プロモーション
SUVで行きたい三重県の自然を満喫できるドライブスポット25選
伊勢志摩サミット(2016年開催)で注目された三重県。ここは、豊かな海と山、そして神話の世界が広がる場所として、常に注目のエリアです。そんな三重県のドライブスポットをご紹介いたします。
更新日2019/09/021.伊勢神宮
三重の観光といえば「伊勢神宮」は外せませんよね。日本の神々の代表である天照大御神が祀られていてパワースポットとしても、女性に大人気の場所。敷地内には125社もの宮社があり、敷地面積は55平方キロメートルもあります。125社を回るのはとても大変ですがせっかくであえば、できるだけお参りしたいのが人情。「内宮」と「外宮」の両方を回る事は必須。デートなら「願いが叶うサイン」。神様にお参りしたときに、前方にある布が揺れるかどうか…願いが叶う時には、風がなくても布がふわりと揺れる事で有名です。自分から神様の方へと布が揺れたら、それは「願い風」と呼ばれ願いが叶う印。反対に神様の方から風が吹けば、それは「神風」と呼ばれ強運の証です。お参りするだけでもパワーをもらえるのに、こうした願いが叶うサインがあれば最強です。参拝を終えたら、「おかげ横丁」を存分に楽しむのもお参りの醍醐味です。
<基本情報>
【住所】三重県伊勢市宇治館町1
【電話番号】0596-24-1111(午前8時30分~午後4時30分)
【営業】
10月・11月・12月 午前5時~午後5時
1月・2月・3月・4月・9月 午前5時~午後6時
5月・6月・7月・8月 午前5時~午後7時
【交通】 ◆伊勢自動車道 伊勢ICまたは伊勢西ICより5分
【駐車場】内宮、外宮エリアにそれぞれ複数箇所あり
【入場料】無料
2.ナガシマスパーランド
絶叫マシンが多数ある事でも有名な「ナガシマスパーランド」。数々のアトラクションが人気のここはデートにもぴったり、家族で訪れるのも最適。思い切り遊び倒したい時には訪れる価値があります。今や世界が注目するここは、スチールドラゴン2000に大注目。最高部高度97メートル、最大落差93.5メートル、最高速度は時速153キロ、そして全長は2,479mは「世界一」を数多く持つジェットコースターで「長さ
と「スピード」を体感したら湯止められないこと間違いなし。思い切り大声を出してストレス発散にも最適かも。もちろん、絶叫マシンが苦手でも大丈夫。ゆっくりと乗れる乗り物もそろっているので、ゆっくりデートも楽しめます。
<基本情報>
【住所】三重県桑名市長島町浦安333番地
【電話番号】オペレーションセンター 0594-45-8700(10:00~18:00)
【営業】 ナガシマスーパーランド 10:00~17:00
湯あみの島 10:00~23:00
なばなの里 9:00~21:00
各施設とも季節と曜日により多少の前後あり。
お目当ての場所の営業時間は事前に確認を。
【交通】◆「湾岸長島IC」降りてすぐの信号を「左折」 次の信号を「左折」
【駐車場】敷地内有料駐車場有(13000台)1000円
【入場料】大人6400円 小学生4800円
3.鳥羽水族館
日本全国の中でも有名な「鳥羽水族館」。デートスポットの定番としても人気ですが、お子様も大好きな場所。見どころ満載の鳥羽水族館は、朝から夕方まで思い切り遊べる場所として家族連れにも大人気です。現在展示されている生物は、なんと約1,200種。これは、日本の水族館の中でもトップレベル。鳥羽水族館のアイドルといえばジュゴンを始め珍しい魚も沢山いるこの場所は、大人も子供も時間を忘れてしまう魔法の場所です。
<基本情報>
【住所】三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
【電話番号】0599-25-2555(代表)
【営業】9:00~17:00 ただし、7月20日~8月31日は8:30~17:30
【交通】◆JR・近鉄 鳥羽駅より徒歩で約10分
【駐車場】敷地内に無料駐車場あり(500台) 1日1回800円
【入場料】大人2500円 小人1250円
4.四日市コンビナート
工場地が幻想的な夜景に変わる全国有数の工場夜景都市「四日市コンビナート」。定番となった「四日市コンビナート夜景クルーズ」では、クルーズジングを存分に担当出来ます。宿泊プランもあり、心行くまで夜景を楽しめるツアーとして大人気。季節によっては、予約が難しくなる事もあるので、早めのご予約を。
<基本情報>
【住所】三重県四日市市霞2丁目1−1
【電話番号】059-327-5377(夜景クルーズ船用デスク)
【営業】 営業時間:平日10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日
※夜景の時間帯に制限はなし。
【交通】 ◆東名阪四日市東ICより東へ約7km
【駐車場】 無料駐車場あり
【入場料】 夜景は無料
クルージングは、ツアーにより異なりますので予め確認を。
5.丸山千枚田
熊野市の丸山地区ある小さな何枚もの水田が「丸山千枚田」。日本一の棚田景観と言われる風景は美しく、約1340枚ほどの小さな田園が織りなす風景は日本一の名前がぴったり。1枚足りないと思ったら笠の下に隠れていた。という紹介がされるほど、小さな田もあり時折、その枚数を数える人を視ることも。一度、自分の目で確かめながら数えてみるのも面白いかも。
<基本情報>
【住所】三重県熊野市紀和町丸山
【電話番号】熊野市地域振興課 0597-97-1115
【営業】 年中無休
【交通】 ◆JR熊野市駅から車で約30分
◆熊野大泊ICから車で約40分
【駐車場】 無料駐車場有
【入場料】 無料
6.鬼ヶ城
世界遺産である「鬼ヶ城」は急激な地盤変化で出来上がった崖が1km以上にも渡って続く場所。その下には、無数の洞窟があり「日本百景」にも登録されているほど、圧巻の景色が広がっています。崖から見る夕日は美しく、伝説の鬼をイメージすると何とも不思議な感覚を得る風景です。
<基本情報>
【住所】三重県熊野市木本町
【電話番号】0597-89-4111
【営業】 9:00~17:00(売店)
【交通】 ◆西名阪・伊勢自動車道経由 約250km 約4時間00分
◆奈良吉野 経由 約160km 約3時間 50分
【駐車場】 敷地内にあり
【入場料】 無料
7.アクアイグニス
美食と源泉かけ流しの温泉を満喫できる施設「アクアイグニス」。日帰り、宿泊のどちらでも十分に楽しめます。トップパティシエ辻口博啓シェフの人気店「コンフィチュール アッシュ」があり、スタッフ自ら育てた新鮮なフルーツや野菜を用いたスイーツは絶品と評判で来る人の舌をうならせます。訪れた人を味で魅了するこの場所は、少しおしゃれをして訪れるといいかも。「訪れる人々の心を癒す、食と人が交わる極上の休日空間」のコンセプト通りのこの場所は訪れる人を魅了します。
<基本情報>
【住所】三重県三重郡菰野町菰野4800−1
【電話番号】059-394-7733
【営業】 11:30~18:30(事前に予約する方がいい。)
【交通】 ◆東名阪自動車道「四日市IC」より国道477号線(湯の山街道)を西へ約15分
◆近鉄湯の山線「湯の山温泉駅」から徒歩 8分(約600m)
【駐車場】敷地内に駐車場有
【入場料】入場は無料。利用料金はお店により異なります。
8.御在所ロープウェイ
湯の山温泉駅から鈴鹿山脈の主峰である御在所岳の山上公園駅を結ぶロープウェイ。ゴンドラの窓から見える景色は、伊勢湾や伊勢平野、四日市市街広がり、しばし時を忘れるほど。四季折々の景色が楽しめる場所として人気の場所です。
<基本情報>
【住所】三重県三重郡菰野町湯の山温泉【電話番号】059-392-2261
【営業】9:00~17:30(冬季9:00~16:30)
【交通】◆東名阪自動車道 四日市インターチェンジから約30分(12km)
【駐車場】敷地内に駐車場有 1000円
【入場料】大人2160円 小人1080円
9.三多気の桜
桜のトンネルとして有名な「三多気の桜」。500本余りのヤマザクラが、伊勢本街道から真福院までの参道に、並木道が1.5km続く景色はトンネルでしかありません。桜の咲くころに広がる田園とのコンストラストは最高の眺めです。
<基本情報>
【住所】三重県津市美杉町三多気332
【電話番号】059-272-8085
【営業】年中無休
【交通】◆桜まつり開催日はJR名松線伊勢奥津駅から三重交通臨時バス有り「杉平」下車徒歩5分
【駐車場】敷地内に有料駐車場有
【入場料】無料
10.伊賀の里モクモク手づくりファーム
なんとも可愛い名前で、モクモクとした煙をイメージさせる「伊賀の里モクモクファーム」。ここでは工房で美味しいウインナーやハム、地ビールにパンまでもが製造されています。そして、何よりも楽しいのが手作り体験をすることができること。手作り体験は、実は大人の大人気。童心にかえって無心になる時間を過ごしては如何ですか?美味しいビールを飲んだ後は、ゆっくりと宿泊を。心行くまで楽しめます。
<基本情報>
【住所】三重県伊賀市西湯舟3609
【電話番号】059-543-0909
【営業】 2018年3月14日までは冬季休館
春から楽しめるのでご期待ください。
【交通】
◆大阪(名阪国道)→壬生野I.C下車 約90分→約8分
◆名古屋(名阪国道)→壬生野I.C下車 約90分→約8分
【駐車場】敷地内駐車場有(500台)
【入場料】一人500円
11.椿大神社
何とも美しい名前の「椿大神社」は日本最古の神社として有名です。その歴気は紀元前3年といわれています。ここは、有名なパワースポットでもあります。「開運みちびきの神
として知られ日本だけではなく海外からもそのパワーを授かりたいと訪問する人が多数。参道も美しく、神秘的な空間を心静かに散策するもの最高のポイントです。
<基本情報>
【住所】三重県鈴鹿市山本町1871
【電話番号】059-371-1515
【営業】8:00~17:00
【交通】◆東名阪自動車道 鈴鹿インターより5分(名古屋より約40分、大阪より2時間)
【駐車場】敷地内無料駐車場有(500台)
【入場料】無料
12.三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島
一日中遊びつくせる場所がアウトレットモール「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」。ここでは、国内外のブランド品がずらりと並び選ぶのが大変なくらい。選び疲れたらグルメを満喫してのエネルギーチャージを。ここに来れば、イベントのプレゼント選びも万全です。
<基本情報>
【住所】三重県桑名市長島町浦安368
【電話番号】0594-45-8700(受付時間10:00~18:00)
【営業】 ショップ 10:00~20:00
レストラン 店舗により異なります
フードコート 平日11:00~21:00
休日10:30~20:30
【交通】
◆東名阪自動車道 「長島I.C」より約15分。
◆勢湾岸自動車道 「湾岸長島I.C」降りてすぐ。
【駐車場】敷地内駐車場有 1000円
値引きサービスもあり。
【入場料】無料
13.なばなの里
四季折々の花や木々を満喫できるのが「なばなの里」。春夏は、チューリップ、バラ、あじさい、花しょうぶなどが堪能できる花祭りが開催されます。秋はコスモス、冬には荘厳なイルミネーションと自然の魅力を満喫することができます。
<基本情報>
【住所】三重県桑名市長島町駒江漆畑270
【電話番号】0594-41-0787
【営業】 平日 9:00~21:00
土日祝日 9:00~22:00
【交通】
◆吹田ICから名神高速道路・新名神高速道路経由、湾岸長島ICまで110分
◆原JCTから西名阪道経由、湾岸長島ICまで2時間
【駐車場】無料駐車場有(3000台)
【入場料】 2300円
14.志摩地中海村
どこに来たのだろう?と自分の目を疑ってしまう景色が広がる「志摩地中海村」。東京ドーム2個分もある広い敷地には、レストラン、ショップを始め、宿泊施設も完備。そしてクルージングやフィッシングもできるリゾート地と呼ぶに相応しい場所。エリアを分割しスペインの島々の名前を付けているので、しばし日常生活を忘れるにはもってこいの場所です。
<基本情報>
【住所】三重県志摩市浜島町迫子2619-1
【電話番号】059-952-1226
【営業】 店舗により異なります。
お目当ての場所は事前に時間確認と予約をするとスムーズです。
【交通】
◆私鉄近鉄鵜方駅南出口→タクシー約15分
◆伊勢自動車道伊勢西ICから県道32(伊勢道路)号線約50分
◆伊勢自動車道玉城ICから県道260号線約50分
【駐車場】敷地内に駐車場有
【入場料】施設により異なります
15.道の駅飯高駅
今、ドライブの目的地としても人気を博している道の駅。かつてのような旅の休憩所としての役割から、近年ではわざわざ立ち寄りたいスポットとなっています。その理由はさまざまな施設や名産品が充実しているからです。
三重県で道の駅といえば道の駅飯高駅。ここは三重県で最初にできた道の駅で、飯高駅という名前は鉄道の駅ではなく、奈良・平安時代の駅制度によって設けられました。地元では、道の駅構想の元となった駅として伝えられています。
人気の施設は天然温泉を楽しめる、香肌峡温泉 いいたかの湯です。11種類の湯船があり、眼下には櫛田川が流れています。内湯からも景色を楽しめる開放的で癒しの空間となっており、運転の疲れを癒してくれます。
またレストランいいたかでは、ジビエ料理や松阪市が誇るブランド牛である、松阪牛料理などを味わうことができます。
早朝喫茶 飯高茶屋は朝の7:30から営業している喫茶店で、和・洋のモーニングのほか、ワンコインランチがお得にいただけるのでオススメです。
他にも地場食材の直売所やそば打ち体験ができる工房など魅力的な施設が揃います。隣接している山里協同組合にも、たいやき屋や喫茶店などがありますので、あわせて訪れてみてください。
住所:三重県松阪市飯高町宮前177
お問い合わせ:0598-46-1111
16.長島温泉
先述の通り、旅の疲れを癒すものは温泉、ドライブの目的地にも最適ですね。三重県で人気の温泉といえば長島温泉、名古屋方面から日帰りで利用できる温泉として重宝されています。近くには2番目に紹介したナガシマスパーランドもあるため、家族旅行で訪れるのもいいですね。
長島温泉といえばスパーランドと同じナガシマリゾートが運営する、湯あみの島が有名です。このエリアは長良川と揖斐・木曽川に囲まれ、伊勢湾に面した河口デルタに作られたレジャーゾーンとなっています。温泉の泉質はアルカリ性単純泉、透明で無味無臭、リウマチや関節のこわばりなどに効く美人の湯です。
こちらの温泉には日本最大級の露天風呂が売りで、大自然の中で天然温泉に浸かる最高癒しを味わえるのです。食事も和風カフェテリアに中国料理とバラエティ豊か、土日祝限定でランチバイキングも実施しています。もう一つの名物が3階大広間で行われる歌謡ショウ、日本人なら誰もが聞いたことがある名曲が聴けるのでとても人気があるのです。他にもエステなどもあり至れり尽くせり、ぜひ訪れてみてください。
住所:三重県桑名市長島町浦安333
お問い合わせ:0594-45-1111
17.鈴鹿サーキット
三重県鈴鹿市、この街名を聞いただけでピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そう、鈴鹿サーキットです。
F1日本グランプリなどで知られる、日本で一番有名なサーキット、実はレーシングコースだけでなく遊園地やホテルなども備えたモビリティリゾートとなっています。
レーシングコースは大会やイベントでプロが使用するだけでなく、レースの無い日には一般の方もコースの一部でゴーカートなどを楽しめます。
遊園地のモートピアは鈴鹿サーキットに相応しく車をテーマにしたアトラクションが盛りだくさん。車好きな子供なら大喜び間違いありませんね。ホテルに宿泊するもいいですが、はじめてでも安心のファミリーキャンプを利用するのもオススメです。レース観戦だけではない鈴鹿サーキットをお楽しみください。
住所:三重県鈴鹿市稲生町7992
お問い合わせ:059-378-1111
18.伊賀流忍者博物館
伊賀といえば、徳川家康に仕えた服部半蔵が首領をしていた伊賀流忍者の一族の出身地です。現在でも、伊賀流忍者の活躍は言い伝えられており、本能寺の変に家康が三河へ逃げ帰るための道中に、伊賀流忍者が協力したという逸話があります。
そんな伊賀流忍者に関する展示をしている博物館が、伊賀上野城公園内にある伊賀流忍者博物館です。近年はジャンプで連載されている忍者をテーマにした漫画作品「NARUTO」シリーズの影響や、海外からくる日本好きな旅行者など国内外から多くの方が訪れる人気のスポットとなっています。
忍者が住む屋敷はカラクリ屋敷のイメージがありますが、これは火薬の製造技術に優れていたことから、スパイなどによって技術を盗まれないようにするため、防犯を兼ねていたそうです。こうした空想の世界ではない実際の忍者の生活について詳しく学ぶことができます。
また、手裏剣や鎖鎌を使った忍術ショーは大人気です。また、当時の忍者が実際に使っていた道具を体験することができます。国内外問わず愛される忍者、実際はどのような集団だったのか、実際に忍術を体験したい方にオススメです。
住所:三重県伊賀市上野丸之内117
お問い合わせ:0595-23-0311
19.志摩スペイン村パルケエスパーニャ
志摩スペイン村はスペインをテーマにした複合リゾート施設です。施設はメインのパルケエスパーニャ、ホテル志摩スペイン村、温泉施設のひまわりの湯で構成されています。広い園内には絶叫系を含むアトラクションに、本場のプロダンサーによるフラメンコショーなど、スペインの文化を見て、体験して楽しめるのです。
スペインの雑貨や食品を販売するショップ、本格的なスペイン料理が食べられるレストランから和食の専門店などさまざま、老若男女問わず利用できるのが嬉しいですね。
ホテルはホテル志摩スペイン村だけでなく、志摩観光ホテルやプライムリゾート賢島など、宿泊当日にパルケエスパーニャを利用可能なパスポートを販売しているオフィシャルホテルもあるので、予定にあわせてご利用ください。三重県で情熱の国に触れてみましょう。
住所:三重県志摩市磯辺町板崎952-4
お問い合わせ:0599-57-3333
20.鳥羽一番街
鳥羽一番街は観光商業施設で、近鉄鳥羽駅と連絡橋で結ばれています。鳥羽一番街のキャッチコピーは「鳥羽の何かが必ず見つかる」。キャッチコピーが示すとおり、伊勢志摩の名産品が一堂に揃う人気の買物スポットです。伊勢志摩は真珠の産地、そして伊勢エビやアワビが有名とあって、1階~2階のフロアは真珠の専門店や海鮮を扱うお店が揃います。
伊勢名物赤福も販売されているので、伊勢志摩観光に集中して、お土産はここでまとめて買えばとても便利です。とくに真珠は市場価格よりもお買い得価格となっているため、真珠好きな方ならご自身のご褒美に、大切な方へのプレゼントにいかがでしょう。
3階は郷土料理や鳥羽のご当地メニューが食べられる飲食店街となっています。
毎月最終日曜日に感謝祭の開催されています。基本木曜日は休館日になるので、訪れる際は営業日の確認をお願いします。
住所:三重県鳥羽市鳥羽1-2383-13
お問い合わせ:0599-26-3331
21.横山展望台
横山展望台は志摩半島南部にある展望台で、標高203mの横山にあります。岬と島々、入江の真珠筏などが映し出す景色はミシュラングリーンガイドジャポンにて1つ星を獲得した絶景となっています。
展望台の下には、伊勢志摩国立公園について学ぶことができる横山ビジターセンターがあります。
また遊歩道が整備されており、伊勢志摩の自然を満喫しながら、ハイキングも楽しめます。
住所:三重県志摩市阿児町鵜方875-20
お問い合わせ:0599-43-0711(志摩市観光協会)
22.関宿(三重県亀山市)
関宿は東海道五十三次47番目の宿場町で、古代から交通の要衝として多くの人が行き交い賑わいました。現在は江戸時代から明治時代にかけて建てられた町家が約200軒残っており、当時の姿を色濃く残していることから東海道の宿場町で唯一国が指定する重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。最近はSNS映えするフォトジェニックな写真が撮れるスポットとして若い方にも人気です。
見処の一つが地蔵院、日本最古の地蔵菩薩を本尊とするお寺で、有名な一休さんこと室町時代の僧・一休宗純が本尊の開眼供養をしたという伝説が残っています。5名以上で希望日の14日前に申し込むと、無料のボランティアガイドが町並を案内してくれるのでオススメです。
住所:三重県亀山市関町木崎・中町・新所
お問い合わせ:0595-97-8877(亀山市観光協会)
23.恵利原の水穴
日本神話で有名なお話、天照大神が隠れてしまった天の岩戸、日本各地に天の岩戸として伝わる場所がありますが、伊勢神宮がある三重県の恵利原の水穴もその一つです。
恵利原の水穴は伊勢神宮の別宮、伊雑宮の原生林の中にある湧水の源泉で、環境省の名水百選に指定されています。
湧水は個人利用を目的にした採水はできますが、ミネラルウォーターなどでは販売されていないのであらめご了承ください。
住所:三重県志摩市磯部町恵利原
お問い合わせ:なし
24.赤目四十八滝
赤目四十八滝は全長約4kmある複数の美しい滝の総称です。その美しい景観から日本の滝百選・森百景・遊歩百景・平成の名水百選などに選ばれています。
古くは山岳信仰の聖地で、修験道の開祖役行者が修業の中で赤い目の牛に乗った不動明王と出会ったことからその名が付きました。
数ある滝の中でも不動滝・千手滝・布曳滝・荷坦滝・琵琶滝は赤目五瀑と呼ばれ、その存在感と迫力からとくに人気を博しています。滝を巡るスタンプラリーなどもあるので子供と一緒に回れますね。
滝の入り口には日本でも珍しいサンショウウオ専門のミュージアム日本サンショウウオセンターがあり、今ではなかなか見かけることが少なくなったサンショウウオについて楽しく学べます。
滝巡りは時間もかかるので、お弁当をもってハイキング感覚で楽しむのがコツ、ドライブイン赤目などでお弁当が販売されているので、購入するとよいでしょう。
住所:三重県名張市赤目町長坂861-1
お問い合わせ:0595-63-3004
25.猿田彦神社
三重県といえばお伊勢参りで江戸時代から人気がある伊製神宮が有名ですが、その近くにある猿田彦神社はご存知でしょうか。祭神の猿田彦大神はニニギノミコトが降臨した際に道案内を務めた神様で、みちひらきの神として知られており、家業繁栄・交通安全などに御利益があるのです。
境内には昔の神殿跡を印し方角を刻んだ八角形の方位石や江戸時代の国学者・本居宣長墨跡という宣長が神主に贈った文が記された石碑など見処がたくさんあります。同じく境内にある佐瑠女神社は芸能の神様で、芸能人が訪れることもあるようです。伊勢神宮を訪れたときは猿田彦神社もあわせて訪れてみてください。
住所:三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
お問い合わせ:0596-22-2554