プロモーション

熊本県のおすすめキャンプ場、バンガロー、コテージ等16選

更新日2019/05/28

1.服掛松キャンプ場

年中無休で通年営業している服掛松キャンプ場は、奥阿蘇の大自然を満喫できるキャンプ場で、レンタル用品やプランが充実しているのが特徴。キャンプが初めてのグループにお勧めできましすし、四季折々のイベントも豊富で飽きることがありません。

テント・ログハウス・キャンピングカー・五右衛門風呂が付いている田舎風のログハウスもあります。

駐車場は約150台駐車できるスペースがあります。

フリーテントサイトは予約不要で、それ以外の施設は利用日の3ヶ月前の月初より予約が可能です。キャンプ場の周りは九州中央山地が見渡せる360度のパノラマが楽しめます。

管理棟はキャンプ受付をし、レンタル・売店・コインシャワー・コミュニティスペース・観光案内をしてもらえます。AEDも設置しているので安心ですね。

住所:熊本県上益城郡山都町長崎361
電話番号:0967-83-0249
レンタル:ファミリーテント、タープ、テーブル、チェア、テントインナーマット、寝袋、毛布、バーベキューコンロ、LEDランタン、飯ごう・鍋など
お風呂:温水コインシャワーあり
料金:フリーテントサイト一名用540円〜、オートサイト3348円、ロッジ4,860円

 

2.四季の里旭志キャンプ場

ふれあい動物広場や温泉もあるレジャー施設にあるキャンプ場で休館日は毎月第三木曜日となっていますが、7月・8月のオンシーズンは無休です。

バンガローはペットと一緒に泊まれるようになっています。駐車場は乗用車約200台のスペースがあり大型バスも駐車可能ですから、キャンプから合宿まで幅広く使える特徴があります。鞍岳中腹から見渡せる菊池平野の雄大な大自然と四季折々の花々が楽しめます。食事付き・バーベキュー付きのプランもあります。

夏季限定ですが温泉プール(メインプール・ジャグジープール・渦プール・ちびっこプール)もありますのでご家族向けにも最適です。

ふれあい動物広場では、動物と遊べますからお子さまにとって良い思い出ができるでしょう。

天然温泉は池平野、有明海、長崎雲仙普賢岳が一望できる露天風呂になっており、330円で利用できます。貸切風呂は4つのタイプがあります。

住所:熊本県菊池市旭志麓2934-10
電話番号:0968-37-3939
レンタル:網セット(トング、火バサミ付)、鉄板セット(ヘラ付)、キッチン用品、Char Broil BBQグリル(網、火バサミ、トング付) 、カセットコンロ(ボンベ付)、焼肉鉄板セット(カセットコンロ、ボンベ付)、寄鍋セット(カセットコンロ、ボンベ付)、網セット(トング、火バサミ付)、鉄板セット(ヘラ付)、snowpeakアメニティドームM、テントマット(2枚組)、E-Z UPタープテント、snowpeakワンアクションテーブル竹、snowpeak Takeチェアロング、snowpeakテーブル、イス2脚セット、キャンプテーブル、キャンプチェア、ISUKA 寝袋、毛布、snowpeak焚火台L(フルセット)、飯盒、snowpeakランタン(ほおずき)、snowpeakランタン立て(パイルドライバー)、ランタン、ドラムコンセント、延長コード、ハンモックなど
お風呂:温泉あり
料金:入村料 中学生以上216円、小学生108円、未就学児無料 フリーサイト2,100円、オートテント5,250円

 

3.休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場

4月下旬から10月上旬に限定して営業しているオートキャンプ場で、車で乗り入れできるのでとっても便利ですね。阿蘇の山々が一望できるロケーションは最高の贅沢な時間を提供してくれます。

アウトドア初心者でも車で10分ほどの距離にコンビニエンスストアやスーパーマーケットがありますので、ちょっとしたものならば揃います。

駐車場は無料で利用できて約30台のスペースが確保されています。貸出の遊具(無料)もたっぷりありますから、爽やかな風を浴びながらの楽しみができます。女性にとってキャンプは楽しいのですがネックになるのがお風呂ですね。

休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場が女性に人気の理由は「高森温泉」が楽しめることです。素肌に優しい美人の湯として有名な温泉館で露天風呂やサウナなど多彩な温泉が楽しめますし、ゆったり過ごせる休憩スペースもあります。

住所:熊本県阿蘇郡高森町高森3219
電話番号:0967-62-2111
レンタル:毛布、電池式ランタン、飯盒、大鍋、包丁、まな板、お玉、しゃもじ、薪、BBQコンロなど
お風呂:キャンプ場から徒歩5分のところに温泉施設あり
料金:
管理費550円
高床式常設テント(オートサイト)5,350円~、持ち込みオートサイト2,060円~

 

4.御立岬公園 キャンプ場

御立岬海水浴場から近く海辺にあるキャンプ場で夏場はとっても賑わいます。常設テントは合計20張ありますし、持ち込みテントを張ることもできますから本格的なキャンプライフを楽しめるようになっています。

ゴーカート場に隣接しているのでお子さまも喜ばれるでしょう。近くで釣りを楽しむことができますので、釣ったお魚でバーベキューをして楽しめますね。日帰りバーベキューは9月から10月に限定して受付してくれます。

常設テントはゴールデンウイークと7月から9月までの利用になりますので注意しましょう。予約は電話受付だけでゴールデンウイークの受付は4月1日から・7月~10月の宿泊受付は6月1日からとなっています。

オフィシャル・ウェブサイトでは空席情報を確認できるボタンがあるので空き状況を確認できます。薪300円・木炭5キロ800円で販売されていますから、現地で揃えるようにすれば荷物は少なくなりますね。

住所:熊本県葦北郡芦北町田浦町145
電話番号:0966-87-2860
レンタル:バーベキュー台(本体、網、炭はさみ)、なべ、フライパン、湯沸し、プレート、コップ、箸、小皿、飯ごう、包丁、お玉、フライ返し、しゃもじ、まな板など
お風呂:-
料金:常設テント1泊5,000円、テント持ち込み1泊2,000円

 

5.ゆのまえグリーンパレスキャンプ場

温泉とスポーツ施設が併設されているので、色んな楽しみ方ができるキャンプ場で、「ゆのまえ温泉 湯楽里」の中にある施設です。営業期間は通年で定休日は第2・第4月曜日(祝日の場合は翌日)です。

テントだけでなくコテージやゲストハウスも充実しておりキャンプ初心者や小さなお子さま連れのご家族でも安心してアウトドアライフを楽しめるようになっています。

木立の中にはゆったりとしてプライバシーが確保できる20基のテントサイトとオートキャンプ場があります。炊飯(バーベキュー)棟・トイレ棟も完備しているので不便を感じることはありません。グリーンパレスは総合グラウンド・体育館・テニスコート・グラウンド・プール(海洋センター)・ゴルフ場が充実しており合宿棟もあります。

花も綺麗で春は桜・初夏はツツジが咲き乱れ観光客が多くなります。芝公園では草スキーもできますし、ゴーカート1周(300円)やパターゴルフ(300円)も魅力です。

住所:熊本県球磨郡湯前町1588-1
電話番号:0966-43-4126
レンタル:テント、タープ、毛布、マットなど
お風呂:場内に温泉施設あり
料金:テントサイト1泊1,000円~

 

6.球磨川リバーサイドキャンプ場

球磨村は県南部にあり、球磨川でのラフティング(要予約)や木登り体験(専用のロープと安全ベルトを使います)などアクティブな遊びが魅力的なキャンプ場です。専属のインストラクターがガイドしてくれますから、ビギナーでも安心してチャレンジできます。

マイカーでなくてもアクセスの良さが特徴です。最寄り駅はJR肥薩線渡駅でキャンプ場までは徒歩10分の距離です。球磨川に面してフリーキャンプサイト・オートキャンプサイト・炊飯棟(無料)・コテージ・ウッドデッキがあるバーベキュースペース・管理棟・多目的研修室があります。

管理棟には売店もありトイレ・シャワー室があります。オートキャンプサイトは9区画・フリーテントサイトは10張り程度は大丈夫です。

自然体験では「ピザ作り」はいかがですか?専用の石窯で本格的なピザ作りが1500円で楽しめます。これ以外に「竹細工」や「フルーツ狩り」もできます。

住所:熊本県球磨郡球磨村三ヶ浦乙1534
電話番号:0966-33-0002
レンタル:テントなど
お風呂:温水シャワー(無料、24時間利用)
料金:オートキャンプサイト1泊4,000円

 

7.龍ヶ岳山頂自然公園キャンプ場

通年営業していて雲仙天草国立公園内にあるキャンプ場で、自然に満喫できる人気のキャンプ場です。定休日は月曜日で祝日の場合は翌日が休みになり、年末年始も休業日になっています。コテージやバンガローなど設備が整っていますから、キャンプが苦手な女性やご家族にもおすすめできます。

ミューイ天文台が公園内にありますから星空観察を楽しめますので夏休みの自主研究にも最適ですね。立地上宿泊棟やテントへ車の横付けはできません。

フリーテントサイトは10張り程度が可能でウッドデッキが5か所・芝生が5が所程度で先着順で指定不可となっています。テントサイトは一部傾斜地があるので大型のグラノピングテントは利用しにくいでしょう。

炊事棟には照明・コンセント・かまど・流し台があります。トイレ棟には和式も洋式も完備されています。

住所:熊本県上天草市龍ヶ岳町大道3360-9
電話番号:0969-63-0466
レンタル:バーベキュー台、毛布など
お風呂:コイン式温水シャワーあり
料金:常設テント1泊100円+施設利用料500円(未就学児無料)バンガロー1泊5,000円、ロッジ16,000円

 

8.黒川 森のコテージ

黒川温泉街から車で2分の距離にあるロケーションバッチリのキャンプ場で、遊水峡で魚釣りや水遊びが楽しめて、鍋ヶ滝はゴールデンウイーク時期にライトアップされて幻想的なムードを楽しめます。こちらの施設ではテントはなく、コテージタイプが中心になります。

黒川温泉にありますから、やはり特徴は温泉になります。貸切露天風呂は1箇所だけですから、先着順に希望時間を受付されます。まずは、到着したらお風呂の予約をしてください。ヒノキ風呂でできており、メタケイ酸高値の鉱泉(温泉)ですが、加温の必要があり予約時間に合わせて準備してくださいます。

囲炉裏体験もできますが、前日までに予約をしなければなりません。古民家宿泊のグループだけが利用できます。使用料は木炭込みで2000円となっています。食材や調味料は持ち込みになります。土鍋は無料で貸出してくれます。

かまど体験(前日まで要予約)・薪ストーブ体験(前日まで要予約)などもあり、昔の生活を疑似体験できるので貴重ですね。お子さまの夏休みの経験としてもおめできますね。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6489-5
電話番号:093-931-5540
レンタル:Nintendo Switch、Will、カラオケ、パスタオル、フェイスタオル、作務衣、バーベキューコンロ(炭付、トング、軍手、うちわ、トーチバー、着火剤)、ホットプレート、土鍋、コーヒーメーカー、たこ焼き器、DVDソフト、麻雀、トランプ他カードゲーム、黒ひげ、ジェンガ、バドミントン、ボール類、加湿器、ワインオープナー&ワイングラス、そり、おこさましゃべる、スノーチューブ、雪あそびウェア80〜100cm、お子さま用長ぐつ、お子さま用あったか帽子、お子さま手袋など
お風呂:森林に囲まれた貸切露天風呂あり(1時間1,500円)
料金:コテージ9,259円~、古民家五右衛門風呂付26,851円

 

9.立神峡里地公園キャンプ場

立神峡里地公園キャンプ場は、緑豊かなキャンプ場で都会の喧騒を忘れさせてくれます。山に囲まれた場内は、宿泊施設が豊富で、ログハウスやロッジ、さらに囲炉裏や五右衛門風呂を完備した古民家に泊まることができます。

里山の暮らしを体験できる農業体験プログラムや、公園内を流れる氷川で川遊びもすることができ、都会では味わえない楽しみが豊富です。

また立神峡は、肥後の空滝という高さ75m、幅250mの大岩壁があるので、ぜひ訪れてみましょう。

そしてアクセスをもとてもよく宇城ICを降り10分ほどなので便利です。近くに温泉施設の東陽交流センターせせらぎがあるので、お風呂やシャワーの心配もありません。

料金は町内の方と、町外の方で料金が違います。ログハウス利用料は町外の方が16,000円、町内の方が12,000円 。町内の方が安く利用できるので、近くに住んでいる方にオススメです。

バーベキューセットのレンタルもしており、食材を持ってくるだけで良いので、荷物が減って助かります。家族みんなで山と川の両方を楽しめるキャンプ場です。

住所:熊本県八代郡氷川町立神648-4
電話番号: 0965-62-1543
レンタル:バーベキューセット(4~7人用コンロ×1、炭3kg×1、網×1、火バサミ×1、軍手×2、着火剤×1)など
お風呂:温水シャワーあり
料金:デイキャンプ 1区画500円 100円/人〜

 

10.アウトドアフィールドのんねむ

熊本の新天地、川内ビューを眺めることができるキャンプ場がアウトドアフィールドのんねむです。絵本にあるような手作りの”おとぎ”のおうちがあるので、子供や女性に人気が高いキャンプ場です。

そして、一年中夕焼けが見ることができる見晴らしの良い場所にあるので、お洒落な写真もいっぱい撮れます。アクセスは、熊本市街からクルマで約30分の好立地なのも特長。手軽に非日常感を味わうことができます。

2017年にできた比較的新しいキャンプ場なので、なにより施設が綺麗。キャンプ初心者でも安心して行くことができます。

限定1台ですが、手作りピザ窯が貸し出されています。市販のピザも遠赤外線効果でより美味しく調理することができます。

お昼だけのデイキャンプや、夕方のライトアップを楽しめる夕方デイキャンプもあるので、どの時間に行っても楽しめます。

場内には、トランポリン、ハンモック、手作りの卓球台、ブランコもあるので飽きることがありません。オプションでプロのカメラマンにキャンプ中の写真を撮ってもらうことも可能。最高の思い出をつくりましょう。

住所:熊本県熊本市西区河内町白浜西区河内町白浜 1407-1
電話番号:096-288-3780
レンタル:本格バーベキューグリル、炭火起こし、トング、革手袋付き、皿、箸、コップなど
お風呂:シャワーあり
料金:入場料300円/名 日帰り 区画料金3,500円~

 

11.とどろき万太郎ビレッジ

「遊・食・寝 全てが満足いくキャンプをしたい!」と思っている方にぴったりなのが、とどろき万太郎ビレッジです。

場内の下山川では、川釣りや蛍鑑賞もできます。さらにクルマで約10分ほどの場所に海もあり、体験ダイビングやシュノーケリング、年間を通してのイルカウォッチング日なども楽しめます。

食では地元の新鮮な食材を使ったBBQ、釣った魚を焼くことも可能です。さらに生搾りのビールサーバーもあるので大自然に囲まれながら美味しいビールが飲めます。そして寝るときには木の香りに包まれたバンガローで自然の音を聴きながら寝ることができます。

本当に遊び・食事・寝るの三拍子が揃ったキャンプ場なのでオススメです。近くに温泉施設もあるのでゆっくり大浴場に浸かりたい方も安心です。

バンガローもとても過ごしやすく快適です。バンガローのすぐそばには、川が流れているのいつでも川遊びできます。さらにバンガローと駐車場の距離が徒歩3分ほどの場所なので、荷物の持ち運びもしやすくなっています。

住所:熊本県天草市天草町下田北2971-1
電話番号:0969-42-3956
レンタル:バーベキューセット(バーベキュー台、炭、火箸、トング、焼き網)、一番搾り生ビールサーバーなど
お風呂:シャワーなし、クルマで約5分の場所に下田温泉あり
料金:テント1張り1,080円〜

 

12.蔵迫温泉さくら コテージ&キャンプ

蔵迫温泉さくら コテージ&キャンプは、蔵迫温泉の施設の中にあるキャンプ場です。源泉かけ流し温泉付き全棟独立型の素泊まり自炊型貸別荘で贅沢にキャンプをすることができます。

宿泊施設には、木のぬくもりを感じるオシャレなコテージやロッジがあります。自炊設備、食器、テレビ、アメニティグッズなどを完備しており、キャンプ初心者でも安心です。

さらに、宿泊者であれば共同露天風呂が入り放題。いっぱい遊んだあとに自然に囲まれた大浴場でゆっくりとくつろげます。コテージには、全頭、源泉掛け流しの温泉が備わっているので、カップルにもぴったりです。自然の音に耳を傾けながら、温泉を楽しみましょう。

10名以上泊まれるコテージもあるので仲良しグループでワイワイ楽しむのもオススメです。1人あたり6,000円ほどで泊まれるので、他のホテルなどと比べるとリーズナブルです。

夏はバーベキューですが、夜はお鍋のレンタルもあるので、コテージの中でみんなで鍋パーティーで冬を楽しむこともできます。阿蘇の自然あふれる広大な大地で貸別荘を使ってのんびりしてください。

昼の景色も絶景ですが夜に広がる満点の星も見る価値ありです。美味しい空気を吸いながら景色を楽しみましょう。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2849ー1
電話番号:0967-44-1008
レンタル:バーベキューセット、毛布、鍋、卓上コンロ、ガスボンベなど
お風呂:温泉あり
料金:デイキャンプ1,500円〜

 

13.国定公園市房山キャンプ場

国定公園市房山キャンプ場は、標高約600mの山の中にあるキャンプ場です。

地元では信仰の山として知られており、登山に訪れに来る方がたくさんいます。東側にそびえる市房(いちふさ)山は数十本の千年杉がそびえており、心と体を癒すことができます。

さらに、場内には釣り堀があり、魚釣りも楽しめます。そして釣った魚を焼く、囲炉裏もあるので釣った魚をその場で味わえます。

もし、釣れなくても近隣に水上村の産物が全て揃う『物産館水の上の市場』もあるので安心です。そのほかにもカヌーやボートが楽しめる「あめんぼー館」や、古くから湯治場として親しまれてきた「湯山温泉 元湯」もあります。

宿泊施設もログハウス、ケビン、バンガローと複数あるので人数や用途に合わせて選べます。

住所:熊本県球磨郡水上村湯山1122-264
電話番号:0966-46-0768
レンタル:テント、バーベキューコンロ(着火剤、炭付き)、毛布、食器類、炊事用具など
お風呂:シャワーあり、近隣に温泉あり
料金:管理費 一般(1人)300円、小・中学生(1人)200円 バンガロー使用料5,140円~

 

14.阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場(坊中キャンプ場)

坊中キャンプ場は、阿蘇坊中登山道の3合目付近にあるキャンプ場です。山の中腹部にあるので、朝の雲海や夜の星空は絶景です。自然の中で遊びたい方にぴったりです。

特におすすめなのがパラグライダーやグラフスキーといったアクティビティ。他のキャンプ場ではなかなか体験できないので、これを目当てにキャンプに来る方も多いです。

山の中ですが、クルマで少し行ったところに、ショッピングセンター、コンビニ、病院、温泉などがありとても便利です。

キャンプ場内には湧き水が湧いており、水道水とは一味違った料理を楽しめます。テントのレンタルなどもあり、大荷物にならないので気軽に利用できます。

そして、他のキャンプ場では禁止されていることが多い、花火もできるので夜も楽しめます。

住所:熊本県阿蘇市黒川1442-2
電話番号:0967-34-0351
レンタル:バーベキュー台、毛布、炊事用具など
お風呂:なし
料金:管理費 500円~ テント・タープ持込料1張500円〜

 

15.三愛オートキャンプ場

三愛オートキャンプ場は、標高900mの阿蘇の北外輪山にあるキャンプ場です。大分県湯布院水分峠と熊本県一の宮町城山を結ぶ「やまなみハイウェイ」の近くにあり、ドライブが好きな方が多く集まります。九州では最大級の規模を誇り、100組が収容できるキャンプサイトや、レストハウスには展望レストラン、広い売店、ガソリンスタンド、24時間利用できるトイレなど充実した施設が揃っています。コインランドリーもあるので汚れたものも選択できるのが嬉しいです

レストランでは100種類以上の和洋中が食べられるバイキングを用意。地元の料理も味わえます。

標高が高い山の中にあるので自然がとても豊かで、春は新緑、秋はコスモスやススキがキャンプ場一面に広がります。黒川温泉まで車で10分ほどの場所にあるのでキャンプを楽しんだ後には温泉でゆっくり疲れを癒せます。

くまモングッズ販売コーナーもあるので熊本土産を買うのにも適しています。本当になんでも揃っているキャンプ場なので満足度も高く誰にでもオススメできます。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町 大字満願寺5621-7
電話番号: 0967-44-0013
レンタル:なし
お風呂:コイン温水シャワー
料金:テント持込ゾーン3,000円~

 

16.吉原ごんべえ村

吉原ごんべえ村は、阿蘇五岳を眺めることができるキャンプ場です。キャンプサイトは、台風で倒れた杉山に作られており、自然豊かで田舎の親戚の家に遊びに来たような感覚を味わえます。ほかのキャンプ場では禁止されているペットの同伴も可能なので愛犬を連れてゆけます。

一番の目玉は森林に囲まれながら入浴できる岩風呂です。一枚岩をくり抜いた五右衛門風呂で、ゆっくりくつろげます。

ドームキャンプサイトには薪ストーブが付いています。薪の燃えるパチパチとした音の中みんなで火を囲んで語り合いましょう。

このキャンプ場にはポニー舎もあるのでポニーに触れて遊ぶこともできます。さらに「くさんぴんぐ」というススキで作った小屋に草泊まりできる宿泊施設もあるので要チェックです。

田舎の生活を体験することができます。普通のキャンプに飽きてしまった方や新しいことをしてみたい方にオススメです。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5113
電話番号:0967-44-0275
レンタル:テント、バーベキュー備品、毛布、薪、炭など
お風呂:シャワー、お風呂あり
料金:入村料(中学生以上1名)400円、(小学生以下1名)200円 オートキャンプサイト3,000円~