プロモーション

【SUVで紅葉を見に行こう】埼玉県の紅葉スポット8選

美しい紅葉の景色は春の桜に並ぶ日本人の大好きな一大イベント。埼玉県内には全国的にも有名なスポットをはじめ人気の紅葉地が豊富にあり、東京からも日帰りで行くことができるアクセス良さから、毎年多くの方が訪れています。都市公園から神社仏閣、そして西部に広がる大自然の紅葉と、そのバリエーションが多いのも特徴です。そんな埼玉の紅葉スポットを定番から穴場まで厳選して紹介します。秋のドライブにSUVで紅葉を見に行くなら、ぜひ参考にしてみてください。

更新日2019/09/30

1.嵐山渓谷(らんざんけいこく)


埼玉県を代表する景勝地のひとつである嵐山渓谷は、岩畳と槻川の清流・周囲の木々が織り成すみごとな景観、自然環境を持ち、その名称は、京都の嵐山(あらしやま)と似ていることに由来します。かつて秩父の長瀞岩畳に例えて“新長瀞”とも呼ばれていたそうです。

外秩父山地から嵐山町の遠山地区に流れ込む槻川は、遠山地区で岩場によって流路を狭められ、都幾川と合流する二瀬の手前までがみごとな渓流となっています。また渓流の途中にある細原は、流れが折り返しており、半島のような地形を生み出しているのが特徴です。

そして、都心からわずか1時間とは思えないほどの静寂と心地よい空気のなか、紅く彩られた秋の嵐山渓谷ならではの絶景を味わうことができ、見どころ満載の埼玉県を代表する紅葉スポットになっています。

また、嵐山渓谷には幾つもの遊歩道があり、紅葉の季節には多くの方が散策に訪れて美しい景色に癒されています。紅葉の見頃は11月下旬から12月上旬で、ちょうどその頃、嵐山渓谷紅葉まつりや、バーベキューなどが楽しめるウォーク&グルメといったイベントも開催されています。

住所:比企郡嵐山町大字鎌形2627
アクセス:関越自動車道・東松山IC、嵐山小川ICより約15分

 

2.中津峡


秩父多摩甲斐国立公園に位置し、十文字峠から南天山と白泰山の間を縫って流れるのが中津峡です。特に大滑から中津川地区まで、およそ10kmに渡って続く渓流は県の名勝地に指定されています。県内でいち早く秋化粧を始める奥秩父の中でも最も景観がいいと追われており、10月下旬から11月中旬にカエデ、ツツジ、ナナカマド、ブナ類の紅葉が見頃をむかえ、渓谷の両岸などの樹木が一斉に色づきます。また、県道中津川三峰口停車場線沿いに女郎モミジや高さ100mの崖などもあり、ドライブやサイクリング、ハイキングなどさまざまな楽しみ方ができます。

紅葉の時期にあわせて開催される奥秩父大滝紅葉まつりでは、郷土芸能の披露、渓谷のライトアップや特産品販売会、そして各種イベントが開かれます。見どころは、やはり紅葉のライトアップで、関東屈指のパワースポットとして人気の三峯神社や、金蔵落し周辺などがライトアップされます。

ライトアップされた紅葉は一段と幻想的でインスタ映えすること間違ありません。
相原橋近くには数は多くないものの駐車スペースも用意されています。

住所:秩父市中津川
アクセス:中央自動車道・勝沼ICから国道140号経由で約60分

 

3.長瀞(ながとろ)

長瀞渓谷
東京都心から約2時間の自然の美しさに囲まれた観光地で、埼玉県内の紅葉スポットで有名な場所が長瀞です。長瀞町全体が県立長瀞玉淀自然公園に指定されており、その中心を流れる荒川の両岸は美しい景色や自然に囲まれ、全国から多くの方が訪れる名勝地でもあります。

そして長瀞の特徴は、ライン下りやロープウェイなど紅葉の楽しみ方も色々なこと。さらに、流域には月の石もみじ公園や県立長瀞玉淀自然公園、長瀞オートキャンプ場といったスポットがあり、素晴らしい紅葉が楽しめます。

近隣にあるミシュラン・グリーンガイド・ジャポン一つ星を獲得する寶登山神社は、神武天皇、山の神、火の神を御本社にまつられており、こちらでも紅葉が楽しめます。ライン下りでは、クヌギ、ナラ、モミジなどの美しい紅葉と国指定名勝および天然記念物に指定されており、500mにわたって続く石畳の岩石も見られます。

見頃は11月上旬から下旬で、2019年は11月1日~24日の16時半から21時に月の石もみじ公園ライトアップを開催される予定となっています。

住所:秩父郡長瀞町長瀞
アクセス:関越自動車道・花園ICから国道140号経由で約30分

 

4.鎌北湖


鎌北湖は、埼玉県入間郡毛呂山町にある周囲約2km、水深20m、貯水量30万㎥。農業用貯水池として作られた人造湖で、正式名称は山根溜池と言います。またその静かで優美な印象から乙女の湖とも呼ばれます。

山々に抱かれたような印象のとても美しい湖で、桜の名所としても知られています。湖北岸のにはカエデが植えられており、秋には見事な紅葉の景色が見られます。天気のいい日に堤体付近から湖を眺めると、湖岸の紅葉が湖面に映り込み、こちらも絶景となっています。

紅葉スポットとしては、湖に突き出たスパニッシュ様式風の外観が珍しい用水管理棟の周辺や、池の南側にある物見山のの斜面にある四季彩の丘公園などがあります。四季彩の丘公園の近くには湖を見下ろす高所に展望所が設けられ、眼下には鎌北湖が、遠くにおは山々が連なっているのも一望でき、爽快な気分が味わえます。

また、奥武蔵自然歩道の入り口にもなっているため、多くのハイカーが訪れるスポットになっています。

住所:入間郡毛呂山町宿谷356-7
アクセス:関越自動車道・鶴ヶ島ICまたは首都圏中央連絡自動車道・鶴ヶ島ICより約30分

 

5.平林寺


平林寺は新座市野火止にある臨済宗妙心寺派の寺院で、境内林は武蔵野の面影を残す雑木林として国の天然記念物に指定されています。新座市の中心地にあり、都心から最も近い紅葉の名所と謳われ、関東でも人気のスポットです。境内の周りは一周約2.5kmほどで、随所に咲き誇る紅葉の景色をゆっくりと堪能できます。

また、平林寺総門の目の前には、近代小田原三茶人のひとり松永安左エ門の屋敷跡である睡足軒(すいそくけん)があり、紅葉ライトアップがとても美しいことで人気があります。ライトアップ期間は、11月21日から12月1日で、紅葉の見頃の11月下旬から12月上旬にピッタリ重なっています。点灯時間は16時半から19時半までです。紅葉ライトアップは、入場料金も駐車料金も無料。平林寺で昼の紅葉を見たら、夜は睡足軒で、昼とは異なった雰囲気の紅葉を楽しみましょう。

住所:新座市野火止3-1-1
アクセス:関越自動車道・所沢ICから約20分

 

6.秩父ミューズパーク


秩父ミューズパークは、秩父市および秩父郡小鹿野町にまたがる地域にある、埼玉県営及び秩父市営の公園です。音楽堂、野外ステージ、ミューズの泉、大庭園などの芸術・文化施設、多彩なスポーツ施設があり、四季折々の自然とともに楽しめる公園です。

公園内では約3kmに渡り約500本ものイチョウが植えられているスカイロードと呼ばれる散歩道が設置されていて、イチョウ並木を楽しむには最高の場所となっており、地元の方からも人気のある紅葉スポットです。徒歩で巡るのはもちろん、汽車型の移動遊戯施設もあるので小さなお子様連れやお年寄りでも気軽に巡ることができます。

また、園内のせせらぎ広場や芝生広場では、カエデが見事な紅色に染まります。イチョウ並木の見頃の時期は、毎年10月下旬から11月上旬で、時期によっては冬桜も一緒に見ることができます。

イチョウ並木の足元には、黄金色の絨毯、そして青空とイチョウが広がり、まさに紅葉のトンネルを味わえます。

住所:秩父郡小鹿野町長留2518
アクセス:関越自動車道・花園ICから約50分

 

7.秩父もみじ街道


秩父市内から道の駅大滝温泉を過ぎて、二瀬ダム三峰神社方面に行く道中を、秩父もみじ街道といい、紅葉シーズンにはもみじが色鮮やかに沿道を染めます。旧国道140号街道沿いの街路樹には、モミジがたくさん植えられており、ドライバー目線でも紅葉狩りを楽しむことのできるルートとなっています。ただ運転しながらながめるだけの紅葉狩りはつまらないという方は、秩父にある4ダムをダムカードを集めながら巡るドライブという方法もあります。

合角(かっかく)ダム、浦山ダム、滝沢ダムそして二瀬ダムという4つのダムを制覇した証にもらえる限定カードは、シリアルナンバー付きの貴重なダムカードで、紅葉とダム巡りという珍しい楽しみ方ができます。

住所:秩父市大滝3875-1(二瀬ダム)
アクセス:関越自動車道・花園ICより約90分

 

8.奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)


滝沢ダムは秩父多摩甲斐国立公園の特別地域内にあり、周辺には貴重な動・植物や希少猛禽類も生息するなど豊かな自然が残されており、秋には紅葉が楽しめます。また、滝沢ダムは重力式コンクリートダムで、ダム堤の下には秩父のシンボルとなっているループ橋(雷電廿六木橋)があるなど、ダムの見学できるスポットとして人気があります。

湖からは、奥秩父の山々を壮大な姿で見られるため、ダム湖とのコントラストがとても美しい風景を創り出し、秋の紅葉では素晴らしい風景が見れます。また、湖周辺には滝沢ダムをはじめ、ダム下にあるつり橋や下流公園、県立西秩父自然公園などがあり、ドライブや散策、ハイキングなどで紅葉を満喫できます。

また、ダムの西岸付近からは、紅葉の名所として名高い中津川渓谷に行くことができます。

住所:秩父市大滝3021
アクセス:秩父市役所より国道140号経由大滝方面へ約50

SUVのアソビ方を見てみる