テント、日よけテント、寝袋 、バーベキューコンロ、鍋釜 、その他食器類などひととおり揃っており、初心者でも気軽に来られ、手ぶらで来ても安心です。

住所:〒889-4165 宮崎県えびの市西川北1377-2
アクセス:九州自動車道・えびのICから約20分

 

鹿児島県

南九州市「オートキャンプ森のかわなべ(おーときゃんぷもりのかわなべ)」

・ドッグランもあるので愛犬家には嬉しいキャンプ場

オートキャンプ森のかわなべは、鹿児島市の市街地からのアクセスも良い場所でありながら、静かで小鳥のさえずりも楽しめ、キャンプを始めたばかりの方でも楽しめるキャンプ場です。また、ドッグランもあるので愛犬家にはおすすめです。

また、サービスステーションには管理人が常駐しているので、困った時の相談や、緊急時の対応も行なえるので安心してキャンプが楽しめます。

そして、コールマンのテント、Hexタープ、銀マット、シェラフ、アウトドアテーブル、アウトドアチェア、組み立て式ピザ釜など、これからキャンプを始めようとしている方にうれしい、キャンプに必要な基本的な用品を一式取り揃えレンタルしています。

周辺には、修験道の修行場と言われる八瀬尾之滝や、かわなべ馬事公苑、道の駅 川辺やすらぎの郷、歴史的に価値の高い清水磨崖仏がある清水岩屋公園へも約10分で行けるなど見どころも多いキャンプ場です。

住所:〒897-0203 鹿児島県南九州市川辺町野崎8138-1
アクセス:指宿スカイライン・川辺ICより約10分

 

指宿市「指宿エコキャンプ場(いぶすきえこきゃんぷじょう)」

・砂むし温泉と朝食ビュッフェでホテルのようなキャンプ体験

指宿エコキャンプ場は、穏やかな錦江湾とダイナミックな魚見岳に囲まれた霧島錦江湾国立公園内にあり、自然エネルギーを積極的に利用した環境に優しいキャンプ場づくりをコンセプトにした、エコキャンプ場です。また、休暇村本館では、温泉 知林の湯や指宿名物 砂むし温泉が利用できます。

そして、初めてのキャンプデビューに安心な設営済みのドーム式テント、シェラフ、ランタン、などのキャンプ用品と、夕飯には鹿児島を代表する黒肉のBBQ、朝食には本館でのビュッフェ、そして本館の温泉入浴もセットになった初心者向けのキャンプデビュー応援プランも設定されています。

3月から10月にかけては大潮と中潮の干潮時に砂の道を歩いて渡れ、別名縁結びの島とも呼ばれる知林ヶ島がすぐそばにあります。

住所:〒891-0404 鹿児島県指宿市東方10455
アクセス:九州自動車道・鹿児島ICから約58分

 

九州地方の初心者におすすめの九州地方のキャンプ場を紹介しました。特にキャンプ初心者やキャンプ用品を持っていない方はぜひ参考にしてみてください。

アウトドアにおすすめなSUVを見てみる

—————————–
文・SUV FREAKS編集部

SUV専門のWEBマガジンです。
キャンプや釣りなどの用途や予算別のおすすめSUVの紹介、新型モデルの解説、ライバル比較など、SUVのご購入時にお役立ちの情報から最新ニュースまで幅広い情報を発信しています。

公式facebook:SUV Freaks SUVを楽しむ人のための情報メディア