プロモーション
栃木県のおすすめ釣りスポット16選
首都圏からのアクセスも抜群な栃木県は大自然の中で釣りを楽しめるスポットが多々あります。お子様や初心者の方が気軽に楽しめるアミューズメント施設内の釣り堀から、上級者まで楽しめる大会も開催している本格的なスポットまで、 様々なスポットをご紹介します。アクセスや釣りたい魚などからスポットを選ぶのにぜひ参考になさってください。
更新日2019/08/301. 那須高原南ヶ丘牧場
那須高原南ヶ丘牧場はその名の通り牧場ですが、中には釣りを楽しめる釣り堀もあります。牧場内の釣り堀には那須連峰からの水が使われていて、ニジマスが泳いでいます。竿や餌は現地にて220円でレンタル可能なので、道具を持参する必要はありません。釣れた魚は1匹につき540円で買い取りずることになっており、焼き処で焼いてその場で食べることができます。
お持ち帰りも可能。夏季や暖かい時期の土曜日、日曜日、祝日は4歳~小学生のお子様限定でニジマスのつかみ取りができます。営業時間は基本8:00~17:30ですが、季節や天候により異なる場合がございますので、事前に確認することをおすすめします。
アクセスは車の場合は東北自動車道那須ICより那須街道を那須湯本温泉方面に進みます。ICから車で約15分です。公共交通機関を利用する場合はJR宇都宮線黒磯駅で下車後、東野バスのりんどう湖経由那須ハイランド行きに約35分、乗り南ヶ丘牧場前で下車します。もしくはJR東北新幹線那須塩原駅から東のバスの那須湯本行き、大丸温泉行き、那須ロープウェイ行きのいずれかに乗り一軒茶屋前下車後徒歩15分です。
住所:栃木県那須郡那須町湯本579
電話番号:0287-76-2150
料金:1匹540円〜
2.ナラ入沢渓流釣りキャンプ場
日光市にあるナラ入沢渓流釣りキャンプ場はさわやかな自然に囲まれたキャンプ場で、バーベキューや渓流釣り、魚のつかみ取りが楽しめます。釣りの料金体系は2種類あり、時間制の場合は3時間2,800円、6時間3,800円、目方釣りの場合はイワナ・ヤマメが100gにつき370円、ニジマスは100gにつき185円で釣りを楽しむことができます。
さらに釣った魚は別途1匹150円の調理料で塩焼きにしてその場で食べることができます。餌代はねり餌1セット300円、イクラは1ケ300円で購入可能。キャンプ場なのでテントやバンガローでの宿泊もでき、夜は大自然のプラネタリウムを堪能できます。温泉や川遊びもできるので親子で楽しめます。
営業時間は8:00~18:00で、定休日などは事前に電話で確認することをおすすめします。アクセスは車の場合は西那須野塩原ICより約35分、上三依塩原温泉口駅より約3分、今市ICより約60分でたどり着きます。電車の場合は最寄り駅上三依塩原温泉口駅で下車。ご希望があればスタッフの方がお迎えに来てくれます。
住所:栃木県日光市上三依109-1
電話番号:0280-76-4440
料金:3時間 2,800円〜
3.柏倉フィッシングパーク
柏倉フィッシングパークは絶景を見ながらアットホームな雰囲気の中で釣りを楽しむというのがコンセプトなだけあり、大自然の中で悠々と釣りを楽しむことができます。キャンプ場になっているので、キャンプやバーベキューも楽しめます。
料金はルアー・フライフィッシングの場合1日券が3,500円、午前・午後券はそれぞれ2,500円です。女性・中学生以下の方は500円割引、カップルやファミリーで行くとさらにお得に楽しめることができ、カップルの場合は1日2名で5,000円、半日だと4,000円、ファミリープランの場合は1日ご両親と中学生以下のお子様の3人で7,000円、お子様2名以上の場合はお子様1名につき1,000円追加料金がかかります。鯉の餌釣りは1時間800円、カップルは2名で1時間1,000円、ファミリープランはご両親と小学生以下のお子様3人で1時間1,500円となります。
竿は500円でレンタル可。お魚の持ち帰りはおひとり様5匹までと制限があるのでご注意を。営業時間は7:00~17:00、月曜日が定休日ですが、月曜日が祝祭日にあたる場合は営業となり、翌日火曜日が定休日となります。
アクセスは車で東北自動車の栃木ICを降り、県道75号線を竿方面へ進みます。
住所:栃木県栃木市柏倉町大阿久平1507
電話番号:0282-20-5222
料金:鯉餌釣り 1時間800円~ ルアー&フライフィッシング 1日3,500円
4.アミパ佐野店
アミパ佐野店はバッティングやスポーツゲームなどが楽しめるアミューズメント施設で、釣りができるスポットもあります。座り池での鯉・ヒゴイ・ナマズ・チョウザメ・ヘラブナ・アオウオ・ソウギョ釣り、ミニ池で小さい竿での錦鯉・ドイツ鯉・金魚釣り、金魚池でヘラ浮きでの金魚釣りが楽しめます。全天候型室内施設となっているため、悪天候でも利用可能ですし、夏は涼しく冬は暖かいという快適な環境で遊べます。ミニ池は小さいお子様でも安心ですし家族みんなで楽しめます。
営業時間は平日12:00~24:00.土日祝は10:00~24:00と1日中遊べるのも特徴。料金は1時間1,080円、2時間1,620円、座り池は平日限定フリータイム2,160円で楽しめます。竿や餌代は料金に含まれています。それ以降の延長料金は15分ごとに200円、追加の餌代やウキの交換代は100円です。ミニ池での釣りは1時間限定です。
釣れた金魚は1匹200円で持ち帰ることができます。最寄り駅は佐野市駅、田島駅、佐野駅ですが徒歩だと役30分あります。駐車場もありますが30台と限りがあるので土日は要注意です。
住所:栃木県佐野市茂呂山町5-1
電話番号:0283-85-8340
料金:1時間 1,080円〜
5.アングラーズパークキングフィッシャー
アングラーズパークキングフィッシャーは那須連山の豊富な湧き水を利用した釣りスポット。ニジマスやイワナ、栃木県産のヤシオマスのほか、トラウト、環境省より認可を受けているためブラックバスを釣ることもできます。ただしブラックバスは持ち出しもできません。大量の天然湧水を利用しているため、水温や水質が年間を通じて安定しています。インストラクターが常駐しているので初心者でもルアーフィッシングを楽しむことができます。
事前予約、道具持参でバーベキュー場の使用も可。釣れたてのお魚をその場で堪能できます。営業時間は7:00~17:00、4 月~11月はナイターも楽しめます。定休日もありますので事前にホームページのカレンダーをチェックするか、電話で問い合わせしましょう。
料金は1日券が大人4,200円、女性・中学生が3,200円、小学生が2,100円、男女ペア割は2人で6,400円です。半日券は大人が3,200円、女性・中学生が2,700円。小学生が1,600円です。ナイターは18:00~21:00までの営業で、2,200円です。道具のレンタルもあり、ロッド・リール合わせて500円で借りられます。
住所:栃木県大田原市乙連沢593
電話番号:0287-23-1253
料金:1日券 4,200円~
6.加賀フィッシングエリア
加賀フィッシングエリアは北関東最大級のポンド総面積を誇る管理釣り場でルアー・フライフィッシング専用の釣りスポットです。ポンドはルアー・フライフィッシング兼用の池が3つとフライフィッシング専用の池がひとつあり、ポンドの水は地下からの湧き水が利用されているので魚に適した水温が一年中保たれています。レインボートラウントをメインに、季節によりヤマメやイワナ、銀ザケ、サクラマスなども釣ることができます。初心者から上級者まで楽しめるような釣り環境が整えられているので、初めての方でも安心して挑戦できます。
料金は1日券で大人4,000円、半日券で3,000円です。女性は3,000円、小中学生は2,000円で楽しめます。ルアータックルはロッド、リール、ラインの1セット1,000円でレンタル可能。バーベキュー施設もあるので釣った魚をその場で調理して召し上がることもできます。釣れる魚は各釣券につき40cm以上の魚は2匹までとなっていますのでご注意を。
営業時間は10時~4月は6:00~17:00、5月~9月は 6:00~18:00です。アクセスは車の場合、佐野田沼IC出口よりR293足利方面に約5分、電車の場合は東武佐野線田沼駅よりタクシーで約10分、JR佐野駅よりタクシーで約20分です。
住所:栃木県佐野市山形町48
電話番号:0283-65-0337
料金:1日券 大人男性4,000円
7.なら山沼漁場
なら山沼漁場はルアー釣り、フライフィッシングが楽しめ大会や例会なども実施され多くの釣りファンが訪れている管理釣場です。主にニジマスやヤシオマスが放流されています。料金は1日券が男性の大人で4,000円、女性の大人と中学生以下のお子様が2,700円、午後のみの半日券は男性の大人で3,000円、女性の大人と中学生以下のお子様が1日券と同額の2,700円です。
竿は500円のデポジットと貸し料500円の1,000でレンタル可能です(デポジットの500円は返却時に払い戻し)。営業時間は10月1日~6月30日の8:00~17:00です。アクセスは国道4号線の小山GC脇の交差点を左折し、広い道の交差点に突き当たったところを更に左折します。橋を渡って道なりに進むと左側に看板が見えます。釣り場は道路から見えないので、この看板を見逃さないよう要注意です。
住所:栃木県小山市飯塚1467
電話番号:0285-23-4285
料金:1日券 大人男性4,000円
8.鬼怒川フィッシングエリア
栃木県宇都宮市にある鬼怒川フィッシングエリアは、ニジマスやヤシオマス、ブラウントラウト、ブルックトラウトなど様々なトラウトが放流されている広大な人工池がある釣りスポットで、大型のトラウトも泳いでいます。その他にもイワナやヤマメ・サクラマスも放流されています。
料金は1日券が男性4,400円、女性と高校生2,500円、ペアで5,000円、午後からの半日券は男性3,300円、女性と高校生1,800円、ペア券が3,500円です。ナイターの利用も可能で、その場合は16:00からが2,750円、19:00からが2,200円、女性と高校生はいずれの時間からも一律1,500円です。お得な回数券もあります。ルアー付きの貸竿は1,100円でレンタル可能です。お子様向けのマス釣り体験教室も実施されています。釣れた魚はリターン禁止なので必ず持ち帰るようにしましょう。
営業時間は9月中旬~2月末日が7:00~16:30、3~5月が7:00~17:00、6月1日~7月下旬は16:00~21:00です。休業日は事前にホームページの営業カレンダーを見るか、電話で確認しましょう。アクセスは車で東北自動車道の宇都宮ICから約20分、北関東自動車道の上三川ICから約30分です。
住所:栃木県宇都宮市中岡本町835
電話番号:028-623-1389
料金:1日券 大人男性4,400円
9.上永野フィッシングリゾート
上永野フィッシングリゾートは鹿沼市にある管理釣り堀です。森の自然なかで釣りを楽しむことができるほか、バーベキュー設備が用意されていたり、レストランで食事を楽しむことができるところも魅力です。
上永野フィッシングリゾートでは、ニジマス、ヤマメ、ドナルドソントラウト、イワナ、ブラウントラウト、ヤシオマス、サクラマス、ブルックトラウトなどを釣ることができます。
ルアー・フライ専用のメインポンド(周囲500m・最深3.5m)とルアー専用のサブポンド(周囲100m・最深3.5m)という2つの釣り場が用意されています。
料金は、釣った魚の持ち帰りが可能なキープ券と、釣り堀に戻すリリース券があり、キープ券は1日券=4,000円(20匹まで)と半日券=3,000円(15匹まで)。リリース券は、1日券のみで3,500円。加えて初心者の女性やお子さんを対象にしたレディース・子供券があり、こちらは2,500円で10匹まで持ち帰り可能となっています。
隣接するバーベキューハウスで、釣った魚を楽しむことも可能。バーベキューハウスの料金は、場所代と炭代込みで5,000円です。
営業時間は、4月1日から10月31日までが6時から日没まで、11月1日から3月31日までは7時から日没まで。定休日は木曜日です。
東京からのアクセスは、東北道栃木ICを粕尾方面に出て、県道32号線、県道199号線を使って約20㎞の場所にあります。
住所 : 栃木県鹿沼市上永野1314
電話番号 : 0289-84-0306
料金 : 3,000円〜
10.赤見温泉フィッシングフラワーパーク
赤見温泉フィッシングフラワーパークは、佐野市にあるレジャー施設。2万坪にも及ぶ日本庭園や花の観察と鯉への餌やりが可能なボート場、錦鯉の鑑賞池(ちなみにえさやりも可能です)なども用意されています。日本名水百選にも選ばれている出流原弁天池からの湧水を利用した釣り池は、透明度が高く、ニジマスの魚影を目で確認することができます。
料金は、竿代(餌付き)が400円。釣り上げた魚はすべて持ち帰ることがルールで、1匹ごとに250円となっています。また釣り上げた魚を、敷地内の炭焼き場で属する場合は、1匹400円(加工代込み)が掛かります。
営業時間は9時から17時。定休日は火曜日ですが、祝日・春休み・夏休み・冬休みの期間中は休まず営業しているとのこと。夏休みシーズンには、お子さんを対象にしたマスの掴み取り体験も行っています。
北関東自動車道の佐野田沼ICと足利ICの間というアクセスの良い場所もポイントです。
住所 : 栃木県佐野市出流原町1262
電話番号 : 0283-25-0228
料金 : 400円〜
11.泉フィッシングエリア
泉フィッシングエリアは、小山市の南側、古河市との境に位置する釣り堀です。郊外の自然のなかに作られた敷地内には、1,980㎡のメイン池と300㎡のサブ池があり、ニジマスが放流されています。
料金は、1日券(大人4,500円・女性/中学生3,500円・小学生以下2,500円)、半日券(大人3,500円・女性/中学生2,500円・小学生以下2,000円)のほか、時間券が用意されています。
時間券は、3時間が大人3,000円・女性/中学生2,500円・小学生以下2,000円、2時間が大人2,500円・女性/中学生2,000円・小学生以下1,500円、1時間が大人2,000円・女性/中学生1,500円・小学生以下1,000円です。
ルアーロットやフライロットの貸し出し(一式1,200円)もあります。
営業期間は10月から6月の9ヶ月間。営業時間は7時から16時30分。定休日は火曜日(祝日の場合は営業)。時間券のみ、土日・祝日、年末年始の12月26日から1月8日の期間は利用できません
男女ともに水洗の洋式トイレ完備なのも嬉しいポイント。国道4号線のバイパスからも近く、比較的アクセスの良い場所にあります。
所在地 : 栃木県小山市南和泉979-1
TEL : 0285-27-0863
料金 : 2,000円〜
12.那須高原 清流の里
那須高原 清流の里は、那須サファリパークにほど近い那須高原にある施設です。釣り堀はもちろんのこと、自家製・地元にこだわった料理を提供する食事処が併設されており、那須の味覚を味わうことができます。
岩石を積み上げて作った三筋の滝からは、那須連山の伏流水が池とへ流れ込んでおり、透明度も高く、自然の趣あふれる釣り場となっています。池にはイワナとニジマスが放流されており、釣り上げた魚は炭火焼にして味わうことも可能です。
料金は、竿代200円(1本)、釣り上げた魚は100gあたり270円。その場で味わう場合は、焼き代として1匹250円(わたぬき込み)掛かります。竿の持ち込みや釣り上げた魚のリリースは禁止です。
また持ち帰る場合は、わたぬきが1匹100円。持ち帰り用アイスボックスは、小(432円)と大(594円)があります。ホームページのサービス券をプリントアウトして提示すれば、竿代とエサ代が無料になります。
釣り堀の営業時間は9時から16時。食事は11時から16時。毎週木曜日が定休日ですが、祝祭日と夏休みは営業を行っています。
アクセスは、那須ICから那須街道を北上し、那須サファリパークを過ぎた先、約9㎞の場所。「渓流の里」と書かれた木製の看板が目印です。
住所 : 栃木県那須町高久乙2714−2
電話番号 : 0287-78-0337
料金 : 200円〜
13.増井養魚場
増井養魚場は、宇都宮市にある管理釣り堀です。ルアー・フライフィッシングを専門とする釣り堀で、ルアー・フライポンド(10,000㎡・水深2−3m)とルアーポンド(1,800㎡)があります。
ニジマス、ヤシオマス、サクラマス、イトウ、ジャガートラウト(イワナ・ブルックトラウトの交配種)、イワナ、ヤマメなどが放流されており、ニジマスとヤシオマスに関しては、毎日放流が行われています。
料金は、1日=大人4,300円・女性/高校生3,000円・小/中学生2,500円。午後のみ=大人3,200円・女性/高校生2,000円・小/中学生1,500円。
15時または16時以降入場可能なイブニングチケットや、男女カップルや親子向けにはお得なペアチケットも用意されています。
営業期間は、10月の第1日曜日から5月の第3日曜日までで、営業時間は10月から2月の間は7時から17時、3月から5月の間は7時から18時。1月1日のみ休業日となっています。
営業期間中は、釣り上げた魚の大きさを競う魚種別大物ダービーが毎月開催されているので、参加してみるのも良いでしょう。
北関東自動車道の宇都宮上三河ICからは、国道4号線→国道121号線とつないで、国道408号線に突き当たる手前の農道を左折。約1.5㎞で左手に大きな池が見てきます。
住所 : 栃木県宇都宮市桑島町448
電話番号 : 028-667-1048
料金 : 1,600円〜
14.那須フィッシュランド
那須フィッシングランドは那須塩原市にある渓流管理釣り堀です。釣りだけでなく、バーベキューや宿泊、源泉かけ流しの天然温泉、食事も楽しむことができるレジャー施設となっています。
那珂川の源流にあたる渓流を利用した釣り場は、初級者向けコースに、2つの中~上級者向けコース、そして釣ったぶんだけ料金の発生する尾数釣り場が用意されており、初級者向けコースではニジマスを、中~上級者向けコースではイワナとヤマメ、大型魚を釣ることが可能です。その他、団体釣り場も用意されています。
釣り用具は、持ち込みのほか、レンタルも可能です。
料金は、初心者コースが1時間1,800円から、イワナとヤマメの中~上級者向けコースは2時間3,000円から、そしてルアー・フライ釣り場は2時間3,000円からで、初心者コースと中~上級者向けのイワナ・ヤマメエリアでは、時間の長さによって放流される量が変わるほか、料金の割引もあるので、はじめから長い時間分購入するとお得になります。
尾数釣りは、1名500円(入場料・竿・エサ付)で、1尾あたり350円~。釣り上げた魚は、その場で塩焼きや唐揚げ(200円〜) に調理もしてくるほか、食堂で定食にもできます。
営業時間は8時から17時(季節によって変更あり)。年中無休です。
東北道の黒磯板室ICから約15分と比較的アクセスの良い場所にありますが、主要な道路がないため、たどり着くにはやや苦労するかもしれません。自身のない方は、HPから特製MAPをダウンロードすると良いでしょう。
住所 : 栃木県那須塩原市板室46番地
電話番号 : 0287-69-0009
料金 : 500円〜
15.三依渓流つり場
三依渓流つり場は日光市の奥、鬼怒川の上流域に作られた渓流管理釣り場です。自然豊かな環境の中、渓流釣りの雰囲気を手軽に楽しむことができます。
施設内には自然石を使って区切られた60以上のスペースがあり、料金を払い希望のスペースを決めて渓流釣りを楽しむというスタイルで、希望したスペースには、イワナ5匹、ヤマメ5匹、ニジマス7匹の中から1種類が放流されます。
入漁料は1人2,700円。貸し竿は1本200円、餌はイクラ500円・ブドウ虫600円となっています。バーベキュー場や食堂があり、別途調理代を支払えば、炭火焼き、唐揚げ、刺身で釣り上げた魚をいただくことも可能です。
営業時間は7時から16時です。営業期間は、3月21日から11月30日までで、冬季は休業。翌年の営業開始は雪の状況により前後することがあるようです。
アクセスは、日光宇都宮道路の今市ICから国道121号線を北上。約45㎞走った先、自然あふれる場所にあります。
住所 : 栃木県日光市中三依1293
電話番号 : 0288-79-0110
料金 : 2,700円〜
16.みやじま釣り堀園
みやじま釣り堀園は那須塩原市にある施設です。無料駐車場完備、釣りだけでなく食事を楽しむことができる点も魅力です。
隣接する食堂の前に、ニジマスが放流された池がマス釣りを楽しむことができます。
営業時間は10時から17時、定休日は火曜日です(火曜日が祝日の場合は営業)。塩原高原を南北に通る国道400号線沿いにあります。
住所 : 栃木県那須塩原市上塩原95
電話番号 : 0287-32-2869
料金 : –