プロモーション

千葉県のおすすめ釣りスポット16選

千葉県の釣り堀は地理的に東京から近く、県内だけでなく都内から行く方も多いです。天気が悪い日でも安心して釣りが楽しめる屋内の釣りスポットや、大自然を感じながら遊べる釣りスポットまでいろいろなタイプがあります。総合レジャーセンターなら家族で一緒に楽しめます。人気の釣り堀スポットを紹介しますので参考にしてください。

更新日2019/06/20

釣り

1.九十九里海釣りセンター

九十九里海釣りセンターで釣れる魚は、青物、底物、根魚まで幅広く、魚種が50種類以上となっているので、飽きることなく釣りを楽しめます。釣り放題システムで釣った魚は全て持ち帰ることもできますが、マダイに限り1人20枚までの制限があります。

営業時間は、開園・受付が8時から、釣り時間は8時30分から15時で終了。定休日は、毎週火曜日です。

アクセスは、電車とバスを利用する場合、JR総武線千葉駅東口4番乗り場から、白子中里行きに乗り、サンライズ九十九里バス停下車。JR外房線大網駅2番乗り場からサンライズ九十九里行き終点サンライズ九十九里バス停下車となっています。

釣り料金は、短時間コースと1日コースがあり、短時間コースは受付した時間から15時の間で最長4時間遊べ、大人7,500円、女性と中学生5,500円、子供4,500円。1日コースは開園から閉園まで利用でき、大人10,500円、女性と中学生7,500円、子供5,500円です。

レンタル品は仕掛けつきの貸し竿が1本1,000円、竿はひとり1本、1本針までとなります。餌は持ち込み禁止で、イワシ、オキアミ、イソメが各500円で販売されています。

住所:千葉県山武郡九十九里町細屋敷663-5
電話番号:0475-76-8678
料金:短時間コース 大人7,500円、女性・中学生5,500円、子供4,500円〜

 

2.Ko-Lish(コリッシュ)

Ko-Lishは、屋内型海水業専門釣り場で、釣れる魚はマダイ、シマアジ、カンパチ、アジ、ヒラメ、イサキ、伊勢海老、オマール海老などです。

完全屋内型ですから、雨風などの天候に左右されませんし、気温・水温・餌やりが管理されているので、安定した釣果が期待できます。

営業時間は、9時〜17時で、夜釣りは土曜日の18時30分〜21時30分、トワイライトは不定期ですが、日曜日中心に16時30分〜19時30分に開催しています。オンライン予約に対応していて、公式ページで予約状況が確認できます。

成田空港の近くにあり、東関東自動車道「富里インター」よりクルマでおよそ15分と便利です。料金は2時間利用で大人4,500円、女性と子供3,500円、4時間利用で大人7,500円、女性と子供6,500円、それぞれ2,000円追加すれば釣り放題のチャレンジコースになります。10名から20名程度の釣り大会やイベントなどの開催も対応してくれます。

住所:千葉県富里市根木名222
電話番号:090-4524-9539
料金:2時間コース大人4,500円、女性3,500円、子供3,500円〜

 

3.釣りパラダイス

釣りパラダイスは、初心者向けから上級者向けの池まで揃っているので、釣りのレベルに関係なく楽しめる釣り堀です。水質が良く緑豊かな自然に囲まれているので、広々とした敷地内でのびのびと釣りをできるのが特徴です。

釣れる魚の種類は、ヘラブナ、トラウト、バス、コイ、タナゴなどで、初心者、ファミリー、カップル、お子様にはコイ池がよく釣れるのでおすすめです。

営業時間は、平日6時30分から17時50分まで、土日祝日は6時から17時50分までですが季節によって時間の変更がありますので公式ページで確認しましょう。年中無休の営業ですから、釣りをしたくなったらいつでも利用できます。

敷地内のセンターハウスでは、たこ焼き、焼き鳥、焼きそば、カレーなどの食事ができるので便利です。

料金は、2時間、半日、1日のコースが用意されており、ヘラ鮒の場合、平日は半日男性1,000円、女性やお子様は700円〜、土日祝日は、半日男性1,300円、女性やお子様は1,000円〜となっています。

レンタルは、竿、餌、ルアーなどが狙う魚によって準備されているので手ぶらで行って楽しむことができます。

アクセスは八街駅南口から千葉フラワーバスに乗り沖渡入り口バス停下車徒歩およそ10分です。公式ページに最新情報が掲載されていますので利用する前に確認されることをおすすめします。

住所:千葉県山武市大木470-1
電話番号:043-444-6000
料金:平日半日男性1,000円、女性、お子様700円〜

 

4.Fish Land

Fish Landは、雨や風や台風などの悪天候に左右されず釣りを楽しめる全天候型の釣り堀で、ドームのなかに釣り堀があります。

天井が高く、広々としており、ゆったりした雰囲気で釣りが楽しめるスポットで、釣れる魚の種類は錦鯉、金魚、黒鯉・ナマズ・草魚などです。

営業時間は、夏期が8時30分〜19時30分まで、冬期が8時30分から19時00分までとなっており、年中無休で営業しています。

料金は、1時間利用の場合、貸し竿・餌を含んで、大池が1,100円、小池が850円、MIX池が950円で、それぞれ延長30分につき300円が必要です。

釣り上げた魚の重量によってポイントが付き、釣り堀と併設されているアクアショップと共通で利用できます。土曜日に限り、中学生以下の料金が100円引になりますので受付のときに申告しましょう。申告しないと料金は適用にならないので注意してください。

さまざまなサービスが充実していており、レジにはいろいろな釣り具・釣り餌だけでなく軽食やお菓子なども販売していますので、足りないものがあればすぐに購入できます。

アクアショップでは水槽を買う場合のポイントや餌に関する質問などをスタッフが説明してくれます。釣りに疲れたら池全体を見渡せる休憩所でダーツをしたり釣り雑誌を読んだりして過ごせます。
大人向けの大池やお子様向けの小池などさまざまな池が用意されているので、ファミリーで楽しめる釣り堀です。約40台利用できる駐車場も完備されています。

住所:千葉県君津市杢師1-11-1
電話番号:0439-50-3355
料金:小池1時間850円〜

 

5.手賀沼フィッシングセンター

手賀沼フィッシングセンターは、釣りだけでなく養殖販売やドッグラン、バーベキューガーデンもありますので、愛犬を連れていって遊ぶなどさまざまな楽しみ方ができるスポットです。

営業時間は、8時から7時まで、定休日は毎週月曜日で祝日の場合はその翌日が定休日となります。
アクセスは、JR常磐線天王台駅またはJR成田線湖北駅よりバスに乗り換え、湖北台6丁目バス停で降りて徒歩およそ15分です。

料金は、ニジマス釣りの場合、竿の貸出が1本につき1,000円。釣った魚は全て買取になり1kgあたり1,400円となります。

竿を持ち込んだ場合でも同額の金額が必要ですから、どうしても自分の釣り竿にこだわる人以外は手ぶらで行くのがいいでしょう。

釣ったニジマスは、その場で1匹につき30円でわたぬきをしてもらえますし、日曜日と祝日は釣ったニジマスをいろり焼きするサービスが1匹130円で利用可能。土日祝日は1匹80円の料金でニジマスを自分で焼くこともできます。

3kg以上のニジマスを釣った場合は大漁賞として次回に利用できる竿が1本無料になりますのでうれしいですね。

設備が充実しているので、友達や家族と1日中楽しめますし、お子様向けの魚のつかみ取りイベントが開催されることもあります。

住所:千葉県柏市曙橋1
電話番号:04-7185-2424
料金:金魚30分500円〜

 

6.つり堀太郎八千代店

つり堀太郎八千代店は、全天候型の釣り堀で、室内の釣り堀に浮いた黄色い釣り船があるユニークな釣りスポットで、釣った魚をポイント換算して、景品と交換できます。

釣れる魚の種類は鯉・金魚で、釣り船から釣りが楽しめる 大池・釣り船と、お子様に人気の金魚釣りコーナーがあり、ファミリーに人気があります。

営業時間は、平日12時から19時まで、 土日祝は10時から19時までです。アクセスは、東葉高速鉄道八千代緑が丘駅、京成線八千代台駅よりバスで京成バラ園にて下車。徒歩の場合は、東葉高速鉄道八千代緑が丘駅からおよそ13分で到着します。

マイカー利用の場合、京葉道路花輪ICより国道296号を佐倉・成田方面に約30分、東関東自動車道千葉北ICより国道16号を八千代・柏方面に約25分です。

料金は、フリードリンク付で入場料が300円、大人1時間800円、子供600円、親子ペア1,300円です。これ以外に2時間・半日・1日などの設定があり、延長料金は30分毎に一般350円、子供250円、親子ペア550円の料金となっています。

その他の料金は、餌の追加が100円、ハリスは4本セットで100円。ウキを破損した場合は100円、釣り竿を破損した場合は700円必要になりますので、レンタル品は大切に扱うようにしましょう。

住所:千葉県八千代市大和田新田458-1
電話番号:047-481-8901
料金:1時間一般800円、子供600円、親子1,300円〜

 

7.谷養魚場

谷養魚場は釣り堀だけでなく、パットゴルフ、ミニ遊園地も楽しめ、レストランも併設されている総合レジャー施設です。

営業時間は、9時〜17時30分。釣れる魚は、コイやヘラブナで、本場新潟の錦鯉の販売もあります。

料金は1時間800円で延長する場合は15分毎に200円必要です。2時間利用の場合は1,500円、半日利用(4時間)の場合は2,000円、1日利用(8時間)の場合は3,000円です。

竿などの道具類は無料貸し出しで、餌が付いていますから手ぶらで行っても釣りができます。別料金になっているのは針交換が1本30円、ウキ交換が1本50円、仕掛けを破損した場合100円、竿を破損した場合500円、餌の追加が100円となっています。

10名以上の団体の場合は10%の割引が適用されます。利用者を対象にした月例大会が企画されており毎月第4日曜日の開催で参加費用は会員が2,000円、一般は3,000円です。

500台無料の駐車場が完備されていますし、いちご狩りやバーベキューもでき各種イベントも多いので、1日ゆっくりと楽しめるでしょう。

住所:千葉県成田市下方1379
電話番号:0476-26-9111
料金:1時間800円〜

 

8.小川つり堀園

小川つり堀園は、我孫子市立鳥の博物館の近くにある千葉県内有数の大きさの釣りスポットで釣り大会も多数開催されています。大会結果は公式ページで公開されており多くの釣り人が腕を競い合っているのがわかります。

釣れる魚の種類はコイ・ヘラブナなどで、ヘラ池は大池と小池の2つあり、コイ池は1つです。完全底釣りの釣り規定になっており、宙釣りはできませんので注意しましょう。

竿は大池で釣る場合8尺から16尺、桟橋は11尺から16尺、小池で釣る場合は8尺から12尺までです。餌はダンゴ、グルテン、ウドンなどなんでも大丈夫ですが、両ウドンが効果的です。両ウドンのマグシ粉はこちらの釣り堀で普段撒いているペロットを粒にしたものが人気です。

レストランなどの食事ができる施設はありませんが、9時30分までに事務所に連絡すれば、注文できます。タマゴ入りのインスタントラーメンは随時作ってもらえます。

営業時間は4月から9月は6時から16時30分まで、10月から3月は6時30分から16時で定休日は第3木曜日です。料金は半日が1,200円、1日が1,500円です。

住所:千葉県我孫子市高野山新田177
電話番号:047-184-4922
料金:半日1,200円〜

 

9.座間養魚場

座間養魚場は家族や友人、カップルなどで釣りを楽しむのにピッタリな場所です。屋内の釣り堀と、屋外のトラウト池で釣りを楽しめます。雨が降っていたり、今にも降りそうだったりする休日に家族で出かけても良いでしょう。

お菓子と交換できるポイントもありますので、お子様は大喜びです。池ではニジマス、屋内では鯉が釣れます。アクセスもよく短時間だけ楽しむこともできますので、ちょっとだけ釣りを楽しみたいという時や、この日のこの時間のみしか釣りを楽しみたい時など便利です。

トラウト池は6時から18時まで営業しています。第2・4・5金曜日はお休みです。料金は2時間2,150円からになっています。危険防止のため、見学者やお子様のみや入場できませんのでご了承ください。

屋内の釣り掘りは9時から17時までですが、5月から8月の土・日祝日は18時までの営業です。

定休日は毎週金曜日で、料金は1時間800円からです。アクセスは千葉方面からですと、国道16号線柏市大井交差点を右折し、次の信号を左折して500mです。

住所:千葉県柏市大井1375
電話番号:04-7192-1733
料金:屋内釣り堀 1時間800円〜

 

10.トラウトポンドNOIKE

トラウトポンドNOIKEは平日休み、休日も不定休の釣り場で、天候によって休業する場合があるので、大雨や雪などの場合には電話で営業を確認した方が良いでしょう。釣り場はマスをはじめ、イトウ、ブラウントラウトなど多くの種類の魚が放流されており、釣り好きにとっては見逃せないポイントです。レインボートラウトやレインボーアルビノなども放流されています。

予約をするとナイターを楽しめますので、会社の帰りに仲間と釣りというのも良いでしょう。夜釣りを楽しめれば、ストレス解消になりそうです。営業時間は6時半から日没までです。

交通手段はクルマが便利です。千葉東金道路の高田ICからは5分で行けます。葛西ICからは約40分、錦糸町ICですと約50分で到着します。都内からも気軽に行けるところが便利です。駐車場はありますが、数多くは停められないので注意ください。

料金は2時間で男性が2,000円で、女性と中学生は1,700円です。追加料に関しては男性、女性、中学生ともに1時間ごとに600円です。レンタルの釣り道具もありますが、数が少ないのでご自身で用意された方が良いでしょう。

住所:千葉県千葉市若葉区野呂町1591番地
電話:043-228-8227
料金:2時間男性2,000円〜

 

11.フィッシングクラブジョイバレー

フィッシングクラブジョイバレーは、通年営業の施設で冬も釣りを楽しめます。冬場は営業していない場所が多いので、このような釣り場は嬉しいものです。大型の魚も多く放流されていますので、釣り好きの人や大型を狙いたい人にはもってこいの釣り場でしょう。ロックトラウトやイワナ、イトウなどが釣れています。

特に週末や連休になると放流する魚の量を増やしますので、お子様連れで行くのも良さそうです。お子様連れにうれしいサービスは、スマイルフォトでしょう。釣った魚と一緒の笑顔の写真を撮らせてもらうと、お菓子をプレゼントしてくれます。営業時間は11月から2月は6時30分から19時です。3月から10月は6時から20時で、大晦日と元旦のみ7時から16時です。年中無休で年末年始のみ時間短縮で営業しています。

クルマでのアクセスは、東関東自動車道の成田ICより空港通り(国道295号)を空港方面もしくは芝山方面に進みます。しばらく行くと柴山千代田駅が見えるので、駅前信号を左折。その後200m進み、Y字路を右折してください。

住所:千葉県山武郡芝山町大里486-1
電話番号:0479-78-1881
料金:大人1時間1,230円〜

 

12.ウォルトンガーデン

本当に釣りを楽しみたい大人のための静かな空間を確保できる釣り場です。そのため、お子様連れの人には向いていません。ゆっくりとご自身のペースで釣りを楽しめますので、釣りの時間をじっくり満喫できます。

魚の種類は豊富でニジマス、ブラウントラウトやヤマメ、イワナを始め、銀鮭などです。定休日はなく、日の出から営業しています。朝釣りを楽しみたい人も人気です。朝日を見ながらの釣りは体験する価値があるでしょう。

営業時間は平日、土日祝日ともに日の出から18時までです。定休日は夏季休業を除いてありません。料金は大人の1時間券1,000円からで、1時間券の販売は13時からとなっています。

アクセスは車が便利で、東関東自動車道 成田ICより国道295号を通り、国道408号に出て江戸崎方面に向かいます。長豊橋の手前でウォルトンガーデン入口の看板が見えます。中に入ると駐車場、レストハウスもあります。

住所:千葉県成田市竜台96
電話番号:0476-40-8851
料金:1時間券1000円から

 

13.千葉こどもの国キッズダム

千葉こどもの国キッズダムには、アトラクションの一つとして釣り堀が用意されています。こちらでは10cm~20cmといった比較的小型の魚が釣れるため、初心者の方にもおすすめです。

また、釣り具セットもレンタルできるため、手ぶらでも気軽に訪れることができる釣り堀です。釣り具セットは非常にシンプルな装備となっているので、大人から子供までご家族みんなで楽しめます。

また、千葉こどもの国キッズダムの園内には、上級者向けの釣り堀として、つりぼり太公望という施設があります。こちらでは、本格的な釣りを楽しみたいかたに向けて、40cmを超える大物が用意されています。なお、放流されている魚の種類はコイのみです。大物ハンターとして、釣りの腕前に自身があるかたは、一度試してみてはいかがでしょう。

注意する点としては、毎年11月から3月までの冬季期間は釣り堀アトラクションが利用できません。また、風が強く悪天候時には営業休止となる場合もあるため、心配な際にはあらかじめ電話などで確認を取るとよいでしょう。

住所:千葉県市原市山倉1487
電話番号:0436-74-3174
料金:入園料 大人900円、竿餌付き300円/1回〜

 

14.養老渓谷釣堀センター

養老渓谷釣堀センターは、大自然の渓谷の中にある釣り掘りです。秋は紅葉も楽しむことができ家族連れ、気の置けない友人同士、釣り好きカップルでも楽しめるでしょう。

また、釣りの初心者でも、興味があれば、豊かな自然をバックに楽しい釣り体験ができます。

食事処としても名高いお店で、1階のお食事席では四季折々の地元の食材を活かしたメニューを堪能できます。マスの塩焼きやワカサギフライなど、釣り掘りならではのメニューも豊富で、釣った魚をその場でバーベキューにできる野外バーベキューガーデンもあります。

定休日は火曜日で通年営業です。ただし釣りには制限があり、マス釣りは7月から9月はできません。マス釣りですと制限はなく1年中可能です。

営業時間は釣りは10時から18時までで、食事は22時までです。駐車場は完備しています。交通アクセスは、クルマの場合は館山自動車道 市原ICから国道297号線を勝浦方面へ行き、牛久交差点から養老渓谷方面へ出て、市原天津小湊線の県道81号線を南下します。

電車の場合は、小湊鉄道の養老渓谷駅下車で約1.8kmです。
.
住所:千葉県夷隅郡大多喜町葛藤144
電話番号:0470-85-0031
料金:鯉釣り場でエサ付き竿500円〜

 

15.逆井へら鮒センター

逆井へら鮒センターは、柏市の隠れた釣り堀スポットです。営業時間は、朝7時からと早く、仕事がお休みのかたなどは1日のんびりと釣りを楽しむことができます。また、収容人数は111人と、千葉県内の釣り堀の中でも比較的大きく、大人数で楽しむには最適のスポットです。

女性や高校生以下の子供は料金も半額となるため、お子様の釣り堀デビューなどにもいかがでしょう。また、こちらのスポットには、食堂が用意されています。人気メニューは、みんな大好きカレー。辛さもマイルドで食べやすいと評判です。

また、逆井へら鮒センターでは、1ヵ月通して利用するリピーター向けに、平日パスポートの販売を行っています。週末の利用は含まれておりませんが、平日であればいつでも釣りが楽しめるため、大変お得です。

平日パスポートは1万円(女性は5,000円)で販売されているので、柏市周辺にお住まいのかたは一度検討されてみてはいかがでしょう。なお、定休日は木曜日となっているため、利用時には曜日の確認を忘れずに行いましょう。

住所:千葉県柏市逆井456
電話番号:04-7172-4435
料金:大人 半日1,500円、子供・女性 1日1,000円〜

 

16.清遊湖へら鮒つり堀

清遊湖へら鮒つり堀は、柏市金山にある釣り場です。なんといっても、最大の魅力はヘラブナ釣り。50cm級の大物釣りが楽しめるため、釣り好きにはたまらないスポットになっています。

湖の回りは多くの緑で囲まれているため、のんびりと時間を過ごしたい方にもうってつけ。釣りだけではなく、日光浴も楽しめるスポットです。施設内の収容人数は、なんと450名。そのため、週末は遠方から釣りを遊びにくる方でにぎわいます。

また、毎週第2・4土曜日には、初心者向けの釣りエサ教室が開催されています。あまり釣りに慣れていないかたはもちろんのこと、初めて釣り堀を体験するお子様にもうってつけです。

利用時には、あらかじめ申し込みが必要となるため、希望される場合には窓口へ問い合わせを行うようにしましょう。そのほか、早朝から利用するかたには、食堂での食事もおすすめです。土日のみの営業ですが、和・洋の2種類の定食から選ぶことが出来るため、料理の内容に対しても満足度も高いと評判です。

住所:千葉県柏市金山206-1
電話番号:04-7193-1255
料金:大人 平日 半日1,570円、女性・子供 1日1,050円〜