プロモーション
どこが変わった?新型トヨタ ハリアー
2020年4月、トヨタの人気モデル、ハリアーのフルモデルチェンジが発表され、2020年6月の発売が予定されています。この新型ハリアーがどのような進化を遂げたのか、解説していきます。
更新日2020/06/02フロントマスクからチョウヒが消えた
4代目となる新型ハリアーのボディサイズは、全長4,740mm×全幅1,855mm×全高1,660mmで、ホイールベースは2,690mm。3代目に比べ全長と全幅が20mm拡大、全高は30mm低められるとともに、ホイールベースを30mm延長し、居住性向上が図られています。
先代にくらべて、フロントからサイドにまわりこむラインがシンプルになるとともに、左右に大きく広がっているフロントグリルのメッキパーツや、ヘッドランプユニット内のL字型デイタイムランプによって高級感が高まっています。
エクステリアでもっとも大きなトピックは、ハリアーの象徴として使われてきたチュウヒのエンブレムが廃止されたことでしょう。
いよいよモデルチェンジか?現行型 トヨタ ハリアーをおさらい!
高級感が高められたインテリア
インテリア(内装)も、デザイン、素材、質感すべてにおいて高級感が高められています。馬の鞍をイメージし、幅広く堂々としたセンターコンソールと、それを挟み込むインパネとの組み合わせが「大らかな逞しさ」を演出し、その個性を強調しています。
使用を減らしたというウッド系素材は、曲木をイメージした造形とし、落ち着いたブラウン、ブラック系の配色。インパネ中央最上段には、12.3インチTFTタッチワイドディスプレイを配置。Apple CarPlay、Android Autoに対応するT-Connect SDナビゲーションシステムを内蔵するほか、オーディオには9スピーカーのJBLプレミアムサウンドシステムも備えています。
またサンルーフガラスには、調光ガラスを用いた電動シェード付パノラマルーフをトヨタ自動車として初採用。調光時には、障子越しのような柔らかい光が差し込む上質な空間を醸成しています。
全体の雰囲気からにじみ出る高級感は、これまでのハリアーで築いてきた表現の集大成のようにも感じます。
同じプラットフォームの兄弟車、どっちが買い?【ハリアー vs NX】
ハイブリッドはFFとAWDを用意
プラットフォームには、TNGAによるGA-Kプラットフォームを採用し、ボディの高剛性化・低重心化を図り、ドライバーの感性を重視した乗り心地と走りの両立を追求しています。
サスペンションには、フロントにマクファーソンストラット式、リヤにダブルウィッシュボーン式を採用。タイヤサイズは225/55R19です。
新型ではサスペンションジオメトリーを最適化するとともに、走り出した瞬間や高速走行時の車両挙動の収束性を向上するため、極微低速域でもスムーズなストロークの動きを確保したショックアブソーバーを採用。上質な乗り味を実現しています。
パワートレインには、2.5Lのハイブリッドと2.0Lガソリンエンジンが用意されています。ハイブリッドは、最高出力131kW(178PS)/5,700rpm、最大トルク221Nm(22.5kgfm)/3,600-5,200rpmのエンジンに、FFは最大出力88kW(120PS)、最大トルク202Nm(20.6kgm)のフロントモーターという組み合わせ。4WDのE-Fourには、それに最大出力40kW(54PS)、最大トルク121Nm(12.3kgfm)のリアモーターが追加されます。システム最高出力はFFで160kW(216PS)、AWDで163kW(222PS)となっています。
いっぽう2.0Lガソリンエンジンは、最高出力126kW(171PS)/6,600rpm、最大トルク207Nm(21.1kgfm)/4,800rpm。4WDシステムには、RAV4で採用されたダイナミックトルクコントロールが採用されています。
最新の先進安全装備
安全装備には、歩行者や自転車運転者(昼間)を検知対象に加えたプリクラッシュセーフティを搭載した最新のトヨタセーフティセンスが採用されました。
また駐車場など低速走行時における衝突緩和、被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]など、セーフティパッケージに磨きがかかり、安全・安心をサポートする装備も充実。トヨタ自動車では初採用となる、走行中の前後方向映像を録画可能なデジタルインナーミラーが装備されました。
新型ハリアーは、質感を高めることで華美にならずに高級感を向上させています。販売価格は、一部では300万円を切るかもなどとの予想もありますが、現行モデルの価格設定、同じクラスのRAV4との関係、ライバルの存在などを考えた結果、ハイブリッドモデルで410万円~530万円、ガソリンモデルは310万円~440万円あたりが妥当なセンだと思います。