プロモーション
鹿児島県のおすすめキャンプ場、バンガロー、コテージ等16選
更新日2019/04/25
1.輝北うわば公園キャンプ場
輝北うわば公園キャンプ場は標高550mの高台にある輝北うわば公園にあります。輝北うわば公園は、標高が高いので、鹿児島湾に浮かぶ桜島、霧島連山、高隅山や太平洋などを見渡せるほか、星が綺麗に見える場所としても知られており、環境省主催の全国星空継続観察では、日本一星空の美しい場所に過去7回も選ばれています。
こちらの公園の見どころは何といっても、宇宙輝北天球館という天文台です。晴れた夜にはさまざまな星が観察でき、昼間でも青空に輝く一等星を見ることができます。そのほかにも、アスレチック広場も充実しているうえ、森林浴や川遊び、バードウォッチングなどもできるので、昼も夜も盛り沢山に遊べます。
そんな輝北うわば公園にある輝北うわば公園キャンプ場には、フリーサイトの他にバンガローが用意されています。バンガローは、テントの設営に自信のない方や、寒い時期のキャンプでも安心して利用できます。
住所: 鹿児島県鹿屋市輝北町市成1660-3
電話番号:099-485-1900
レンタル用品:テント、毛布、枕、敷ござ、シーツ、包丁、まな板、やかん、バーベキューコンロ(炭用)、網、火ばさみ、テーブル、イスなど
お風呂:温水シャワーあり
料金:持ち込みテント1張1泊540円~
2.岩屋公園キャンプ場
水が綺麗な川の近くで緑に囲まれたキャンプを楽しむなら、岩屋公園キャンプ場へ行きましょう!岩屋公園には清らかな万之瀬川がゆったりと流れており、夏にはその流れを利用した天然の流水プールが開放されます。ウォータースライダーもあり、緑豊かな周りの景色を眺めながら滑る爽快な体験ができます。
自然観察にも適している他、昆虫採集やレンタサイクル、子供広場で遊ぶなど、子供が楽しめる要素が満載です。
場内は持ち込みのテントサイト、常設のかわいいティピーテント、アウトドア感満載なケビン、設備が充実のロッジという4つのスタイルがあり、自分のアウトドアのレベルに合わせて選択が可能です。
共有のキャンプファイヤー場、バーベキュー専用スペースなどもあり、設備も充実しています。水道水は消毒した湧き水でまろやかで美味しい水が飲めます。春には1,000本を超える桜が咲き、夏は蛍が飛び交い、秋は紅葉が真っ赤に染まるなどの自然を感じられるキャンプ場です。
住所: 鹿児島県南九州市川辺町清水3882
電話番号:0993-56-5465
レンタル用品:自転車、BBQコンロ、カセットコンロ、ホットプレート、土鍋、調理器具など
お風呂:温水シャワーあり
料金:持ち込みテント1張1泊2,160円~
3.くにの松原キャンプ場
海の潮騒と松林の森林浴で癒されたい時は、くにの松原キャンプ場がおススメです。日本の白砂青松百選に選ばれたくにの松原は、南国情緒漂う日南海岸国定公園内にあり、ウミガメの産卵地としても知られています。この自然豊かな場所には、キャンプ場の他にレジャープールや芝生広場、遊歩道などがあり、近くには温泉施設や道の駅もあります。
キャンプ場内では、緑の松林の中をセグウェイに乗ってめぐるガイドツアーが体験可能。その他にも、潮干狩り、プール、カヌー体験など、アクティビティの要素が満載!高さ17mの木製展望遊具からの志布志湾の眺めも最高です。夜は波音を聞きながら星空に癒され、朝には海岸から昇る朝日を拝むことができます。場内はフリーサイト、オートサイト、バンガローがあり、電源が使える場所やWi-Fiも無料で使用できるのがポイント。ソロキャンパー向けのプランもあり、誰でも快適に利用できます。
住所: 鹿児島県曽於郡大崎町益丸226-1
電話番号:099-476-3611
レンタル用品:テント、寝袋、マット、BBQコンロ、カセットコンロ、土鍋、チェア、テーブル、調理器具、網、ヒバサミ、鉄板、照明、毛布、LED裸電球、毛布・タオルケット、延長用ドラムリール、延長コード、羽釜、鍋、フライパン、やかん、缶切り、包丁、まな板、お玉、しゃもじなど
お風呂:シャワーあり
料金:ツーリングキャンプ1張1泊540円~
4.夢・風の里 アグリランドえい
今度の週末は遊園地に行こうか、公園に行こうか、キャンプに行こうか迷っている方は、鹿児島市内から約1時間で着くアグリランドえいはいかがでしょうか。標高450mの高台にあり、薩摩富士や屋久島、種子島が見える絶好のロケーションにあります。
緑いっぱいの広大な敷地には、思いっきり遊べる広場や展望ステージ、まるでおとぎ話に入り込んだようなかわいらしい大型遊具施設のメルヘンランドや、草スキー場、ゴーカート、電動カー、グラウンドゴルフなどがあり、時間を忘れて一日中めいっぱい遊び尽くせます。
屋内には、九州最大級のミニ四駆のコースもあり、車を走らせて遊ぶことができます。また、小動物園があり、ヤギやうさぎと触れ合いながら餌やり体験もできる、充実した施設です。
温泉施設もあり、展望大浴場は東シナ海を見渡すこともでき、ゆったりとお風呂につかると疲れも吹き飛びます。キャンプ場内は芝生の綺麗なフリーサイトとロッジがあり選択可能です。四季折々の表情を見せるキャンプ場から眺める夕日はまさに絶景です。
住所: 鹿児島県南九州市頴娃町牧之内15025-5
電話番号:0993-36-3535
レンタル用品:バーベキューコンロセット
お風呂:あり
料金:1人用テント540円〜
5.観音滝公園キャンプ場
滝や水辺でマイナスイオンをたっぷり浴びて心をリフレッシュしたい、そんな時は観音滝公園キャンプ場がピッタリです。大きな岩石を貫くように流れ落ちる優美な観音滝は見る者に爽快感と清涼感を与えてくれます。
そんな観音滝を中心に自然豊かな観音滝公園は、県内の推奨森林浴の森70選にも選ばれており、春には桜の花見スポットとして、初夏にはそうめん流しのイベント、夏には河川を利用した天然のプールで思いっきり遊び、秋には色鮮やかな紅葉を見られ、冬には澄み切った夜空を眺めながら温泉に浸かるといった、四季折々の楽しみ方ができるスポットです。
キャンプ場内はテントサイト、ログハウスの他に、グランピングの設備もあり、気軽に手軽に楽しみたい方も利用できます。川の近くでせせらぎと小鳥のさえずりを聞きながらBBQをする、心豊かな時間が味わえます。
観音滝温泉もあり、弱アルカリ性の泉質でお肌はツルツル、心は癒され心身ともにリフレッシュできます。
住所: 鹿児島県薩摩郡さつま町永野353-3
電話番号:0996-58-0889
レンタル用品:毛布、敷布団、枕、バーベキュー、食器類、キャンプファイヤー使用料、長机、延長コード(リール)、LEDランタンなど
お風呂:あり
料金:テント6人用1張り2,160円~
6.オートキャンプ森のかわなべ
ワンちゃんを広いところで、たくさん走らせてあげたい!という方にオススメなのが、オートキャンプ森のかわなべです。こちらは南薩縦貫道を走り、川辺ICからすぐという好アクセスな場所にあり、山と森に囲まれた緑の多いキャンプ場です。
愛犬家には嬉しいドッグランがあり、広さは何と4,100㎡。起伏に富んだフィールドで、ワンちゃんたちも大喜びです。冒険心くすぐるドッグランは時期や時間帯によってマウンテンバイクコースにもなります。アスレチック遊具やボルダリングジムでは、大人や子供も遊べます。
隣接するかわなべ馬事公苑では、乗馬体験もできます。キャンプ場内はおしゃれなアメリカ製大型専用キャンピングトレーラー付きのテントサイトや、電源付きの区画サイト、広々使えるフリーサイトなど季節やシーンによって使い分けが可能です。ペットにも人にも優しいキャンプ場でリラックスした時間が過ごせます。
住所:鹿児島県南九州市川辺町野崎8138-1
電話番号:0993-56-4342
レンタル用品:テント、タープ、銀マット、寝袋、アウトドアテーブル、チェア、組み立て式ピザ釜、BBQコンロ、焚き火台、カセットコンロ、LEDランタン、蛍光灯ランタン、ガソリンランタン、ガスランタン、自動車、毛布、延長コード(3m)、延長コード(リール)、各種調理器具など
お風呂:温水シャワーあり
料金:入場料 大人600円、小中学生300円 フリーサイト1アイテム1,020円~(※テント、タープ、クルマをそれぞれ1アイテムとカウント)
7.浦田海水浴場キャンプ場
青い海と白い砂浜、そんな美しいビーチリゾートを堪能できるのが、浦田海水浴場キャンプ場です。こちらは日本の水浴場88選に選ばれた浦田海水浴場に隣接するキャンプ場です。宇宙センターのある種子島の北側に位置し、周りを森林に囲まれた静かな入り江になっていて、砂浜はまぶしいほど白く、青い海は透明度が高くなっています。
海水浴はもちろんのこと、フィッシングやスキューバダイビングなども楽しめます。シャワーやトイレ、休憩室などを備えたシーサイドハウスがあるので海に入った後も快適に過ごせます。
近隣には、喜志鹿崎灯台や、奥神社のあこうの木、ヘゴ自生群落などがあり、見どころ一杯です。
海風にあたりながら美しい景色を眺めて過ごす時間はとても贅沢。夜には眩い星空が迎えてくれ、那由他に広がる宇宙を感じ遥か彼方を飛ぶロケットや人工衛星に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
住所:鹿児島県西之表市国上浦田89-1
電話番号:0997-28-1187
レンタル用品:テント、鍋、釜、飯盒、食器、まな板、包丁、よしず、ゴザ、パラソル、うきわ、バーベキューセット、シュノーケリングなど
お風呂:シャワーあり
料金:持ち込みテント1日1,000円~
8.県立吹上浜海浜公園キャンプ場
海やプールで遊んだり、アスレチックも楽しみたい、そんなわがままを叶えてくれるのが、県立吹上浜海浜公園キャンプ場です。鹿児島県薩摩半島の西海岸に広がる敷地の中には、様々な施設が設けられています。
県内唯一の本格的なローラースケート場は初級からハイレベルなコースまであります。広い園内をレンタサイクルで走り回るのもオススメです。夏にはプールも楽しめる他、ちょっとした水遊びができるジャブジャブ池もあるので、小さいお子さんでも楽しく遊べます。
他にもサッカー場、大型遊具、フィールドアスレチック、野鳥観察や学習農園など、スポーツやレクリエーションが盛り沢山。キャンプ場もオートキャンプ、フリーサイト、常設テント、バンガローなどさまざまな宿泊サイトが用意されています。万ノ瀬川の河口にはサンセットブリッジがかかっていて、その名の通り夕暮れ時には橋と夕日の素晴らしい景色を眺めることができます。
住所:鹿児島県南さつま市加世田高橋1936-2
電話番号:0993-52-0910
レンタル用品:なし
お風呂:温水シャワーあり
料金:フリーテント広場1サイト1泊910円~
9.八重山公園キャンプ場
八重山公園キャンプ村は、公益財団法人鹿児島市公園公社が運営しているキャンプ場で、常設テント、貸出テント、持込テントが利用できます。キャンプ場以外にコテージ、てんがら館、多目的広場などがあります。
テントが苦手な方は、てんがら館の利用も検討してみましょう。1室15名まで宿泊できる大部屋が2室ありますので団体利用の場合でも対応できます。
コテージは、4名宿泊が標準のコテージが7棟あります。定員は9人までのものが4棟、12人までのものが3棟あります。リビングルーム、食道、キッチン、ロフト、浴室が完備されており便利です。
予約は、利用する日の6ヶ月前から可能です。電話予約のみでインターネットやメールでの予約はできません。年間を通じて利用できますが、年末年始時期は休園日になりますのでご注意ください。
売店はてんがら館にあり、飲み物や食べ物を購入できますが、食材は事前に購入したほうがいいでしょう。
住所:鹿児島県鹿児島市郡山町5517-1
電話番号:099-298-4880
レンタル:テントなど
お風呂:温水シャワーあり
料金:持ち込みテント一人500円〜
10.阿久根大島キャンプ場
阿久根大島キャンプ場は、あくね大島(株式会社日本水泳振興会)が運営するキャンプ場で、宿泊は海開き時期の7月〜8月のみ可能です。テントサイト以外にバンガローや海の家もあります。燃料として薪や木炭が販売されています。
宿泊する場合は、事前の予約が必要で、受付は4月から開始されています。ペットの入室は禁止されているので、注意してください。
チェックインは 、15時から、チェックアウトは翌日の朝10時です。リヤカーの貸し出しはありませんので、荷物は各自運ばなければなりません。
ゴミは、バーベキューセットのレンタルを除いて全て持ち帰りになりますので、注意しましょう。
アクセスは薩摩川内市水引ICから約35分です。駐車場は無料で利用できて約100台のスペースがあります。
住所:鹿児島県阿久根市浜町88
電話番号:0996-72-5920
レンタル:バーベキューセット(金網、、木炭、、火バサミ、コンロ、食材用トング、包丁、まな板、分別ゴミ袋2枚)、鍋、釜、包丁、まな板、ピーラー、しゃもじ、おたま、ボウル、ざる、食材用トング、金網、鉄板、フライ返し、火バサミ、バーベキューコンロ、缶切り、栓抜き、食器類(皿、椀)、スターター(着火剤)、サマー寝具セット(枕、タオルケット、い草マット)、、扇風機、ランタン、懐中電灯(電池付き)、発砲スチロール、保冷剤など
お風呂:共同シャワーあり
料金:テント持ち込み料 1泊 1張 300円〜
11.花瀬(はなぜ)自然公園、キャンプ場、バンガロー村
花瀬自然公園、キャンプ場、バンガロー村は年末年始を除く通年営業のキャンプ場です。場内には、花瀬川が流れており、川床は平滑な溶結凝灰岩の千畳敷の石畳で敷き詰められています。石畳は幅60m、長さが2kmにわたって広がっており、とてもきれいです。
4月には「花瀬公園まつり」が開催され、8月は「やまんなか音楽会」が催されます。桜や藤の名所として知られており、春にはたくさんの観光客が訪れます。
歴史を振り返ると、島津藩主がなんども訪れており、江戸時代は島津斉彬公も訪問されています。昭和52年に鹿児島県から指定を受けた自然公園地域となっています。
敷地内にはオートキャンプ場とバンガロー村、レクリエーション村がありファミリーでも楽しめるようになっています。
クルマで5分の距離に、スーパーマーケットやコンビニエンスストアがあるので、キャンプ場周辺で食材が購入できます。
住所:鹿児島県肝属郡錦江町田代川原花瀬
電話番号:0994-25-3838(でんしろう館)
レンタル:なし
お風呂:シャワー棟、五右衛門風呂あり、バンガロー村はバス付き
料金:持ち込みテント1人100円〜
12.鹿児島県立大隅広域公園オートキャンプ場
公益財団法人鹿児島県地域振興公社が管理している鹿児島県立大隅広域公園オートキャンプ場は、施設内にオートキャンプ場だけでなく、ピクニック広場、花の広場、太陽の丘、大隅の里、噴水広場、歴史の広場、冒険の谷、ゴーカート場、大隅アリーナ 21、ちびっこ広場、スポーツふれあい広場、運動広場など多彩な施設があり、さまざまなアクティビティを楽しめます。子供と一緒に遊べるので、ご家族の方にオススメのキャンプ場です。サイトは芝生になっていて気持ちがいいですね。
管理事務所、サテライトハウス、炊事場、トイレ、温水シャワー、ランドリー、自動販売機、ファイヤーサークルなど施設も充実しています。テントが苦手ならばバンガローもあります。鹿児島県内でも人気のキャンプ場でリピーターも多いです。予約は早めにしておくことをおすすめします。周辺には物産館や観光農園などのアクティビティがあります。1泊では足りないかもしれませんね。
住所:鹿児島県鹿屋市吾平町上名
電話番号:0994-34-4567
レンタル:網、バーベキューコンロ、天体望遠鏡、鍋、フライパン、包丁、まな板、フライ返し、お玉など
お風呂:温水シャワーあり、バンガローにシャワー付きお風呂
料金:フリーテント910円〜
13.花房峡憩いの森キャンプ場
花房峡憩いの森キャンプ場は、小鳥のさえずりや清流の音が聴こえるキャンプ場です。森の中を散歩すれば体も心もリフレッシュできます。敷地はとても広大で、バンガロー、ケビン式テント、三角テントなどのサイトがあります。アクティビティは、キャンプファイヤー広場、ゴーカート場、ローラースケート場、テニスコート、バレーコート、パターゴルフ場、水遊び場などがあります。
通年営業で、月曜日が休館日、第1・3は月、火連休になります。夏休み時期は休館日なしで営業しています。常設テントは5月1日から9月30日まで利用できます。予約受付は4月1日からできます。
テントサイト以外には、トイレ・キッチン付のバンガローが4棟、トイレ・シャワー・キッチン付のバンガローが9棟あります。
施設内には、お風呂はありませんが、一人200円で使用できる共同のシャワーがあります。また、バーベキューや焼肉の材料一式を配達してくれるお店も紹介してくれます。手間もかからないのでキャンプやアウトドア初心者でも気軽に利用できますね。
場内には、研修施設や宿泊施設(バンガロー、ケビン式テント、三角テント)が整う「教育キャンプゾーン」、ゴーカートや木製遊具などがある「ふれあいゾーン」のほか、遊歩道など自然とふれあえる施設が多く、お子様を連れたご家族にも向いているキャンプ場です。
住所:鹿児島県曽於市末吉町南之郷11391-1
電話番号:0986-78-1100
レンタル:鉄鍋、まな板、スプーン、飯ごう、包丁、コップ、やかん、しゃもじ、カレー皿、ステンレスバット、玉じゃくし、汁わん、ザル、フォーク、飯わん、洗剤、スポンジ、たわし、布巾など
お風呂:シャワーあり
料金:三角常設テント 620円〜
14.さえずりの森
NPO法人四季の会が管理しているキャンプ場「さえずりの森」は、通年営業で定休日は毎週月曜日です。ただし7月・8月は毎日営業しています。とっても静かな環境にあるので、耳を澄ますとmかじかや小鳥のさえずりが聴こえる。
宿泊施設は、ロッジ、コテージ、バンガロー、オートサイトキャンプ、ミニバンガロー、持込テントがあります。ロッジ、コテージ、バンガローでは、11時〜15時の休憩での利用も可能になっています。
キャンプ場に温泉はありませんが、近隣に「龍門滝温泉」がありますので足を伸ばしてみるといいでしょう。一部の宿泊施設を利用した場合には割引券ももらえます。
アクセスは九州自動車道、加治木ICから約5分です。電車を利用する場合は、JR加治木駅から加治木町循環バスで約15分です。
住所:鹿児島県姶良市加治木町西別府3490
電話番号:0995-62-6666
レンタル:飯ごう、飲用具、毛布(シーツを含む)、まくら、焼肉用鉄板、焼肉用網、炊飯用薪、キャンプファイヤー用薪、炭など
お風呂:ロッジはバス付き、コテージ、バンガローはシャワー付き、近隣に温泉施設あり
料金:持ち込みテント 540円〜
15.鹿児島県立 北薩広域公園オートキャンプ場
鹿児島県立 北薩広域公園オートキャンプ場は、天然温泉がある人気のキャンプ場です。宿泊施設には、バンガロー、オートキャンプ、フリーテントがあります。
予約は宿泊日の2ヶ月前の1日午前 8時30分から開始できます。電話予約のほかにインターネット予約も可能です。イベントも多彩ですからオフィシャルサイトをチェックしましょう。キャンプ場のチェックインは 14時から可能です。小さいお子様を連れている場合は、冷暖房設備があるバンガローの利用がいいでしょう。
冷暖房用のエアコンは1時間100円です。調理器具などは備え付けも貸し出しもありませんから、持参するようにしてください。キャンプ場でレンタルはしていませんが、食事及びバーベキューの道具等や寝具は業者が取り扱っているのでそちらに問い合わせてもよいでしょう。公共交通機関はバスのみです。便数が少なく停留所から距離があるので、遠方から訪れる場合はマイカーやタクシー等を利用するほうがいいでしょう。
住所:鹿児島県薩摩郡さつま町虎居5470
電話番号:0996-21-3939
レンタル:ドラム、アミ、火ばさみ、トング、炭、着火バーナー、紙皿、箸、菜箸、おしぼり、ごみ袋、焼肉のたれ、塩コショウ、鍋、カセットコンロ、ガスボンベ、おたま、皿(問い合わせ先:0996-522-1044)
掛布団、敷布団、毛布、枕、タオルケット、ボアシーツなど(問い合わせ先:0996-53-0590)
お風呂:管理棟に大浴場、露天風呂あり、バンガローは全棟温泉付き
料金:フリーテント 910円〜
16.奄美フォレストポリスキャンプ場
奄美空港から約1時間40分のところにある奄美フォレストポリスキャンプ場は雄大な大自然が魅力のキャンプ場です。到着するまでもワクワク感が感じられるほど冒険的な道が続きますよ。
持ち込みキャンプサイト、オートキャンプサイト、バンガローなどの宿泊に対応しています。バンガローは18人まで泊まれるものもあります。
人数が少ない場合はご家族用の2階建ての一軒家タイプのバンガローがいいでしょう。2階が寝室になっており2段ベッドが2つと予備の布団があるので6人まで利用できます。
バーベキュー施設は屋根付きになっていますから雨天でも心配いりません。
公園内には、フィールドアスレチックで遊べる「ふれあいゾーン」。池や広場で昆虫や水棲動物などの生き物と出会える「水辺のゾーン」、神秘的なマテリヤの滝を中心とした「渓流ゾーン」があり、アクティビティが豊富です。
通年営業ですが月曜日が定休日です。お風呂は五右衛門風呂があります。シャワーは冷水のみです。夏場はいいですが、寒い時期はキツイでしょう。
住所:鹿児島県大島郡大和村大字名音
電話番号:0997-58-3166
レンタル:シュラフ(寝袋)、毛布、キャンピングマット、枕、バスタオル、包丁、まな板、飯ごう、しゃもじ、コンロ、鉄板、網、火バサミなど
お風呂:水シャワー、五右衛門風呂あり
料金:持ち込みキャンプサイト1張1,000円〜