プロモーション

福井県のおすすめ釣りスポット16選

北陸地方にある福井県には、恐竜博物館や、東尋坊、温泉などの観光スポットが数多くあります。そんな福井県にはどんな釣りスポットがあるのでしょうか。おすすめの釣りスポットを紹介します。 今回は釣りスポットを8カ所紹介します。海上釣り堀から渓流釣りなど、どのような釣りスポットがあるのかをチェックしていきましょう。

更新日2019/08/30

釣り

 

1.フィッシングランド日向

フィッシングランド日向は三方郡にある海上釣り堀です。

フィッシングランド日向では、上級コースとマニアコースの2つから利用方法を選ぶことができます。

上級コースではマダイやワラサ、カンパチ、ヒラマサ、季節によってはイシガキダイやイシダイにクロソイといった魚が放流されています。入場料は曜日にかかわらず1名10,800円で、女性は8,000円、小学生以下は5,500円です。釣り時間は3〜10月中旬で7時から14時、10月中旬から1月末にかけて7時半から13時半となっています。

完全予約制のマニアコースではマダイ、ツバス、ハマチ、季節によってはヒラメやスズキにクロソイといった魚が放流されています。入場料は曜日にかかわらず1名5,400円/人で、女性は4,500円、小学生以下は3,500円という設定です。釣り時間は3〜10月の平日では7時から11時、土日祝日では6時半から10時半と11時半から15時半。10月中旬から1月末にかけては、平日が7時半から11時、土日祝日が7時から10時半と11時半から15時となっています。

釣り道具のレンタルも行っていて、竿は1,000円、タモは500円、ビク(スカリ)は500円です。平日では6時半までに、土日祝日のマニアコースでは6時までに受付を済ます必要があります。予約・問い合わせは電話にて行ってください。

住所:福井県三方郡美浜町日向33-4
電話番号:0770-45-2929
料金:マニアコース5,400円〜

 

2.ひるが海上釣り堀

ひるが海上釣り堀は三方郡にある海上釣り堀です。ツバスやハマチ、ワロサ、グレ、ヒラメにチヌ、タイ、シマダイ、タコといった魚を釣ることができるスポットとなっています。

料金は、3時間エサ別で大人(中学生以上)3,500円、小人は2,500円。中学生以上であれば、いかだ釣堀を1組(5から9名)1名10,000円で7時から12時にかけて利用することも可。12歳未満の子供のみでの入園はできません。

また、まき餌、さし餌及びアジなどの活餌の持ち込みは禁止されています。

2019年の営業期間は3月30日から12月22日。毎週水曜日が休園日で、営業時間は7時から15時、9月7日と8月15日は午後休園日となっています。

住所:福井県三方郡美浜町日向2-55
電話番号:0770-32-1111
料金:3時間エサ別で3,500円〜

 

3.シーパーク丹生

三方郡美浜町丹生にあるシーパーク丹生は、初心者から釣りマニアまで楽しむことのできる釣りスポットです。

波止釣りエリア・小物釣りエリア・中物釣りいけす・大物釣りいけす・いかだ・手漕ぎボート釣りエリアという5つの釣りエリアを用意。大物釣りいけすではブリやワラサといった大きい魚を釣ることが可能です。

料金は、最も安い波止釣りが4時間1名1,000円、最も高い大物釣りが1尾までで1名4,000円です。小物釣りはフリータイム1名3,500円という料金設定もあります。貸し竿サービスや餌の販売もあるので、手ぶらで訪れても大丈夫です。

2019年の営業期間は4月20日から12月8日となっています。営業時間は7時から15時ですが、利用受付は13時まで、釣り時間は14時45分までです。

住所:福井県三方郡美浜町丹生
電話番号:0770-39-1900 (美浜町丹生漁港環境広場管理組合)
料金:波止釣り4時間1,000円〜

 

4.海上釣堀 フィッシングレインボー

海上釣り堀フィッシングレインボーは、三方郡にある完全予約制の海上釣り堀です。

マダイやイサキをはじめ、カンパチ、ヒラメ、イシダイといった数多くの魚が放流されています。

海上釣堀いかだにて釣りをするシステムで、利用料金は乗り合い(個人)で大人1人11,000円、女性なら8,000円で子供は5,000円です。約5時間半全ての魚が釣り放題ですが、万が一釣れなかった場合にはお土産をもらえます。なお、1台丸ごとの貸切も可能です(小マス9mx9mで55,000円〜)。

夏場(4~10月)の時期であれば第1部の釣りが6時から11時半、第2部が12時から17時半となっています。

住所:福井県三方郡美浜町日向
電話番号:0770-32-0427 (予約専用)、0770-45-2841 (事務所)
料金:11,000円〜

 

5.海釣り公園みかた

海釣り公園みかたは三方上中郡にある海釣り公園で、ベテラン勢から初心者、そして家族連れでも釣りを楽しめるのが特徴です。
海釣り公園みかたの釣りコースは2つ用意されています。1つは、大物を釣り上げることもできる上級者コースです。ワラサやマダイハマチ、スズキ、カンパチなどを釣り上げることができます。大きい魚を釣り上げる達成感を味わいたい方であれば、こちらのコースで釣りをされると良いでしょう。料金は3時間1名7,700円、1時間の延長ごとに2,000円となっています。

2つ目に、釣り初心者や未経験者でも楽しく釣りをできるコースがファミリーコースです。小アジ、アジ、グレなどを釣ることができます。料金は2時間で1名2,800円で、1時間の延長ごとに1,400円です。もちろん手ぶらで来ても釣具をレンタルすることができます。

営業期間は4月1日から11月30日までで、営業時間は8時から16時となっています。

住所:福井県三方上中郡若狭町小川17−36
電話番号:0770-47-1140
料金:ファミリーコース2時間2,800円〜

 

6.ブルーパーク阿納

ブルーパーク阿納(あの)は小浜市阿納にある海上釣堀です。

阿納で養殖されたマダイが釣堀の主な魚になります。コースは2種類。若狭の小鯛の釣り放題とタイ、スズキ、グレなどの魚釣りコースが用意されています。

それぞれの料金は、若狭の小鯛の釣り放題で1時間1名3,500円、魚釣りは貸し竿・エサ代金込みで1名1,500円です。前者では30cm以上の大鯛は1尾1,100円、後者では釣り上げた魚1匹につき1,000円の魚代が発生します。提携民宿に宿泊している方は、それぞれ釣り代金が1,000円引きとなるのでお得ですよ。

営業期間は4月~11月で、営業時間は8時から15時となっています。

住所:福井県小浜市阿納
電話番号:0770-54-3611
料金:魚釣りコース1,500円〜

 

7.フィッシングランドアラシマ

フィッシングランドアラシマは、大野市にある渓流釣りの管理釣り場です。

渓流魚が放流されているので、イワナやヤマメ、ニジマスといった魚を釣ることができます。より自然に近い状態で魚釣りを楽しみたい方におすすめの釣りスポットです。

不定営業のため、訪問の際には電話での確認をおすすめします。営業時間は8時から17時です。

住所:福井県大野市佐開55-1-16
電話番号:0779-64-1512
料金:半日券3,200円〜

 

8.波松海岸

あわら市にある波松海岸は無料の釣りスポットとして有名なところです。釣堀ではないので釣具をすべて持参する必要がありますが、キスやフクラギ、カレイといったいろいろな魚を釣ることができます。景色が良いことでも人気がありますので、ゆっくりとした気持ちで魚釣りを楽しみたい方におすすめです。

住所:福井県あわら市波松
電話番号:なし

 

9.あかぐり海釣公園

大島半島の先端部に位置するあかぐり海釣公園は、直径55mの円形の桟橋で釣りが楽しめる釣りスポットです。水深は約10mと深く、大物を釣ることができます。釣れる魚は豊富で、時期によって、アオリイカ、アコウ・アジ・イシダイ・ガシラ・カワハギ・キス・グレ・サヨリ・サワラ・スズキ・チヌ・メバル・ハマチ・ヒラメ・マダイ等豊富な魚種が狙えます。

湾内側で波が穏やかで釣りやすく、トイレ、自販機といった設備があり、その場で餌の購入もでき、レンタルもあるので利便性が高いです。併設されているバーベキュー施設で釣った魚をすぐに食べることもでき、家族で楽しめます。

営業期間と時間は、3月1日から4月30日は午前7時から午後5時。5月1日から9月30日は午前6時から午後6時。10月1日から12月29日は午前6時から午後5時となっています。

料金は1人1日中学生以上1,000円・小学生500円〜。バーベキュー施設は1卓(6人まで3時間以内)2,500円。駐車場は70台停めることができ、1日1台1,000円です。

アクセスは小浜西ICから約21分となっています。

住所:福井県大飯郡おおい町大島第21号110番地
電話番号:0770-77-4003
料金:1人1日中学生以上1,000円・小学生500円〜

 

10.若狭高浜海釣り公園

若狭高浜海釣り公園は、舞鶴若狭自動車道・大飯高浜ICより約15分の位置にあり、高浜漁港西側の防波堤と、公園から伸びる釣り桟橋で一日中釣りが楽しめます。釣り桟橋には柵が設置されており、安全に釣りできます。釣り桟橋を渡れば、稲島、鷹島に移動することができ、広範囲で釣りできるのが特徴です。しかし、一部立ち入り禁止区域があるので注意が必要です。

貸し釣竿(1本1,000円)もあり、柵があるので初心者から経験者まで気軽に釣りが楽しめます。また、駐車場は約40台が収容でき、1台1,000円で利用できます。

営業期間は4月から11月となっており、春はサヨリ・チヌ・メバル・ガシラ。夏はアジ・キス・コウイカ・タコ・ガシラ。秋はアオリイカ・アジ・カワハギ・キス・カマス・サヨリ・サンバソ。冬はグレなど豊富な魚種が楽しめます。

さらに、釣り以外では、桟橋から美しい海や島々などの景色を楽しんだり海の生物を見たりと、足場も安全なので小さなお子さんがいても飽きずに楽しめるのも魅力のつり場となっています。

開場時間は8時~17時で、定休日は水曜日となります。

住所:福井県大飯郡高浜町塩土
電話番号:0770-72-1234(若狭高浜漁協)
料金:200円(清掃協力金)

 

11.鷹巣・石切場

鷹巣・石切場は鷹巣漁港の左側に続く石切場にある釣りスポットで、有名な観光スポットの東尋坊から比較的近い場所にあります。足元には岩場が広がっているので、平坦なので歩きやすくなっています。釣れる魚はアオリイカ・アジ・クロダイ・メジナ・キス・メバルなど。波打ち側では良型のグレ・チヌが狙えます。

駐車スペースはあるものの、クルマを停める場所が少々入り組んだ場所にあるため入りにくく、10台程度が限界と狭くなっています。

住所:福井県福井市蓑町7-24
電話番号:-
料金:無料

 

12.越前岬

越前岬は日本海の荒波によって生み出された潮あたりの良い、人気の高い釣りポイントで、釣り人たちの憧れの場所となっています。近くにある「あたらしや旅館」からは渡し船が出ており、磯釣りを楽しめます。場所によっては高低差が激しい磯もあり、ロープを使って慎重に歩く必要があります。波を受ける可能性があるためカッパやライフジャケットなどの装備を持って行来ましょう。

水深も深いため釣れる魚種が豊富で、クロダイ・マダイ・メジナ・ヤリイカなども狙うことができる一級の釣り場としても有名です。

あたらしや旅館へのアクセスは北陸自動車道・福井ICか鯖江ICからすぐ。東尋坊がある三国町を経由の場合は、国道305号線を南下して約50分で到着します。あたらしや旅館では、春から秋は新鮮で旬な魚貝を、冬は越前がにを用いたかに料理が楽しめます。

また高さ130mの断崖の上からは、壮大でダイナミックな日本海の様子を一望できます。日本の夕陽百選にも選ばれているので、夕暮れどきには高台に登って景色も眺めてみてはいかがでしょうか?

住所:福井県丹生郡越前町左右血ヶ平
電話番号:0778-37-0261(あたらしや旅館)
料金:乗船料3,500円〜

 

13.三国突堤

国道305号線を三国方面へ進み、県道7号線を中元交差点を右折し、九頭竜川沿いに走るとある三国突堤。三国サンセットビーチの隣にあり、駐車場も用意されています。

ここは、福井県内でも有数のシーバスポイントとして知られており、突堤の片側が一級河川河口、反対側が海になっているため、様々な魚種が狙えます。シーバスの他に、サケ、サワラ・サゴシやタチウオ・チヌ・マゴチ・ヒラメが釣れます。川の流れと海水が混じり合う堤防先端付近ではイカナゴやイワシなども釣れます。さらに、ビーチではキス釣りも可能です。

ちなみに三国突堤はエッセル堤と呼ばれています。その名はオランダ人技師G.A.エッセルが設計したことに由来します。粗朶沈床をはじめとする自然素材を用いたオランダ土木技術が日本で初めて具現化された堤防で、「明治三大築港」として国の重要文化財となっています。

また、三国温泉からすぐ近くにある三国温泉ゆあぽーとは、釣りの帰りに汗を流すのに最適な日帰り温泉で、無料の足湯もあります。釣りに疲れたらこちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか。

住所: 福井県坂井市三国町宿2-17
電話番号:0766-82-5515(三国町観光協会)
料金:無料

 

14.音海大波止(おとみおおはと)

アクセスはクルマの場合、舞鶴若狭道・舞鶴東ICから約35分、若狭高浜駅から約20分。音波大波止の先端にある音海大波止は、広い堤防で足場も良い釣りスポットで、釣り場となる大波止と岸壁には、真冬でも多くの釣り人が訪れます。

ここでは、アオハタ・アオリイカ・アコウ・アジ・イワシ・カマス・サゴシ・サワラ・サヨリ・チヌ・メバル・ヤリイカ・ガシラ・グレ・セイゴなども釣れるようになります。

駐車場は約100台が収容でき、清掃協力金として1台800円が必要となります。

住所:福井県大飯郡高浜町音海51
電話番号:0770-76-1050(音海漁港)
料金:無料

 

15.白木漁港

白木漁港は、敦賀半島の先端部に位置しています。アクセスは北陸自動車道・高速敦賀ICより約34分。県道141号の突き当たりで、高速増殖炉「もんじゅ」に隣接する漁港なので非常に分かりやすい場所にあります。

隣には門ヶ崎の地磯や海岸があり、アオリイカ・アジ・カレイ・キス・キジハタ・クロダイ・カサゴ・サヨリ・サゴシ・ハマチ・ヒラメ・メバル・グレといった様々な魚が狙えます。小さな港で、訪れる釣り客も少ないのですが、その他の釣りスポットに負けない良い釣果が期待できるので、満足できる釣りが楽しめます。

サビキ釣りでアジ、ショアジギングでハマチ。その他にもエギング等でアオリイカが狙うと良いでしょう。クロダイ、キハダ、カサゴは堤防のテトラ帯から狙うのがおすすめです。

住所:福井県敦賀市白木1丁目
電話番号:0770-22-8167(敦賀観光協会)
料金:無料

 

16.若狭和田漁港

若狭和田駅から徒歩で約15分の距離にある和田漁港は、若狭和田ビーチに隣接する港。北にはヨットハーバーである和田マリーナがあります。

砂地からの投げ釣りでシロギスが、北側の堤防外側テトラ帯は根魚やエギングでアオリイカが狙えます。その他にも堤防からウキフカセでメジナも釣ることができます。海水浴シーズンは多くの海水浴客で賑わうので、砂地からの投げ釣りはできませんので注意しましょう。堤防周辺には有料駐車場があり、トイレも近くにあり、利便性が高いスポットとなっています。若狭和田漁港駐車場は約100台収容で清掃協力金が1台1,000円、海水浴期間中(7・8月)は1,200円。その他、若狭和田観光協会駐車場が約30台収容で海水浴期間中(7・8月)は1,200円となっています。

近隣には環境省選定の快水浴場百選に選ばれた若狭和田ビーチをはじめ、野外BBQ施設であるはまなすBBQパークや、青葉山をバックに,美しい海岸景観が眺められ、環境省近畿自然歩道の認定路線に含まれている高浜海岸渚遊歩道。いちご狩りが体験できる海辺のいちご畑など、釣り以外のレジャーも多く楽しめ、アクセスや整備も良いのでファミリーにも嬉しい釣り場となっています。

また、若狭和田キャンプ場や大下キャンプ場といった人気のキャンプ場もあり、家族で泊りがけの釣りも楽しめます。

住所:福井県大飯郡高浜町和田
電話番号:0770-72-0338(若狭観光協会)
料金:無料

SUVのアソビ方を見てみる