プロモーション

【休日は大自然と遊ぼう】群馬県のおすすめアウトドアスポット10選

本州の山岳地帯にある内陸県の群馬県は、温泉地とスキー場で有名。赤城山や榛名山、谷川岳、武尊山といった名峰も多く、自然を活かしたアクティビティも多数用意されています。今回はそんな群馬県にあるアウトドアスポットを10ヶ所セレクトしてお届けします。

更新日2020/08/18

赤城フィッシングフィールド(あかぎふぃっしんぐふぃーるど)


赤城フィッシングフィールドは、赤城山の南面、緑に囲まれたルアー・フライ専用の管理釣り場です。ひょうたん型の釣池は赤城南面エリアの中でも単池で最大級の広さを誇り、魚は好型メインを放流。2018年よりエアレーションシステムを刷新し、池の中の水循環を改良して魚の動きが良くなったことでも評判となっています。

ここでは釣り味の良いサイズをメインに放流を行なっており、中型レインボーをはじめ、サクラマス、ドナルドソンなどが時期によって特別放流されるなど全国的にも有名な釣り場となっていますが、自然の中にある広々とした池の中を優雅に泳ぐトラウトの姿を眺めているだけでも開放的な気分にさせてくれます。お父さんが釣りを楽しむ中、家族はその近くでのんびりと自然を楽しんだり、ピクニックをしたりといった楽しみ方もおすすめ。施設内には休憩所や水洗トイレ、流し台、自動販売機なども揃っています。

入場料は1日券のほかに半日券や時間券もあり、約40台が利用できる駐車場は無料というのもポイントです。ただし土日などの混雑時は入場制限を行なっており、小学生以下の子どもは入場不可となっているので注意が必要です。

住所:桐生市新里町赤城山630-1
電話番号:0277-70-2188
利用料金:大人 3時間券2,000円〜
アクセス:関越自動車道・赤城ICからクルマで約30分

 

赤久縄(あかぐな)


ヤマメやイワナ、マスなどの渓流釣りをはじめ、初心者でも楽しめる釣り堀、さらには川魚やそば、鴨などの美味しい季節料理も楽しめると噂の赤久縄。豊かな自然がそのまま残る渓流では、レベルに応じて放流する魚種を選ぶことができ、1年を通じて渓流釣りを行なう事が可能。また渓流釣りをしながらバーベキューを一緒に楽しむこともできるようになっています。

タイミングによっては渓流で40センチオーバーの大イワナを放流していることもあり、釣り場のどこかに潜んでいる大物を釣り上げられるかもしれません。またときに豪快なジャンプを見せてもくれるのでビジナーでもその姿を見ることができるかも。釣り堀ではニジマスが放流され時間釣りすることができ、そのほかにマスやイワナの目方釣りも行なっています。釣り場で釣った魚は食事処にて100gあたり170円にて塩焼き・唐揚げにしていただくことができます。

釣り場は全長1.5キロほどで、上流部は巨岩に囲まれた源流の雰囲気をもち、中流部はフラットな渓流、下流部は初心者から楽しめるポンド風エリア、そして最下部には小規模ながらダム湖もあるという赤久縄の渓流釣り場。アクセスは鮎川沿いを走る県道177号からさらに県道46号を入りますが、途中道幅が細く、シーズンによっては工事が行なわれることも多いので事前にご確認ください。

住所:藤岡市上日野2-27
電話番号:0274-28-0680
利用料金:時間釣り(1時間)1,200円〜
アクセス:上信越自動車道・藤岡ICよりクルマで約50分

 

観音山ファミリーパーク(かんのんやまふぁみりーぱーく)


群馬県立観音山ファミリーパークは、豊かな自然の息づく森の公園。広い芝生はもちろん、バーベキュー場やハイキングコースなども充実していてお子さんから大人まで家族みんなで楽しめます。

施設内には3月第3周土日祝から11月第3周土日祝までオープンするバーベキュー広場をはじめ、ふわふわドームや遊具で遊べる水と花の広場、ボールを蹴ったりバドミントンができる森のスポ・レク広場、全長約62メートルというロングサイズのローラー滑り台、全長150メートル、最大斜度9度のアップダウンが楽しめるペダルなし幼児用自転車専用コースなどがあり、公園の中心にあるサービスセンターでは、ベビーカーの貸し出しも行なっています。施設内にある交流室では飲食が可能となり、クラフト工房では赤ちゃんのおむつ替えや授乳ができるコーナーもあるので、赤ちゃんの休憩室としても利用することができます。

園内の東側には自然の森という散策コースがあり、中には寺尾中城址があったり晴れた日には高崎の景色が眺められるなど、園内とは少し違った雰囲気が味わえます。所要時間は大人の足でおよそ1時間、道は整備されているので家族でのんびりとした散策が楽しめます。

駐車場は497台収容可能な第1駐車場をはじめ全部で3つの駐車場がありますが、収容台数77台の第2駐車場がバーベキュー場に最も近い場所となっています。

住所:高崎市寺尾町1064-30
電話番号:027-328-8389
利用料金:入園無料
アクセス:関越自動車道・高崎玉村スマートICからクルマで約20分

 

まんてん星の湯(まんてんほしのゆ)


ユネスコエコパークに登録された豊かな自然に囲まれた猿ヶ京温泉にある日帰り温泉施設のまんてん星の湯。ここではオートキャンプ、ガーデンBBQ、カヤックといったアウトドア体験や里山を体験するなどの過ごし方が楽しめます。

雄大な自然をありのまま感じられるカヤックをはじめ、ウインターシーズンにはスノーシューの体験も可能。BBQガーデンでは赤谷湖を望む眺めの良い庭でのバーベキューができ、コンロなどの機材や食材などはすべて用意してくれるのでお手軽です。ほかにも歴史と文化をめぐるおがんしょめぐりや、赤谷七福神めぐりといったウォーキング、お花畑と谷川連峰を見渡す三国山トレッキングなどができ、ほかにも地元の民話を聴いたり紙芝居が上演されたりする民話と紙芝居の家や、里山の畑で育った野菜の収穫体験などが楽しめます。

まんてん星の湯からクルマで約3分の場所には湯島オートキャンプ場があり、静かで広々した場内にはAC電源付きサイトをはじめ、フリーサイト、デイキャンプサイト、BBQエリアなどもあり。隣接する赤谷川での魚釣りや川遊び、赤谷湖でのボート遊び、バードウォッチングといったアウトドアなども楽しめます。駐車場は2ヶ所用意されていて気軽にアクセスが可能ですが、冬シーズンは滑り止めが必要です。

住所:利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1
電話番号:0278-66-1126
利用料金:3時間券 大人800円(中学生以上)、子供(3歳以上)550円〜
アクセス:関越自動車道・月夜野ICからクルマで約20分

 

TOP水上カンパニー(とっぷみなかみかんぱにー)


川でのアクティビティや山でのアクティビティが楽しめるTOP水上カンパニー。川のアクティビティではラフティングやキャニオニング、カヌーなどのメジャーなものから、ひとり用に作られたゴム製ボートに上半身をのせ足にはフィンを付けて体のバランスを取りながら利根川の急流を下るハイドロスピード、湖面の散歩ができる新感覚のパックラフティング、大きなサーフボードにのって水上を漕ぎ進めるSUPなどが楽しめます。

一方の山のアクティビティでは、4輪駆動で不整地を含むさまざまな悪路を走破するバギーをはじめ、山中の林道を駆け抜けるマウンテンバイクツアー、水上の大自然の宝庫でふきのとうやわらび、かんぞう、やぶがらし、こしあぶら、木の芽、山ウドなどを摘む山菜狩りや、秋シーズン限定のキノコ狩りなども楽しめます。

TOP水上カンパニーの各アクティビティは、集合場所から各自それぞれのアクティビティポイントへ移動して楽しむというスタイル。集合場所にはもちろん駐車場も完備されており、その隣にはキャンプエリアも用意されています。宿泊はグランピングやキャンプコテージ、バンガローなどがあり、バーベキューを楽しむこともできますよ。

住所:利根郡みなかみ町綱170-1
電話番号:0278-72-5086
利用料金:TOP水上宿泊パック(1泊BBQ+朝食付き) 5,000円〜
アクセス:関越自動車道・水上ICからクルマで約10分

 

ワンドロップ(わんどろっぷ)

アウトドア
一滴(ワンドロップ)から始まる大自然を楽しもうというコンセプトを掲げ、ゲストにアウトドアを最大限楽しんでもらうためのプランを用意しているのがこのワンドロップです。ニーズに合わせてツアーを組み立て、ユーザーのリクエストにも真摯に対応。アウトドアでの遊びだけでなくワークショップなどの体験もできるユニークなレクリエイションで人気となっています。

夏のグリーンシーズンはカヌーに乗って水上散歩をしたり、幼児も体験できる優しいトレッキングコースからチャレンジングな登山コース、あるいはバックパックに詰めたパックドラフトで川下りを楽しんだりといった体験が可能。ワークショップではタイダイと呼ばれる染め物体験ができ、染めたいものを持ち込んで自分のセンスで染め上げることができるようになっています。そのほかにも泥染めやキーホルダーづくりなどのワークショップも体験できます。

みなかみの町を一望できる丘に建つワンドロップのベースには、受付をはじめトイレ、更衣室、シャワーが完備され、乗用車6台ほどの駐車スペースも用意。ベースには2つのストアが併設され、アウトドアグッズなどの製品を購入することも可能となっています。

住所:利根郡みなかみ町上牧2230-1
電話番号:0278-72-8136
利用料金:トレッキング半日ツアー4,000円(一律)
アクセス:関越自動車道・水上ICからクルマで約10分

 

武尊牧場キャンプ場(ほたかぼくじょうきゃんぷじょう)


日本百名山のひとつ、武尊山の中腹となる標高1,500メートルにあるキャンプ場。それが武尊牧場キャンプ場です。全12区画あるオートキャンプサイトをはじめ、約50のテントが張れるフリーテントサイトや、3タイプのログハウスなどがあり、お好きなスタイルでのキャンプが楽しめます。また無料休憩所のわくわく体験棟や6ヶ所ある炊事場、水洗式のトイレ、コインシャワー、売店なども用意されています。

テントサイトの近くには約2キロと約4キロのトレッキングコースがあり、6月上中旬はレンゲツツジが見どころに。また天然記念物モリアオガエルの生息する池やブナの原生林、花咲湿原、武尊田代湿原などもあり、さらにここから登山道をたどって武尊山を登ることも可能です。標高1,500メートルという立地にあるため、管理棟やつつじ広場からでも富士山や日光白根山などを眺めることができるのもポイントです。

ここからクルマで約90分の場所には、世界的な観光地として知られる尾瀬もあり、片品まで来たら足を延ばしてみるのもおすすめ。そのほかにも吹割りの岳や白根魚苑、花咲の湯といった観光スポットも点在しています。

住所:利根郡片品村花咲2797-2
電話番号:0278-58-3757
利用料金:フリーサイト デイキャンプ 大人600円、子供400円〜
アクセス:関越自動車道・沼田ICからクルマで約60分

 

水沼駅温泉センター(みずぬまえきおんせんせんたー)


わたらせ渓谷鉄道の水沼駅にある温泉施設。駅の裏側には100台収容可能な駐車場が完備されていて、わたらせ渓谷鉄道は約1時間におよそ1本程度で観光用のトロッコ列車が1日1往復しています。こちらの温泉は釜が淵の河童伝説にちなんでかっぱ風呂と名付けられ、さらっとした熱めの温泉に身を委ねれば心も体もリフレッシュします。食事処も用意されていて、名物のきりゅうどんや山うなぎ丼などがいただけます。

この水沼駅の周辺にはさまざまな散策路が用意されているので、水沼駅の駐車場にクルマを停めて散策に出かけるのがおすすめです。水沼駅から歩いて約20分ほどの場所には名刹の常鑑寺があり、さらに小一時間ほど歩けば医光寺などもあり。またトロッコ列車に乗って沢入駅まで足を延ばせば、薬師堂や大澤寺、石畳、東宮神社といった名所もあり、陶器と良寛書の館などもあります。そのほかにもクルマで少し走ればユニークな形の高津戸峡はねたき橋や、かつて日本一の鉱都だった足尾銅山の観光、大間々地域の資料を展示する総合博物館のコノドント館などをめぐることもできます。

水沼駅を拠点にして周囲の観光や散策を楽しみ、その後でのんびりと温泉に浸かるもよし。あるいは観光に出かける前に汗を流してから散策にでかけるのもよし。そんな自由な使い方ができる水沼駅温泉センター。四季の移ろいを感じながらのんびりと自然を楽しみたいファミリーにおすすめです。

住所:桐生市黒保根町水沼120-1
電話番号:0277-96-2500
利用料金:入浴料 大人600円、子供(3~12歳)400円、3歳未満無料〜
アクセス:北関東自動車道・伊勢崎ICからクルマで約40分

 

赤城山オートキャンプ場(あかぎさんおーときゃんぷじょう)


キャンプ場のほかにチビっ子の冒険心をくすぐるアスレチックも完備している赤城山オートキャンプ場。キャンプサイトはブルー、イエロー、グリーンという3つのエリアに分けられてて、高さ10メートルを超えるコナラ群生エリアにあるグリーンエリアでは森の立体的なロケーションが楽しめます。一方ブルーエリアは平面状にキャンプサイトが広がり、トイレや炊事場へのアクセスが良いのでお子さんとのファミリーキャンプにうってつけ。そして新しくできたイエローエリアでは針葉樹に囲まれたエリアでバラエティ豊かなキャンプが楽しめます。

アスレチックエリアには、大きなウッドデッキと滑り台のあるちびっこ基地をはじめ、ターザンロープやブランコ、水遊びができるじゃぶじゃぶ池なども用意。水に濡れたり泥だらけになっても無料で使えるシャワー室があるので安心です。そしていっぱい遊んだ後は、手ぶらで利用可能なバーベキューがおすすめ。創業40年の老舗養豚牧場から取り寄せるこだわりの豚肉は、厳選されたエサでのびのびと育てられたこめこめ豚という品種で、肉質が柔らかくてヘルシー。ほかにも自家製ソーセージやベーコン、季節の野菜などもいただけます。

オートキャンプでの利用のほか、日帰りでもデイキャンプも利用可能。またバンガローでの宿泊も可能となっています。なお駐車料金はデイキャンプの場合、クルマ1台につき500円が掛かりますのでご注意ください。

住所:前橋市三夜沢町425-1
電話番号:027-283-8368
利用料金:デイキャンプ 入場料1名あたり1,000円〜
アクセス:関越自動車道・駒形ICからクルマで約30分

 

発知渓流つりセンター(ほっちけいりゅうつりせんたー)


渓流釣りを楽しいながら野外でバーベキュー。発知川のせせらぎを聞きながらのんびりとした時間を過ごせるのが、この発知渓流つりセンターです。全長120メートルもの大きな釣り池は大小14に区切られたポンドで、実際の渓流釣りさながらの体験が可能。時間内であれば釣り放題で釣った魚は炭火で塩焼きにすることができます。

バーベキュー広場は約80名まで対応可能な広場で、雨天時でも利用できる便利な屋根付き。食材は持ち込みでも手ぶらでも対応可能で、水道もすぐ近くにあります。バーベキュー広場のすぐ横には発知川が流れていて自然の中でゆったりとしたBBQタイムを過ごせます。また発知川では川遊びができるのでお子さんも大満足。夏は近くの木でカブトムシやクワガタに出会えるかもしれません。

バーベキューが苦手な方にはエアコン完備の食堂でゆっくり食事をとることもでき、ラーメンや冷やし中華、焼きそばなどのメニューもあり。無料駐車場も完備されていますが、川遊びのみをされる場合は駐車料金1,000円がかかりますのでご注意ください。

住所:沼田市発知新田町269
電話番号:090-4821-5218
利用料金:1時間 釣り2,300円〜
アクセス:関越自動車道・沼田ICからクルマで約20分

 

いかがでしたでしょうか。群馬県のアウトドアといえばウインタースポーツが有名ですが、それ以外にも釣りやトレッキング、あるいは湖上スポーツや渓流での川遊びなどグリーンシーズンでも楽しめるアクティビティが数多くあることが分かりました。都心からのアクセスも良く日帰りでも泊まりでも楽しめる群馬県に足を運んでみてはいかがですか。

SUVのアソビ方を見てみる