プロモーション
海ほたる、瀬戸大橋、海中道路など海の上を走れるドライブスポット18選
広大な海の上を走るドライブは、日常では見ることができない景色や海と空のスケールに圧倒され、刺激的なレジャーになることは間違いありません。そこで今回の記事は海の上を走れるドライブスポットをまとめました。
更新日2023/03/281.東京ゲートブリッジ
東京ゲートブリッジは東京都の新木場から城南島を結ぶ橋です。東京ゲートブリッジの魅力は橋の高さです。海面から50m以上の高さがあるので空を飛んでいるような感覚になるのが特徴です。
また、羽田空港が近く、離発着する飛行機が普段以上に近くに感じられます。
海上の高いところから東京湾を一望することができ、晴れた日にはスカイツリーをはっきりと見ることもできます。高い所が好きな方や東京湾を海から眺めたい方にはぜひおすすめのスポットです。
2.海ほたる
千葉県木更津市と神奈川県川崎市を14㎞の長いトンネルと橋で結ぶ東京湾アクアライン。その東京湾アクアラインのパーキングエリアは「海ほたる」と呼ばれるスポットとして大人気です。
海ほたるは東京湾のど真ん中に位置しているため、360°海に囲まれた非日常的な空間です。海ほたるから見える朝日や夜景を見るためにドライブで訪れる方もたくさんいます。
施設内にはレストラン・お土産屋・足湯などの店舗が数多く揃っているため、子供から大人まで1日中楽しめます。
3.横浜ベイブリッジ
神奈川県横浜市にある横浜ベイブリッジ。横浜ベイブリッジの魅力はみなとみらいの景観を一望できることです。天気の良い日はみなとみらいの奥に富士山を眺めることができる絶景スポット。赤レンガ倉庫や大観覧車などオシャレな建物が多いため雰囲気の良いドライブになるでしょう。
また横浜ベイブリッジは渡るだけではなく、みなとみらいの色々な場所から眺めるのもおすすめです。横浜ベイブリッジは夜になるとライトアップされるのでドライブデートにもいいでしょう。
4.明石海峡大橋
兵庫県神戸市と淡路島を結ぶ明石海峡大橋。約4kmの長さがあり、世界最長のつり橋として有名です。神戸市側から明石海峡大橋を渡ると、「対岸の淡路島が見えているのに橋が長すぎてなかなか近づかない…」という不思議な感覚を味わえます。
神戸市側から淡路島側へ渡るおすすめの時間帯は日中と夕方です。淡路島の自然と広大な明石海峡の組み合わせが絶景です。逆に淡路島側から神戸市側に渡るのは夜がおすすめ。神戸市内の夜景がよく見えロマンチックなドライブができます。
5.瀬戸大橋
岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ瀬戸大橋。本州と四国の間に掛けられた橋であり、中間にある5つの島を経由して渡ることになります。そのため海の上をずっと走っているだけではなく、自然が残る島やトンネルなども一度に楽しむことができます。
途中の与島PAは展望台やレストランがあり、休憩しながら楽しむことができるおすすめのスポット。特に展望台からは瀬戸内海の海と島々の大絶景を見渡すことができるで必ず見ておきたい景色です。
6.海中道路
海中道路とは沖縄県うるま市の勝連半島から平安座島を結ぶ道路です。名前の通り海上に作られた道路なので、橋とは違い海を走っているような感覚が味わえます。沖縄のエメラルドグリーンの海に囲まれながらのドライブは爽快感が格別です。
天気の良い日は海の透明度が上がるため、沖縄旅行中に晴れた日があれば必ず訪れたいスポットです。海中道路を渡った先の平安座島では、島に広がるコンビナートを眺めながらドライブを楽しむことができます。
7.大鳴門橋
大鳴門橋とは兵庫県南あわじ市と徳島県鳴門市を結ぶ、全長約1.6kmの橋です。大鳴門橋の最大の魅力は、渦潮を見ながらドライブを楽しめることです。海面に目線を移すと渦潮を目視することができ、大自然の迫力を楽しむことができます。もっと間近で渦潮を見てみたい方はクルマを降りて遊覧船に乗るのもおすすめ。大鳴門橋と渦潮のロケーションは間違いなく絶景です。もちろん大鳴門橋の見どころは渦潮だけではなく、大鳴門橋から眺める瀬戸内海の大パノラマも感動する景色です。
8.来間大橋
沖縄県の宮古島と来間島を結ぶ来間大橋。海面の透明度が高く海の青さに驚きます。ため息が出るくらい美しい海の真ん中をドライブすると間違いなく感動するでしょう。沖縄県の離島ということもあり、高い建物がほとんどありません。そのため美しい景観を眺めることができ、大自然の中でドライブをしている実感を得ることができます。
都会の喧騒に疲れて大自然で羽を伸ばしたい…という方にはぜひ一度訪れてもらいたいスポットです。
9.白鳥大橋
白鳥大橋は室蘭市陣屋町と祝津町をつなぐ東日本最大の吊り橋で、1,380mの長さがあります。
北海道を代表する重化学工業・港湾都市である室蘭市の工場夜景を一望できることが最大の魅力で、造船業・化学工場の光と造形美が織りなすまばゆい夜景を望めます。
また室蘭市は各地に展望台があり、白鳥大橋は市内のほとんどの場所から眺めることができます。
夜にはライトアップとイルミネーションによって美しく彩られるため、見え方の異なる橋の夜景を楽しめます。
10.能登島大橋
石川県能登島と七尾市をつなぐ能登島大橋は全長1,050mで、石川県最長の橋として知られています。
橋のなだらかな曲線と穏やかな内海の水平線の対比が美しく、海・山・空の一体感ある景色を楽しめます。
夕暮れ時に能登島から本土方面へ渡るのが最もおすすめです。海面を射す夕日が沈む方に向かって車を走らせることができ、夕日を受けながらのドライブはなんとも気持ちの良いものです。
11.角島大橋
角島大橋は山口県下関市と豊北町角島を結ぶ全長約1.8kmの橋です。
海を切り拓くように真っ直ぐ島へとのびているため、橋を渡る爽快感は格別です。
透明度が高く、マリンブルー・コバルトブルー・エメラルドグリーンと絶妙に色味が変化する海面の美しさが大人気で、全国から多くの人が訪れます。
日が沈んだ後のドライブもおすすめ。赤々と空を染める夕日を見送ったあとは、一定の間隔で並ぶオレンジ色の照明が橋を浮かび上がらせます。
昼間とはうってかわって、静けさに包み込まれた幻想的なドライブが楽しめますよ。
12.伊良部大橋
沖縄県の宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋は全長約3.5kmで、離島を結ぶ橋としては日本一の長さ!
宮古ブルーの海が果てしなく広がる絶景を満喫でき、橋の中腹の大きなアップダウンには海上のジェットコースターのような爽快感があります。
伊良部島内には島でとれた食材を使ったランチを楽しめるオーシャンビューのレストランやお土産屋さんもありますので、宮古島旅行中には必ず訪れたい観光スポットです。
13.新湊大橋
富山県射水市の富山新港に架かる新湊大橋は全長約3.6kmあり、塔と橋桁を斜めのケーブルで直接張って支える斜張橋です。
地上約50mの橋から港町の風景や真下を行き来する船舶を見下ろしながらドライブできることが魅力です。
遠くに望む立山連峰も絶景で、冬の冠雪した山々は迫力があります。
港には全長100m近い大型帆船がみられる海王丸パークや富山の新鮮な魚介を味わえる新湊きっときと市場もありますので、港町の風景を楽しんだ後に観光するのもおすすめです。
14.天草五橋(パールライン)
天草五橋は熊本県本土と天草諸島を結ぶ5つの橋の総称で、全長は約12kmにもなります。
海に浮かぶ島々の眺めが最大の魅力で、海と島々が織りなす自然の起伏や夕日に照らされる島影を楽しめます。
なかでも大矢野島と上島の間に連なるエリアは「天草松島」と呼ばれ、日本三大松島の一つに数えられる絶景です。
五橋それぞれも魅力的で、赤く彩られたパイプアーチ橋・重なる骨組みが美しいトラス橋など異なる趣きを楽しめます。
島々には歴史的な観光スポットも多くありますので、天草の自然と歴史を満喫するドライブ旅ができますね。
15.江島大橋
島根県松江市と鳥取県境港市を結ぶ江島大橋。
絶壁にも見える急勾配の通称「ベタ踏み坂」は、眺めも良く、地上約50mの橋の最上部からは中国地方最高峰の大山や中海に広がる大根島を望めます。
また、島根県側から渡る夜のドライブもおすすめ。急勾配の上りでは夜空に向かって飛び出すような不思議な感覚を楽しめ、下りでは眼前に境港市の夜景が広がります。
時間帯や上り・下りで魅力の変化するドライブを満喫しましょう。
16.しまなみ海道
しまなみ海道とは瀬戸内海に浮かぶ島々を7つの橋で結んだドライブルートの総称です。
全長はなんと約60km!心地よい潮風を受けながら、瀬戸内海に浮かぶ島々が織りなす景色を一日かけてたっぷりと楽しめます。
各ICから個性豊かな島々に上陸して観光もできますので、5感の刺激たっぷりのドライブ旅を満喫しましょう。
眺めを楽しむなら、伯方島と大島がおすすめ。春の伯方島では約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、瀬戸内の島々と桜が織りなす絶景を望めます。
大島の周囲には激しい潮流があり、迫力ある自然を満喫できます。間近でみたい方にはクルージング体験もおすすめです。
”島を丸ごと美術館に”というテーマの生口島では、島内の各地で野外彫刻を鑑賞できます。
岩城島では島内で飼育された”レモンポーク”を使用したグルメが人気で、他にも各島の魅力は盛りだくさん。しまなみ海道の魅力を遊び尽くしましょう。
17.古宇利大橋
沖縄県屋我地島と古宇利島をつなぐ古宇利大橋は、島に向かって真っ直ぐ伸びる全長約
2kmの橋です。周囲にはエメラルドグリーンの海とサンゴ礁が広がっていて、海と空を切り拓くように走るドライブは爽快感抜群です。
夕方から夜にかけてのドライブもおすすめです。古宇利島は外周をぐるりと車で周れるため、時間を見計らってサンセットドライブも楽しめます。夜には満点の星空も広がるため、ロマンチックなドライブデートができますよ。
18.関門橋
山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門橋は、本州と九州をつなぐ全長約1kmの橋で、完成当時は東洋一の長さを誇っていました。
最大の魅力は音。一日に4度潮流が変わるこの関門海峡には約700隻の船舶の往来があるため、風景を彩る潮騒と汽笛に包まれたドライブを楽しめます。
関門橋は周りから眺めるのもおすすめです。橋のすぐそばにある「めかりPA」からは、国内外の船舶が橋の下を行きかう様子を望めます。
夜には橋のライトアップもありますので、両岸に輝く街並みとともに夜景を満喫しましょう。
海の上を走るドライブは日常では味わえない感覚を体験できるレジャーです。特に暑い夏は広い海の爽快感でリフレッシュできるのでおすすめです。「今年の夏休みはどこかに行きたいな…」と悩んでいる方は自慢の愛車かレンタカーで海上のドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか?
※
—————————–
文・SUV FREAKS編集部
SUV専門のWEBマガジンです。
キャンプや釣りなどの用途や予算別のおすすめSUVの紹介、新型モデルの解説、ライバル比較など、SUVのご購入時にお役立ちの情報から最新ニュースまで幅広い情報を発信しています。
公式facebook:SUV Freaks SUVを楽しむ人のための情報メディア