プロモーション

【SUVで行きたい】バス釣りにおすすめな中国地方のスポット10選

中国地方のバス釣りも3月~5月がハイシーズンとなり、ダム、川、野池へと、アングラーたちが繰り出してくるでしょう。しかし、中国地方は広い地域なのでどこへ行ったらいいのか迷うこともあります。そこで、今回はバス釣りにおすすめな中国地方のスポットを厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

更新日2021/04/28

中国地方のバス釣りスポットの特長

ブラックバス

日本海と瀬戸内海に面する中国地方は、山陰と山陽で大きく異なる気候のためバス釣りにも多様な特長のスポットがあります。また、宍道湖のような汽水域の湖以外の湖はダム湖が多く、吉井川、倉敷川、木屋川といった河川は、釣り以外の目的でも訪れたくなるような自然豊かな環境です。そして、近年はバスの駆除が多く行われているという現実も多くのエリアでありますが、まだまだ魚影の濃いスポットも残っています。

 

中国地方のバス釣りスポットを紹介

広島県

難易度も高いが挑戦しがいのある人気スポット 世羅郡世羅町の「神農湖・三川ダム(しんのうこ・みかわだむ)」

芦田川上流に建設された三川ダムによって造られた神農湖は、国道からのアクセスも良く、湖畔に公園や駐車場があるため、家族連れにもおすすめのバス釣りスポットです。

おかっぱりで50cmを超えるブラックバスが狙え、県外からもたくさんの釣り人が訪れているのでプレッシャーも高め。難易度も高い釣り場といえますが、ハイシーズンには40〜50cmのブラックバスが数釣りできる可能性もあります。

ダムの水は市街地を流れてくるため水温が高くなっていて、冬場でもバスが活性化しており、シーズンを通して流れ込みなど水が動くところを攻めるのが神農湖のポイントとなります。なお、下流側は釣り禁止なので注意しましょう。

住所: 〒729-3307 広島県世羅郡世羅町
アクセス:山陽自動車道・尾道ICから約40分

 

西日本一の巨大噴水のある 大竹市の「弥栄ダム(やさかだむ)」

弥栄ダムは、広島県と山口県の県境を流れる小瀬川の河口から約14km上流にあるダムです。湖に架かる弥栄大橋は人工湖に架かる斜張橋としては、西日本一の長さを誇り巨大噴水が噴き上がると虹色に輝きファンタスティクな光景を見せ、湖のシンボルとなっています。

釣りイベントが開催されることもあるほどバス釣りも盛んで、ボートも可能ですがおかっぱりでも十分楽しめます。全体的にバスが好むストラクチャーが多いのが特長で、おすすめは弥栄大橋周辺で、足場が良くて水中の道路跡など魚の回遊してくる確率も高いポイントとなっています。また、弥栄湖公園下ワンドも狙う価値ありです。

住所:〒739-0627 広島県大竹市小方町
アクセス:山陽自動車道・大竹ICから約15分

 

山口県

山口県でもっともメジャーなフィールド 宇部市の「丸山ダム(まるやまだむ)」

丸山ダムは、山口県宇部市にある岩石や土砂を積み上げたロックフィル式のダムです。流れはありませんが、駐車場近くのポイントは、バスの回遊ルートになっていて、春のシーズン中は、おかっぱりも浅瀬を回遊するバスを釣ることが可能なのでチャンスがひろがります。

本湖と西湖の2湖があり、西湖は出水塔付近にワンドが多数形成されているのでがおすすめのポイントです。人的プレッシャーは駐車場から離れた方が低く、釣果が上がります。

丸山ダムは山口県ではもっともメジャーなバス釣りフィールドのひとつで、その分プレッシャーが高めで難しいスポットですが、コンクリートのポイントが多く足場が良いので、初心者も安心してバス釣りを楽しめます。また、湖畔は一周約4kmの遊歩道が整備されており、四季折々の自然も楽しむことができます。

住所:〒759-0135 山口県宇部市瓜生野薬師堂
アクセス:中国自動車道・美祢ICから約28分

 

ゲンジボタルも見られる 下関市・長門市の「木屋川(こやがわ)」

山口県の長門市と下関市を流れる木屋川は、川の全域でバスが釣れるので移動しながら、枝の水路や流れ込みなどのポイントを目指してみましょう。高い場所に足場がある場合も多いので、転落に注意しましょう。また、下流の汽水域ではシーバスが釣れる事もあります。

また、「天然記念物木屋川・音信川ゲンジボタル発生地」として木屋川とその支流、豊田湖一円と長門市の音信川が指定を受けており6月にはホタルが飛び交います。ちょうどバス釣りのシーズンでもあるので、運が良ければ蛍の幻想的な光の舞が見られるかもしれません。

住所: 山口県下関市・長門市
アクセス:中国自動車道・美祢西ICから約15分

 

鳥取県

大自然をいっぱいに感じられる 西伯郡南部町の「緑水湖(りょくすいこ)」

緑水湖は鳥取県と島根県の県境の山あいにあり、県営の賀祥ダムが造った湖周8kmの人造湖です。ゆるやかな山のふもとに大小のワンドが広がる湖となっており、アクセス性がよいために鳥取有数のバススポットとして知られています。

足場が悪い場所が多いので、おかっぱりで狙う場所は少なくボート乗り場周辺が少ないおすすめポイントとなります。ただし、釣り人も集中することで、プレッシャーもかかり、難しいポイントとなっています。

湖畔には体験レジャーを通じ、自然の醍醐味を楽しむ「緑水園」が設けられ、「フィールドアスレチック」、ソーセージ作りができる「こもれび工房」、バーベキューOKの「レストハウス」などの様々な施設があります。

レストランでは天然の肉を使った「いのしし鍋」、地元名産のイチジクを使ったソフトクリームなども楽しめるので、時間があればぜ訪れてみてください。

住所:〒683-0343 鳥取県西伯郡南部町下中谷
アクセス:米子自動車道・溝口ICから約10分

 

観光プラス釣りの新しい過ごし方ができる 倉敷市の「倉敷川(くらしきがわ)」

倉敷川は、倉敷市の倉敷美観地区から岡山市南区の児島湖に流れる二級河川で、観光地のど真ん中でバス釣りができるというなんとも贅沢なスポットです。倉敷川全域でバスが確認されていますが、特に倉敷市粒江付近では大型のバスが生息していおり、かなり有名なポイントとなっています。

春から秋にかけては多くの釣り人たちでにぎわい、近隣住民のクレームの多い場所でもあるのでマナーを守って楽しみましょう。

また、倉敷美観地区一帯は川沿いの柳並木と町並みが見事で、せっかく倉敷に訪れたのなら、立ち寄ることをおすすめします。

住所:〒710-0034 岡山県倉敷市粒江
アクセス:山陽自動車道・倉敷ICから約18分

 

島根県

真っ赤な夕日とシジミは必須!「宍道湖(しんじこ)」

シジミ漁で知られる宍道湖は汽水域であり、シーバスなどを狙う釣り人も多いのですが、ブラックバスも生息しています。しかし、数やサイズは期待できないので、宍道湖に流れ込む川などの淡水に近いエリアの方が良いでしょう。

おすすめは宍道湖に流れ込む湯谷川です。50cmを超える大型のバスも確認されていて、ハイシーズンであれば、中流域がもっとも期待できます。同じく宍道湖に流れ込む新建川の河口から約6Km上流の範囲内なども狙い目です。

せっかく宍道湖に来たのなら、湖畔に沿って約500mに広がる白潟公園から見る日本の夕日百選にも登録された宍道湖の夕日や、宍道湖大橋、松江大橋といった風光明媚な名所も訪れてみましょう。

住所:〒669-0202 島根県松江市
アクセス:山陰自動車道・松江玉造ICから約10分

 

神話の山、三瓶山を望む景勝の地 邑智郡美郷町の「浜原ダム(はまはらだむ)」

自然が多く残る江の川の中流部に位置する浜原ダムは、三瓶山が近くに望める景勝の地にあり、釣り場としては申し分ないものの、最近ではブラックバスの駆除があり数が減っています。しかし、まだまだサイズの大きな個体も期待できます。

また、ボートからの釣りは競技カヌーの邪魔をしないように注意が必要です。また、良型のブラックバスのほかブルーギル、へらぶな、鯉、ニゴイ、ナマズも見受けられます。

近隣には、仙境の趣がある千原川の渓谷がありクルマで22分ほどで三瓶温泉に抜けられます。また、30分ほどで全国的にも珍しい足元湧出源泉の千原温泉があるなど、温泉目的で訪れたくなるスポットです。

住所:〒699-4701 島根県邑智郡美郷町浜原
アクセス:中国自動車道・三次ICから約58分

 

岡山県

世界で2番目に大きい人工湖でバス釣り!岡山市の「児島湖(こじまこ)」

児島湖は、岡山県南部の児島湾の一部を締め切って内水面を淡水湖化させた、世界で2番目に大きい人工湖です。水深は深い場所でも約5mと全体的に浅く、古くからバス釣りの人気スポットとなっています。

おかっぱりから釣りができるポイントが多いので、バス釣り初心者でもおすすめの釣り場といえます。水の流れがあるスポットの実績が高いので、水門を中心にテンポ良く場所を移動しながら釣ってみましょう。岡南飛行場裏のリップラップエリアや、ゴロタエリアの沖にあるウィードもポイントです。

せっかくここまで来たのなら、最高級ブランドと名高い「アオウナギ」やフナ料理といった児島湖特産のグルメも味わってみましょう。

住所:岡山県岡山市南区・玉野市
アクセス:山陽自動車道・岡山ICから約41分

 

多くのポイントが点在する 久米郡久米南町の「吉井川(よしいがわ)」

岡山県東部を流れる吉井川は川幅が広く、バスが好むベイトフィッシュが多く生息しているため多くのポイントが点在するおすすめの釣り場です。そのため50センチクラスの釣果も期待できます。特に春のシーズンには積極的に捕食するため、トップウォーターなどで数釣りを楽しむことができます

しかし、水質が綺麗なため、バスにプレッシャーがかかりやすいとい難しさもあり、釣果が欲しい場合にはバスが活性化する日の出、日の入りの時間帯を狙った方が結果が出るでしょう。

おすすめポイントは久米南町の弓削橋周辺で、護岸になっているので足場がよくシーズン中にはバスの魚影が濃くなります。また、岡山市内のラジコン広場前も実績が高く狙い目です。

住所:〒709-3615 岡山県久米郡久米南町上二ケ(弓削橋)
アクセス:中国自動車道・院荘ICから約21分

 

以上、中国地方のバス釣りにおすすめスポットを紹介しました。中国地方には、それぞれ特徴あるスポットがあり、中にはバス釣りに厳しい県もありますが、それでも穴場的な釣り場は残っています。シーズンたけなわとなるこれからの季節、まだ訪れたことのない方は今年こそ中国地方へ釣行してください。

アウトドアにおすすめなSUVを見てみる