プロモーション

沖縄県のおすすめ釣りスポット16選

美しい海に囲まれた沖縄県は、スキューバダイビングやシーカヤック、パラセーリングなどさまざまな海のアクティビティが楽しめます。海でアクティブに楽しむのもよいですが、のんびりと魚釣りをして過ごすこともおすすめできます。おすすめの釣りスポットを紹介しますので、ぜひ沖縄県の釣りスポットに出かけてみてください。

更新日2019/08/30

沖縄の海

1.ネオパークオキナワ

沖縄県名護市のネオパークΩオキナワは、那覇空港から沖縄自動車道を利用してクルマで約1時間半の距離にあります。

アフリカや南米、オーストラリアの動植物を自然な形で楽しむことができるネオパークオキナワは、日本最大のフライングケージ方式を採用したテーマパークで、自由に放たれた動物たちの自然行動を楽しむことができます。

ネオパークオキナワの「ふれあい広場」に釣り堀コーナーがあります。釣り堀の営業日は土曜日と日曜日のみです。営業時間は12時から17時までで最終受付は16時半です。

餌は食パンで食パンがなくなるまで釣りを楽しむことができます。釣れる魚はコイやテラピア、テナガエビ、沖縄在来のフナなどです。釣れた魚を持ち帰ることはできませんのですべてリリースとなります。

釣り掘の料金は、竿代とエサ代込で1人300円です。ネオパークオキナワの入園料が別途かかります。入園料は大人(中学生以上)900円、小人(4歳~12歳)500円、4歳未満は無料です。ネオパークオキナワの熱帯の自然の中で釣りを楽しむことができるめずらしい釣りスポットなので、週末に出かけてぜひ釣り堀コーナーを利用してみてください。

住所:沖縄県名護市名護4607-41
電話番号:0980-52-6348
料金:大人入園料900円、釣り掘り料金300円

 

2.糸満釣り筏

糸満釣り筏は糸満湾内の水深15ⅿの沖に浮かべてある筏まで船で渡り、筏の上で釣りができる釣りスポットです。筏といっても波の穏やかな湾内にありしっかりと固定されているので揺れはさほど大きくありません。

糸満釣り筏にはトイレやテントもあるので、お子様や女性も安心してゆっくりと釣りができるので人気があります。釣れる魚は、漁港などを回遊することが多いカーエーや、大きいものは全長80cmにもなるア―ガイ、コチなど沖縄ならではのさまざまな魚を釣ることができます。3時間ほどの利用時間で子供でも小魚70尾くらい釣れることもあるので、釣りの初心者から上級者まで楽しめるのでおすすめできます。

糸満釣りイカダを運営している釣具店「つりぐのぞうさん」でイカダの利用チケットを購入できます。営業時間は8時から17時で、イカダ渡し船の料金は大人2,000円、子供1,500円(小学生)、幼児1,000円(小学生未満)です。つりぐのぞうさんでは竿などの釣り具を1日1,000円からレンタルしているので、手ぶらで行っても本格的な釣りを楽しむことができます。

アクセスは那覇空港からクルマで約25分、国道331号線沿いにあります。

住所:沖縄県糸満市西崎2-24-3ホワイトハウス101号室
電話番号:098-995-3117
料金:大人イカダ渡し船料金2,000円

 

3.本部釣りイカダ

本部釣りイカダは、水深約18~20mの沖に浮かべた大型イカダの上で釣りをする、初心者から上級者まで楽しめる人気の釣りスポットです。本部釣りイカダは渡久地港から渡し船に乗って片道10〜15分ほどで到着します。沖に浮かべたイカダの数は5~8基でイカダの収容人数は50~80名なのでゆったりと釣りができます。イカダは固定されていて船酔いのような揺れの心配もなく沖で釣りができるのでおすすめです。

イカダの上にはトイレも完備しているので、お子様や女性も安心して釣りができます。釣れる魚はアーガイ、グルクマ、カーエー、トカジャー、タマンなどの沖縄の美ら海に泳ぐ豊富な魚です。釣りの受付は本部町にある、本部釣りイカダ 海生活 海屋で申し込むことができます。料金は日中釣り大人3,000円、小学生2,000円、幼児500円です。

気軽に手ぶらで釣りを楽しみたい方には、手ぶら釣りパック(日中釣り)が便利です。手ぶら釣りパックの料金は竿代やエサ代込で大人5,000円、小学生4,000円、幼児3,000円です。予約をすれば夜釣りをすることもできます。

営業時間は渡し船の始発8時半~最終帰港17時(8時半以降は随時運航)です。追加料金を支払えば時間延長も可能です。延長料金は17時~19時(2時間以内)まで1,000円、夜釣りをしたい場合は17時~翌朝8時45分まで利用できます(要予約)。

アクセスは、那覇から国道58号線を走り名護市に入って国道449号線を海岸に沿って北上した渡久地港にあります。

住所:沖縄県国頭郡本部町谷茶29-72
電話番号:0980-47-5349
料金:イカダ渡し船大人3,000円~

 

4.沖縄こどもの国

コアラのいる動物園やさまざまなワークショップなどの体験ができるワンダーミュージアム、遊園施設などがあるテーマパークが沖縄こどもの国です。沖縄こどもの国の中にある池が釣り堀となっています。

釣り掘の営業時間は土曜日と日曜日、祝祭日の10時~17時です。竿などの釣り道具はすべて釣り堀で貸し出される道具を使います。釣り掘の利用チケットは自動販売機で購入できます。

料金は、釣り掘セット1セット200円(竿代、バケツ代、エサ代込)、コイのエサ100円。他にこどもの国の入園料がかかります。入園料は大人500円、中学生・高校生¥200、4歳以上~小学生¥100、幼児(3歳まで)は無料です。竿置き場から自分に合った長さの竿を選んで釣りをします。

エサは食パンのみです。竿は竹を利用したとてもシンプルな作りの釣り竿で、竹の釣り竿に釣り糸、浮き、おもり、釣り針がついています。池のバードウォッチングデッキで素朴な竹の釣り竿を使ってのんびり釣りを楽しむのもおすすめできます。道具やエサの持ち込みはできません。

釣れる魚はコイ、フナ、ティラピア、プレコなどで、釣れた魚の持ち帰りはできません。釣りをしながらバードウォッチングも同時に楽しむことができます。

食事は沖縄こどもの国の中にあるレストラン、海族工房を利用できます。11時からのランチ食べ放題が人気があります。

住所:沖縄県沖縄市胡屋5-7-1
電話番号:098-933-4190
料金: 入園料大人500円、つりぼりセット200円〜

 

5.沖縄ブルーリンクのパヤオ

釣りの初心者から本格派まで楽しめる釣りスポット、パヤオ。パヤオは、沖縄本島中部の水深1,000m以上の沖に設置された人口の浮漁礁です。海底にロープを固定して、ロープと水面の浮きに付着した海藻類や貝、プランクトンなどに小魚が集まりその小魚を食べに大型魚が集まってくるという仕掛けの人気の釣りスポットです。

釣れる魚はシイラやマグロ、カジキなど沖縄近海の大型の魚です。漁港から船でパヤオまで行き、トローリングでシイラやマグロなどを狙ってダイナミックな引きを体感できるのでおすすめです。釣りの道具もレンタルできるので手ぶらで行って釣りを楽しむことができます。

釣りの初心者にはプロの漁師が釣り方を教えてくれるので、初心者でも安心して参加できます。釣ったばかりの大物の魚をその場でさばいて食べたり港に持ち帰って有料で調理をしてもらうこともできるので、自分で釣った新鮮な魚を食べるお楽しみも増えます。

乗船集合時間は午前は8時~、午後は12時。料金は2.7万円(乗船料・保険料込)です。

住所:沖縄県国頭郡恩納村字真栄田2971-1(沖縄ブルーリンク)
電話番号:098-989-9147
料金:2万7,000円

 

6.松田ヒーピー浜

国道329号線沿い松田バス停前細道を直進したところにあるプライベートビーチ、松田ヒーピー浜はとても静かで美しいビーチで、のんびり海水浴をしたり釣りを楽しむことができます。釣れる魚はカーエー、サヨリ、タマンなどです。オキアミなどのエサを使ってさまざまな魚が釣れる人気の釣りスポットです。

テーブル、水道、トイレ、シャワーも完備されているのでビーチパーティーやバーベキューなどにも利用できます。施設利用料は大人、子供ともに日帰り料金1人200円、1泊2日のキャンプをする場合は1人400円の施設利用料がかかります。

釣りだけをする場合は無料でできます。バーベキューやキャンプで利用する際は、前もって予約申し込みをする必要があります。広い駐車場が完備されているので、大人数で行ってもクルマを停める余裕があります。

釣り竿のレンタルやエサの販売はないので釣り道具は持ち込みが必要です。バーベキューやキャンプをする場合は松田区公民館で事前予約ができます。受付時間は9時~17時までとなっています。

住所:沖縄県宜野座村字松田
電話番号:090-1945-1618
料金:無料

 

7.残波岬

那覇空港からクルマで約1時間の沖縄県本島中南部にある残波岬は釣りの中級者や上級者向に人気がある荒磯の釣りスポットです。大物が狙えるポイントが多いことが人気の理由で、残波岬にはベテランの釣り人がいつも釣りをしています。

残波岬は、2km以上続く高さ30ⅿの断崖で、磯釣りはダイナミックな引きと迫力ある釣りができると有名です。

1番人気のある釣りスポットは、灯台の下の岩場です。高く切り立った岩場に張りつくように釣りをするので慣れていない人には歩くだけでも不安定で注意が必要です。

しかし、足場が不安定でも沖にいる大型の魚が狙えるので日中はもちろん、夜から朝までオールナイトで残波岬で釣りをする釣り方もいます。

釣れる魚はタマン、オーマチ、ガーラ、イシダイなどです。釣り方は海底にアンカーをかけて釣るアンカー釣りをする方が多いです。残波岬ではライフジャケットの着用を忘れずに釣りを楽しむことをおすすめします。

住所:沖縄県中頭郡読谷村宇座1861
電話番号:098-982-9216(読谷村役場商工観光課)
料金:無料

 

8.宜野湾新漁港

那覇空港から車で約50分の場所にある宜野湾新漁港は、足場もよく初心者から上級者まで釣りを楽しむことができる釣りスポットです。

釣れる魚はカーエー、イラブチャー、グルクマー、イカなど、豊富な種類の魚が狙えます。釣りをしながら海中にカラフルな魚を確認することも多いです。魚は見えるけれどなかなか釣れない!というときでもあきらめずに粘って釣りを続けましょう。突然調子良く浮きが下がってたくさん釣れ始めることがあるからです。

また、ガラサーミーバイ(イシダイ)や、大型ロウニンアジ(ガーラ)などの大物が釣れることがあるので、釣りの初心者から上級者まで幅広く本格的な釣りを楽しむことができます。

宜野湾新漁港の近くにはコンビニや駐車場、トイレがあるのでとても便利です。宜野湾新漁港は19時半に閉門なのでそれまでに釣りを終えることをおすすめします。

住所:沖縄県宜野湾市大山7-8-1350-61
電話番号: 098-897-7687
料金:無料

 

9.釣堀 桜坂

釣堀 桜坂は那覇市にある室内型の釣堀です。室内は狭いですが、ほのぼのとした雰囲気で天候に左右されず釣りを楽しむことができます。椅子に座りながらのんびり魚がヒットするのを待ち、それまで場内の方とおしゃべりを楽しんでもいいでしょう。

釣堀に加えて食堂としての機能も備えていて、釣堀で釣り上げた魚を唐揚げにしてもらってそのまま食べることができる点も魅力的です。さらにはビールを飲みながら釣りもできます。

この釣堀では、ニジマス、ヤマメ、ウグイ、ホンモロコを釣ることが可能です。

料金は1席40分で1,000円で調理費用込み(10匹まで)、30分延長で500円(5匹まで)となっています。釣れる保障はないですよ!と店の看板に書いてあるので、心して釣りに臨みましょう。

営業時間は平日が16時から22時、土日は12時から20時となっています。定休日は月曜日です。

Twitterアカウントにて随時情報を発信しています。気になる方は一度そちらを見てみてはいかがでしょうか。YouTubeで沖縄の人気YouTubrハイサイ探偵団の動画も上がっているので、そちらも見てみてはいかがでしょうか?

住所 : 沖縄県那覇市牧志3-8-30 国場陶芸ビル1F
電話番号 : 080-7754-5172
料金 : 40分1,000円〜

 

10.割烹居酒屋ぐるくん

割烹居酒屋ぐるくんは同じく那覇市にある琉球料理を主に提供する居酒屋です。ただの居酒屋ではなく、店内に生簀を構えていて、そこで釣りをすることができるようになっています。店舗の前には漁船が置かれているなど、見た目のインパクトも強いです。

生簀の大きさはなんと100tと大きい点も印象的で、なおかつそこで釣り上げた魚をそのまま活魚で調理してもらい、食べることができるのです。釣りと食事を両方楽しむことができる居酒屋となっています。

生け簀の魚は漁師の方から直接仕入れた新鮮なもの。沖縄近海の魚を美味しく食べたいならオススメの店舗の1つです。釣れる魚はクチナジやアーラミーバイなど沖縄らしい珍しい魚となっています。

営業時間は平日が18時から24時、土日祝日が18時から23時となっています。定休日は水曜日です。調理代は釣れた魚のサイズにもよりますが、800円から2,000円。刺身、煮付け、塩焼きから調理方法が選べるようになっています。リリース代も1,000円となっているので注意しましょう。

住所 : 沖縄県那覇市若狭3-20−8
電話番号 : 098-866-3667
料金 : エサ代、つり竿代セット300円+魚代(800円から2,000円)〜

 

11.海水魚つりぼり

海水魚つりぼりは浦添市にある釣堀です。牧港漁港の中にある釣堀で、何も知らない方だと気がつくことはなさそうな外観をしています。所々に置かれている「つりぼり」と記載された看板を辿っていくと到着することができ、パッと身は何かの倉庫のようです。

知っている人ぞ知っている釣堀で、ただでさえ少ないと言われている沖縄県の貴重な釣堀の中でも、コアな存在としてその存在感を放っています。

コンクリートで作られた水槽を釣堀として使われています。イラブチャーが釣れるようです。

価格は1竿500円で、時間制限はありません。竿の糸が切れる、または魚を1匹釣り上げた時点で終了というルールになっています。釣り上げたらそのまま持ち帰ってOKです。

海水魚つりぼりは毎週土日・祝日に開催されています。

住所 : 沖縄県浦添市牧港5-22-2(牧港漁港内)
電話番号 : –
料金 : 500円〜

 

12.牧港漁港

先ほど紹介した海水魚つりぼりがある牧港漁港も海釣り場としても人気の高いスポットです。全体的に足場が良く整備されているので大人から子供まで安心して歩くことができます。

那覇空港からクルマで30分というアクセスの良さも魅力です。釣りができるスポットはいくつかあり、場所によって投げ釣りやウキ釣りを使い分けると釣果がより良くなるでしょう。

釣れる魚は、イラブチャー、キス、グルクマー、カーエー、タチウオ、チヌ、ガーラなどが釣れる魚となっています。

港内には海鮮食堂 太陽(てぃーだ)と呼ばれるデカ盛り天丼が有名な食堂もあります。天丼は小で750円、大で1,000円となっています。小といってもかなりのボリュームがあるので、興味がある方はぜひ訪れてみてください。

住所 : 沖縄県浦添市牧港5-22-2
電話番号 : 098-877-6600
料金 : 無料

 

13.フージーマリンサービス

フージーマリンサービスは石垣市にある海遊び専門店です。船をチャーターすることができ、海上で夕日や星を観察したり、バーベキューやシュノーケリング・ダイビングを楽しめます。

これらのアクティビティを楽しめるコースが合計6種類用意されており、その中のパナリ島ツアーと半日フィッシングコースにて釣り体験が用意されています。その他のコースは、マリンスポーツ遊び放題のコースやサンセット&星空ツアー、ボートチャーターコースなどです。

パナリ島ツアーではフィッシング&シュノーケリングコースそしてフィッシング&体験ダイビングコースにて釣り体験サービスが提供されています。

どちらも1日ツアーとなっていて、フィッシング&シュノーケリングコースは大人1万4000円・小人1万2000円、フィッシング&体験ダイビングコースは大人1万8000円・小人1万7000円です。ネットで予約すると、1名あたり1,000円割引されます。

半日フィッシングコースは11月から3月の期間限定で開催されているコースで、初心者でも釣れやすい五目釣りを体験できます。料金は大人8,500円・小人7,500円となっています。ネット割だとこれらの金額から1,000円引きです。乗船料・ガイド料・保険料・釣り道具一式は金額に含まれています。

ハタ類(アカハタ、スジアラなど)、フエフキダイ類(アミフエフキ、ハマフエフキなど)、グルクン、カワハギ、シロダイ、カツオ、アジ(ガーラ)、チビキなどたくさんの種類を釣ることが可能です。

住所 : 沖縄県石垣市新栄町20-21
電話番号 : 0980-88-5800
料金 : 半日大人7,500円・小人6,500円(ネット割)〜

 

14.遊漁船 由偉丸

遊漁船 由偉丸は宮古島にある貸切専用の釣り船です。最大搭載人数14名(船員2名)、全長9.51m、重量1.8tの船を貸し切っての釣りは思い出作りには絶好です。宮古島の綺麗な海を存分に味わい、広々としたデッキでゆったりと過ごしましょう。

料金は、グルクン釣り体験コース(4時間)は4名までで3万円、五目釣りコース(4時間)は同じく4名までで3万円となっています。1日丸ごと遊べる1日チャーターコース(8時間コース)なら4名までで6万円です。5名以上の場合は1人あたり7,000円で、時間超過する場合1時間あたり7,500円の追加料金が掛かります。

釣りコースに加えてボートシュノーケルコース(2時間)も用意されていて、サンゴ礁やクマノミ、ハコフグを鑑賞することができます。料金は1人あたり6,000円(シュノーケルセット・ライフジャケットレンタル・乗船料・傷害保険料)、最低参加人数は2名、最大10名まで利用可能です。

それ以外にも釣りとシュノーケルの両方を体験可能な釣り&シュノーケルプランが6月1日から9月末までの期間で用意されています。午前中は船釣りを、午後はシュノーケルを体験するという内容です。所要時間は6時間、4名までの料金で5万円となっています。

不定休となっているので、利用を検討している場合には事前に問い合わせをしておきましょう。

住所 : 沖縄県宮古島市上野宮国博愛漁港内
電話番号 : 090-4186-6760
料金 : グルクン釣り体験コース(4時間)3万円〜

 

15.座間味ツアーオペレーション

座間味ツアーオペレーションは船での沖釣りを楽しむことができ、釣りコースには、沖釣り(流し釣り)体験コース、船で夜釣りコースの2つが用意されています。

沖釣り体験コースは3時間コースと5時間コースの2つから選択可能です。3時間コースは2人コースの1人あたり1万1,500円が最も高く、6名コースの1人あたり6,500円となっています。5時間コースでは2名コース1人あたり18,000円が最安値、6名コースの1人あたり9,500円が最安値です。

船で夜釣りコースは4時間コースのみの設定で、1名なら3万5,000円、2名コースなら1人あたり2万円、3名コースなら1万5000円、そして4名コースなら1万2000円となっています。沖釣り体験コースと同様、複数で訪れた方が断然お得です。上記料金には弁当代も含まれています。

住所 : 沖縄県島尻郡座間味村字座間味19-2
電話 : 080-1766-6745
料金 : 1万1500円〜

 

16.ダイビングショップ えりせら

島尻郡座間味村にあるダイビングショップです。ダイビングやボートスノーケリング、ホエールウォッチングなども行っていて、それらと並んでボートフィッシングも行っています。

ボートフィッシングは座間味海域で沖釣り(流し釣り)を体験するプランです。完全予約制となっています。主にグルクン ・ ホアカクチビ ・ ハタ ・ アジ ・ ヒレナガカンパチ ・ カツオといった魚を釣ることが可能です。

大人(中学生以上)の料金について説明しますと、半日(約3時間)で1人あたり8,000円・1日(約6時間)で1人あたり1万3000円です。小学生は5000円、小学生未満は無料となっています。釣竿レンタル料、仕掛けレンタル料、船舶乗船料、燃料代、保険料、ガイド料が上記料金に含まれていますが、餌は各自での準備が必要です。別料金で、サンマの切り身、きびなご、イカなどを準備してもらうことが可能です。

沖釣りの実施期間は4月から11月、定員は2〜4名となっています。

住所 : 沖縄県島尻郡座間味村字座間味西原415-6
電話番号 : 098-987-2775
料金 : 8,000円~

SUVのアソビ方を見てみる