プロモーション

【SUVに釣竿を積んで行こう】岡山県のおすすめ釣りスポット17選

車好きなら岡山国際サーキット走っていますし、昔話に興味のある方なら桃太郎でも知られている岡山県、釣り堀も充実していることに注目です。そんな岡山県にある釣り堀スポットを紹介します。

更新日2020/11/19

釣り

1.釣り堀 穂里山(つりぼり ほりさん)

釣り堀 穂里山は総社市にある要予約の釣り堀です。自然に囲まれた中で釣りを楽しむことができる釣り堀になっています。

ここでは、イワナ・ヤマメ・ニジマスといった魚を釣ることが可能です。釣り堀自体はコンパクトに作られています。

料金ですが、1グループに竿1本無料(餌付)、2本目以降は1本500円での貸し出しです。

11月から5月までルアーフィッシングも楽しめます。貸し竿1本1,500円となっています。キャッチ&リリースは半日(10時から14時)2,000円、1日(10時から17時)3,000円です。

釣り上げた魚については、購入しなければならないルールとなっています。変動はありますが、ニジマス400円、ヤマメ500円、イワナ600円といった感じです。追加で100円払うことで現地にて焼き魚に調理してもらうことができます。

営業日は土日祝で、前日までの事前予約があれば平日も利用可能です。営業時間は通年10時から16時となっています。

住所:岡山県総社市下倉2409-1
電話番号:0866-99-1550
料金:400円~

 

2.フィッシングスタジアム つり堀小太郎(ふぃっしんぐすたじあむつりぼりこたろう)


フィッシングスタジアム つり堀小太郎は倉敷市にある釣り堀です。ねこのふわふわ(子供が中に入って遊べるところ)や、釣り堀だけでなくゲームコーナーやリサイクルショップも用意されている施設となっています。

この釣り堀ではコイを釣ることができます。それに加えて、金魚釣りをすることができる場所も設けられているなど、子供でも楽しむことができる釣り堀です。

料金ですが、入場料は無料です。竿をレンタルする仕組みとなっていて、エサ代別の竿1本1,100円で時間無制限の釣りを楽しむことができます。金魚釣りはエサ代別の350円です。ちなみにふわふわは200円となっています。

営業時間は10時から21時です。

住所:岡山県倉敷市笹沖1240-3
電話番号:086-434-0512
料金:1,100円~

 

3.子父雁フィッシングセンター(こぶかりふぃっしんぐせんたー)

子父雁フィッシングセンターは瀬戸内市にある釣り堀です。観光釣りいかだ上で釣りを楽しむことができるようになっていて、牛窓町漁業協同組合によって営業されてます。

関連ウェブサイトでは釣ることのできる魚について言及されていませんが、チヌやサヨリといった魚を釣ることもできるようです。

料金は大人と小人に分けられていて、大人が2,500円で小人が1,200円となっています。釣り船の予約や底曳網の予約を取ることも可能です(どちらも要予約になります)。

時期は4月20日から9月20日まで、営業時間は6時から15時までとなっています。

住所:岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍
電話番号:070-4065-7309
料金:2,500円~

 

4.白賀釣センター(しらかつりせんたー)

白賀釣センターは苫田郡鏡野町にある釣り堀です。渓流釣りをすることができる釣り堀となっています。

釣ることができる魚はあまご(ひらめ)です。

料金ですが、渓流釣りは1日3,000円(放流付)、釣堀は1kg釣り上げることに4,000円、エサ代(イクラ)は500円で貸竿も500円となっています。あまごは1kgにつき3,000円です。小学生以下であれば渓流釣りは無料となっています。

時期は毎年3月から10月まで。営業時間は6時からです(閉店時間は要確認)。この期間中のみの営業ということもあってか、定休日はなく毎日営業となっています。

住所:岡山県苫田郡鏡野町富西谷209
電話番号:0867-57-2014(受付)0867-57-2014
料金:3,000円〜

 

5.石庭遊園地(いしにわゆうえんち)


石庭遊園地は同じく苫田郡鏡野町にある公園です。自然豊かで散歩コースとしても人気があるようで、その中の一つとして釣り堀が用意されています。

釣り堀ではニジマスを釣ることが可能です。

釣り上げたニジマスを持ち帰ることができるようになっています。ただし、現地では調理することはできないので、キャンプをしているのであればキャンプ場で調理するか、自宅まで持ち帰ることなどが必要です。

営業時間は8時から18時となっています。定休日は要確認とのことです。

住所:岡山県苫田郡鏡野町奥津465-5
電話番号:0868-52-0410
料金:200円/100g

 

6.阿波森林公園 渓流釣り場(あわしんりんこうえん けいりゅうつりじょう)


阿波森林公園 渓流釣り場は津山市阿波にある阿波森林公園内に設けられた渓流釣り場です。この森林公園は氷ノ山後山奈義国定公園となっていることでも有名で、自然に囲まれた公園となっています。

バンガローやテントサイト、オートキャンプ場もあるなど、釣りを含む各種アウトドアを楽しむことができる施設です。

渓流釣り場ではニジマスを釣り上げることが可能です。

料金はホームページ上では表示されていないので、要問合せとしておきます。

営業時間は8時から17時となっていて、火曜日定休の渓流茶屋(食事処)を除いて基本的には無休です。

住所:岡山県津山市阿波3108-4
電話番号:0868-46-2077
料金:要確認

 

7.花見養魚センター(はなみようぎょせんたー)


花見養魚センターは新見市にある釣り堀です。高梁川源流の水を使って魚の養殖を行っています。

周りを自然に囲まれているので人にとっても気持ちの良い環境です。オゾン殺菌も行っているようで管理衛生面でも安心です。

アマゴやイワナといった魚を釣ることが可能です。釣り竿の貸代は無料で、塩焼きが1尾450円、生だと1尾350円となっています。GWやお盆期間中は料金が100円アップとのことです。

営業時間は10時から17時で受付終了時間は16時です。年中無休の釣り堀となっています。

なお、夏にはつかみ取りのコーナーも用意されています。

住所:岡山県新見市千屋花見1376-5
電話番号:0867-77-2224
料金:要確認

 

8.日名倉養魚場(ひなくらようぎょじょう)


日名倉養魚場は美作市にある養魚場です。その中の施設の1つとして釣りスポットが用意されています。

近隣の宿泊施設にて、グランピングも楽しめます。日中は釣りやつかみどりを楽しみ、夜は宿でBBQ。たまにはそんな過ごし方もいかがでしょうか?

川釣りと池釣りの2つが用意されています。川釣りは自然の川に放流した魚を釣ることができるスポットです。池釣りではいけすの魚を釣ることができるようになっています。

川釣りは、放流代1㎏(18匹ほど)3,500円、レンタル竿代が1本500円、えさ(いくら)代が800円です。

竿とえさは自身で持ち込むこともできるようになっています。池釣りは竿代が無料でエサ代が500円、魚1匹を釣り上げると250円で買い取る必要があるという設定です。

どちらの釣りスポットも通年で営業しています。

住所:岡山県美作市後山248
電話番号:0868-78-3251

 

9.旧岡山港(きゅうおかやまこう)


旧岡山港は、岡山市にある児島湖と旭川に挟まれた港湾となっています。汽水特有の豊富な魚種の狙えるのがな特徴の釣り場です。

足場がしっかりしていて、湾奥なので風や波の影響も受けにくいので、初心者やお子さんにも安心して楽しめます。

クロダイ、チヌ、スズキ、ハゼ、ウナギ、ママカリなど釣れますが、特に人気なのが長波止先端で実績があるスズキで、ベストシーズンは春と秋であっても基本的には一年楽しめます。

山陽自動車道・岡山ICから旧岡山港までは約40分です。近隣の施設に世界初の前方視的ミュージアムの「S-HOUSEミュージアム」があり、興味がある方は寄ってみてください。

住所: 岡山県岡山市南区市場1丁目
電話番号:0862-74-1222(フェリーターミナル)
料金:無料

 

10.東宝伝漁港(ひがしほうでんぎょこう)


東宝伝漁港は、瀬戸内海の外湾に位置しているので、豊富な魚種が釣れるのが特徴の釣りスポットです。長波止周辺の潮は緩いために根がかりしづらいことで、初心者にも釣りやすく、メバルやカザゴ、ハゼやカレイも掛かるポイントです。

広い波止にはクルマが横付けできる場所なので人気がありますが、係留船や漁船が頻繁に航行するので注意が必要です。夜釣りでは、波止先端で、セイゴ、チヌ、メバルが釣れます。

山陽自動車道・山陽ICから東宝伝漁港までは約45分です。

住所:岡山県岡山市東区宝伝
電話番号:-
料金:駐車場 1日300円

 

11.宇野港(うのこう)


宇野港の東岸壁周辺は整備され、巨大チヌのオブジェがある公園のようになっていて、お子さんでもで安心して釣りが楽しめます。またフェリー乗り場の近くにはトイレもあり、長時間釣りをしても安心です。

釣り場は巨大な釣り堀のように広く、潮はかなり速いですが、魚影が濃いのでイワシ、メバル、カサゴ、シーバス、イワシ、サヨリなどが釣れ、常夜灯があるので夜釣りではメバル釣りができます。

山陽自動車道・岡山ICから宇野港までは約40分です。市街から近いので行き帰りのショッピングや飲食にも便利で、近くに「瀬戸内温泉 たまの湯」もあるので潮風で冷えた体をリフレッシュできます。

住所: 岡山県玉野市築港1丁目2
電話番号:0869-34-3065(牛窓町漁業協同組合)
料金:無料

 

12.大畠釣り公園(おおばたけつりこうえん)


下津井周辺で最も人気があるのが大畠釣り公園で、柵が設置されているので足場の良い安全な釣り場です。大きな駐車スペースやトイレもあるので家族連れでの釣りには最適なポイントです。

多くの釣り人が訪れますが、港全体で魚影が濃いので、ママカリ、アジ、イワシ、サヨリ、キス、カレイ、メバル、チヌなどが良く釣れています。また、係留船が多いので港の内側は注意が必要ですが、隙間からカサゴ、セイゴ、チヌ、メバルが釣れ、常夜灯が多いので夜釣りも安心です。

瀬戸中央自動車道・児島ICより約10分、付近には瀬戸大橋を展望できる鷲羽山展望台があります。

住所:岡山県倉敷市大畠2丁目2
電話番号:-
料金:無料

 

13.玉島みなと公園(たましまみなとこうえん)


山陽自動車道・玉島西ICから約7分の玉島港沿いにある玉島みなと公園は、面積約2万2320平方メートルの広さを誇る岡山県で最も人気のある公園のひとつです。

広い駐車場とトイレも完備しており、釣り場としても人気ですが、海沿いのベンチに腰をかけるだけでもリラックスできます。釣りでは魚種は少ないものの、横の岸壁と南の港から釣ることが出来て、ハゼ、チヌ、シーバスなど狙えます。

玉島みなと公園のある玉島エリアには、良寛が修行したと言われている円通寺を中心に整備された「円通寺公園」や、多くのスポーツ施設を備えた総合公園「玉島の森」など、複数の公園があって、家族での釣りの帰りに公園巡りも出来ます。

住所:倉敷市玉島柏島1532-20
電話番号:086-522-8115
料金:無料

 

14.金波楼(きんぱろう)


山陽自動車道・玉島西ICから約10分の金波楼は、祇園神社前の金波楼と呼ばれている釣り場で、釣り場前に駐車スペースとトイレもあります。

石積みの護岸周辺から釣りができ、サヨリ、メバル、カサゴ、チヌ、マダイ、タチウオ、アオリイカ、スズキなどが釣れますが、潮が速く根掛かりも多いのでウキ釣りやフカセ釣りがおすすめです。また、夜釣りでは、メバル、カサゴなどの根魚が狙えます。

また、眼下に瀬戸内の海や潮の流れが見える風光明媚な下津井の、少し海に突き出ていた岬の上に祇園神社があり、その隣に以前、金波楼という料亭があったことから今も祇園神社前の金波楼と呼ばれています。

祇園神社は「下津井の祇園さま」が鎮座しており、北前船の船主や遊女らも海の守護神に航海の安全を祈願したとされています。また、多くの歌人や小説家も訪れた地であり、歌碑も数多く残っています。

住所:倉敷市下津井1-13-16(祇園神社)
電話番号:086-479-9468(祇園神社)
料金:無料

 

15.サノヤスドック周辺(さのやすどっくしゅうへん)


瀬戸内自動車道・児島ICから約10分の造船所、サノヤスドック周辺は、倉敷市街からアクセスできるので、倉敷市民の釣り人の間では超人気の釣り場となっています。造船所の西側の岸壁と波止が足場の良い、人気の釣りポイントとなります。

メバルやサヨリ、チヌ、ハゼ、カレイなどが釣り方と仕掛けによって釣れます。また、秋からはサヨリ、エギでアオリイカとコウイカも釣れます。

釣りの帰りには、無料開放されている鷲羽山スカイラインをドライブしながら、岡山県で最も有名な夜景スポットでもある24時間稼働する水島コンビナートを見ることができます。

住所:岡山県倉敷市児島塩生
電話番号:-
料金:無料

アソビに使えるSUVを探してみる