プロモーション

SUVで行きたい山形県のパワースポット10選

東北地方の南西部に位置し、日本海に面する山形県は、温泉が豊富であったり、山形城を始めとする観光スポットがあったり、スキー場が豊富にあったりと、観光資源に恵まれています。また、修験者が修行した出羽三山や、武将ゆかりの地などといったパワースポットが数多くあるのも、山形県の魅力となっています。そんな山形県から、愛車のSUVで今すぐにでも行きたくなる、とっておきのパワースポットを紹介します。

更新日2019/12/26

1.出羽三山神社と五重塔(でわさんざんじんじゃとごじゅうのとう)


山形県にある羽黒山、湯殿山、月山を合わせて出羽三山と呼ばれています。三山それぞれに神社があり、月山神社は前世、出羽三山神社は現世、湯殿山神社は来世を表していて、特に羽黒山の出羽三山神社は、東北で最大のパワースポットとされています。

ちなみに、羽黒山は、会津や平泉と共に東北仏教文化の中心であっただけに、数々の文化財に富んでいましたが、今は五重塔だけが残っています。平将門によって創建され、武藤政によって再建された、約30mの塔から出るエネルギーは強力で、金運アップのパワースポットといわれています。

その他にも、須佐之男命をお祀りしている朱塗りのお社、末社羽黒山天地金神社にもパワーがみなぎっています。山形自動車道・鶴岡ICから約30分のアクセスで、鶴岡市内からでも約50分で行けるので、ぜひ立ち寄って出羽三山のパワーを受け取りましょう。

住所:鶴岡市羽黒町手向7
電話番号:0235-62-2355
駐車場:無料

 

2.山寺立石寺(やまでらりっしゃくじ)


正式には、宝珠山阿所川院立石寺(ほうじゅさんあそかわいんりっしゃくじ)といいますが、通称 山寺と呼ばれています。清和天皇の勅命で慈覚大師が開山したとされる寺院です。本堂はブナ材が全体の6割に用いられ、ブナ材の建築物では日本最古といわれています。そして本尊として、慈覚大師作と伝えられる、木造薬師如来坐像をお祀りしています。

パワースポットとしては、慈覚大師がこの寺院を開山した際に、この寺にお住まいになっていたといわれる華蔵院(けそういん)があります。ここは永正16年に造られた、柱間が約45.45センチしかない、全国で最も小さい三重塔と言われています。ここが悪縁切りのパワースポットとなり、境内でも特に強力なパワーがあるとされています。山寺立石寺は、山形自動車道・山形北ICから約15分で、山形市内からも約30分の場所にあります。

住所:山形市山寺4456−1
電話番号:023-695-2843
駐車場:無料

 

3.鳥海山大物忌神社

鳥海山大物忌神社鳥海山は活火山なので、古来、噴火などの異変が起こると朝廷から奉幣があり、鎮祭が行われていました。鳥海山大物忌神社はその山頂に鎮座し、麓に口の宮と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の2ケ所に鎮座しています。ここの御祭神は、大物忌大神 (おおものいみのかみ)、豊受姫命(とようけびめのみこと)、月読命(つくよみのみこと)の3柱ですが、山自体が御祭神でもあり、パワースポットでもあります。ここでは、登山の安全祈願、五穀豊穣、健康に御利益があるとされています。日本海東北自動車道・酒田みなとICから約25分で到着します。

住所:飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1番地
電話番号:0234-77-2301
駐車場:あり

 

4.空気神社(くうきじんじゃ)


山形自動車・道寒河江ICから約50分の場所にある空気神社は、自然豊かな朝日連峰の麓にある、西村山郡のアウトドア施設 Asahi自然観内の、世界に類のない、大気(空気)を象徴とした神社です。宇宙を創る5元素といわれる「木・火・土・金・水」のモニュメントを通りぬけた先にある、ブナ林におおわれた小高い森の頂に神社があります。その頂きには、四季折々の自然の姿を映し出す、5メートル四方のステンレス板の鏡が設置されており、その地下に本殿が納められているという造りです。

毎年6月5日とその日に近い土日には空気まつりが催され、本殿の一般公開や巫女の舞が披露されます。宗教的な色合いがない神社で、パワースポットとしては変わり種ですが、周辺一帯の空気そのものを体で感じ取ることでパワーが得られるはずです。

住所:西村山郡朝日町白倉745-1
電話番号:0237-83-7111
駐車場:無料

 

5.月山神社(がっさんじんじゃ)


羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山は、出羽国を東西に分ける、出羽地域の主要部を占める山岳であり、月山神社は出羽三山の主峰である月山の山頂にあります。蜂子皇子によって、羽黒山の出羽三山神社に次いで創建されました。御祭神は月読命(つくよみのみこと)で、庄内地方では死者の魂は月山に集まると言われるほどのパワーがある場所です。月山神社は、八合目からさらに2時間半ほどの場所に本宮がありますが、その険しい道のりもまた、神聖なパワーを得るための苦行と言われています。

山形自動車道・月山ICから約30分で8合目に到着しますが、そこから2時間半ほど歩くことを計算に入れて訪れましょう。

住所:鶴岡市羽黒町手向字手向7
電話番号:0235-62-2355
駐車場:あり

6〜10はこちら

SUVのアソビ方を見てみる