プロモーション

SUVで行きたい埼玉県の自然を満喫できるドライブスポット42選

SUVといえば自然で遊ぶイメージがあると思いますが、遊びはキャンプなどのアウトドアレジャーだけではありません。 ドライブで自然を楽しみに行くのもいいと思います。 そういうことで、今回は埼玉の自然を満喫できるネイチャースポットを紹介していきます。

更新日2019/11/15

6.羊山公園

秩父市大宮にあるのは、木々に囲まれた気持ちのいい公園です。なかでも芝桜の丘は、春を迎えると斜面一面ピンクと白の芝桜で埋め尽くされる絶景スポット。その数なんと40万株。開花中の4月の中頃から5月の初旬までは、入場料が必要になります。公園内に300台分の臨時有料駐車場もあるので、春の始まりはぜひ足を運んでみましょう。他にも見晴しの丘から街を眺め、芝生広場でお花見を楽しむこともできます。

住所:埼玉県秩父市大宮6360

お問い合わせ先:0494-21-2277(秩父観光協会)

7.雲取山

東京、山梨、埼玉の県境にそびえる雲取山は、三峰山の一つで日本百名山に選ばれています。標高は2017m。登山道が整備されていて、道のりはやや厳しいものの晴れていれば頂上から富士山を望むこともできる絶景スポット!山梨県北都留郡丹波山村に、丹波山村村営駐車場があり、そこからハイキングを楽しむことができます。

住所:埼玉県秩父市

お問い合わせ先:0494-55-0861(大滝総合支所)

8.所沢航空記念公園

日本初の飛行場、所沢陸軍飛行場の跡地にある所沢航空記念公園は、青々とした芝生と木々が広がる市民の憩いの場です。広大な敷地の園内には、実際に展示された飛行機を眺めることができる所沢航空発祥記念館があるほか、日本庭園、テニスコートや野球場、ランニングコースなども整備されています。春には、日本庭園のソメイヨシノやシダレザクラが有名。フリーマーケットなどのイベントも盛んな、癒しスポットです!

住所:埼玉県所沢市並木1−13

お問い合わせ先:04-2998-4388

9.巾着田

高麗川に囲まれた巾着田は、上空から見ると名前の通り巾着のような形をしています。2017年には天皇皇后両陛下も訪れたこの場所は、9月から10月にかけて、一面を真紅に染め上げる曼殊沙華(まんじゅしゃげ)が有名です。曼殊沙華とは、ヒガンバナのこと。少し儚く不吉な印象が強いヒガンバナには「情熱」や「再会」という花言葉もあるので、秋にはぜひ足を運んでみませんか。

住所:埼玉県日高市高麗本郷125−2

お問い合わせ先:(巾着田管理事務所)

10.長瀞渓谷

荒川の中流に位置する長瀞(ながとろ)岩畳は、国の天然記念物にも指定されている長瀞きっての景勝地です。遊歩道も整備されているので、自然を感じながらゆったり歩くのにいいでしょう。また人気の長瀞ライン下りのほか、カヌーやカヤックを楽しむ人の姿も見られます。天気のいい日を狙っていきたいですね。

住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞

お問い合わせ先:0494-66-3311(長瀞町観光協会)

11.あけぼの子どもの森公園

美しい木々に囲まれたあけぼの子どもの森公園は、トーベ・ヤンソン作のムーミンの世界をモチーフにした公園です。それぞれの建物の仕上がりは大人もハッとするほど美しく、どこか違う世界に迷い込んだように錯覚するかもしれません。北欧のようなとんがり屋根やキノコの形の家は見ているだけでワクワクします。駐車場は無料で、園内はペットを連れて入ることも可能!

住所:埼玉県飯能市阿須893−1

お問い合わせ先:042-972-7711

12.両神山

日本百名山に選ばれている両神山は1723mの標高を持ち、登山に訪れる人も多く、その登山ルートはいくつかあり、初心者からベテランそれぞれのレベルに合わせた登山を楽しむことができます。「両神」と呼ばれることから、イザナギとイナザミを祀っていることに由来するとされるこの山は、山岳信仰の対象にもなっています。四季折々の表情があるなかでも、秋の紅葉がおすすめ。ドライブのいい思い出になるでしょう。一番利用者が多い登山口は日向大谷登山口で、無料の駐車場もあります。

住所:埼玉県秩父郡小鹿野町薄

お問い合わせ先:0494-79-1100(小鹿野町両神観光協会)

13.秋ヶ瀬公園

敷地面積100ha秋ヶ瀬公園は、スポーツとレクリエーションを目的として整備された公園。園内ではバーベキューも可能でき、手軽に機材をレンタルできるサービスも充実!炊事場もあるので本格的に楽しむこともできます。また子供が遊べる遊具があるので家族連れにも人気があります。

住所:埼玉県さいたま市桜区道場

お問い合わせ先:048-865-7966(秋ヶ瀬公園管理事務所

14.美の山公園

秩父市と皆野町にまたがる蓑山(みのやま)山頂 を整備した県立自然公園で、4月になると桜が咲き乱れるお花見スポットでもあります。ツツジやアジサイなど、道のわきに植えられた草花は、一年を通じて訪れる人を癒やします。またいくつかの展望台からは、雲海をみることができます。日本夜景百選にも選ばれていて、夕刻から夜に掛けて、街の美しい光を写真に収めようと多くの人が訪れます。

住所:埼玉県秩父郡皆野町皆野

お問い合わせ先:0494-23-1511(秩父環境管理事務所)

15.権現堂公園

桜の名所として知られる権現堂堤に隣接する権現堂公園は、多目的運動広場を備えたゆったりした公園です。4号公園駐車場から進むと川沿いに伸びるように敷地が広がり、春先の菜の花、初夏のアジサイ、秋のヒガンバナ、冬の水仙など一年を通して豊かな自然を見せてくれます。

住所:埼玉県久喜市小右衛門50

お問い合わせ先:0480-53-1553

16.大宮公園

明治に作られた大宮公園は元々氷川公園という名前で県営の公園の中でも一番歴史の長い場所です。池を囲むように多くの施設が配置され体育館、小動物園、日本庭園があるほか、春には桜、冬の終わりには真っ赤なサンシュユを目にすることが出来ます。とくに運動施設が豊富で、野球場、弓道場、プール、陸上競技場があり競技会もよく行われるようです。児童遊園地もあるので、小さなお子さんと一緒でも飽きさせない公園ですよ!無料駐車場完備です。

住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目

お問い合わせ先:048-641-6391

17.鎌北湖

農業用貯水池として昭和10年に作られた鎌北湖ですが、周辺は草木に溢れ、ゆったりと時間が流れるお花見スポットしても人気です。周囲は2kmほどの大きさなので、散歩をして過ごすにはちょうどよいサイズです。湖では、ボートやヘラブナ釣りなども楽しめます。桜に限らず、夏の新緑、秋の紅葉も、冬の雪景色も美しい場所。日々に疲れたら「乙女の湖」の愛称をもつこの場所へ行ってみましょう。

住所:埼玉県入間郡毛呂山町宿谷356-7

お問い合わせ先:049-295-2112(毛呂山町役場)

18.日和田山

埼玉県日高市にある標高305mの日和田山。日高市のシンボルにもなっていて、暖かい季節になると、しばしばハイキングコースとしても紹介されます。小さな山といっても山頂からの眺めは美しく、天気がいいと富士山まで見ることができますよ。また山頂から少し下った金刃比羅神社の小さな鳥居からの眺めも抜群、秋には巾着田を眺めることもできるので、行ってみる価値ありのスポットです。登山のルートは主に2つ、それぞれに「男坂」「女坂」と名前がつけられています。秋には、麓のコスモスに囲まれて山を見上げたることもできますよ。

住所:埼玉県日高市大字清流

お問い合わせ先:042-989-2111(日高市役所)

19.武甲山

登山用装備を整えて武甲山に登ってみるのはどうでしょう。ゴツゴツとした強そうな名前には由来があり、ヤマトタケルが武甲山の素晴らしさに心を打たれて自分の持っていた甲を山に奉納した逸話が元になっているとのこと。秩父を代表する山であり、秩父の街並みが一望できる山頂からの景色は絶景ですよ。山にはヤマトタケルを祀った御嶽神社があり、現在でも神事が行われています。登山のレベルは中級に相当し、5時間ほどの時間を要しますが登ったことを後悔させない山です。秋には紅葉、春には羊山公園に植えられた芝桜の絨毯を見下ろすことができるとのことで、秋も春もどちらも捨てがたいスポットとして注目を浴びています。

住所:埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬

お問い合わせ先:0494-25-0114(横瀬町役場)

20.清雲寺

樹齢600年と言われる立派なシダレザクラを見るなら、ぜひ清雲寺に足を運んでください。境内には、エドヒガンザクラや秩父紅しだれ桜などのしだれ桜がありますが、なかでもこの桜がもっとも注目されます。室町時代にもお寺を開いた楳峯香弾師が植えたと言われる桜は、幹はがっしりと太く、そこらへんではまず見られない存在感です。高さは約15mあり、3月下旬から見ごろを迎えます。埼玉県の天然記念物にも指定される特別な桜なので、春のドライブに行くならぜひ立ち寄ってみてください。日が暮れる18時をすぎるとライトアップもされるので、昼間とはまた違った美しさを体験できます。満開の頃を見計らっていくなら4月がオススメです。この時期はさくらまつりも開催されて秩父のグルメを中心としたお店が並ぶので食べ歩きもいいですね。

住所:埼玉県秩父市荒川上田野690

お問い合わせ先:0494-54-2114(秩父市役所)

 

21.武蔵丘陵森林公園

1974年に日本で初の国営公園として開かれた武蔵丘陵森林公園は、敷地面積が300ha以上もある広大な土地を有し、その至る所が緑化された自然あふれるスポット!季節の草花を楽しめるのはもちろんのこと、4つのエリアではそれぞれアスレチックや水遊び、グルメを楽しめます。とくに目を引く南口エリア「ぽんぽこマウンテン」は日本一の大きさを誇るトランポリンが設置され、子供も大人もつい夢中になってしまうと注目を集めています。梅林や桜があり、散策道が敷設されているので心安らぐ散歩をしたい人にもオススメ。中央広場にはハーブガーデンや大きな花壇もあって、春は賑わいを見せますが、秋のカエデ園の燃えるような紅葉も見逃せません。

 

住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920

お問い合わせ先:0493-57-2111

 

22.鉄道博物館

 

ロゴになっているポップな鉄道の車輪マークが印象的な鉄道博物館は、鉄道に関係する機関車や新幹線といった資料の展示が行われています。時代を感じさせるレトロな電車が好きな人も満足のゆく充実の館内では、蒸気機関車のシミュレータを実際に体験できます。こちらは朝10時から一日28枚まで整理券が配られるので、気になる人は早めに受付へ行ってみましょう。蒸気機関車だけではなく、山手線や新幹線といったタイプのシミュレータもありますよ。実物展示も楽しみですが、これからもう一つ楽しみなのがてっぱくひろばです。青々とした芝生の広場ではお弁当を食べられるので外に出て羽を伸ばせます!このてっぱくひろばは2018年の夏まで新館オープンに向けて閉鎖になっているので、今後は新要素と合わせて期待が膨らみます。

 

住所:埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番

お問い合わせ先:048-651-0088

 

23.首都圏外郭放水路

 

秘密結社のアジトか、はたまた神殿か、人工的なのに神秘的なものを感じる首都圏外郭放水路には夢がいっぱいです。その規模は世界最大級とも言われ、地中50mにあって太くてムダのない美しい柱に支えられています。1992年に着工し、2006年に完成された水路の距離は6.3km!川の水を取り入れ、貯水し、水路に流して排出するという機能を持っています。予約をすれば個人でも見学できますが、長い階段を上るなどするため体力に自信がないという人にはちょっと大変かもしれません。また小学校入学前の子供も立ち入ることができないので注意してください。しかしどれだけ大変でも自然の力をコントロールするべく建設された巨大水路は一見の価値があります。川や水流に興味がある人にはオススメです。

 

住所:埼玉県春日部市上金崎720

見学のお問い合わせ先:048-747-0281

 

24.ジョンソンタウン

 

元々が米軍の居住区であった場所をお店や居住用の住宅として貸し出しているエリアです。埼玉ということを忘れてしまいそうな、落ち着いたアメリカの郊外のような街並みは歩いてみるだけでも楽しめます。元々の味のある古風なデザインを残しつつ現代にも通じる家として生まれ変わり、いずれも開放的な作りが特徴です。住むのにも魅力的ですが、このエリアに構える店も個性的!雑貨店やカフェが立ち並び、アクセサリと古着のお店も軒を連ねます。この他美容室や猫カフェ、占いの店まであるのでまさに癒しのスポット。店の並ぶ通りものどかなので散策も買い物楽しみたい人には持って来いです。アメリカのイメージが強い本格的なハンバーガーやステーキもここで堪能できます。

 

住所:埼玉県入間市東町1丁目-2-27

お問い合わせ先:04-2964-1111(入間市役所)

 

 

25.平成の森公園

 

水の癒しをお探しなら平成の森公園がオススメです。街の周囲を川に囲まれた川島町の中央に位置し、町のシンボルや憩いの場ともなっています。敷地面積は8ha以上あって、遊歩道の周りには春になると青々とした木々が茂り、公園の中でとくに目立つ塔は「時の塔」と呼ばれ時刻になると公園全体にその音を響かせています。6月になればショウブ園が見ごろを迎え、植えられた2500株もの花が爽やかな薄紫色を区画一杯に咲かせますよ。またほぼ時を同じくして、5月から6月になるとバラの小径も見ごろに。格子状に組まれたトンネルにはバラの蔦が絡み、鮮やかな花が優しく包み込みます。日本一長いバラのトンネルにも認定されたとのことで、初夏のドライブにはちょうどいいかもしれません。

 

住所:埼玉県比企郡川島町下八ツ林920

お問い合わせ先:049-297-5701(平成の森公園管理事務所)

 

26.さきたま古墳公園

 

数々の古墳を持ち合わせながら決して歴史的要素ばかりの地味な場所ではなく、桜の名所としても人気を集めているのがさきたま古墳公園です。博物館では古墳から出土した装飾品や馬具などが展示されているほか、来館者にはその都度ランダムでオリジナルの古墳トレーディングカードがプレゼントされます。9種の古墳カードに加えてお宝カードも3種用意されているので、当たったらちょっと嬉しくなっちゃいそうです!4月に施設の中を巡れば200本ものソメイヨシノを目にするでしょう。中でも丸墓山古墳や稲荷山古墳の上には遊歩道が通っているので、登ってみれば見晴らしも最高です。高所からの桜を満喫したい人は丸墓山古墳に向けて桜が連なっているのでそちらを目指してみましょう。施設の南の方にも遊歩道が続いていて、植物園や梅林も見られます。水場もあって自然豊かなスポットです。さきたま広場に行けば3万㎡の壮観な芝生もあるので息抜きには最適!

 

住所:埼玉県行田市埼玉4834

お問い合わせ先:048-559-1111

 

27.川越 時の鐘

「川越のシンボル」とも称される時の鐘は、どこか懐かしい江戸の蔵造りの町並みを残す通りに聳え立っています。高さは16mあり、他の蔵の並びよりも頭一つ、二つ分飛び出しているので近くに行けばすぐに見つかります。ただ現在見られる時の鐘は江戸時代から残っているものではありません。残念なことにこの塔はたびたび火災に見舞われ、明治に損壊して以来建て直しされたものです。それでも町になじむ立派な姿は、大変絵になるものなので行った際は写真に撮ってみましょう。昔は人の手で鐘が打たれていましたが、現在は機械管理で時刻になると自動でその音を響かせます。川越市指定有形文化財になり、日本の音風景100選にも選ばれる鐘の音色を楽しみましょう。

 

住所:埼玉県川越市幸町15番地7

お問い合わせ先:049-224-6097(川越市役所 文化財保護課)

 

28.大宮公園小動物園

 

大宮公園の中にあるこの動物園では、気軽に足を運べてたくさんの動物たちと触れ合えるのが魅力です。名前からして小さな動物しかいないような雰囲気ですが、ツキノワグマやハイエナなどの肉食の動物も見られますよ。主に鳥類が多く、園内の真ん中には「とりたちのらくえん」が大きく構えています。中に入っていけるのでぜひ迫力あるフクロウやオオフラミンゴをじっくり観察してみましょう。日によってはのんびりしていてほほえましいカピバラがお風呂に入っているところも見られます。公式サイトで毎月のイベント日程が公開されているので確認できます。小動物園は入場無料なのも嬉しいポイント!大宮公園の自然を満喫したら、ぜひそのまま帰る前に動物たちと触れ合いましょう。

 

住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4

お問い合わせ先:048-641-6391(大宮公園事務所)

 

29.川越氷川神社

 

主神である素戔嗚尊をはじめとし、脚摩乳命と手摩乳命、奇稲田姫命と大己貴命の五柱を祭る川越氷川神社は縁結びのパワースポットとして強い人気を集めています。家族としての縁や夫婦の縁を結んでくださる温かい神社ですね。そのため縁結びに関係した可愛らしいお守りが多く、ちょっと馴染みがない布物に縫いつけるタイプのお守りも含まれます。気になる人は覗いてみましょう。この川越氷川神社でとくに目を引くのは夏の7月から9月の間設置される風鈴回廊です。約2000個もの風鈴がずらりと回廊に下げられ、涼やかな音を響かせます。デザインも一つずつ違い、濃く鮮やかなものから淡く切ない色合いのものまでさまざま。昼間の見た目も風流ですが、夜になると明かりに照らされてまたガラリと違う表情を見せます。風鈴の美しさを引き出すこの回廊、夏のドライブにはぜひ見ておきたいですね。

 

住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3

お問い合わせ先:049-224-0589

 

30.古代蓮の里

6月から8月にかけて古代蓮の里に足を運べば、なんとも神秘的で美しい行田蓮にお目にかかれます。幾重にも重なった薄いピンクの花びらかふっくら開く姿は日常で簡単に見られるものではありません。行田市の天然記念物に指定される行田蓮は、昭和時代に施設建設工事の際に池で自然発芽したものが確認され、少なくとも1400年以上前の原始的な形をもつ蓮であると推定されました。長きに渡る眠りから目を覚ました蓮として注目され、現在でもその育成が続けられています。敷地のほぼ中央にある行田蓮池にいけば、散策路を通って鑑賞できますよ。またこの古代蓮の里は桜の名所でもあり、全体が池と豊かな木々に囲まれています。南側の駐車場から入ってすぐそばの50mある展望タワーからその全景を眺めるのもオススメ!周囲を遮るものが無いのでとても美しいです。またここでは蓮きんぴらうどんやぶっかけ蓮きんぴらうどんも話題を呼んでいます。散策を終えたら腹ごしらえに寄ってみませんか。

 

住所:埼玉県行田市小針2375番地1

お問い合わせ先:048-559-0770

 

31.川口市立グリーンセンター

 

木々が茂る園内には滝と噴水、ツツジ山、大温室やバードセンターなどが備えてあり、川口市立グリーンセンターの看板に偽りなしの緑豊かな散策スポットです。温かい季節は園内のいたるところで花が咲き、道もきれいに舗装されているのでこれといった準備をしないままいっても自然を満喫できます。噴水ではライトアップイベントを行い、6月になると水色の紫陽花も顔を覗かせますよ。遊びの要素もあって、日中であれば小さなSLが子供や大人を乗せて走行します。またがって乗るサイズですが一周が600mの線路が敷設されて駅舎もあるので結構本格的です。また園内には写真映えするオブジェも多く、おしゃれな洋風の「五燈用門柱燈」や波打つような形の「波貌」が注目ポイント!パワースポットとしても紹介されているので、実際にいって近づいて鑑賞してみましょう。

 

住所:埼玉県川口市新井宿700

お問い合わせ先:048-281-2319

 

32.いろは親水公園

 

いろは親水公園は子供向けの遊具が充実した場所ですが、川沿いにあって起伏のある散策路が続くので大人が歩いてみてものんびりした時間を満喫できます。また春になると芝生の横にずらりと桜の木が咲くので、お弁当を持って出かけるには最適。この辺りでは珍しい湧き水があり、野鳥観察壁が設置されているのも人気の理由です。秋になると紅葉のスポットへ変わるので、いつ足を運んでも気持ちがいいです。さくらのこみちや中洲ゾーン、こもれびのみちなどエリアが分かれているので、季節と気分で歩き分けてみてくださいね。

 

住所:埼玉県志木市中宗岡5丁目

お問い合わせ先:048-473-1111(志木市役所)

 

33.嵐山渓谷

 

豊かな自然に包まれ落ち着いた雰囲気を感じさせる嵐山渓谷は、紅葉の名所。埼玉県を代表する景勝地であり、ゆるやかに流れる川となだらかな地形はまさに癒しスポットといえます。京都の嵐山に似ていることから名前がついたそうです。春になるとユキヤナギやツツジが花開き、秋になると燃えるような赤い紅葉で埋め尽くされるので四季を通していつでも楽しめます。嵐山渓谷のもう一つの楽しみはバーべキューではないでしょうか。春から秋にかけてバーべキュー場がオープンして予約すれば野外炉などが使用できます。気軽に出かけてみましょう。

住所:埼玉県比企郡嵐山町大字千手堂

お問い合わせ:0493-81-4511(嵐山町観光協会事務局)

 

34.吉見百穴

岩肌にポコポコといくつもの穴が開いている不思議な光景は、吉見百穴に行けば見られます。一見まるで蟻の巣のようですが、実は推定6世紀から7世紀にかけて作られた集合墳墓だそうです。穴の数は全部で219個。穴自体はそれぞれ小さいですが、中は大きくくり抜かれていて一つの穴に家族単位で埋葬が行われていたものと思われます。吉見百穴は傾斜に沿うように階段が設けられているので、そばでじっくり鑑賞できますよ。墓所というと良いイメージがもてない人もいると思いますが、歴史的価値が高く珍しい遺跡の一つなので、散策先の一つに加えてみるのもいいでしょう。ちなみに、吉見百穴のすぐ横には地下軍需工場跡もあります。太平洋戦争中に活用された通路で、夏のちょっとした納涼スポットとしても知られています。暑い季節のドライブの小休憩にこちらもオススメしたいです。

住所:埼玉県比企郡吉見町北吉見324

お問い合わせ先:0493-54-4541

 

35.聖天宮

きめ細かい黄金色の屋根、ドラゴンの装飾とインパクトの強い門はおそらく中国を彷彿とさせるでしょう。実際聖天宮は台湾や中国における道教の宮です。なぜそれが埼玉にあるのかといえば、元々台湾出身のご夫婦が日本にやってきて建てたものだそう。自身が大きな病を患った際本尊である三清道祖によって体がよくなったそうです。神様に感謝の意を示すべく宮を建てようと考えていたところ、日本に造るようにと天啓があったことから完成に至りました。15年の歳月をかけて作られた聖天宮は1995年に工事を終え、現在は多くの人にその門を祈りの場として開いています。参拝方法はもちろん日本の神社や仏教とは異なるので注意が必要です。聖天宮の公式ホームページでもその作法が解説されているので、行ってみる前にチェックしておきましょう。豪華で写真映えもよくする聖天宮はお願い事を叶えてくれるだけが魅力ではありません。この場所は数々のドラマなどのロケ地にもなっているのをご存知でしょうか。「西遊記」「ドラゴンボール」「戦国バサラ」「仮面ライダー」など、もしかしたら気づかないうちにテレビで見ているかもしれませんね。埼玉で異国体験をしてみましょう。

住所:埼玉県坂戸市塚越51-1

お問い合わせ先:049-281-1161

 

36.大宮盆栽美術館

自然や植物に興味がある人は、盆栽の鑑賞をしに行ってみませんか?盆栽と聞くと若い人はピンと来ないかもしれませんが、大宮盆栽美術館に展示されている盆栽を一度目にしたらその洗練された姿にくぎ付けになってしまいますよ。一つ一つの雰囲気は異なり、張った根から幹、枝、葉にかけて見どころが詰まっています。館の入り口から受付を済ませて盆栽庭園へ進めば、そこはもう見知った日常とは切り離された風景へ変わります。整然とした道に沿うように約50点の盆栽が展示され、晴れていれば陽光がパッと広がる美しい作りです。季節の移ろいによって盆栽が見せてくれる姿も変わっていくので、一度行けばまた来たくなるでしょう。屋内はコレクションギャラリーが用意され、座敷飾りのエリアはとくに盆栽が際立ちます。またミュージアムショップでは盆栽をデザインしたグッズが多数揃っているのでこちらも注目!モダンで可愛らしいマスキングテープ、くっきりと盆栽が描かれた手ぬぐい、マグネットなどどれもおしゃれです。「盆栽なんてちょっと地味じゃない?」と思っている人も、一度行けばその考えか変わってしまうかもしれません。

住所:埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3

お問い合わせ先:048-780-2091

 

37.ケニーズ・ファミリー・ビレッジ

キャンプ場をアクセスの良さで決めるならケニーズ・ファミリー・ビレッジがオススメです。東京都心から約1時間の距離にあって、豊かな大自然が訪れる人を迎え入れてくれます。テントを張りたい人にはエリアが二つあるので、敷地内の一般サイトか河川サイトを利用しましょう。河川サイトは名前の通り、川の目の前にテントを張れますから清らかに流れる川のそばでアウトドアを満喫できます。ただしこちらは夏のみしか利用できないので注意しましょう。両テントサイトはいずれもフリーWi-Fiが利用できますよ。テントを持っていない人もログハウスがあるので安心です。利用人数に合わせて部屋のタイプを選べますが、台所やトイレ、寝具などはありません。しかし敷地内にあるセンターハウスにいけばきれいな水洗トイレがありますし、シャワールームも完備されています。施設中央の炊事場は冬季であればお湯が出て、センターハウスには洗濯機も設置と痒いところに手が届く親切な作りです。寝具類を運ぶのも面倒であればマットや毛布がレンタルできるので活用してみてくださいね。このケニーズ・ファミリー・ビレッジでの遊びの魅力はただ自然豊かで川があるのにとどまらず、川は夏になると堰き止められるので流れの緩いプールになります。子供がいても安心して遊べる仕様ですね。さらにマス釣り場もあって釣れたものから下処理と串うちをしてくれるので、すぐに焼いて食べることもできますよ。

住所:埼玉県飯能市上名栗3196

お問い合わせ先:042-979-0300

 

38.こまどり荘 キャンプ&コテージ

ほどよく木々の生い茂る渓流沿いに、12部屋の客室やレストランがある本館こまどり荘、コテージ群、森林科学館、釣り場が密集しています。敷地内はきれいに舗装が行き届いていて、本館客室やコテージ内も居心地がいいのがポイント!とくに自然をぐっと近くまで引き寄せて楽しむならコテージの利用がオススメです。和室と洋室の二種類があり、洋室の方は二段ベッドを二つ用意しています。どちらのコテージにもテラスがあるので外に出れば視界いっぱいの自然を楽しめますよ。家電にトイレもあるため、のんびり寛げて最高です。すぐ横にある森林科学館では森がもつ力やそこに棲む動植物の解説が行われています。森歩きに必要な情報を教えてくれるので、こまどり荘についたら最初に訪れてみるのがいいかもしれません。また展示品を見るだけではなく、木工教室などのイベントも開催されるのでぜひ覗いてみましょう。また、敷地内を流れる中津川では魚釣りができますよ。竿の貸し出しがあるので自前の物がない人も気軽にトライできますね。また、ハイキングースが周囲に敷設されているので、ゆっくり歩きたい人の希望も叶えてくれます。南天山との距離が近いことから、登山の拠点に利用する人もいるそうなので目的に合わせて遊べるとろこもこまどり荘の魅力です。

住所:埼玉県秩父市中津川447

お問い合わせ先:0494-56-0100

 

39.jura glamping

自然を満喫するだけではなくインスタ映えも意識する人には、juraglampingというキャンプ場を強くオススメしたいです。それぞれ三角形や四角形タイプの小屋が用意されていますが、どれも内装が素晴らしいです。寝具やライトの装飾が細かく、ボヘミアンを意識して室内が整えられています。三角形の部屋であればスクリーンとプロジェクタがセットされているので、家族や友人とゆったり映画鑑賞というのも素敵ですね。四角い部屋もインテリアによくこだわっていてソファ、クッション、照明の形や色に至るまで洗練されています。建物そのものもおしゃれなので、インスタグラムにアップすればより注目を集めそうです。というのもこのキャンプ場、インテリアブランドのjurafunitureによって手掛けられたものでトライアングル、スクエア、レクタングルの3種類の宿泊小屋を製作しました。自然の中での体験に加え、宿泊施設も含めて丸ごと楽しめる作りになっているのが特徴です。敷地内にはトイレやシャワーが完備されていますが、食材などの提供販売は行われていないので事前に準備して持ち込みとなります。アウトドアといえば目いっぱい動いて遊びつくすイメージもありますが、たまにはこんなしっとりおしゃれなキャンプもいいですね。

住所:埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1長瀞オートキャンプ場内

お問い合わせ先:0494-66-0640(長瀞オートキャンプ場)

 

40.与野公園

思い立ってのドライブなら与野公園もいいです。特別目立ったオブジェや遊具はありませんが、静かで穏やかな市民の憩いの場です。駐車場から進んですぐ目の前にはバラ園が広がり、散歩やジョギングに取り組む人の目を楽しませてくれます。そのバラの数なんと3000株!緑も多く清々しい気持ちになれますよ。広い公園内は至る所に遊歩道が続き、広場や丘、噴水のある弁天池が見られますよ。ソメイヨシノも約300本も植えられ、暖かくなれば春の訪れを教えてくれます。噴水の奥には天祖神社が構えられ、児童公園には遊具も豊富。ロープで組まれたピラミッドは子供たちに大人気なので、子供を連れてのドライブを予定している人にはよりオススメです。先に紹介したように多くのバラが植えられているこの公園では、五月のバラのピークを迎えるとバラまつりが開催されます。せっかく出かけるのであればこうしたイベントを狙ってみるとより楽しめますよ。

住所:埼玉県さいたま市中央区本町西1−1468−2

お問い合わせ先:048-711-2290(別所沼公園)

 

41.みさと公園

穏やかな公園として与野公園を紹介しましたが、さらに水の癒しに溢れたスポットにみさと公園があります。江戸時代に遊水池として使われていた土地を整備し、遊歩道を敷設したこの場所もアクセスがよくゆっくりとした時間が流れています。2015年には子供向け遊具を一新し、11個のアスレチックが登場しました。中でも一番目を引くのが大きな「わくわく見はらしトリデ」。元気いっぱいの子供も大満足のエリアです。また、この公園は花の数が多いのも特徴です。梅、クヌギ、ハナミズキ、ユリ、ケヤキなど多数の木が植えられているほか、キンモクセイ、ナナカマド、サルスベリなども見どころ。1km以上続くジョギングコースもあるので、大人も思い切り体を動かせます。加えてバーべキュー場もあるので、大人数で訪れて休日を過ごす場所としても利用できます。

住所:埼玉県三郷市高州3丁目地内

お問い合わせ先:048-955-2067(みさと公園管理事務所)

 

42.調神社

神社に行くと場所によって狛犬が鎮座していたり、狐が祀られていたりしますよね。しかし調神社は全国でもちょっと珍しい、ウサギが置いてある神社です。神社ならどこでも見かける鳥居がなく、入り口の両サイドには狛犬の代わりに二頭のウサギ。手水舎にもウサギ、池にもウサギと本当にウサギだらけなのにはきっと驚くはずです。調神社の「調」は「つき」と読みますが、「月」と共通することから、月に関係する動物すなわちウサギが選ばれたそうです。祀られている神様は天照大神をはじめとする三柱。加えてこの神社はそもそも伊勢への貢物(調)を納めた場所であったそうですが、物を運び込む際に通り道の邪魔になることから鳥居がないそうです。変わった作りの神社には一つ一つ理由があるので、それを踏まえた上で見て回ることをオススメします。お参りすると幸せをもたらしてくれると評判ですが、調(つき)にかけて「ツキが巡ってくる」という勝負事に関するご利益にも注目されています。これから大一番が控えている人は、とくに調神社へ足を運んで見るといいかもしれませんね。

住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−25

お問い合わせ先:048-822-2254

 

今回取り上げた以外にも埼玉県にはまだまだ自然を満喫できるスポットはあります。狭山や、川越、秩父など、自然を満喫しながらドライブを楽しめそうな場所がたくさんありまりますが、目的地までは、景色を楽しみながら、ぐれぐれも安全運転で向かいましょう。