プロモーション

SUVで行きたい香川県のパワースポット10選

うどん県として有名な香川県には、金刀比羅宮をはじめ、四国遍路の終着点でもあり、弘法大師が歩いた霊験あらたかな地であることから、多くの強力なパワースポットが存在しています。この記事ではご利益アップが期待できるできる香川県のパワースポットを紹介します。今度の休みには自慢のSUVで香川県のパワースポット巡りをしませんか?もちろんうどんも食べましょう!

更新日2020/02/26

6.白鳥神社(しろとりじんじゃ)


高松自動車道・白鳥大内ICよりクルマで約15分。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の魂が白鳥になって降り立ったといわれる神社。神社内にある、通称みやま(御山)は標高3.6メートルで、日本一低い山として地域おこしをしていて、白鳥神社では登山証明書を発行しています。

広い境内には日本一大きな鏑矢があり、隣接する日本一低い山とともに2つの日本一があります。日本一低い山がパワースポットかどうかは微妙ですが、日本一大きな鏑矢はパワースポットといえるでしょう。

白鳥神社の創建は神話の時代までさかのぼり、戦死した日本武尊が白い鳥に姿を変えて飛び立ち、この地に飛来したという言い伝えがあります。もちろん白鳥神社の御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です。したがって、白鳥神社には武運長久、身体壮健、開運、厄除けの御利益があるパワースポットとなっています。

住所:東かがわ市松原69
電話番号:0879-25-3922
駐車場:無料

 

7.津嶋神社(つしまじんじゃ)


高松自動車道・さぬき豊中インターから約25分。海の中に浮かぶお椀を伏せたような岩島にある津嶋神社。ご祭神は素盞鳴命(すさのおのみこと)で、本殿は橋を渡った先、周囲150メートルほどの「津島」に祀られ、300年以上にわたり子供の守り神として全国的にその名を知られています。

そして、ここがパワースポットとされる理由は、一年のうちたった一度、8月4日と5日、夏季例大祭が行われる2日間だけ、島にある本殿へと橋が架かり参拝することができることです。

本殿へ渡る長さ250メートルの橋はつしま橋、別名 しあわせ橋と呼ばれ、この橋を渡ることで、子供やカップル、夫婦に幸せが訪れるパワースポットとされています。また、牛馬が多く病気にかかり死んでしまった時も、この里では一頭も病気にかからなかったことから、江戸時代は牛馬の神様として信仰を集め、流行り病から子どもを守るために参拝するようになり、子どもの守り神様としてのパワースポットともされています。

住所:三豊市三野町大見7463
電話番号:0875-72-5463
駐車場:無料 30台

 

8.江洞窟(ごうとうくつ)

その昔、弘法大師が悪魔を封じ、自ら刻んだ弁財天を祭ったのが寺の草創とされています。そして、海の中に8仏、山の岩の中に5仏、合計13仏が集まったパワースポットとして人気があります。また、竜宮城のような本堂も幻想的です。

そして、自然にできた洞窟の中には、大日如来を表す梵字の「あ」の字が刻まれてた大きな玉石(たまいし)が岩壁の中にあり、まるで岩肌から生まれ出て来ているようにも見え、この場所が一段と強いパワーを放っています。古来より体の上の病気に御利益があるといわれている他、弁財天に金運アップを祈願する参拝客もいるパワースポットです。

小豆島へは瀬戸中央自動車・道板出ICから約60分の高松港からフェリーで約60分。小豆島の西にある江洞窟へは土庄港から約15分です。

住所:小豆郡土庄町
電話番号: 0879-62-5211
駐車場:無料

 

9.水主神社(みずしじんじゃ)


高松自動車道・白鳥大内ICからクルマで約10分。与田川の中流域にある水主神社の創建は奈良時代以前といわれ、863年に讃岐の神社で最初に位階(正一位)を授けられ、旧大内郡の鎮守として応永年間(1394〜1428)に最も栄えました。

ご祭神は倭迹々日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)で、百襲姫は弥生時代に日照に苦しむ人々のために雨を降らせたり水源を教え、米作りを助けたといわれています。

熊野三山に見立てられた虎丸山、本宮山、那智山からなる水主(みずし)三山があり、三山のほぼ真ん中が鎮座しているのがこの水主神社で、三山とともに地元では古くから信仰されパワースポットです。

また、境内には弘法大師空海の手掘りといわれる井戸や、拝殿の手前に水の恵みと豊作を祈る杉とされている樹齢800年のいのり杉があり、こちらもパワースポットのポイントとなります。

住所:東かがわ市水主1418-1
電話番号:0879-25-8611
駐車場:無料 20台

 

10.善通寺(ぜんつうじ)


高松自動車道・善通寺ICよりクルマで約10分。四国霊場八十八ヶ所・第75番札所であり、真言宗善通寺派の総本山となるのが善通寺です。また、弘法大師の誕生した地として知られ、唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うためて建立した真言宗最初の根本道場でもあります。そのため、空海ゆかりの国宝や大楠があり、創建当時の伽藍配置を残しています。

京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつであることから、その醸し出すパワーは絶大で、古くから篤い信仰をあつめています。また、仏教的な内容の絵画を描く「仏画」を学ぶ教室や写経会に参加することができます。

住所:善通寺市善通寺町3-3-1
電話番号:0877-62-0111
駐車場:有料

金刀比羅宮以外にも多くのパワースポットのある香川県。そこかしこに弘法大師空海の足跡があるのも特徴でした。また、どこへいってもおいしいうどんが食べられるのも、香川県のパワースポット巡りの楽しみとなっています。うどんがメインか、パワースポットがメインか、どちらでも楽しいドライブになりますよ!

SUVのアソビ方を見てみる