プロモーション

SUVで行きたい佐賀県のパワースポット10選

九州の北西部に位地する佐賀県には、世界遺産に登録された三重津海軍所跡や吉野ヶ里遺跡、そして名護屋城など観光客が多くの方が訪れる人気スポットが豊富にあります。また、宝くじの高額当選で有名な神社や、恋愛のパワースポットがたくさんあるエリアでもあります。この記事では、そんな佐賀県の中からクルマで行けるパワースポットを紹介します。

更新日2020/01/31

 

6.巨石パーク


パワースポットは神社ばかりではありません。長崎自動車道・佐賀大和ICからクルマで約5分ほどで見えてくる巨石パークは、10メートル級の巨石がパーク内に17基ごろごろと点在する山。巨石の実態は謎めいていて、最近はパワースポットとしても注目されています。

したがって、自然のままの地形を生かした登山道を登らなくてはたどりつきません。形が神様の頭に似ていることから名づけられた神頭石(じとうせき)から始まり、道祖神石(さやのかみいし)、御舟石(みふねいし)とそれぞれに名前があり、全てが迫りくるような巨石で、パワースポットとなっています。

そして中は洞窟になっていてお参りでき、通り抜けることもできる、天地万物をつくったという造化大明神(ぞうかだいみょうじん)もあります。標高約200~400メートルのアップダウンのある巨石巡りコースはかなり体力を消耗しますが、巨石をめぐるごとにその神秘的なパワーが蓄積されるでしょう。クルマでのアクセスは長崎自動車・佐賀大和ICより約5分です。身軽な服装と歩きやすい靴は必須です。

住所:佐賀市大和町大字梅野329-5
電話番号:0952-64-2818
駐車場:有料

 

7.與止日女神社(よどひめじんじゃ)


大和町の川上峡のほとりにある與止日女神社は、古来より海の神、川の神、水の神として信仰され、川上川の守護神である與止日女大明神を祀る神社で、地元では「よどひめさん」と呼ばれ親しまれ、パワースポットとしても注目されています。

神社と保存樹に指定されている楠をはじめとした樹木が見事で、川上峡の水面にその姿を映す神社が、非常に美しい景観をつくりだしています。境内の子宝を授かることができるという石「金精さん」、樹齢1,450年といわれる「大楠」、受験祈願の「與止日女天神さん」が3大パワースポットとなっています。クルマでのアクセスは長崎自動車道・佐賀大和ICから約5分で到着します。

住所:佐賀市大和町川上1-1
電話番号:0952-62-5705
駐車場:無料

 

8.鏡神社(かがみじんじゃ)


唐津市の鏡山の麓にある鏡神社は、1,700年以上の歴史があり、源氏物語の中で「松浦なる鏡の神」と詠われた松浦地方の総鎮守です。御祭神は一の宮には息長足姫命(神功皇后)、二の宮には藤原廣嗣朝臣を主祭神として祀られています。

神社内にある梅苑は、1991年に天皇陛下即位と二ノ宮御鎮座1250年、そして再建200年を記念して植樹され、200本以上の梅の木が植えられており、毎年収穫義気になると、「梅ちぎり」という神域で育った梅からご利益が受けられる収穫イベントが行われています。パワースポットはズバリ梅の木。特に楠に出来たこぶが、妊婦さんのお腹のように見えることから、安産のご利益があると言われるパワースポットとなっています。

クルマでのアクセスは、西九州自動車道・唐津ICより約5分と便利なのでドライブの予定に組み込んでください。

住所:唐津市鏡1827
電話番号:0955-77-3151
駐車場:無料

 

9.岳神社(だけじんじゃ)

岳神社は大川内山地区の南にそびえる標高約280mの岩壁の中腹の岩穴の中にあります。祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)です。背面の壁には波紋の彫り物をほどこし、木鼻も獅子頭や龍頭の形に彫刻されているなど装飾に工夫がこらされた社殿建築の装飾技法の特徴が観られます。

また、岳神社は通称「のどの神様」といわれており、のどの病にご利益があり、のど地蔵もあるので気になる方は思い利することで「のど」にピンポイントのパワーをもらいましょう。

鳥居から神社までは歩きずらいところなので体力と注意が必要ですが、神社からの眺望は素晴らしく、まさにパワースポットと言えます。長崎自動車道・武雄北方ICから約60分のアクセスですから、伊万里焼観光と合わせて訪れてください。

住所:大川内町字二本柳1932番地1
電話番号:0955-23-3186(伊万里市役所生涯学習課)
駐車場:有料

 

10.川古の大楠(かわごもおおくす)


武雄市若木町にある川古の大楠は、高さ25メートル、根回り33メートル、枝張りは東西・南北27メートルもあり、樹齢は3,000年以上ともいわれ全国で第5位にランクされる巨木で、国の天然記念物に指定されています。また、枝はコケ類で覆われ、威厳たっぷりの幹には空洞があり、その中に稲荷の石祠が祀られており、まさに太古のエネルギーあふれるパワースポットとなっています。

武雄市には、他にも全国第7位の巨木「武雄の大楠」や県内第3位の「塚崎の大楠」など多くの巨木があり、いずれもパワースポットとして人気があります。巨木を巡るパワースポットドライブというのも面白いかも知れません。クルマでのアクセスは長崎自動車道・武雄北方ICから約15分で、公園内にあるために駐車場にも困りません。

住所:武雄市若木町大字川古7843
電話番号:0954-26-2920
駐車場:無料

以上厳選した佐賀県のパワースポットを10件ご紹介しました。佐賀県には歴史と個性を持つ神社が多く存在し、神社の境内や周辺にもパワースポットが点在するなど、運気を上昇させたい場合だけでなく、心身ともにリフレッシュするパワースポットもありました。2020年は自慢のSUVで佐賀県のパワースポットをめぐって良い年にしましょう。

SUVのアソビ方を見てみる