プロモーション

SUVで行きたい兵庫県の自然を満喫できるドライブ スポット33選

北に日本海、南は瀬戸内海に挟まれ関西一広い面積を持つのが兵庫県です。港町として有名な神戸をはじめ、海と山の幸に恵まれたこの土地には、見どころが沢山あります。名所もデートスポットも満載の兵庫は、ドライブに最高の町です。是非、愛車と共に出かけてみてください。

更新日2019/10/30

1:五色塚古墳

歴史を深く感じられるのは、神戸市内にある「五色塚古墳」です。4世紀末から5世紀初頭に作られたとされていますが、詳しくはまだまだ未開です。その不思議さも魅力の1つではないでしょうか。兵庫県では最大の規模で、国の史跡にも指定されています。ところ狭しと敷き詰められた葺石の姿は圧巻そのもの。一度、是非、この場所で自然と歴史を満喫してください。

<基本情報>

【住所】神戸市垂水区五色山4-1

【電話番号】078-707-3131

【営業】 9:00~17:00 月(祝日の場合は翌日) / 祝日の翌日

【交通】 ◆山陽電鉄 霞ヶ丘駅より徒歩5分  

     ◆JR垂水駅より徒歩10分

【駐車場】 無料駐車場有(9:00~17:00)

【入場料】 無料

2:神戸市立王子動物園

動物園だけではなく様々な施設が融合している場所、それが「神戸市立王子動物園」。動物園だけではなく、科学資料館や遊園地や異人館まで併設しています。パンダやペンギンなど人気の動物たちへのえさやりタイムが随時あるので要チェック。行くなら、その時間を狙いましょう。ゾウのトレーニングタイムは迫力満点!1日居ても飽きないこの場所は、子供も大人も楽しめる場所として家族連れでもカップルでも楽しめる場所。

<基本情報>

【住所】神戸市灘区王子町3-1

【電話番号】078-861-5624

【営業】  平9:00~16:30(冬季11月から2月まで16:00まで)

水曜日(祝日の場合は開園)

【交通】 ◆阪神高速3号神戸線 摩耶ランプを降りて、北へ「西灘」交差点を左折10分

生田川ランプを降りて、北へ「布引」交差点を右折15分

【駐車場】 敷地内に駐車場有

      0~2時間までの30分につき150円

2~4時間までの30分につき100円

4時間を超える30分につき50円

【入場料】 大人600円

3:淡路島国営明石海峡公園

四季折々の花と季節を感じるこの場所は、いつでも楽しめる場所。エリア内はテーマごとに仕切られ、それぞれで違う雰囲気を楽しめる為、自分のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。様々なイベントが企画されているので、行く前にはHPを要チェック。遊具も充実しているので、お子様も大満足の場所です。この公園は国営で運営されているのでリーズナブルな金額で楽しめるのも魅力の1つ。解放感のある場所は、デートにも最適ですね。

<基本情報>

【住所】淡路市夢舞台8-10

【電話番号】0799-72-2000

【営業】 4月1日~ 8月31日 9:30~18:00

      9月1日~10月31日 9:30~17:00

      11月1日~2月末日 9:30~16:30

      3月1日~3月31日 9:30~17:00

年末年始(12月31日・1月1日)

      2月第一月曜日とその翌日

【交通】 ◆(神戸・大阪方面から)

阪神高速、第二神明道路より神戸淡路鳴門自動車道に乗りかえ淡路I.C.を降りて国道28号を南へ5分

【駐車場】近隣の有料駐車場有

【入場料】 大人410円 小人80円

4:慶野松原

淡路黒松に生い茂り日本有数の景勝地として有名な「慶野松原」。白い砂浜と松の緑が醸し出す風景は綺麗の一言につきます。万葉集でも歌われた美しさで永遠の愛を約束するのはロマンチック意外の何物でもありません。昔も今も変わらないこの場所では、歴史に愛を感じる場所としては最高です。海に沈む夕日を見ながら、夏には太陽の中で思い切り海水浴と楽しみ方も満載。季節に応じた楽しみ方を探してみませんか。

<基本情報>

【住所】兵庫県南あわじ市松帆慶野

【電話番号】:0799-43-5221(南あわじ市役所 商工観光果)

【営業】 年中無休

【交通】 ◆神戸淡路鳴門自動車道西淡三原I.Cから5分

【駐車場】有料駐車場有(700台)700円

【入場料】 無料

5:淡路ワールドパーク ONOKORO

家族連れでもカップルでも楽しめるのが「淡路ワールドパーク ONOKORO」。ここで人気のアトラクションは「ミニチュアワールド」。フランスのノートルダム寺院や、イタリアのピサの斜塔など、一生に一度は行ってみたい有名な建築をミニチュアで楽しめます。日本に居ながら、世界中を旅できる場所はここだけ。アトラクションもレストランも盛りだくさんのここでは、一日中遊べる場所です。思い切り遊びたい時に大満足。

<基本情報>

【住所】淡路市塩田新島8-5

【電話番号】0799-62-1192

【営業】 9:30~17:30(3月~9月)、 9:30~17:00(10月~2月)

【交通】 ◆海峡大橋 → 津名一宮ICより約15分

【駐車場】 施設内に無料駐車場有

【入場料】 大人 800円、小人 400円 小学生以下400円

6:伊弉諾神宮

日本最古の神社として有名なのが「伊弉諾神宮」。古事記・日本書紀に書かれているイザナギとイザナミの2人の神が祀られていて、兵庫県随一のパワースポットとしても大注目の場所です。効果は様々で、夫婦円満や縁結びと色々な事を祈願しては如何ですか。煌びやかな装飾は無くても歴史ある場所は、荘厳な雰囲気を感じることができるので、どこを歩いてもパワーが感じられます。毎月お祭りをしているので、予め日にちをチェックしてみてください。

<基本情報>

【住所】淡路市多賀740

【電話番号】0799-80-5001

【営業】 社務所 8:30~17:00

【交通】 ◆南石海峡大橋 → 津名一宮ICより車で約5分

【駐車場】 敷地内に無料駐車場有

【入場料】 無料

7:神戸市立須磨海浜水族園

日本の中で老舗と呼ばれる「戸市立須磨海浜水族園」。ここは、「スマスイ」の名称で親しまれており、歴史ある水族館となっています。ラッコ館や、イルカショーなど見どころたっぷり場所です。大人も子供も楽しめる場所として、ここは最高の場所です。

<基本情報>

【住所】神戸市須磨区若宮町1-3-5

【電話番号】078-731-7301

【交通】 ◆JR神戸線 須磨海浜公園駅 徒歩5分

     ◆山陽電鉄本線 月見山駅 徒歩10分

【駐車場】敷地内に駐車場有(901台)

土日祝日  及び7,8月  初めの1時間 400円  以降1時間ごとに200円 

     平日(7,8月を除く)  初めの1時間 300円  以降1時間ごとに200円

【入場料】大人 1300円 18歳以上 800円 17歳以下500円

8:書寫山圓教寺

ロケ地としても有名な「書寫山圓教寺」。寺院好きでも映画好きの人にも人気のスポットとして、一度は行きたい場所です。映画のワンシーンを思い出すほど、季節折々の風景を楽しむ事もでき、山中にある社殿やお堂を見て回るには1日かかってしまうほど。ロープ―ウェイから見える景色も含めて、大満足の1日になるはずです。

<基本情報>

【住所】姫路市書写2968

【電話番号】079-266-3327

【営業】 8:30~17:00

【交通】 ◆JR姫路駅から書写山ロープウェイ行きバスで30分

【駐車場】敷地内にあり(270台)

【入場料】拝観料500円

9:姫路城

兵庫の観光ポイントの代名詞「姫路城」。ここは、日本で初めて世界遺産に登録された場所としても有名です。「白鷺城」の愛称で親しまれ、その姿はシラサギが羽を広げる様に優美な姿を連想され、世界中の観光客を魅了しています。2015年には大天守が平成の大修理を終え、より一層白漆喰の映える白壁が目に映る様になりました。過去に訪れた方も、もう1度行きたい場所がそこにあります。

<基本情報>

【住所】姫路市本町68

【電話番号】079-285-1146

【営業】9:00 〜16:00(17:00閉城)、夏季:9:00〜17:00(18:00閉城)

【交通】 ◆JR姫路駅(北口)より 徒歩約15分

     ◆中国自動車道 福崎I.C.~播但連絡自動車道で砥堀ランプより約15分

     ◆山陽自動車道 姫路東I.C.~播但連絡自動車道で花田I.C.より約15分

     ◆姫路西I.C.より約25分

     ◆阪神高速・姫路バイパス中地ランプより約15分

【駐車場】敷地内に複数箇所有料駐車場有

【入場料】大人1000円

10:竹田城天守跡

そこはまさに、映画のワンシーンの様な景色が広がる場所「竹田城天守跡」。その風景は、いたる所で紹介されているだけに、一度は目にした事もある人も多いのではないでしょうか。まさに「天空の城」という異名が相応しいこの場所は、誰もが一度は訪れたいと思う場所です。この天空の城は朝来山の中腹にある「立雲峡」にある展望台から見るのが最高です。もう一つのおすすめ「雲海」が見られるのは、10月から11月の快晴で、かつ風の弱い日の朝方から8時ぐらいまで。一度は、この神秘的な場所を楽しみたいですね。

<基本情報>

【住所】朝来市和田山町竹田古城山169

【電話番号】079-674-2120

【営業】 1〜2月 9:00~16:00・3〜12月 9:00~17:00

【交通】 ◆但連絡道路、和田山ICから、国道312号線を南へ約10分。

【駐車場】敷地内に駐車場有

【入場料】大人500円

11:砥峰高原

自然を満喫したい時には「砥峰高原」が最高。ここは、日本有数のススキの群生地としても有名で秋には高原一面にススキ畑となり、まるで絵に描いた様な景色が広がります。太陽の光を浴び、生い茂る形式は銀色の絨毯の様に美しく光輝いています。もちろん、秋意外にも草木や花が見られるので、どの季節でも自然を思い切り満喫できます・

<基本情報>

【住所】神崎郡神河町川上

【電話番号】0790-34-1001(神河町観光協会)

【営業】 無休

【交通】 ◆阪播但有料道路 神埼南インターから40分

【駐車場】敷地内無料駐車場有

     ※季節により有料になります。

【入場料】無料

12:湯村温泉 薬師湯

旅の楽しみの1つが温泉。兵庫へ観光に来たら、この温泉は外せません。穴場的な存在のこの温泉の湯はするするとした肌触り。観光で思い切り遊んだ後には、ここでゆっくりとしていきませんか。周囲には、サウナなどの施設もあり疲れた身体を休めるには最高の場所です。浴場にはシャンプー等の石鹸が常備されていませんので持参を。

※浴場にはシャンプー等の石鹸が常備されていません。

<基本情報>

【住所】美方郡新温泉町湯1604

【電話番号】 0796-92-1081

【営業】 7:00~22:00 毎月15日(木・土日祝の場合は翌平日休)

【交通】 ◆JR浜坂駅からバスで25分

【駐車場】薬師湯付近に無料駐車場有(47台)

【入場料】400円

 

13:出石城跡とその城下町

但馬の小京都と呼ばれる出石町は、古くは『古事記』や『日本書紀』にも登場する歴史ある町です。高い石垣の上に建つ城跡から眺める城下町の街並み、町のシンボルである時計台「辰鼓楼」や、赤壁の酒蔵など歴史好き必見のスポットが目白押し。また関西屈指のそば処でもあり、名物「出石皿そば」は、ダシのきいたつゆと小皿に分けた独特のスタイルが大人気。もちろんそば打ち体験もできます。街なかには駐車場も豊富なので、ドライブで訪れるには最適です。

車でのアクセスは、播但連絡道路和田山ICから国道312号経由35km、約1時間。駐車場は中心部に有料駐車場4カ所。普通車400円、二輪車200円です。

 

住所:兵庫県豊岡市出石町内町104-7(但馬國出石観光協会)

お問い合わせ先:0796-52-4806

 

 

14:道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク

「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク」は神戸の港町から六甲山を越えた自然豊かな地域にある花と緑のテーマパーク。道の駅という名がついていますが、食べる、見る、遊ぶ、泊まる、ショッピングのすべてが体験できます。広大なフルーツガーデンでは、季節の果物が食べ放題。近年オープンした「ファーム・サーカス」エリアでは、地元の農家直送の新鮮な農産物が手に入るマーケットや地元の食材が味わえるレストラン、カフェが楽しめます。遊園地やバーベキュー場、天然温泉、ホテルもそろっているので、休日のゆったりしたひとときが過ごせそうですね。

「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク」は年中無休(9:00~17:00)で営業しています。車でのアクセスは、六甲北有料道路大沢(おおぞう)ICを降りてすぐ。駐車場は無料(約1000台)、入場料は無料ですが、フルーツ狩りやアミューズメントを楽しむ時は、別途料金が必要です。

 

住所:兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150

お問い合わせ先:078-954-1000

 

 

15:兵庫県立大学西はりま天文台

兵庫・播磨の大撫山の頂に開設された「西はりま天文台」。街の明かりにさえぎられることなく、美しい星空を見ることができる天文台としては最高のロケーションにあり、研究活動とともに、宇宙の魅力を一般の人々にも発信しています。公開望遠鏡としては世界最大を誇る口径2mの「なゆた望遠鏡」をはじめ、様々な望遠鏡が天体の世界へと誘ってくれます。毎晩夜間天体観測会が行われ、その参加者用の宿泊施設も備えています。週末や夏・春休み期間には、一般向けの夜間観測会や、予約不要で参加できる昼間の星と太陽の観察会も開催されます。

「兵庫県立大学 西はりま天文台」の営業は、9:00~21:00。休業日は年末年始、毎月第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)です。車でのアクセスは、中国自動車道・佐用ICより約10分。JR神姫線・智頭急行佐用駅から車で10分。無料駐車場(50台)、入場料は宿泊、一部の有料事業、有料備品貸し出しを除き無料です。

 

住所:兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2

お問い合わせ先:790-82-3886

 

 

16:ネスタリゾート神戸

広大な自然を満喫できる大型複合リゾート施設「ネスタリゾート神戸」。イルミネーションやプール、ボルダリングやジャイロボードなど人気のアクティビティを一年中楽しむことができます。イチオシの「グランプBBQパーク」は日本初の本格的グランピング施設(「グラマラスなキャンピング」=超贅沢で豪華なキャンプのこと)、ワンちゃんとバーベキューを楽しめるドッグフィールドも備えています。宿泊のほか、天然温泉や南国風の贅沢なテントでくつろいだひと時を過ごせる日帰りプランも充実しています。愛犬と一緒に、今話題のグランピングを楽しみましょう。

「ネスタリゾート神戸」の営業は、施設により異なりますが、平日8:30~22:00、休日は8:00から営業しています。車でのアクセスは、山陽自動車道三木東ICから約2分、または中国自動車道吉川ICから約30分。土日祝のみ、神戸電鉄緑が丘駅より神姫ゾーンバスにて約20分おきに送迎バスが運行しています。有料駐車場有料(約3,000台)、中型車 1,500円、大型車 2,000円、単車 200円です。入場料は施設により異なりますのでご注意を。

 

住所:兵庫県三木市細川町垂穂894-60

お問い合わせ先:0794-83-5000 予約:0794-83-5211

 

 

17:城崎マリンワールド

「城崎マリンワールド」は、かの文豪、志賀直哉が愛した城崎温泉から車で5分の日和山海岸にあります。そのコンセプトは「水族館以上であること」。水族館のウラ側を探検するバックヤードツアーやアジ釣り体験とその場でご試食など水族館らしからぬイベントが目白押し、その合間には日本海の美しい海岸を散策したりできます。城崎の新たな魅力を発信すべく、一日中楽しめるこんな水族館があるなんて、城崎に行くなら温泉だけではもったいないですよ。

「城崎マリンワールド」は、年中無休で9:00~17:00(最終入場16:30まで)営業中。

車でのアクセスは、北近畿豊岡自動車道 日高神鍋高原ICより約40分または、京都縦貫自動車道 京丹後大宮ICより約60分です。

全但バス 城崎直行便(大阪・阪急三番街発、神戸・三宮発。いずれも約3時間10分)もあります。駐車場料金は、普通車700円/バス・マイクロ1,400円(1日)となっています。入場料は、大人2,470円 、 小人(小・中学生)1,230円、幼児(3才以上)620円。 ※ドルフィンタッチやアジ釣りなど体験オプションは別途料金が必要です。

 

住所:兵庫県豊岡市瀬戸1090

お問い合わせ先:0796-28-2300

 

 

18:兵庫県立人と自然の博物館

「人と自然の共生」をテーマとした自然史系の博物館「人と自然の博物館」。国内の公立博物館の中では最大級を誇ります。9つのセクションからなる常設展示のほか、期間限定の企画展示や市民団体による展示会等が開催されます。化石クリーニングの様子が見学できる「恐竜ラボ」や、建物と隣接した広大な芝生広場のある「深田公園」では博物館員とともに自然観察する屋外イベントなどがあり、自然の営みについて楽しみながら学ぶことができます。

兵庫県立人と自然の博物館の営業は、10:00~17:00(入館は16:30まで)。月曜、年末年始、冬季メンテナンス期は休館、ゴールデンウィークと夏休み中は休まず開館しています。

車でのアクセスは、中国自動車道神戸・三田ICから約10分。駐車場はありませんので、近隣有料駐車場を利用してください(近くのイオン三田店駐車場は観覧券提示で4時間まで無料です)。入場料は、大人 300円、大学生150円、70歳以上100円、高校生以下無料です。

 

住所:兵庫県三田市弥生が丘6丁目

お問い合わせ先:079-559-2001

 

 

19:神戸三田プレミアムアウトレット

西日本最大の店舗面積をもつ総合アウトレットサイト「神戸三田プレミアムアウトレット」

ロサンゼルス市郊外の高級住宅地をモデルとした非日常的でかつ開放感あふれる空間に、国内外の人気ショップが200軒以上出店しています。周辺は3本の高速道路で結ばれ、車でのアクセスにはうってつけ。1日中ショッピングを楽しんだ後は、併設するイオンモール神戸北で今晩のおかずを、といったプランもいいかもしれませんね。

「神戸三田プレミアムアウトレット」は、ショップ、フードギャラリー 10:00~20:00/レストラン11:00~21:00/カフェ 9:30~20:00で営業、休業日は年1回(2月第3木曜日)です。

車でのアクセスは、中国自動車道 神戸三田ICより約3.5Kmまたは、六甲北有料道路 大沢(おおぞう)ICより約1Kmです。カーナビご利用の際は、住所(神戸市北区上津台[こうづだい]7-3)または「イオンモール神戸北」で検索するとスムーズです。土日祝日や大型連休は六甲北有料道路、大沢ICの周辺道路は混雑するのでご注意ください駐車場は無料(9:00~21:30)です。

 

住所:兵庫県神戸市北区上津台7-3

お問い合わせ先:078-983-3450

 

 

20:舞子公園

「舞子公園」は淡路島と神戸市を結ぶ世界最長のつり橋、「明石海峡大橋」の神戸側の橋のたもとに位置しています。その魅力は、何といっても橋と海峡の眺めを存分に楽しめること。とくに晴れた日の夕映えに生える橋の姿は圧巻です。園内はノスタルジックな八角堂が目印の「移情閣」(孫文記念館)や、風光明媚な松林など、モダンでどこか古風、そんな神戸らしい空間にあふれています。また橋げたの中に行くと、高いところ好きにはたまらない回遊式遊歩道、「舞子海上プロムナード」が設けられ、中央の展望ラウンジには地元の食材を堪能できる海上レストランもあります。今度の休日は、知る人ぞ知る阪神間のマリンリゾート、舞子を訪れてみませんか。

「舞子海上プロムナード」の営業は、通常 9:00~18:00 、ゴールデンウィーク・夏休みは9:00~19:00、4~9月 無休 、10~3月 毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)、 12月29日~31日は休業です。車でのアクセスは、第二神明道路高丸ICを出て南西へ約4km。駐車場は有料 (1時間200円、212台)。公園、無料 ※「舞子海上プロムナード」(大人300円、高校生以下無料)、「移情閣」等園内施設は別料金です。

 

住所:兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051

お問い合わせ先:078-785-5090 舞子公園管理事務所(9:00~17:00、年始年末休み)

 

21:有馬温泉

『日本書紀』にも登場する日本最古の湯、「有馬温泉」。豊臣秀吉が愛好したことで知られ、今でも多くの著名人が訪れる関西の奥座敷です。その特徴は、鉄やナトリウムを含んだ赤色の「金泉」、透明な炭酸泉やラドン泉など、「銀泉」の名で呼ばれる、体にいい有効成分を9種類も含んだ世界的にも貴重な泉質にあります。温泉施設も、最寄り駅近くで日帰り入浴を気軽に楽しめる外湯から、奥山の高級旅館まで豊富なラインナップ。こじんまりしたなかに江戸時代末期の風情を残す町並みは温泉街らしい雰囲気たっぷり、湯上りに浴衣姿でそぞろ歩きしたくなりますよ。

車でのアクセスは、阪神高速池田線で池田、その後中国自動車道池田ICから西宮北IC。有馬温泉駅前に有料駐車場2カ所(「有馬温泉第1駐車場」3時間600円~、「有馬温泉第二駐車場」1時間200円~。お問い合わせは有馬温泉駐車場 078-904-0464まで)の他、各旅館、施設私営の駐車場があります。

 

住所:兵庫県神戸市北区有馬町

お問い合わせ先:078-904-0708(有馬温泉観光協会)

 

22:六甲山

六甲山は美しい景色を楽しむことができるドライブスポットです。東六甲展望台に登ると、都会の喧騒を忘れて、澄んだ空気と青空と緑の世界の中でリラックスすることができます。また宿泊施設もあり、夜には神戸の美しい夜景を楽しめます。

動植物園や羊の大行列に出会える牧場、人工スキー場、ゴルフ場など色々な施設があるので、家族で訪れても楽しめるスポットとなっています。お子様連れでレジャーシートとお弁当を持って行き、ゆっくりのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

住所:神戸市東灘区本山町森

お問い合わせ先:078-322-6381(神戸市観光企画課)

 

23:鳴門渦潮

徳島県と淡路島を結ぶ大鳴門橋の下に世界3大潮流のひとつである鳴門海峡の渦潮があります。渦潮は最速だと時速20kmで回転しているというからぞっとします。最大時の直径は約30mで中央部がとても深く、なんと100メートルほどにもなります。渦潮は流れの境目付近で発生し、速い流れに巻き込まれるような形になって行くため、実物を見るととても迫力があります。一度、そのド迫力を味わってみませんか。

また、鳴門海峡付近までドライブするとさまざまなお好みの楽しみ方ができます。例えば、全長450mの海上遊歩道である渦の道では眺望ガラス床からの迫力のうず潮を見たり、鳴門観光汽船に乗船して雄大な様を実感してみたりするのもおすすめです。千畳敷展望台からは、鳴門海峡の潮流を背景に写真撮影ができるなど記念に残るドライブとなりそうです。

住所:鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛264-1(鳴門公園亀浦観光港)

お問い合わせ先:088-684-1731(鳴門市うずしお観光協会)

 

24: 原不動滝(はらふどうだき)

原不動滝は兵庫県の中央部に位置し、日本の滝百選に選ばれている滝です。ブナやモミなどの原生林に囲まれた清流が、落差88mの岩肌を勢いよく滑り落ちていきます。男滝と女滝があり、滝つぼで一緒になることから恋愛成就の滝とも言われています。遊歩道にある滝の鑑賞ができる「奥かえで橋」からの眺めが大変おすすめです。吊り橋は揺れるので安定した運動靴などで行くと良いです。

滝の周辺は森林公園になっています。森林公園には宿泊施設や温泉、キャンプ場などがあり、夏は新緑の中、涼を求めて、秋は紅葉を見に多くの人が訪れます。ドライブのついでにハイキングも楽しんでみてはいかでしょうか。

住所:宍粟市波賀町原625

お問い合わせ先:0790-75-2355

 

25:明石海峡大橋

神戸市と淡路市を結ぶ明石海峡にかけられた世界最長の吊り橋です。橋はたった2基の主塔で吊り下げられています。主塔の高さは海面上から298.3mあり、東京スカイツリー、東京タワー、あべのハルカスに次ぐ高さとなっています。

ケーブルにはイルミネーションランプが1,084組取り付けられていて、季節や時間によって違う彩りを見せます。ライトアップは平日でも23時までは行われています。また、明石と言えば日本標準時間となる地ですが、その子午線近くにあるため、時報のように毎正時には虹色、毎半時(30分)には誕生石をイメージした色が各5分間点灯されます。ここでしか見られない、その貴重な時間を狙って行くのも良いですね。

他にもFIFAワールドカプ開催時や阪神タイガースリーグ優勝時など国民的行事イベントにあわせたライトアップもあります。車で橋を渡るとあっという間ですが、別の角度からだと吊り橋の美しさや長さ、そして橋の下で時折見える渦潮などが合わさった眺めを見られる場所です。

住所:神戸市垂水区東舞子町

お問い合わせ先:078-784-3396

 

26:舞子会場プロムナード

舞子会場プロムナードは明石海峡大橋にある、海面からの高さが約47m、陸地から明石海峡へ約150m突出した延長約317mの回遊式遊歩道です。

明石海峡の資料が展示されているほか、8階が展望ラウンジになっていて、主塔の300mにいる気分が味わえる展望カメラシステムがあります。雄大な海の上にいる感覚になる展望会場レストランでのお食事などを体験することができます。

晴天だと淡路島や大阪湾や瀬戸内海などが大パノラマで一望できます。遊歩道の途中には丸木橋がかけられており、ガラス張りになっている床からすぐ下の明石海峡や渦潮をみることができます。海上から47mの高さがあるので怖くて足を進めるのに勇気がいります。丸木橋の壁は格子状になっており、潮風を受ける為、帽子などの飛ばされやすいものは、しっかり収納してから挑みましょう。

住所:神戸市垂水区東舞子町2051

お問い合わせ先:078-785-5090

 

27:天滝(てんだき)

高さ100m弱の滝です。渓谷駐車場からあまり舗装されていない山道を歩いていくと突然、天から降ってきたかのように落ちる神秘的な滝が見えてきます。荘厳で力強い様子から日本の滝百選になっています。この地域では天滝の他、7つの滝も見ることが出来ます。実際に間近でみる天滝は迫力満点です。

山道なので本来なら晴天の日が良いのですが、雨の翌日などだと特に水量が多くなっている為、より迫力のある景色を楽しむことができます。この天滝がある天滝渓谷は森林浴の森100選やひょうご森林浴場50選に指定されているほどに美しい渓谷で、4月の山開き神事も兼ねた天滝まつりや秋には紅葉まつりが行われ、地元の食材を使用したおやきやうどんなどの出店も楽しむことが出来ます。天滝の登り口付近にはレストハウスでふるさと食材の料理を提供している他、キャンプ場でのバーベキューなど地元の食材と自然をたっぷり堪能できます。

住所:養父市大屋町筏

お問い合わせ先:079-663-1515(やぶ市観光案内所)

 

28:摩耶山(まやさん)

標高700m程の山で、神戸市に訪れる際には是非、立ち寄って欲しいスポットです。山にはロープウエイや摩耶自然観察公園や穂高湖などがあります。空海が釈迦の生母である摩耶夫人像を安置した為、摩耶山と呼ばれるようになったとされています。

山頂近く690m地点の掬星台からの夜景は大変美しく、日本3大夜景の1つです。大阪方面や六甲アイランド方面が見渡せるここの路上は蛍光材で舗装された「摩耶☆きらきら小径」が整備されています。夜間にブラックライトで歩道全体が青色の光で浮かび上がるようになっていて、宙に浮いているような不思議な感覚を味わえます。

しいとは聞いていても実際に目にすると、こんなにも輝いている夜景を見ても良いのだろうか。と感動し、忘れられない思い出となるでしょう。デートスポットでたくさんのカップルが訪れますが、家族連れの姿も見られます。昼間なら神戸市街が一望でき、晴天時には淡路島なども眺めることが出来ます。

住所:神戸市灘区摩耶山町

お問い合わせ先:078-322-6381(神戸市観光企画課)

 

29:平荘湖

平荘湖は加古川の水を揚水した大きな人造湖です。湖にはひょうたん型の島が浮かんでおり、すっかり自然に溶け込んでいます。桜の季節は大変賑わいます。あじさいや紅葉などの自然も楽しめる湖で、四季折々の風景を楽しむことができるスポットです。

山にかこまれた緑豊かな、とてものどかな場所にある為、ウォーキングや愛犬との散歩やバードウォッチングなど思い思いに過ごしている姿を目にします。湖を1周できる5kmのコースがあるため、車から降りて深呼吸をしながらゆっくり歩いてみませんか。

夕方になると夕日が湖に反射してとても綺麗なので、ぼんやりと湖を見て過ごすといった過ごし方もよいでしょう。

住所:加古川市

お問い合わせ先:079-424-2170(加古川観光協会)

 

30:東条湖

鴨川ダムによってせき止められてできた巨大な龍のような形をした人造湖です。釣りの他ボート漕ぎや遊覧船などもでき、散策以外にも楽しめます。近くには水族館があります。東条湖に生息する魚が展示されていますが、湖ならではの魚を見られ、しかも無料の為、気軽に立ち寄れます。広大な緑と自然がたくさんある為、ドライブにもオススメのスポットです。

湖の周辺には「おもちゃ王国」があります。おもちゃ王国ではさまざまなおもちゃで遊ぶことができるほか、プールもあるのでご家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

住所:加東市黒谷

お問い合わせ先:0795-47-1304(加東市観光協会)

 

31:太陽公園

「来て見て触れて」がキャッチフレーズの太陽公園は西洋風のお城エリアと世界遺産をモチーフにした石エリアに分かれます。2時間~1日など滞在時間に合わせた楽しみ方ができます。

城エリアではシンボルになっている白鳥城があり、世界で一番美しいと言われるドイツのノイシュバンシュタイン城を3分の2スケールで再現しています。また、女性限定ですが入場券を提示するとお姫様衣装を無料で貸出してくれます。城をバックに写真撮影をしてみましょう。

石エリアでは4万坪程の広大な敷地にフランスの凱旋門やモアイ像、兵馬俑や万里の長城など世界の石の文化遺跡を見つけることが出来ます。1,000体ともいわれる兵馬俑のレプリカは、不気味でその時代にタイムスリップしたかのような感覚でゾクゾクしてしまいます。多目的ホールではコンサートや演劇など各種イベントが企画されています。お土産やレストランも充実しています。この不思議な空間を一度味わってみませんか。

住所:姫路市打越1342-6

お問い合わせ先:079-267-8800

 

32:ヤマサ蒲鉾株式会社の芝桜の小道

西播磨地区で一面に咲き誇るじゅうたんのような芝桜を見られるとしてたくさんの観光客が訪れるヤマサ蒲鉾の夢前工場です。毎年4月中旬から5月上旬頃にこの芝桜が見ごろになります。

またこの工場には夢鮮館という工場併設の物産売店があります。まさしく今、揚げたばかりのかぼちゃやれんこんやアスパラガスなど多種の揚げ蒲鉾を150円前後で食べることができます。期間限定で鯉のぼりパッケージの蒲鉾もあるなど、桜だけでなく買い物も楽しむことができるスポットです。

住所:姫路市夢前町置本327-16

お問い合わせ先:079-335-1055(ヤマサ蒲鉾株式会社総務部)

 

33:伊丹スカイパーク

滑走路のすぐ横に隣接した公園で、飛行機の離着陸を間近で見られる迫力あるスポットです。連なった丘にはスターライトパス(星空の小道)という130mの坂道があり、夜になると美しくLEDで作られた星座などが浮かび上がる幻想的な園路です。

また冒険の丘には、広大な芝生の斜面を利用したローラーすべり台やジャングルジムや砂場などがある公園があります。その他にも巨大立体迷路であるキューブアドベンチャーもあります。

ツツジの丘では、春になると伊丹市民の花であるツツジが1万4千本咲く美しい景色を眺めることもできます。

住所:伊丹市森本7丁目1-1

お問い合わせ先:072-772-3447

SUVのアソビ方を見てみる