プロモーション
東北のおすすめキャンプ場、バンガロー、コテージ等21選
東北地方には火山が多くあり、その周辺には温泉が多数あります。また夏の夜は涼しく過ごしやすいといった特長もあります。この記事ではそんな東北地方の自然豊かなキャンプ場をご紹介いたします。
更新日2018/12/10青森県
沢市小川原湖畔キャンプ場
小川原湖畔の贅沢な景色を眺めながらキャンプを楽しめる、沢市小川原湖畔キャンプ場。家族、友人、カップルなど幅広い層に人気のキャンプ場です。湖畔の周りは青々とした芝が広がっており、地面に座ってもくつろげるようになっています。
沢市小川原湖畔キャンプ場は、キャンプで宿泊する以外にも、デイキャンプにも対応しているので、バーベキュー目的で遊びに行くのにもオススメ。バーベキューコンロは借りることができます。
また同じ敷地内にはコテージがあります。コテージのデッキへ出てみれば、目の前はもう湖!調理台や器具、ユニットバスがあるのでちょっとした別荘のようです。
夕日の美しいスポットを見られるスポットなので、できればデイキャンプより1泊していきたいスポットです。
【キャンプ場の基本情報】
住所:青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2949
電話番号:0176-59-2830
レンタル:テント、BBQセット、カセットコンロ、食器類
お風呂:シャワーあり
料金:バイクキャンプ550円~
つがる地球村
キャンプをするだけでは物足りない、目いっぱい色々な遊びにチャレンジしたいという方にオススメのキャンプ場がつがる地球村です。
新小戸六ダムの周りに作られたこの施設は、5つの要素から構成されています。リゾート気分をとことん堪能できる寛ぎの国、ローマのコロシアムをイメージした野外コンサート場感動の国、自然のなかでのキャンプが楽しめるアウトドアの国、体を思い切り動かせるスポーツの国、親子で遊べる遊具が充実の遊びの国。人によって様々な楽しみ方ができるスポットです。
キャンプ場はオートキャンプタイプで、見通しがよく、広い平地となっています。ほかの利用客の区画とも十分スペースが開けられているので作業しやすく、ゆったりとくつろぐことができます。キャンプ場の周辺は木々が生い茂り、その奥には岩木山があり、景色は抜群です。
また、シャワー設備や炊事場など、水回りの設備も完備されているので快適です。寛ぎの国にあるコテージには、露天風呂も完備されています。
子連れの方は、ぜひ遊びの国の遊具へ行ってみましょう。チャイルド・ウッドという2018年4月に完成したばかりの要塞のような大きな遊具が迎えてくれます。その見た目にはきっと大人も興奮するはずです。
【キャンプ場の基本情報】
住所:青森県つがる市森田町床舞藤山244
電話番号:0173-26-2855
レンタル:-
お風呂:シャワーあり、温泉あり
料金:オートキャンプ場入場料大人648円、小人324円
一般サイト1区画540円~
酸ヶ湯キャンプ場
酸ヶ湯温泉にほど近い位置にある酸ヶ湯キャンプ場。青森の山といえば八甲田山が有名ですが、酸ヶ湯キャンプ場は、この山々が眺められる絶景スポットです。
キャンプは固定サイト(2018年8月現在リニューアル中)、オートサイト(バリアフリー)から選べます。サイト周りはいずれも広々として開放的。季節によって見られる自然の姿は大きく変化するので、訪れるたびに違った風景を楽しむことができます。
せっかく酸ヶ湯温泉と近いのですから、アウトドアを楽しんだ後は温泉で疲れを取りましょう。酸ヶ湯は筋肉痛や疲労回復に優れた効果があると言われており、きりきずや、やけどにもいいそうです。入浴を考えているのであれば、キャンプ場内の管理棟で、割引券の販売をしているのでぜひ利用してみてください。
【キャンプ場の基本情報】
住所:青森県青森市荒川南荒川山地内
電話番号:017-738-6566
レンタル:テント、シュラフ、毛布、BBQセット
お風呂:温泉あり
料金:基本料金日帰り大人300円、小人200円
フリーサイト使用料500円~
行合崎キャンプ場
行合崎の海岸沿いに広がる行合崎キャンプ場。遊具や特別な施設はありませんが、海の景色を楽しめます。人工物が少ない場所ですが、炊事場、水シャワー、トイレなどの設備は完備されています。またチェックイン、チェックアウト時間ともにフリーなのも特徴です。
テントサイトは海岸すぐ近くの草地。夕方には水平線に太陽が沈んでいくようすが見られます。こんな贅沢な風景が見られるキャンプ場はなかなかありません。ほかにもテントサイトの周りには、可憐なニッコウキスゲやノハナショウブなどが自生しており、花を見て楽しむこともできます。
魚がよく釣れるスポットでもあるそうなので、釣りに挑戦する人の姿も見られます。ワクワクするような少し本格的なアウトドアを楽しみたい方にオススメです。
【キャンプ場の基本情報】
住所:青森県西津軽郡深浦町広戸
電話番号:0173-74-2111(深浦町観光課内)
レンタル:-
お風呂:水シャワーあり
料金:日帰りテント一張1,000円~
岩手県
岩手山焼走り国際交流村
岩手県内随一の大きさを誇る岩手山焼走り国際交流村。キャンプサイトの種類が豊富で、通常のキャンプに加え、オートキャンプ、キャビンが用意されています。各サイトはそれぞれ豊かな自然に囲まれています。
岩手山焼走り国際交流村の見どころのひとつに溶岩流観察路があります。これは、岩手山から吹きだした溶岩が冷えて固まったもので、それらを間近で観察できます。キャンプ場が緑豊かなのに対して溶岩流は黒い塊であり、荒涼とした風景となっており、そのギャップには驚かされることでしょう。
また、設備や施設も充実しており、通常のキャンプサイトには、ファイアーサークルが設備されています。ほかにもグラウンド、天文台、焼走りの湯などの施設があります。天文台では星の観測会が開かれます。
また、焼走りの湯は天然温泉施設であり、疲労回復や健康増進効果があるとされるので、訪れた際はぜひ利用してみてください。
温泉施設内には食事処があり、岩手県内の食材を取り込んだメニューが多くあります。野外炊事のほかにこちらで食事をしてもよいでしょう。岩手らしい盛岡冷麺や溶岩流にちなんだ溶岩流ラーメン、溶岩流黒カレーなどが揃えられています!
【キャンプ場の基本情報】
住所:岩手県八幡平市平笠24地割728
電話番号:0195-76-2013
レンタル:BBQコンロセット
お風呂:温泉あり
料金:通常キャンプ日帰り20名以上120円~
北侍浜野営キャンプ場
海に面した位置にある北侍浜野営キャンプ場は、夏のキャンプにオススメです。木々の生い茂るテントサイトがあり、周辺は手付かずの自然が多いので、本格的なキャンプを楽しめます。毛布や飯ごう、バケツなど必要な備品の貸し出しも行われており、炊事場で使う薪も販売されています。
ここでの最大の魅力は景色とテントサイトのすぐそばにある海水プール。海の岩場の一部をプールにしており、海水をくみ上げて中に溜めています。普通に海で泳ぐのとは違い、大きな波に飲まれて、流されることがないので、子供でも安全に遊べると人気のプールです。ときにはプールの岩場に波が当たって大きなしぶきを上げ、迫力満天です。
キャンプ場から磯におりると、岩場が続いています。時々、大波が押し寄せことがあり、危険ですので、決して気軽に降りて行かないように注意しましょう。
安全にきちんと配慮できれば、海の絶景が楽しめる最高のロケーションです。
【キャンプ場の基本情報】
住所:岩手県久慈市侍浜町向町7-129-6
電話番号:0194-52-2111(久慈商工観光課)
レンタル:テント、毛布、ランタン、食器類、調理器具など
お風呂:-
料金:デイキャンプ大人100円、小中学生50円
北上総合運動公園キャンプ場
多くの場合、キャンプ場を利用するには予約や受付などが必要ですが、北上総合運動公園キャンプ場は自由に利用できる簡易的なキャンプ場です。テントサイトは芝生が続く綺麗な場所で、水道やかまどが設置されており、水洗トイレもあります。
キャンプ場にはさまざまな規定がつきものですが、ほかのキャンプ場より制約が少なく、場所もある程度自由に使えるので、テント設営の練習もかねて利用してみるのもいいですね。備品貸し出しはないので、すべて自分の持ち込みになりますので、アウトドアの経験値が高まりますよ。
サイトのすぐそばには池があるので静かに散歩もいいですし、バードウォッチングを楽しむのもオススメです。少し不便を感じる人は、デイキャンプを利用してみましょう。
【キャンプ場の基本情報】
住所:岩手県北上市相去町高前檀27-36
電話番号:0197-64-2111
レンタル:-
お風呂:-
料金:無料
いちのせき厳美(げんび)オートキャンプ場
綺麗な水が流れる自然の中で、キャンプを満喫できるいちのせき厳美オートキャンプ場。国の天然記念物に指定されている厳美渓(げんびけい)が近くにあり、深い自然の中にあるので、落ち着いた雰囲気のキャンプ場です。管理棟のすぐそばには天然水が流れており、ミネラル水を飲むことができます。
キャンプサイトは、オートサイト、キャンピングカーサイト、バンガロー、トレーラーハウスから選ぶことができ、シャワー、トイレ、ランドリーといった必要設備も整えられています。キャンプ場を上へ登っていくと、展望台もあります。
キャンプ場内はオーナーの手作りということで、時間をおいて訪れると設備が変化していることもあるようです。あえてそういう違いを楽しみに行くのもおもしろいかもしれませんね。
はじめに厳美渓と近いと紹介しましたが、いちのせき厳美オートキャンプ場から、車で少し走ると、郭公屋(かっこうや)があり、名物郭公だんごを食べることができます。
郭公屋は厳美渓を挟んで対岸にあり、厳美渓に渡されたロープに下がっている籠に代金を入れて、木槌で板を叩くと注文することができます。注文すると籠が引き上げられ、対岸からロープをすべるように団子が届きます。見ているだけで楽しめますし、味も格別なのでぜひ立ち寄ってみましょう。
【キャンプ場の基本情報】
住所:岩手県一関市厳美町下菅生沢119-45
電話番号:0191-39-2577
レンタル:タープ、シュラフ、テーブル、椅子、食器類、調理器具など
お風呂:シャワーあり
料金:入場料大人400円、子供100円
オートサイト3,800円~
宮城県
エコキャンプみちのく
エコキャンプみちのくは、釜房湖に面しているキャンプ場です。テントサイトは、釜房湖のほとりにあり、あたりを見渡すと豊かな森林に囲まれています。また、春には桜が咲き誇り、秋は紅葉に彩られます。
敷地内はフリーテントサイト、オートキャンプサイト、コテージのエリアに分かれています。手軽にコテージでくつろぐのもいいですが、出来るだけ景観のいい場所で過ごすのであればフリーテントサイトがオススメ。湖に近く、蔵王連峰の姿もはっきり見えます。
各サイト周辺には、トイレや水汲み場が点在していて、センターハウスにはコインランドリーも設置。救護室も備えられているので子供連れのキャンプでも安心して利用できます。
キャンプ場利用者は温泉棟を無料で使えるので、遠出してお風呂に入りに行く必要もありません。広くて遊具設備もあるので、ぜひ家族連れで遊びに行ってみましょう。
【キャンプ場の基本情報】
住所:宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254番地
電話番号:0224-84-6633
レンタル:毛布、テント、テーブル、椅子、BBQセットなど
お風呂:シャワーあり、温泉あり
料金:施設利用料金大人750円、小人120円
フリーテントサイトでのデイキャンプ二輪車500円~
長沼フートピア公園
可愛いオランダ風車がシンボルの長沼フートピア公園は、花の癒しや遊びの要素に溢れたスポットです。美しい風景が撮影できるフォトスポットとして人気があり、のどかな雰囲気のなかでキャンプを堪能することができます。
キャンプサイトは、一般キャンプサイト、オートキャンプサイトに加え、車の乗り入れができる芝生のサイトも用意されているので、さまざまな楽しみ方ができます。また多くのキャンプ場では花火禁止がルールに掲げられていますが、ここではファイヤーサークルが用意されており、手持ち花火をすることができます。
シャワー、トイレ、ランドリーを備えたサニタリー館もあって快適に過ごせますよ。また遊具も独特で、オランダ風車のすぐそばにはローラー滑り台が設置されています。その長さはなんと県内最長の111mです。小さな子供が楽しめることは間違いないですし、大人が行っても楽しめるスポットです。
【キャンプ場の基本情報】
住所:宮城県登米市迫町北方字天形161-84
電話番号:0220-22-7600
レンタル:毛布、自転車
お風呂:シャワーあり
料金:キャンプ場利用料大人300円、小中学生200円
一般キャンプ場テント1張500円~
キャンピングビレッジ 登米森林公園
日当たりがいい癒し満天の自然でキャンプができるキャンピングビレッジ登米森林公園は、大人から子供まで夢中にさせる魅力がいっぱい。宿泊のタイプは3つありフリーサイト、オートキャンプ、コテージから選べます。
フリーサイトは芝生になっていて、季節の花が間近で見られます。広さも十分に確保されているのでのんびり寛げますよ。オートキャンプサイトにはスノコを置いた区画が8区画あるので、利用すれば落ち着いて眠れそうですね。
キャンプらしくテントを利用するのも素敵ですが、キャンピングビレッジのコテージはお洒落で見逃せません。外観は童話に出てきそうな木のぬくもりを感じるデザインで、なかは明るく広々としています。
台所や温水シャワーもついているので、女性や子供も安心して利用できます。それでいて一棟あたりの利用料金が6,000円と手ごろなのでぜひオススメしたいです。このほかの施設には子供が遊べるちびっこ広場や、じっくり歩ける森林セラピーロードなどもあります。
キャンプ場周辺には観光ポイントも多いので、キャンプ場を中心にさまざまな場所に出かけてみるのもいいでしょう。夏だけではなく、紅葉も美しいスポットなので散策してみてはいかがでしょうか。
【キャンプ場の基本情報】
住所:宮城県登米市登米町大字日根牛上羽沢 158-23
電話番号:0220-52-3482
レンタル:寝具(コテージ用)、バーベキューコンロ、鍋、テント、テーブル、ノルディックウォーキングポールなど
お風呂:シャワーあり
料金:入園料大人200円、小人100円
フリーサイト日帰りでテント一張250円~
気仙沼大島キャンプ場
気仙沼大島キャンプ場は豊かな木々に囲まれつつ、目の前に広がる海の景色を楽しめます。キャンプサイトは3つから選べ、常設テントサイト、オートサイト、フリーサイトが用意されています。
いずれも芝生が敷かれ、管理が行き届いているのでアウトドア初心者でも気軽に利用できるのが特徴。キャンプ場がある休暇村の敷地には、ゆったりした造りの大浴場があり、キャンプ場内にも温水シャワーが設置されています。食料品店は車で5分の距離なので、急な買い足しにも対応しやすく快適です。
また規定に従えば手持ち花火や打ち上げ花火もできるので、子供を連れての思い出作りにオススメです。アクティビティには星空の鑑賞会やウォーキングがあります。海と近いので釣りや海水浴を楽しむのもいいでしょう。コテージなどはないですが、常設テントは高床タイプで浸水の心配がないので、テント設営に自信がない方は利用してみましょう。
【キャンプ場の基本情報】
住所:宮城県気仙沼市外畑16
電話番号:0226-28-2626
レンタル:毛布、バーベキュー用品など
お風呂:お風呂あり、シャワーあり
料金:管理費大人、小学生410円
フリーサイト使用料1,030円~
秋田県
田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ
田沢湖のすぐそばでキャンプができる縄文の森たざわこは、景色がよく自然いっぱいでありながら、必要設備が揃っているキャンプ場です。区画のタイプはテントサイト、キャンピングカーサイト、フリーサイト、バンガローとなっており、さらにこれらのサイトは、いぬわしサイトと、くにますサイトの2つのエリアに分けられています。
くにますサイトは本館や平らな芝生が広がる縄文広場のそばにあり、最も田沢湖との距離も近いです。小さな子供を連れている人は広く遊びのスペースを確保できるのでオススメです。またドッグランもあるので愛犬を連れて行く人もこちらが利用しやすいでしょう。
いぬわしサイトは、くにますサイトより眺めがよく、少し高い目線で田沢湖の景色を堪能できます。縄文風のバンガローもあり、利用すると縄文時代にタイムスリップしたような気分になります。バンガローはサニタリー棟と少し距離が離れているので注意が必要です。
【キャンプ場の基本情報】
住所:秋田県仙北市田沢湖田沢潟前63-2
電話番号:0187-58-0666
レンタル:テント、タープ、毛布、テーブル、アルミ椅子、食器類、BBQセットなど
お風呂:シャワーあり
料金:入場料大人400円、子供200円
バイク日帰り800円~
岩城オートキャンプ場
日本海が目の前というロマンチックなロケーションでキャンプをするなら岩城オートキャンプ場がイチオシ。宿泊タイプはシンプルにテントサイトとコテージの2種類です。管理棟内にはシャワー、トイレ、コインランドリーが設置されているので、アウトドアで汚れてしまっても心配ありません。
すぐそばが浜辺なので水遊びに最適ですし、デイキャンプが可能なので、バーベキューを楽しむのも良いでしょう。
秋田市から車に乗って30分ほどで来られるほど距離が近くアクセスしやすいのも魅力的です。気軽に海辺の絶景を堪能しましょう。
コテージの方は冷房設備やテレビ、電磁式コンロがあるほか、バリアフリー仕様なので誰でも利用しやすいです。コテージも日帰り利用ができて1時間1,620円とお手頃ですよ。
【キャンプ場の基本情報】
住所:秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
電話番号:0184-73-3789
レンタル:-
お風呂:シャワーあり、温泉あり
料金:テントサイト1サイト1時間540円~
なまはげオートキャンプ場
ゆったりしたスペースを確保してキャンプを楽しむなら、なまはげオートキャンプ場はいかがでしょうか。敷地の周りは深い木々に囲われていますが、場内は道がしっかり舗装され、サイトは芝生が広がっているので、とても快適です。
テントサイト、キャンピングカーサイト、コテージの宿泊タイプがあり、テントサイトには車を1台駐車できます。サニタリー棟も完備され、シャワーとランドリーは24時間利用できますよ。
敷地内には自然を満喫できる散歩道が敷かれており、センターハウスには展望室があるので、景色と澄んだ空気の両方を堪能できます。
コテージには連れていけませんが、ペットの同伴も許可されているので、のんびり一緒に歩いてみましょう。
センターハウスもサニタリー棟も木のぬくもりいっぱいの統一されたデザインがお洒落なので、敷地全体がフォトスポットになっています。
キャンプ場を拠点に周辺を施設を見て回るのもオススメ。秋田県男鹿市北浦真山水喰沢には、なまはげの展示がされている、なまはげ館があります。
【キャンプ場の基本情報】
住所:秋田県男鹿市北浦北浦平岱山地内
電話番号:0185-22-5030
レンタル:テント、寝具セット、ランタン(ガス付)、銀マット、イス(布製)、BBQセット、シュラフ、延長コードなど
お風呂:シャワーあり
料金:入場料一般400円、小中学生200円
広場兼用テントサイト日帰り1,000円~
山形県
西浜コテージ村・キャンプ場
海と山のいいとこ取りをした、西浜コテージ村・キャンプ場には、アウトドア好きをワクワクさせる要素が満載です。日本海が見える位置にあるので、海のアクティビティを楽しむ際の拠点によく利用されます。また登山の拠点にも利用されるなど、さまざまな使い方ができます。
水洗トイレ、シャワー、コインランドリーも常設されているので、汚れを気にせずに思いっきり汗をかけます。コテージのデザインは凝っており、温かみのある北欧風の家が4種類あります。家電、調理器具、寝具がセットされているのでちょっとした別荘感覚。コテージもキャンプで、300円でゴミの処分をしてもらえるので、自分たちで処理する必要が無いのは気分が楽ですね。
ちなみに、キャンプ場内のシャワーを手軽に使うのもいいですが、歩いて5分ほどの距離には鳥海温泉保養センターあぽん西浜があります。サウナ、ジェットバス、露天風呂が揃った温泉には疲労回復効果、打撲や捻挫にも効くとのことで、疲れを癒すことができます。大人は400円、小学生は170円で利用できるのでこちらもイチオシです。
【キャンプ場の基本情報】
住所:山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-62
電話番号:0234-77-3600
レンタル:テント、ホットプレート、電気土鍋、木綿毛布、BBQコンロ
お風呂:温泉あり、シャワーあり
料金:キャンプ場日帰り大人200円、小学生100円~
月山あさひサンチュアパーク
5,000haのブナの森が広がる自然の中で、キャンプができる月山あさひサンチュアパーク。自然を通じた遊びのプランもあって思い出作りに最適です。宿泊タイプはオートサイトとフリーサイトの2種類。水洗トイレやコインランドリーが設置されており、シャワーやシンクは温水です。サイトは芝に覆われているので、テント内も過ごしやすい仕様となっています。
スケートミニランプ、スラックラインの用具を貸し出しているので、体を動かしたい人にはオススメです。体験プランは予約せずに無料で参加できる夏野菜もぎとり体験と星空観察があります。星空体験では星座盤を無料で借りられるので、家族や友人、カップルで満天の星を鑑賞してみましょう。そのためにもぜひ晴天の日を狙って行きたいところです。
周辺には散策路もあります。森林浴を満喫したい方は中台池を目指してみてください。
【キャンプ場の基本情報】
住所:山形県鶴岡市田麦俣六十里山125-8
電話番号:0235-54-6606
レンタル:スケートボード、ヘルメット、プロテクターなど
お風呂:シャワーあり、風呂あり
料金:オートキャンプサイトでのデイキャンプ1サイト1,550円~
庄内夕日の丘オートキャンプ場
日本海に沈みゆく夕日を眺めることができる絶景スポット、庄内夕日の丘オートキャンプ場。海と近いこのキャンプ場は、釣りや海水浴の拠点に使う人が多く、鳥海山の登山客も訪れます。
芝生広場は広く確保され、イベントも豊富なのが特徴です。生育した木を活かした森の迷路や、夏限定で放水が行われるスプリンクラーシャワーは、子供を夢中にさせること間違いなしなので、家族連れで出かける方にオススメです。
山で手に入る自然の素材を使ったフォトフレーム作りや、松ぼっくりをビーズで飾る体験プランもあるので、夏休みの自由研究にも役立ちそうです。
キャンプサイトは、オートキャンプサイトとキャンピングカーサイトの2種類が利用でき、シャワー、ランドリー、乾燥機完備です。
キャンプ場内では花火が禁止されています。しかし季節を合わせて行けば、車で花火大会会場へいくこともできます。酒田花火ショーや赤川花火大会の会場までは30分ほどなので、日中アクティビティを楽しんだ日の夜の締めくくりに花火を眺めてみてはいかがでしょうか。
【キャンプ場の基本情報】
住所:山形県酒田市浜中粮畑33
電話番号:0234-92-4570
レンタル:テント、タープ、BBQセット、ランタン、シュラフ、テーブル、椅子など
お風呂:シャワーあり
料金:入場料大人400円、小人200円
サイト使用料日帰り一区画1,120円~
福島県
エンゼルフォレスト那須白河
リゾート気分を満喫できるエンゼルフォレスト那須白河は、グルメも遊び要素も盛りだくさんです。広大な敷地にはいくつもの施設が入っていますが、一番の特徴は犬と楽しめるリゾート地であることです。キャンプ場の多くは、コテージにペットの同伴をすることを禁じていますが、エンゼルフォレスト那須白河は本格的なログハウスやグランピングに犬を連れて行くことができます。
犬用のスパ、エステ、ドッグラン、ノーリードで散歩できるコース、犬を連れて入れる水場もあり、愛犬家にとって最高のスポットではないでしょうか。
もちろん犬を連れていない人にも楽しめる要素は多いです。メルヘンなデザインのドームコテージ、湖沿いに建てられた北欧風のコテージレイクサイドヴィラ、自分でテント設営をするオートサイトなどさまざまな選択肢があります。
アクティビティは釣り、テニス、カヌー、ゴルフなど思わず目移りしてしまいそうです。
【キャンプ場の基本情報】
住所:福島県岩瀬郡岩瀬郡天栄村羽鳥高戸屋39羽鳥
電話番号:0248-85-2552
レンタル:ドームテント、タープ、BBQセット、ランタン、シュラフ、寝具、テーブル、椅子、調理器具、食器類、など
お風呂:温泉あり
料金:デイキャンプ大人1,500円、子供1,000円〜
ログプレミアムFOREST~森~40,000円~
ふくしま県民の森フォレストパークあだたら
自然を通じて遊びと学びの両方を体験できるフォレストパークあだたら。キャンプに必要な施設を多くそろえていて、アウトドアによる学習を後押ししてくれます。決して子供向けの施設というわけではなく、森林保全や森との共生を見据えた体験プログラムも用意されているので、大人も真剣に取り組めます。
体験プログラムに興味がないという方も、施設内には温泉やカフェテラス、ライブラリーがなど、さまざまな癒やしの要素があります。
宿泊タイプは、コテージ、常設トレーラー、個別サイト、キャラバンサイト、グループサイト、フリーサイトから選ぶことができ、デイキャンプも可能です。
コテージや個別サイトは木々の生い茂った場所にあり、個々の空間が守られるように設計されています。一方、フリーサイトは開放感があるので、お好みからサイトを選んでみてください。
【キャンプ場の基本情報】
住所:福島県安達郡大玉村玉井字長久保68
電話番号:0243-48-2040
レンタル:ドームテント、タープ、BBQセット、ランタン、シュラフ、寝具、テーブル、椅子、調理器具、食器類、電気ドラムなど
お風呂:あり
料金:基本料金大人648円、小中学生324円
フリーサイトデイキャンプ810円〜
ACNあぶくまキャンプランド
木のぬくもりたっぷりの遊具、落ち着きのあるテラス、カントリー風な装飾で訪れる人をあっという間に非日常に連れていくACNあぶくまキャンプランド。キャンプ場オーナーのこだわりが詰まっているので、利用客からの人気は高いです。
キャンプサイトはドッグサイト、ソロキャンプサイト、バイクサイト、デイキャンプサイトなどから区画を選べます。トイレは水洗トイレとなっており、きれいに維持されています。また、貸切風呂も利用できます。しかし、受付当日時から予約開始なので、予約の数によっては利用できないこともあります。
ミニ図書室というものも設置されていて、自分のサイトへ本を借りていけます。自然の音に耳を傾けながら本を開いてみるのも何だか心が温かくなりますね。窯焼きピザーやキャンプファイヤーなど、キャンプから連想するさまざまなものが詰め込まれたキャンプ場です。
豊かな自然の中には散策路があり、森を散策することもできます。
【キャンプ場の基本情報】
住所:福島県田村郡小野町浮金字日影83-78
電話番号:0247-73-2945
レンタル:ドームテント、寝具、タープ、BBQコンロ
お風呂:シャワーあり、お風呂あり
料金:施設使用料大人600円、子供400円
デイキャンプ1,000円~