プロモーション

東京都のおすすめ釣りスポット22選

東京都内の釣り堀はアクセスが良く、週末だけでなく、仕事が終わってからも楽しめますし、最近はカップルで釣りデートをする姿も見かけます。海や川での釣りはとっても気持ちがいいのですが、それなりのテクニックが必要です。東京の釣り堀ならば釣りの目的となる魚は必ずいるので、楽しく釣りができるでしょう。レンタル道具も揃っており、アウトドアとは違い、トイレの心配もありません。そんな東京都のおすすめの釣りスポットを紹介します。

更新日2023/03/31

釣り

1.品川フィッシングガーデン

品川フィッシングガーデンは、品川駅からのアクセスが良く、なんと改札口から約3分で到着できます。施設内は緑が多く、自然に囲まれた環境で釣りを楽しめる人気の釣りスポットです。

もともとは、ホテルのプールだった場所を釣り堀にしており、鯉が釣れます。鯉は年間を通して食いがよいので初心者にもおすすめです。

釣り竿と餌がレンタルできるので、手ぶらで行っても大丈夫。気が向いたときに手軽に行けるのがいいですね。

雨が降っている日でも、屋根があるので、天候を気にせずに釣りができます。営業時間は平日11時から21時まで、土日祝は9時〜20時まで営業。冬季は、営業時間が変わり、平日は11時〜19時まで、土日祝日は9時から19時までとなります。定休日はなく通年営業です。

レンタル道具のセットは、釣り竿と餌がセットになって400円。品川フィッシングガーデンは入場料制になっていますので、釣りをするしないに関係なく入場料金が必要になります。道具の持ち込みは禁止されていますのでレンタル道具を利用しましょう。安全のために子供だけの入場はできませんので、注意してください。

住所:東京都港区高輪3-13-3
電話番号:070-5561-8289
料金:大人1時間790円、子供590円〜

 

2.市ヶ谷フィッシュセンター市ヶ谷本店

市ヶ谷フィッシュセンターは、JR市ヶ谷駅の横にあり、アクセスが良好な釣りスポットとして人気です。

場内には、鯉が釣れる大きな釣り堀のカープフィッシングと、金魚や小さな鯉が釣れるミニフィッシングがあり、料金体系がそれぞれ違います。カープフィッシングは大人1時間券780円〜。

ミニフィッシングは入場料金制ではなく竿のレンタル数で料金が発生するシステムです。竿1本につき30分500円で、これにはエサ代も含まれます。竿を交換したり餌を追加したりする場合はそれぞれ50円が必要です。サービスとしては30分の利用ごとに釣れた魚から2尾まで持ち帰りでき、100円でエアーパッキングもしてくれます。

受付は、ミニフィッシングは熱帯魚ショップ、カープフィッシングはショップの横の坂を下った場所に受付があります。

営業期間は季節によって異なりますので問合せをしましょう。開始時間は平日9時30分、土日祝は9時と決まっていますが、閉場時間は18時30分から20時と違いますので注意してください。定休日は、1月1日だけですが、天候によって休みになることもあります。

日没のあとも照明設備が充実しているので安心して遊べるのも魅力です。

住所:東京都新宿区市谷田町1-1
電話番号:03-3260-1325
料金:ミニフィッシィング30分 500円〜

 

3.釣り堀カフェ キャッチ&イート 練馬店

釣り堀カフェ キャッチ&イート 練馬店は、通常の釣り堀とは少し違って、釣りだけを楽しむのではなくて、釣ったお魚を美味しく食べられるところが魅力です。

「釣りをもっと身近に」そして「釣りをもっと気軽に」というコンセプトの釣り堀で、カップルや家族などと一緒に釣りを楽しめます。

受付で、カフェのように釣りをする人数とドリンクをオーダーし、手軽に利用できるほか、スタッフの簡単なレクチャーも受けられます。

釣りができる席は8席あり、平日は15時〜23時、土曜日は12時〜23時・日曜日と祝日は10時〜22時までと遅くまで営業しています。

店舗のブログがあるのでチェックしておくといいでしょう。同じ系列で吉祥寺店もあり、こちらのほうは33席と広いです。

住所:東京都練馬区練馬1-35-1-106
電話番号:03-5912-0838
料金:1時間1席 1,000円〜

 

4.あらかわ遊園魚つり広場

あらかわ遊園 魚つり広場は、荒川区が運営するあらかわ遊園にある釣りスポットで、1日大人1,300円、子供400円とリーズナブルな価格で利用できるのが特長です。釣り竿のレンタルも基本料金に含まれており、お得です。つり餌は100円で別途必要となります。

あらかわ遊園には動物と遊べる施設や乗り物があるのでお子様と同伴でも楽しめる釣りスポットです。餌や釣り竿や仕掛けもあるので、手ぶらで行っても問題ありません。

営業時間は、9時から16時30分と終了時間は早めです。定休日は毎週火曜日で、火曜日が祝日にあたる場合は翌日が定休日になります。

あらかわ遊園魚つり広場へのアクセスは、都電荒川線「荒川遊園地前」の改札口から徒歩3分と便利です。

昭和27年12月オープンの歴史のある釣りスポットですが、現在休園中で2021年夏にリニューアル予定となっています。営業再開が楽しみですね。

住所:東京都荒川区西尾久6-35-11
電話番号:03-3893-6003
料金:1時間350円〜

 

5.としまえんフィッシングエリア

としまえんフィッシングエリアは、豊島園駅を下車して徒歩1分の場所にありますので、アクセスの良さがセールスポイントです。

営業時間は、平日と日曜日は7時〜19時までの営業で、土曜日は特定の日を除いて、7時〜22時まで営業しています。定休日はありません。毎週日曜日、朝一番の受付順は抽選がありますので、希望の場合は6時55分までに受付前に並びましょう。

夏場は、プール営業となり若者たちで賑わいますが、9月末〜5月上旬までは釣り堀に変わります。東京都内で気軽に楽しめるフィッシングスポットです。

釣れる魚は、練馬サーモン、ニジマス、ヤマメ、アマゴ、イワナ、ブラウントラウト、ブルックトラウトなど豊富です。

としまえんの休園日も営業していますし、電車でのアクセスもしやすいので、仕事終わりに釣りを楽しむサラリーマンや、釣りデートをするカップルもいます。

料金は、平日1時間1,100円、土日祝日1時間1,200円です。レンタルの竿・仕掛けのセットは、600円〜になります。

釣り道具のレンタルも充実しているのでおすすめです。道具レンタルは餌釣り用が600円〜、ルアー用は1,100円〜です。道具を持ち込んでも大丈夫ですが、餌釣り道具の持ち込みはできません。

住所:東京都練馬区向山3-25-1
電話番号:03-3577-9978
料金:平日1時間1,100円、土日祝日1時間1,200円〜

 

6.つり堀 武蔵野園

つり堀 武蔵野園の営業時間は、営業時間が平日9時〜17時と終了時間が早いのが特徴です。仕事が終わってから行くのは難しいので、休みの日に楽しむ釣りスポットと考えましょう。定休日は毎週火曜日で、火曜日が祝日の場合は営業しています。

つり堀 武蔵野園へのアクセスは、京王電鉄井の頭線「永福町駅」から京王バス「新高円寺」行のバスに乗り約5分、都立和田堀公園で下車し、そこからは徒歩2分です。

料金は、最初の30分が大人500円で、1時間利用しても700円。4時間の半日利用ならば 1,900円と長く使えば使うほど安くなる料金システムとなっています。

釣り竿と餌のレンタルは料金に含まれており、手ぶらで利用できるのが嬉しいポイントです。

緑溢れる和田堀公園に隣接しており、爽やかな気分で釣りを楽しむことができるスポットです。

5つの釣り堀があり、レベルに応じた選び方ができ、鯉や鮒が釣れます。

また釣り堀の中にある食堂、武蔵野園がテレビドラマ「孤独のグルメ」に登場して話題になっています。釣りと食事を楽しみたい人におすすめです。

住所:東京都杉並区大宮2-22-3
電話番号:03-3312-2723
料金:大人30分500円、子供400円〜

 

7.弁慶フィッシングクラブ

弁慶フィッシングクラブは、千代田区にある釣りスポットで、永田町駅、赤坂見附駅から徒歩約5分です。定休日は毎週水曜日で、水曜日が祝日の場合は営業しています。

営業時間は9時から18時で、10月〜3月は日没になると閉店します。5月〜9月までの土日祝は6時からの営業です。

レンタルボートがあるのが弁慶フィッシングクラブの特徴で1時間1,500円〜利用できますので、興味のある人は挑戦してみてください。ルアー・竿のレンタルは650円、練り餌・生き餌が各100円で販売されています。

夕方には夕焼けが綺麗に見えます。ホテルやオフィスビルが立ち並ぶ都会のなかにありますが、とてもリラックスできる空間です。

釣れる魚は、雷魚、鯉、ヘラブナ、フナ、ラックバス、ブルーギル、モツゴ、ザリガニ、モエビ、金魚などです。

エサ釣りをする場合は、藻が多く繁殖している場所を狙いましょう。魚は藻などの隠れられる場所を好むからです。しかし、水面の藻に向かって投げても、藻のなかをダイレクトに狙えません。釣りやすいように表面の藻を刈り取った場所に、目印として竹の杭が刺さっていますのでそこにルアーを投げましょう。

桟橋にはテーブルがありますから食事や休憩に使えます。

住所:東京都千代田区紀尾井町4-26
電話番号:03-3238-0012
料金:30分430円〜

 

8.府中へら鮒センター

府中へら鮒センターは、多摩地区最大の釣り堀であり、初心者でも手軽に釣りが楽しむことができます。釣ることのできる魚はヘラブナとコイがおり、初心者向けには竿を無料で貸し出ししてもらえるコイ釣りが用意されています。

ヘラブナは、上級者でも楽しむことができ、賑わっています。釣った魚は元に戻す仕組みになっており、網で釣った魚をすくって針を外し、釣り堀に戻すようにします。もしも針が取れなくてもスタッフに声をかければ対応してもらえます。

料金システムも様々な利用客に対応しており、1日利用や半日利用、時間利用と様々で、半日利用の場合には利用時間は4時間となっています。静かな環境で専用の駐車場も完備しているので1日券を購入してたっぷりと楽しんでいる利用客も多いです。1日券は大人2,400円、女性・子供1,800円、シルバー1,900円です。

営業時間は10月から3月の冬期が朝7時から午後4時、4月から9月の夏期は朝7時から午後4時30分までの営業、毎週火曜日は定休日となっています。火曜日が祝日の場合には営業をしており、翌日の水曜日が定休日になるので気を付けましょう。

クルマでのアクセスは国立府中ICからクルマで10分、駐車場を完備しています。電車の場合には京王線中河原駅から徒歩12分、JR南武線 分倍河原駅からはタクシーで5分です。

住所:東京都府中市南町2-19-5
電話番号:042-368-2418
料金:へら鮒釣り1日券 大人2,400円、女性・子供1,800円、シルバー1,900円〜

 

9.スーパーフィッシング足立

スーパーフィッシング足立は、東京スカイツリーが見えるエリアにある釣り堀で、屋内ですが本格的な釣りが楽しめます。釣り堀にはベンチがあるので疲れることなくゆったり座って釣りをすることができます。

コイやナマズ以外にもチョウザメといった珍しいものを釣ることができ、1時間1,080円からとリーズナブルです。アメージングスクエアというアミューズメント施設の一部であり、釣り堀以外にも隣接しているバッティングセンターやゲームセンターがあります。

そのため利用客は若い人が友達同士やデートで利用していたり、子供連れのファミリーが利用していたりすることも多いのでにぎやかです。もちろん、男性が一人のんびりと釣りを楽しんでいる姿も見受けられます。小さい子供でも楽しみやすいようにミニ釣り堀や金魚釣りのコーナーも用意されています。

一日楽しむことができるスポットであり、営業時間も長く23時まで営業しています。エサや仕掛けは持ち込み禁止となっており、レンタルする必要があります。釣った魚はリリースし、ポイントに交換をするシステムです。

魚を持ち帰りたい場合には金魚のみ2匹まで可能ですが、酸素代や袋代に100円別途必要になります。アクセスは東武スカイツリーライン牛田駅、京成本線京成関屋駅のどちらからも徒歩3分です。

住所:東京都足立区千住関屋町19-2
電話番号:03-3882-2770
料金:すわり池・ミニ池 1時間1,080円、2時間1,620円、フリータイム2,160円

 

10.秋川国際マス釣場

初心者でも本格的な渓流釣りをしてみたいというときにオススメなのが、自然豊かでゆったりと過ごせる秋川国際マス釣場です。子供や女性も渓流釣りを楽しむために訪れており、ある程度経験がある方も本格的に釣りを楽しむためにも訪れています。

自然豊かな秋川渓谷での釣り体験は初心者でも本格的な釣りの気分が味わえますし、休日のリフレッシュに最高です。釣り場は複数あり、一般的なエサ釣りの釣り堀だけでなくルアー釣り場やヤマメ釣り場もあります。

近くにはバーベキューができる場所もあり、釣りを楽しんだ後はバーベキューも合わせて楽しんでいるという人も多いです。釣りもバーベキューも手ぶらでも行えるということで、グループはもちろんのこと個人でも訪れて楽しんでいる方もいます。

利用料は1日券3,300円。、バーベキューは参加者の7割以上が入漁券を購入しているのが利用の条件となっています。バーベキューをする場合、食材の持ち込みは自由となっていますが、事前予約をしておけば食材を用意しておいてもらうこともできます。

竿やエサも現地でレンタルすることができますが、持ち込みをすることも可能で、その場合には竿のレンタルはできません。

アクセスは電車の場合には武蔵五日市駅からバス養沢線で秋川国際マス釣場下車、クルマの場合には滝山街道・五日市街道から40分です。

住所:東京都あきる野市養沢1311
電話番号:042-596-0568
料金:3,300円〜

 

11.森屋荘

八王子市恩方にある森屋荘は創業50年の歴史ある釣り堀です。周囲は緑豊かな自然に囲まれており、昔ながらの人と人とのつながりのある暖かな雰囲気を楽しむことができます。釣りの楽しさを知ってもらいたいということから初心者でも楽しめるよう子供にも優しい環境です。そのため親子2代や3代で訪れているという方もいます。

釣り堀はコイと金魚の池がありコイは2種類、金魚は3種類の池が用意されています。特に金魚は小さな子どもが楽しみやすいようになっており、親子で楽しむ人が多いです。

営業時間は夏と冬で異なっており、夏季(4月から11月)は8時から18時、冬季(12月から3月)は平日10時から16時30分まで、土日は8時から16時半までとなっています。休日は年末年始のみとなっていて、12月30日から1月2日まではお休みです。

釣り堀の利用料金は時間制となっており、1時間から4時間まで選ぶことができる1日券もあります。竿・エサ・ウキはレンタルがあり、持っている場合とそうでない場合とで料金が変わってきます。延長をする場合には30分まで200円、1時間400円追加すれば好きな時間で楽しめます。

利用時間が1時間ごとにサービス券がもらえ、枚数に応じて無料で釣りが楽しめます。

アクセスはJR八王子駅北口から宝生寺団地行きに乗り20分、陵北大橋下車で徒歩8分です。駐車場もあります。クルマでのアクセスは陣馬街道(521号)の宝生寺団地入口交差点から入ると間もなく途中に看板が出てきます。

住所:東京都八王子市西寺方町887
電話番号:042-651-3197
料金:竿・エサ・ウキ持参の方 800円〜

 

12.釣り堀金ちゃん

室内でありながら大物も楽しむことができる釣り堀が釣り堀金ちゃんです。大物がいるため、大人で釣りに慣れている方におすすめです。小さな子供が楽しめるよう金魚の池も用意されています。

釣り堀ではコイ、ヘラブナ、フナ、ナマズ、金魚が釣れます。利用料は時間制となっており、コイ釣りは子どもは1時間620円、大人は1時間780円です。親子でも楽しめるよう親子券が880円で販売されており、小学2年生以下の子供を連れて楽しむ場合には親子券での利用がお得になっています。金魚釣りは一人10分200円で、釣った金魚は10分につき1匹持ち帰ることのできる仕組みです。

小さな子供向けの金魚すくいもあり、1回150円で1回につき1匹持ち帰ることができます。釣りをした魚は点数にしてもらえて、最終的にはお菓子などの景品や割引券との交換が可能です。

大きな池は本格的な釣り人や釣り堀経験者でも楽しめるように、ブラックバスといった大型の魚も多くいます。もちろん初心者でもこういった大物の池で楽しむことができ、分からないことや釣り方はスタッフから指導してもらえます。

営業時間は平日と土日祝日で異なるので気をつけましょう。釣り堀へのアクセスは都営地下鉄新宿線篠崎駅から13分。バスの場合には瑞江駅、一之江駅、江戸川スポーツランド行きの京成バスに乗ってスポーツランド入口下車となっています。

住所:東京都 江戸川区篠崎町4-33-18
電話番号:03-3678-3722
料金:コイ釣り・子ども1時間620円、大人1時間780円、親子券880円〜

SUVのアソビ方を見てみる

13.寿々木園


杉並区阿佐ヶ谷にある寿々木園は、1924年創業の老舗釣り堀で、阿佐ヶ谷駅から徒歩3分での場所にあります。

おもに金魚とフナ・鯉の釣り堀があり、金魚の釣り堀では、定番の「和金」から「琉金」「和蘭獅子頭」「東錦」「蘭鋳」などの珍しい魚種まで釣れます。

1時間につき3匹まで持ち帰り可能ですので、気に入った金魚にじっくりと狙いを定めるもよし、たくさん釣った中から選ぶもよしです。

料金は1時間600円で、持ち帰り用の袋は50円。釣り竿とエサのレンタル料金も含まれていますので、手ぶらでお得に楽しめてうれしいです。

営業時間は8時〜日没となっていますので終了時間にご注意ください。週末やGWなどは混雑することもありますので、良い釣り場所を確保したい方は早めの来店がおすすめです。

住所:東京都杉並区阿佐谷南3-38-33
電話番号:03-3398-0607
料金:1時間600円~

14.辻野養魚場


ニジマスやヤマメなどの渓流魚を釣ったその場で味わいたい!という方におすすめなのが辻野養魚場です。

ニジマスとヤマメの釣りを楽しむことができ、入場料・竿のレンタル・エサの全てが無料!釣り堀は予約も不要なため、手ぶらで訪れることができ、時間制限を気にせず釣りに没頭できます。

1尾ごとに買い取るシステムで、一度釣った魚は戻すことができない点にご注意ください。初心者の方やお子さんは釣りやすいニジマスがおすすめです。

釣った魚は調理を依頼するか、BBQ場で自分たちで調理するか選べます。BBQ場は要予約となっていて、利用は5名以上からで、1人につき2尾以上の買い取りが必要です。

営業時間は、3月中旬〜11月末の9時30分~15時です。webサイトに営業日カレンダーが記載されているので、事前に予約状況をチェックされると良いでしょう。

クルマでのアクセスは八王子西ICから30分。公共交通機関の場合はJR中央線 高尾駅北口からバスで陣馬高原下下車、徒歩15分です。

住所:東京都八王子市上恩方町3862番地先700m
電話番号:042-651-3068
料金:ニジマス 400円/100g ヤマメ470円/1尾 BBQ場利用料金 300円/1人~ など

15.奥多摩フィッシングセンター


奥多摩川の本流を利用した奥多摩フィッシングセンターは、腕前に合わせて釣り場が整備されているため、初心者から上級者、ファミリーや女性まで様々な人が渓流釣りに訪れる釣り場です。

初心者・お子さん・女性に人気なのが初心者エサ釣り場。水深の浅い小さな区画に川が仕切られているため魚が良く見えて釣りやすく、移動もしやすいエリアです。1日3,900円で貸し竿つき、竿に問題が起きた際はスタッフが対応してくれます。

本流の強い流れの中で釣りを楽しみたい中上級者の方には、一般エサ釣り場やルアー・フライ・テンカラ釣り場がおすすめ。竿の持ち込みも可能なため、何度も通って常連になる人も多いのだとか。季節によって放流もあり、大物を狙うこともできます。

釣りを楽しんだ後はBBQ場で新鮮な魚を味わうこともできます。総人数の7割以上が遊漁券を購入しているのが利用条件で、1区画4,500円で10名まで利用可能です。

クルマでのアクセスはあきる野ICから40分。公共交通機関の場合はJR青梅線 御岳駅下車、徒歩15分です。

住所:東京都青梅市御岳2-333
電話番号:0428-78-8393
料金:釣り堀エリア500円 各釣り場2,500円~

16.釣り堀CAFE 二見


釣り堀CAFE 二見は、手ぶらで釣りが楽しめるとともにカフェでBBQや充実のランチタイムを過ごせる魅力ある施設です。

釣り堀は竿・エサ・バケツ一式300円で利用でき、ニジマスやヤマメを釣れます。1尾ごとに買い取るシステムで、炭火で塩焼きにして食べられるだけでなく、持ち帰りも可能です。

カフェには、石窯で焼き上げる本格ピザ・アメリカンスタイルのBBQコンロなど設備が充実しています。BBQでは食材を用意してもらえて、準備も片付けも不要!手ぶらで訪れて本格的なBBQを楽しめます。

近くの川で水遊びもできるため、ファミリーで夏に訪れるにもうってつけ。2023年はGW以降に営業開始予定で、営業時間は土日祝の10時〜16時30分です。BBQは事前予約が必要ですのでご注意ください。

クルマでのアクセスは青梅ICから40分。公共交通機関の場合はJR青梅線 白丸駅下車、徒歩20分です。

住所:東京都西多摩郡奥多摩町海沢782
電話番号:0428-83-8778
料金:貸竿、エサ一式/300円 BBQ3,500円~ など

17.釣船茶屋ざうお目黒店


JR目黒駅から徒歩2分の好立地にある釣船茶屋ざうお目黒店は、店内で釣りができる居酒屋さんです。

2つのコーナーがあり、海水魚コーナーでは、鯛・ヒラメ・伊勢海老などに加え、サザエやアワビも釣れます。新しくできた川魚コーナーではニジマスが釣れますが、鮎やアマゴも追加予定とのこと。

釣りあげた魚は通常注文よりお得に食べられるため、どんどん釣り上げたいところです。

活き造り・唐揚げ・煮付けなどの調理は無料で、握り寿司・茶漬けセット・釜飯などは有料。一部の調理法の場合は、残ったアラを使って味噌汁をいただくこともでき、余すことなく魚の魅力を堪能できます。

平日休日ともにランチ・ディナー営業がありますので、友達・カップル・ファミリーどんなグループでも楽しめます。平日のランチタイムは、13時〜のみ魚釣りが可能となっています。

住所:東京都品川区上大崎2‐27‐1 サンフェリスタ目黒5階
電話番号:03-6417-9588
料金:釣り竿レンタル110円/1本 釣った魚380円~ 調理方法50円~

18.伊藤園


東京都清瀬市の清瀬金山緑地公園近くにある伊藤園は、鯉釣りを中心に30年以上営業している地元の方に根づよい人気の釣り堀です。

金魚やヘラブナの池もあり、子どもからお年寄りまで幅広い世代の人でにぎわっています。

鯉釣りができる池は、2時間1,000円から利用できます。最大10kgほどまでのサイズを入れているため、醍醐味である手応えの強さを存分に満喫できます。

持ち帰りはできませんが、利用時間サービスがあるポイントに交換できるのでうれしいです。

初心者の方、ファミリーでのんびり楽しみたい方には、雑魚釣りの池がおすすめ。1時間600円から利用でき、様々な金魚がプカプカ泳ぐ様は眺めるだけでも楽しめます。こちらは利用時間1時間につき、2匹まで持ち帰り可能です。

釣り竿・玉アミ・ビグ(魚を入れるかご)・パラソルなどのレンタルは全て無料ですので手ぶらで訪れることができます。竿の持ち込みも可能ですが、生エサと返しのある針の使用は禁止されていますのでご注意ください。

営業時間は7時〜17時で、毎週月・火曜日は定休となっています。

クルマでのアクセスは所沢ICから10分。公共交通機関の場合はJR武蔵野線 東所沢駅下車、徒歩15分です。

住所:東京都清瀬市中里6-492
電話番号:042-491-0737
料金:鯉釣り2時間1,000円~ 雑魚釣り1時間600円~

19.1コインつり堀


練馬駅から徒歩6分の好立地にある1コイン釣り堀は、その名の通り1時間500円で釣りを楽しめる屋内釣り堀です。

天候に左右されずアクセスも良いため、雨天時の釣りに最適。子どもから大人まで楽しめるため、週末はファミリーで賑わいます。

室内にある大きな生け簀でウキ釣りができ、1時間500円の料金には釣り道具一式とエサ代が含まれるため、手ぶらでOK。まさにその名の通りです。

事前に利用する時間分料金を払い、延長した場合は30分につき250円となります。

釣れる魚は主に金魚ですが、コイ、フナ、錦ゴイなども泳いでいます。水槽の透明度が低く魚が見えづらいため、ウキの細かな動きや変化に集中しながら魚との駆け引きを楽しめます。

釣った魚は持ち帰るか、魚種・サイズに応じたポイントをもらうか選べます。次回以降、ポイントを利用することでお得に楽しめます。

営業時間は平日13時〜19時、土日祝10時〜19時で、毎週火・水曜日は定休となっています。最終受付は営業終了1時間前となっていますのでご注意ください。

住所:東京都練馬区桜台4-21−1
電話番号:080-3721-4920
料金:30分250円 1時間500円 エサの追加20円 針の交換50円 など

20.弁天フィッシングセンター


東久留米市にある弁天フィッシングセンターは、屋外の大きなプールでヘラブナ釣りが楽しめる釣り堀で、定期的に開催される釣り大会は多くの常連さんで賑わいます。

ヘラブナ釣りは半日1,600円〜で、釣り道具などのレンタルは別料金。初心者向けではありませんが、定期的に1キロ級の新ベラを放流しているため、腕試しをしたい方におすすめです。

鯉釣り・金魚釣りはそれぞれ1時間700円、2時間1200円と長く利用するほどお得になっていて、2時間以上利用する場合は両方の池で釣りができます。

こちらは貸し竿・エサのレンタルも料金に含まれているため、手ぶらでOKなのがうれしいです。釣った鯉と金魚は5匹まで購入可能で、金魚は1匹200円、鯉は1匹500円〜です。

営業時間は、7時〜16時30分で、毎週水曜日と第3木曜日は定休となっています。定休日と祝日が重なった際は振り替えられることが多いため、事前にwebサイトのチェックをおすすめします。

クルマでのアクセスは所沢ICから30分。公共交通機関の場合は西武鉄道池袋線 東久留米駅下車、徒歩20分です。

住所:東京都東久留米市中央町5-9-3
電話番号:042-476-1500
料金:ヘラブナ釣り半日1,600円~ 鯉釣り・金魚釣り1時間700円~

21.保谷フィッシングセンター


ファミリーでお手軽に釣りを楽しみたい方におすすめなのが保谷フィッシングセンター。手ぶらで鯉釣り・金魚釣りを楽しめ、休憩スペースも充実していますので、自分たちのペースでのんびり過ごせる釣り堀です。

プールのような大きな水槽は、地面から高さがあって足を滑らせて落ちることがないため、子どもも安全に利用できます。また、周囲にはベンチが多く設置されていて、休憩スペースもあるため、座ったまま釣りもできますし、疲れた時はいつでも腰をおろせます。

鯉釣り・金魚釣りは、1時間500円で貸し竿・エサ代込み、竿は長い竿と短い竿の2種類から選べます。網やビク(魚を入れるかご)、手を拭くタオルも無料でレンタルシてくれます。

水深は1mほどで、魚が少し透けて見えます。スタッフさんがアドバイスをくれますので、未経験の方でも魚との駆け引きを楽しめますよ。

営業時間は、平日10時〜16時30分、休日10時〜17時で、毎週木曜日は定休となっています。平日は3時間1,200円・6時間2,000円のお得な料金パックがあるため、そちらもおすすめです。

クルマでのアクセスは練馬ICから20分。公共交通機関の場合は西武鉄道池袋線 保谷駅下車、徒歩15分です。

住所:東京都西東京市東町5-2-10
電話番号:042-421-8432
料金:1時間500円 高校生以上男子1時間600円(休日)

22.調布へら鮒園


京王線柴崎駅から徒歩3分の好立地にある調布へら鮒園は、昭和40年開業の老舗釣り堀です。

小規模ですが本格的なヘラブナ釣りが楽しめるということで、一時は休業するも、ファンの要望によって再開されたという人気の釣り堀です。竿やエサなどのレンタルはありませんのでご注意ください。

1日1,500円で営業時間いっぱい利用できますので、じっくり腰を据えて釣りを楽しむのにうってつけ。いつでも途中退席できるのもありがたいです。

緑に囲まれた屋外のヘラブナ池は日差しも良く、晴れた日には青空と深緑のさわやかな空間で釣りを楽しめます。

小さめの池ですが魚影は濃く、定期的な新ベラの放流もあります。仕掛けの工夫の微妙な変化により釣果が大きく変わる釣り場で、常連さんの中には1日に100匹以上釣り上げる方もいらっしゃいますので是非数釣りの記録に挑戦してみましょう。

営業時間は7時〜17時で、釣り堀の収容人数は25名程度です。平日にも混雑する日がありますので、良い釣り場所を確保したい方は早めのご来店がおすすめです。

住所:東京都調布市菊野台2-4-5
電話番号:042-483-3053
料金:1日1500円(何度でも途中退席可)

レジャーで使えるSUVを探してみる


—————————–
文・SUV FREAKS編集部
SUV専門のWEBマガジンです。
キャンプや釣りなどの用途や予算別のおすすめSUVの紹介、新型モデルの解説、ライバル比較など、SUVのご購入時にお役立ちの情報から最新ニュースまで幅広い情報を発信しています。
公式facebook:SUV Freaks SUVを楽しむ人のための情報メディア